goo blog サービス終了のお知らせ 

nakamo'z Lifestyle

なかもずに暮らす家族の不定期日記です。
これからも何かええコトありますように...

Santa Claus

2007-12-24 23:54:46 | event
クリスマス
今年はジュニアからサンタさんへのプレゼントの希望がギリギリまで
二転三転するので、苦労しました

とにかく「ハイパーレスキュー1~3号車」に決まり
今日までジュニアの興味がまた変わらないように、
消防車やレスキュー隊の本、映像でマインドコントロールしてました

姫にはニンテンドーDSのソフト「ワンタメ・ミュージック...」。
DSの新作ソフトって、この時期、どこも売り切れ続出なんすね(T_T)
知らずに、えらい苦労の末、GETしました...ウチのサンタは
去年は「たまごっち」をGETするために明け方からトイザラスに並び、
見事に風邪をひきました...ウチのサンタは


クリスマス
母子家庭だったウチでは、4,5歳のころ「普通の家では、お父さんが
サンタで、プレゼントを買ってくるんよ」と母に聞かされショックを受け
ながらも、母のプレゼントを楽しみに一人、夜中まで起きて待ってた。

クリスマス
イブの日に告白して、即フラれて、一人で途方にくれて朝を迎えたり

六甲山でクラッシュして、飲物しか飲めない状態で正月を迎えたことも...

色んな思い出を思い返しながら、今、サンタからの委任業務をこなしながら
楽しく過ごせているクリスマスに感謝です

SPORTS FESTIVAL

2007-12-07 01:21:03 | event
今日は虎キチ会メンバーでプロ野球オールスタースポーツフェスティバルへ。

久々の大阪城ホール。
まさか野球選手の運動会を見に大阪城ホールへ来るとは
思ってませんでしたが、球児や久保田、そして日本代表選手を
見るせっかくの機会なので参加しました。

正月放送予定のテレビ収録イベントのためか、酒類の持ち込みは×。
売店も空いてません。
虎キチ会のオッサン達にとって、飲み食い無しでずっと座っている
ことは拷問です(ToT)

選手は入場時にサイン入りカラーボールを投げ込みます

我が虎キチ会のオッサンの一人が大人げなく一つの黄色いボールを
GET!はたして誰のサインボールをGETしたのか気になります
「誰?阪神?杉山?久保田?まさか藤川?」

虎キチ会全員がボールを覗きこむと、なんとそのボールに書かれたサインは!?
...「広島カープ・17番 大竹寛!
...って、何やねん!誰やねん!

まぁ、藤川の元気な姿が見れたのでいいです。

写真ではモニターに写る藤川しか、わからないですね

イベントも終盤に近づき、入場者にあらかじめ配られていた
スロットカードによる抽選会がありました。
ここでも我が虎キチ会からは、先程、大人げなくサインボールを
GETしたオッサンがまた当たり!

帰りに出口付近に設置された当選賞品引換え場所で並べられた紙袋の
うちから一つを選びます。

また虎キチ会全員が、オッサンの選んだ紙袋の中の賞品を覗きこむと、
今度は、なんと!?
...広島カープ・17番 大竹寛のサイン色紙
...またかい!ある意味、すごい引き運の持ち主やね。

来年の虎キチ会は広島カープ・17番 大竹寛にも注目です(-_-)

Dynamite!!

2007-11-29 23:42:11 | event
クリスマスを飛び越して大晦日の予定を先に入れちゃいました。
京セラドームで開催される格闘技イベント
K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!!
今年は(今年も)格闘技観戦で大晦日を過ごします。

しかし...いつものことながら、嫁サンにはまだ言ってません
言い出せません言うタイミングが判りません





農業祭

2007-11-23 23:21:24 | event
今日は大仙公園で開催の堺市農業祭

会場の催し広場へ着くまでに、フリーマーケットや
露店がいっぱい並んでます。
姫とジュニアの目的は農業祭ではなく、むしろこの
当てモノくじやタイ焼き、ミルクせんべい等の露店です

催し広場では野菜や魚のとれとれ市や堺、なにわ、
各府県のふるさと特産市として色々出展しています。


昨年からの私のお気に入りは宮崎県の特産市として
販売している地鶏の炭火焼

地鶏独特の歯ごたえと匂いがとても良いです

他に買ったものは、お漬物、乾物、餅、牛乳..。
...農業祭なのに、結局、私も野菜類は買ってません

prison

2007-11-12 00:20:46 | event
けやき通りをぬけたところに大阪刑務所があります。

受刑者が製作した作業製品(味噌、醤油、家具、日用品等)の
展示、販売が実施される関西矯正展に行ってみました。

家具、物品などの作業製品の展示、販売のほかにもボランティアの
方達のたこ焼き、ポテト、ヨーヨーつり、スーパーボールすくい等、
色々なお店が出店しています。


家具以外にも作業製品として立派な神輿が展示されてました


子供達は出店のヨーヨーつり、スーパーボールすくいを楽しんで
いましたが、私は特に欲しいものもないし...。
ただ、せっかく来た以上、何か買わないといけないような気がして、
市川刑務所製造の「市川醤油」を勧められるままに購入。
1ℓボトル210円が安いのか、お得なのか、わかりませんけど。

駐車場での誘導、交通整理をしているのは警備員ではなく、
刑務官の方たちのようです。
刑務所の正門にも3名の刑務官が微動だにせず立ち続けてます。
普通の市民まつりなんかのイベントとは少し違った雰囲気を
楽しみ...イヤ、感じました何やろ?この感じ。

