goo blog サービス終了のお知らせ 

nakamo'z Lifestyle

なかもずに暮らす家族の不定期日記です。
これからも何かええコトありますように...

Silver medal

2010-12-31 11:39:50 | event
2010年も残りあとわずか...
色んな出来事がありましたが、毎日が慌しく過ぎ去り、ブログには更新できずに
過ぎてしまったことがたくさんあります
こうして年末に1年間の出来事を振り返ってみても、もう思い出せなくなってる
ことが多いので、来年はできればマメにブログ更新していきたいと思います。


で、12月の出来事を振り返ると、
まず自分の空手試合の結果は1回戦惨敗。情けないもんです
でもこんなもんです。準備不足で大会に出てはいけません。
自分の課題が山ほど見つかりました。一から出直します。

その翌週にはウチのジュニアが空手の大会に出場。
親父の試合を見て反面教師となったのか、ジュニアはいい動きしてました


3回戦、4回戦と自分より上級の相手に対しても退かず、順調に勝ち進み、
なんと見事、優勝しました~...のハズやったんですが...

決勝戦に勝った後、家族で優勝を祝いながら昼食をとり、会場に戻って
師範代のところへ行くと、決勝戦で対戦した相手が間違いだったとの連絡が

大会運営側のミスで決勝戦を戦うハズの2人が、準決勝で敗れて3位決定戦を
行うハズの2人とそれぞれ対戦して勝ってしまったそうな。(う~ややこしい。)

現時点でウチのジュニアともう1人が優勝したと思っているので、2人でもう一度
決勝戦を行い、優勝者を決めないといけないとのこと。
一度は優勝気分に浸り、大喜びしていたジュニアが一転して泣きじゃくってるのを
見るのは親としてツライところです。

でも、今これ以上グダグダ言っても仕方のないことで、気持ちを切り替えて
もう一戦やるしかないんです。
これもこれからのジュニアにとっての大きな経験となることです。
ジュニアを指導して頂いている先生も励ましてくれます。
「よかったやん、もう一試合できるねんで。もう一回勝てるねんで、ラッキーやで。」
プラス思考な言葉です。

そして小学生5,6年、中学生の試合が終了した後、ジュニアの小学1年生
優勝決定戦が行われました。

同じ道場の先輩小学生達も試合を終え、みんなが試合コートを囲んで応援してくれます。
なんかメインイベントの大トリみたいになってるやん
余計緊張すんでコレは...。

結果、ウチのジュニア、よく頑張りましたが延長戦の末、上段回し蹴りを顔面に受け、
一本負けでした。
試合後、泣いてるジュニアに大丈夫か聞くと、顔を蹴られた痛さじゃなく、
最後の最後に負けたことが悔しくて涙が止まらないそうな。
ジュニアにも私にもいい経験になりました。先生や先輩の応援にも感謝です。

