goo blog サービス終了のお知らせ 

nakamo'z Lifestyle

なかもずに暮らす家族の不定期日記です。
これからも何かええコトありますように...

Kingdom

2009-05-24 22:51:53 | family
今日も昨日も天気予報はのち のはずが、なんかかなりいい天気

しかし!我が家は新型インフルエンザ感染を恐れ、用心し、おとなしく
家に引きこもり、それぞれ読書、昼寝、ゲーム、DVD鑑賞...
な~んかするワケもなく、朝っぱらから親父はバンバン叩き起こされます(=_=;

まぁこうなるのは分かってるんで、寝てる間も目が覚めたらウチの子を
どこへ連れて行くか悩み、うなされてました

で、今回はインフルエンザやマスクがまだあまり関係のない世界を探し求めて
大阪南部の山中渓、わんぱく王国へ行ってきました。

市営の公園なんですかね。
入場料は無料少し離れたところに駐車場(こちらは有料500円)があります。

入口ゲートをくぐってすぐに人工の小川、噴水があります。
水をみつけるなり、靴、シャツ、ズボンを脱ぎ散らしすっ飛んでくジュニアと
服のまま突っ込んでいく姫。

ええな~王国はもう夏やね~インフルなんか無縁の世界やね~
よし、じゃ一緒に...って、大人でそんなことやってるヤツはいないので
我慢です

そしてこのわんぱく王国のメインは山の上からの長距離ローラー滑り台。
滑り台まで行くには山の上のほうまで登っていかないといけません。
(ホントはそんなことないけど...)
ウチの姫とジュニアにはちょうどいい位のハイキングコースで、
ホイホイ駆け上がりますが、嫁はゼィゼィ(○o○)、私は汗だく(〃゜д゜;)。



滑り台の乗り口は頂上まで行く途中にありますが、せっかくなんで山頂を制覇。
関空周辺まで見渡せます...たぶん


そして本日メインのローラー滑り台。
うわっ!結構急な角度ついてますな。

嫁と姫は笑顔で滑り下りていきました


ジュニアも...アレ?顔が凍りついて体は固まってます(◎.◎;)。
そうやった(´A`)、ジュニアはお尻がカクカクになるローラー式の
滑り台は苦手なんやった。

滑り台に乗らず、登ってきた山道を「歩いて下りる!」とか言い出し、
逃げ出すところを捕らえ抱え、何とか滑り下ります
最後は恐竜の口へ突入~!....

..あ~しんど。
親父だけお尻カクカクですわ(T_T)

でも、家~地下鉄~職場と陽の光をあんまり浴びない毎日が続く中、
久々にお日さんの下でいい汗かきました

しかしお尻はまだイタイ...


ミスドのモスド

2009-05-22 23:51:52 | sweets
最近テレビCMでよくやってる話題のMOSDO!
新しいスイーツもんが出ると、どーしても興味が湧きます。
ミスタードーナツを覗いてみても売り切れ
余計に興味が出てきます。

今日はいくつか残っているのを見つけてGET!

ハンバーガー型のドーナツバーガーとフライドポテトのようなポテド。
小っちゃ!

見た目はウチの姫が作って遊んでるオモチャの「ホイップる」みたい。
食べた感じも...オモチャみたい
オッサンが喜ぶもんじゃないですな
でも一応、流行りのブログネタなんで...
次はモスバーガーのほうのドーナツバーガーを試してみよ

GW3日目

2009-05-17 02:07:04 | family
連休が明け、あっと言う間に既に一週間が経過してますね。
ひたすら仕事で、数時間眠るだけのために家へ帰る毎日が続いてます。
放っておくと貴重な連休をどう過ごしたか、またまた忘れてしまうので、
またまた思い返して記しておくことにします。

GW3日目
ウチの子達はじぃちゃんばぁちゃん家へお泊り

久々に嫁サンと2人の時間ができました。半年ぶり。
ん~...何しよ?どーしよ?どー過ごす...?

やっぱり半年前と同じ過ごし方になります。
夜、堺浜で映画を観ることに 。
それもやっぱり半年前に2人で観た「レッドクリフ」...のPARTⅡ。


その前にしばらく時間があるので腹ごしらえ。
半年前に2人で行ったときには満席で入れなかった、
おでんのお店「かま田」さんへ...
それもやっぱりまた満席でした。人気のお店ですね。

しょーがないんで堺浜へ
映画が始まるまでに少し食べておきたいし、でもそんなに時間もないし...
すぐに食べれてすぐに出られる回転寿司がいい!
ってコトで、回転寿司の魚魚市場へ向かうと、同じような考えで映画を
見る前の人達で行列ができてます。やっぱりな。
とにかく名前を書いて順番を待ってましたが、どんどん上映時間が迫ってきます。
私「たぶん今からやと席が空いても2貫くらいしか食べる時間はないし...でるぞ!
嫁「映画観るとき、いっつもこんなんやん。

断腸の思いで回転寿司を諦めたことにより「レッドクリフPARTⅡ」の
上映には間に合いました。
...が、アレ?半年前と違う。レッドクリフPARTⅠと何か違う。
あ~っ!コレ日本語吹替版やん(―o―;)!