湾岸Drive

2007-10-28 22:58:21 | event
昨日の話ですが、大阪の漁業組合による魚庭(なにわ)の海つくり大会なる
イベントがあるのを知りました。

漁船を見たり、乗船したり、稚魚の放流、魚釣り、魚すくいに
スタンプラリー、鮮魚販売と楽しい内容のようでした
で、それを知ったのが子供と昼食中の12時30分。
子供達は連れてけと騒ぎます
でもイベントの開催時間はAM10:00~PM2:00
行っても間に合うかわかりませんが、1日限りのイベントなので
湾岸線をすっ飛ばして、岸和田の地蔵浜まで向かいました

...が、着いたときには、PM1:40で会場は完全に閉会モード
アナゴの天ぷらとタコ飯が僅かに販売している程度でした。
魚の姿は全くなく、台車で運ばれるサメ一匹のみ...。


せっかくここまで来て、ただ漁港を眺めて、魚も見れずではジュニアや
姫は納得しません。
もう少し南へ車を走らせ、泉佐野漁港の青空市場へ着きました。

たくさんの魚屋さんが入っていて活気があります。
それぞれの店をまわりながら、ジュニアは泉州特産のワタリガニや
シャコ、タコ、アナゴをつついては喜んでます
私もとりあえず、結構な大きさの太刀魚が800円でGETできたので、
満足して帰ることにしました。

来週11月4日(日)には泉佐野でりんくうタコカーニバルなるものが
開催されるようです。タコ好きな方はぜひどうぞ

堺まつり

2007-10-22 00:46:00 | event
今日は第34回堺まつりです。

昨年は仕事のため、見れませんでしたが、
今年は3時で仕事終了~
なんとか子供達を連れてふとん太鼓の連合パレードに
滑り込んで見ることができました

ふとん太鼓だらけです






ハァ~終わってしまった...。
これで今年のお祭り見物は終わりです。
あとは毎日、家で嫁サンに鬱陶しがられながらも、ジュニアと2人で
だんじり、ふとん太鼓のビデオを眺めて、しばらく過ごします
来年もたくさんのいい祭りを楽しめますように


紙芝居

2007-10-21 23:28:15 | event
長居公園で翼竜展を見た後、姫とジュニアは来たときから
目をつけていた、遊具のある子供広場へ走っていきました。

広場の真ん中では赤いスーパーカブを止めているおじさんに
子供達が群がっています。
見ると紙芝居のおじさんでした。
懐かしいですな~...イヤ、懐かしくないぞ。
紙芝居屋さんなんて、私も今まで見たことがない。初めてです
でも、テレビか何かでこんなんだったのを見た覚えがあります。

まず、おじさんはタコせん、水飴、水飴せんべい等のお菓子を
子供達に売ってます。どれも100円。


それなりに子供達が集まると、紙芝居が始まりました。
単なる昔話ではなくオリジナルの物語のようです。
キューリ先生が塩サウナで漬物になる等、シュールなネタは
ジュニアには難しいですが、食い入るように見入ってました

紙芝居って、何かイイ雰囲気ですね。
子供のハートをがっちりつかんでました

あとでウチに帰ってネットで調べてみると、この紙芝居おじさん、
単なる紙芝居屋さんではなく、気功の達人で針灸師でもあり、
立命館大・愛知大の講師もやっていて、たくさんの著書もある
何かスゴイ人のようです

くろまめまつり

2007-10-15 00:18:24 | event
この土日、和泉の山奥で「くろまめまつり」がありました。
和泉市仏並町の山を切り開き、農用地造成で整備された新しい農地です。
去年も開催されていて、楽しかったので今年も来ました。

色んな作物を自分で引っこ抜いたり、掘ったりして、収穫が体験できます。
まず黒豆です。1株250円で好きなのを採ります。
面倒なことがキライなジュニアがめずらしく、引っこ抜いた黒豆を
黙々とハサミで切り取ってます。


黒豆のほかにも色んな農作物が採れるので子供達は楽しそうです。
去年はピーナツや大根もありました。
ピーナツが枝豆と違って、土の中にできること、去年まで知りませんでした

今年は小芋堀りに挑戦です。

これも1株250円で採らせてもらいました。

小芋って、根元にゴロゴロできるんか...知らんかった

花畑ではコスモスの摘み取りをさせていただきました


収穫が終わった畑跡の広場には何?犬?鹿?

...子ヤギでした

黒豆も小芋もかなりの量が採れ、これは結構お得です
親も子もたっぷり秋の収穫を楽しめました。
あとは、ウチに持って帰って...嫁サンに任せます

欅の神

2007-10-07 23:13:51 | event
この土曜、日曜は堺、泉州各地で秋祭りが行われています。
通行止の道路の向こうには、だんじりだらけです
岸和田、貝塚、泉大津、鳳、津久野、深井などなど..そして高石!!

朝から見に行きたいところですが、午前中は3週間ぶりに
道場で拳法の練習...やっぱり思うように動けません。
ここんとこ練習不足だったので、身体はもうボロボロ..

それでも、午後から高石のだんじり祭りを観に行きました
数年前まで自分も曳いていた高石は、やはり見ておかないと!

岸和田と比べてしまうと、各町とも曳き手が少ないですが、
それでも勢いがあります。






基本的にだんじり祭りが大好きなんですが、自分がいた町には
やっぱり特別に思い入れがあります。
見ていて緊張がこみ上げてきます。
やりまわしがスパッと決まるのを見ると、感激で涙なんかも
浮かんできそうに...って、なるやろ?のぉ?むっちゃん?
...ならへんか?