ジュニアが空手を始めて1年8ヶ月。
親父が思ってた以上に成長しているようです。

この準優勝はジュニアに自信と悔しさを持たせ、次の大会でも良い結果に
つながることでしょう。

岸和田

2010-09-20 01:43:40 | event
本日は岸和田の祭りの日

正月の初詣、お盆の墓参りと同様に毎年の恒例行事。
岸和田のだんじりを見に来ることで、自分の中で夏の終わりを受け入れ、
秋の訪れを感じることになります


しかし、今日も暑かった~
日焼けで顔がヒリヒリしてます。


夜はウチの子達の要望で堺東へ。
方違神社の秋祭りも今日でした。

布団太鼓とだんじり祭り
1日に2つを見れるなんて贅沢~って...ハァ~しんど
明日は一日家でゆっくり...ってのは無理やね、多分

太鼓祭り

2010-08-15 22:35:44 | event
夏休みにお盆休み
休みの日が良い天気なのは、いいことですが...
それにしても毎日暑いですな

暑~い日中は子ども達にプールにかり出され
夕方からの少し暑さが和らいだ頃に金岡神社の盆踊りに行ってきました。

そういや今年はまだ神社のお祭りを一度も見てなかったので
初めての夏祭りです。

各町それぞれに太鼓と音頭に特徴があっていいですね



しかし、太鼓が響く中、自分もウチの子ども達も、どーも昼間の水遊びや
泳ぎの疲れが相当残ってるようで、だんだん眠くなってきました

祭りの熱気と盛り上がりは十分楽しんだので、
今日のところは盆踊りまで見ることなく帰ることにしました。
また来年~


タケノコ&BBQ

2010-05-02 23:59:22 | event
GW連休2日目は毎年恒例、竹の子掘り&BBQ大会でした。
年に一度の高校時代の友人とそのファミリー20名程が集う日。
結構前から皆、この日を楽しみにメールのやりとりをします。

まずは竹の子掘り

竹の子掘りよりも細い山道を疾走する軽トラの荷台で
ジェットコースター気分を味わうほうが楽しみな子ども達(とその親父)

毎年経験を重ねるうちに、良い竹の子を探す目と掘り出すコツは
つかんできたように思うのですが、山の急斜面で踏ん張る体力と集中力は
年々落ちてきてる気がします。
2,3本の良型の竹の子を掘ると後は満足して、皆、心はバーベキューの肉へ
流れていきます

ウチのジュニアも自分で見つけて掘り出した竹の子に満足げ。

「竹の子、とったど~!」(自分、竹の子よー食べへんくせに

竹の子掘りの後は、親父達は火おこし&焼きモノ係。
奥さん達女性陣はフリートーク、子ども達はフリータイム
それぞれの役割分担の中で今年も楽しい時間はアッと言う間に終了~。

皆さんお疲れ様でした
そしていつも場所提供をしてくれるN谷Mッチャンありがとう
また来年を楽しみにしておきます。


しかし今日もいい天気でした。また日に焼けて顔も腕も真っ赤です
今日掘った竹の子の皮むき&アク抜き作業も嫁さんと2人がかりで
先程やっと終了。
なんだか今日もクタクタです。疲れが蓄積しないようにそろそろ寝ましょ

堺戎

2010-01-10 22:54:52 | event
今年も菅原神社の十日戎へ

正月の間にいくつかの神社を初詣で巡りましたが、いつも引くはずの
おみくじを引いてなかったので、えべっさんに運勢を伺います。

結果は「吉」

吹く風に
 高峰の雲もはれ行きて
  涼しく照らす十五夜の月

...は?

冬の枯木に春が来て黒雲晴れて月照り輝く如く
次第に運は開け幸福加わり家業繁昌します...と。

今は悩み苦しんでいても、やがて気分は晴れ良い方向へ
進むことができる年になるってことですよね?恵比寿様?
ん?このおみくじとえべっさんは関係あんのか?

まぁ今年は色々ありそうですが、キツイ風にも逃げず、
雲晴れるまで耐え抜き、頑張って一年を乗り切ろうと思います。押忍

PARADE

2009-10-24 00:54:51 | event
またまたブログ更新が滞ってますが...
毎週、休日に隙を見つけては祭りを見てまわっていました。

まず先週は堺まつり
仕事後、夕方からの少しの時間でしたが、パレードの最後、
布団太鼓だけ間に合い、見ることができました。



そして先々週は高石祭へ



セレモニー終了後、一発目のやりまわし
どこもキレイに決めていきます。
一部、電柱にクラッシュしたところも見てしまいましたが...

自分が曳いていた町も曳き手の青年団員が増え、
かなりレベルアップしているように見えます。

今はもう、ついていけんかもしれんね。
体力的にも...あの緊張感にも...