ん~内容は面白かったんですけどね。
半年ぶりの映画館で観る映画が吹替版では楽しみ半減です。
金城武の声が金城武じゃないってのもどーよ...。
腹ペコ夫婦は機嫌が悪いです。

映画を観た後、なかもずへ戻りPM11時すぎ。
やっぱり諦めきれず、夕方満席だったおでん屋さんを再び覗いてみると

おっ!お店はまだ開いてます。席もあいてました
おいしいおでんと料理とお酒。

お造りも美味しい!おでんも旨い!
腹ペコ夫婦はパックパク食べるばかりで、そこでの会話に
さっき観た映画の感想なんてのは全然出てきません。

やっぱり半年前と同じように、最後には楽しいおいしい時間が過ごせて
良かったヨカッタ



GW2日目

2009-05-10 02:00:43 | family
GW2日目は毎年恒例の和泉の山での竹の子掘り&BBQ

今年もいい天気の中、竹の子の山の竹の子スポットへ軽トラックが疾走
荷台に乗り込むジュニア達も慣れたもんですな。


竹の子スポットへ到着するとそれぞれ竹の子を探し出し、掘り出します。

親父は嫁さんと子をそっちのけでずんずん奥へ入って行きます
結構ハマります。
良形を見つけると傷つけずに掘り出すように必死になります。
夢中になります。
無心になれます...って、そんなん俺だけ?( ̄- ̄)

今年もたくさんの収穫があり、ウチは特にたくさん持って帰ったような...

持って帰って、その日の晩にはキッチリ皮を取り、アク抜き?
茹で上げましたよ...嫁サンが(^^ ;


そして竹の子とは別に姫たちが大事そうに抱えている収穫は

カブト虫の幼虫
椎茸栽培後の朽ちた木を積み上げてある場所を掘らせてもらうと、
そこは嫁さん達が悲鳴を上げるミクロの虫虫虫ワールド
カブト虫の幼虫もデッカイやつがワラワラ出てきました
(あえて画像はアップしないでおくことにします。)

しかし、このモスラの子...じゃなくカブト虫の幼虫を
「絶対持って帰る」といって離さなかったのが女の子で、
男のジュニア達があまり興味を示さなかったのは何でだろう?
ムシキング世代のジュニア達は成虫の甲虫にしか興味がないのか...。


竹の子掘りでいい汗をかいた後は、バーベキュー大会
会話に盛り上がる女性陣。
そしてまず女性陣のために、炭おこし、肉焼き、焼きソバ作りに励む男性陣。
こういう役割分担もたまには必要なんでしょうな。

夕方、最後の締めは、これも毎年恒例の記念撮影
「コレ毎~年、全員が横3列に並んでるのを2人の人が交代で
 カメラを持って撮影して、残りの人の立ち位置変わらんし、
 全然変化がない記念撮影で面白くないわ」とウチの嫁がダメ出し
(お前、いっつも写るだけで撮るのん、いっつも俺やんけ!)

で、今回は縦1列に並び、全員が交互に回転の動きをつけ、
それを高めの位置からの撮影。


浪速のエグザイルや~...って、全然ちゃうな、コレは。

とにかく皆様、おつかれさんでした。
来年の集まりまでに、記念撮影、集合写真の面白い構図、立ち位置を
考えてみてくださいな。

GW1日目

2009-05-09 23:50:18 | family
またしばらくブログを放置した状態が続いてましたが...(^◇^;)

放っておくと貴重な連休をどう過ごしたか忘れてしまうので
思い返して記しておくことにします。


GW1日目

昨年突如、インドネシア人の彼との結婚を宣言し、バリ島で暮らしている
いとこが、新型インフルエンザの脅威が迫るちょっと前の4月中旬から
子どもを連れて日本に帰ってきてます。
バリ島みやげはフルーツチョコとフルーツケーキ


インドネシアで誕生した新しい一員のお披露目のため、
久々に90歳の祖母を中心に一族が集結...のはずでしたが、
大人数の中には色~んな事情があり、若干名の未成年が不参加
(若いうちに悔い改めてきてね、...13歳。)

それでも20名程の大人小人が集まり、てっちりの宴を開催。
インドネシアで誕生した新しい一員がこの子

マイカ(舞歌)ちゃん 10ヶ月。
インドネシアではこのくらいの頃に両耳にピアスをつけるそうな。
よく笑います。よく食べます。
ときどき泣きますが、豆腐を口へ運ぶと泣きやみます。
今度また日本へ来て会うときには、どんなコになってんのか楽しみです。

しかし子ども達の興味は、いつまでもマイカちゃんにあるワケではなく、
てっちりになる前の膨れるフグをつつかせてもらっては喜んでるのでした。