~5年前~
まだジュニアが生まれてなかった頃。


~10年前~ 
まだ独身だった頃。


あの頃は...若かったね~皆
...勢いだけやけど

かにすくい

2009-09-21 23:08:31 | event
岸和田のだんじり祭りでは岸和田港塔原線沿いに、
かなりの数の出店があります。

当てモノ、食べ物、釣りモノ、すくいモノ...
ウチの姫やジュニアは見るもの何でも「買いたい!」
「やりたい!」と騒ぎたてるので、ひとつひとつ
理由をつけ、説き伏せねじ伏せねばなりません。

「チョコバナナ食べたい!
「アレは熱いから舌ヤケドするぞ

「ポケモンの当てモンやりたい!
「アレは法被着てる岸和田の子しか当たれへんねん

「金魚すくいしたい!
「すぐ死んでしまうからダメ!もうスグに死ぬで!
 岸和田駅から電車乗る頃には、もう死んでるできっと。」

「ひよこ釣り...
「あんなん一週間でニワトリなって、つつきに来るぞ
「見たいだけ!!」「..あ、そーなん?」


で今回、ウチの姫とジュニアが見つけてハマッたのが

「かにすくい」1回300円
覗き込むと沢ガニがワラワラいます。
金魚すくいと同じようにポイですくうのですが、水がほとんど
ない状態なので、紙も破れにくくゴッソリすくえます。

「すくえなくても1匹あげます(袋代サービス)」とありますが、
紙が破れても、ポイの型枠だけで十分すくえます。
だから、いつまでたっても終わりません。

姫もジュニアも夢中ですくい続けます。
すくうのに夢中で、すくったカニが容器からどんどん逃げてる
ことにも気づかず延々すくい続けます。
君らがカニすくいに夢中になってる間に、だんじり4台が
通っていったで。それも気付いてへんやろ
とにかく、そんなん持って帰られへんで!すぐ死ぬし...


結局
今、ウチには老いた雰囲気のカブト虫とクワガタがまだ数匹いますが、
また新たに沢ガニ2匹がメンバーに加わりました。虫だらけや
カニは虫?何食べんの?

岸和田2009

2009-09-20 23:36:49 | event
行ってきました!今年初のだんじり祭り見物
まず朝からの岸城神社の宮入の様子


順番に城見橋周辺に出てくるだんじりを気長に待ちます。
宮本町

上町

堺町

中之濱

北町


本町


昼からは小門貝源へ



そろそろ嫁や子どもは暑さと疲労でヘロヘロなってます
が、親父は一人で歩き回ります。

藤井町

北町

中北町

中町

春木南

南上町


ん~...いつまで観ても飽きへん
しかし暑さでウチのジュニアや姫の表情は眉間にシワを寄せ
険しい表情になってきてます。

まだまだ各地の秋祭りが来週、再来週と続きます。
今日はこのくらいにしとこ。

秋祭2009

2009-09-19 23:56:01 | event
9月に入り、毎週どこかで祭りが行われる時期です
もうだんじりの綱や後梃子で緞子を握ることもなくなりましたが、
祭りのこの時期になるとソワソワしてきます。

今日はジュニアの空手稽古が終わり、晩御飯の後に方違神社へ。
でも9:30宮入のはずが9:00にはもう宮入してました。
いつも9:00には寝ているジュニアも眠気のため、
止まってる布団太鼓にイマイチ盛り上がらない

よし、じゃ明日は岸和田!
早起きして岸城神社の宮入に行ってみよ

金岡

2009-08-16 01:09:25 | event
夜、金岡神社のお祭りへ。

昨年、嫁と子は自転車
自分だけその後ろを走ってついて行ったところ、
ウチから金岡神社までは結構距離があり、心臓と肺が
張り裂けそうになった記憶があるので、今回は私も

夜8時過ぎに行ってみると、もう太鼓は括り付けられて
盆踊りが始められてました。

各町の太鼓が打ち叩かれる中での盆踊り。
いいですね~やっぱ太鼓の音はって、
聞き入ってると、嫁も子も既に夜店のほうへ

盆踊りを飽きずにず~っと眺めて楽しんでいると、
「当てモノのクジもやったし、もう帰るわ

お祭りはいつまで見てても飽きないのは俺だけ
...子達はだんだん祭り慣れしてきてるようです