goo blog サービス終了のお知らせ 

nakamo'z Lifestyle

なかもずに暮らす家族の不定期日記です。
これからも何かええコトありますように...

トナカイ

2007-12-01 22:59:00 | family
泉ヶ丘にある大型児童館「ビッグバン」へ行って来ました。

館内はすっかりクリスマスの雰囲気
イベントもすべてクリスマス企画です


スペースキッチンでの雪だるま型クッキー作りに
姫とジュニアが挑戦。

ジュニアは上機嫌でクリスマスの歌を口ずさんでます。
聞いてると、たぶん「赤鼻のトナカイ」。

いっつも泣いてる~トナカイさんは~
いっつもみんなの~笑い者~
でもそのときのクリスマスの日~ 
サンタのおじいさんは~ 言いました~
暗い夜道は ピカピカの となりのアタマ~役に立つのさ~
いっつも泣いてた~トナカイさんは~いっつもみんなの笑い者~...endless..

...いつまで続くねん
...赤鼻はどこいってん

鼻歌まじりに3歳ジュニアが作った雪だるま型クッキー完成品

七五三詣

2007-11-22 23:56:20 | family
今日も寒い日でしたね~((+_+))

堺では今日が創立記念日で休みの学校が多いようです。
ウチの姫の小学校も休みの為、ジュニアも幼稚園を初めて欠席。
一緒に七五三参りに百舌鳥八幡宮へ行ってきました

あいにく仏滅ではありますが、そんなのカンケーね~です。
寒空の平日の午前中ということで、百舌鳥八幡宮も空いてます。
境内は貸切状態でゆっくりお参りできました。

方違神社等では拝殿内の撮影は×ですが、百舌鳥八幡宮では
拝殿内でのご祈祷中もカメラ、ビデオの撮影もどうぞとの事。
ホンマにええんかな?と思いながらも、
どうぞと言われると、嫁から撮影指令を受けた父は任務を
遂行しなければなりません。ひたすらビデオ撮影です

ご祈祷が終わり、境内でひとしきり写真撮影を終えるともうお昼。
姫の帯もジュニアの袴もズルズルです。
車に乗り込み、カニ好きな子供達の要望により堺東のかに道楽

10月の店内改装により、リニューアルオープンです。超キレイです
エレベータも設置され、個室掘席も床暖房付きでした。
そろそろカニの季節

お昼から美味しいかに会席を食べることができて満足です
...明日からしばらく、お昼はパンだけやね

ウチに帰って七五三参りで頂いた袋の中身を見てみました。

お守り、千歳飴(不二家ミルキー2本入り)、グライダー、
ボール、おりがみセット、ソフトキャッチボールセット..以上。

自分の子供の頃は長~い千歳飴だけだったように思います。
神社も子供の喜ぶモノを色々考えるんですね。

colored leaves

2007-11-18 23:17:43 | family
山一面の真っ赤な紅葉も素敵ですが、色づき始めの今頃の山は、
様々な色のコントラストが楽しめるとさかいしみんさんのブログを見て、
気づきました。

昼食後、エネルギー有り余る姫とジュニアを積み込み
少し早めの今の時期ならまだそんなに混雑もないと思い、箕面公園へ
しかし...カーナビもない車で思いつきだけで箕面へ向かった為、
一方通行地獄に陥り、なぜか箕面スパーガーデンに到着です

親切なスパーガーデンの警備員さんに道順を聞き、無事に
府道豊中亀岡線に軌道修正できましたが、箕面大滝近くの
大日駐車場は満車
紅葉期間中のこの周辺の豊中亀岡線は登り片側車線の一方通行で
駐車場待ちも出来ず、そのまま登っていき、才ヶ原林道へ入り
下っていき、また豊中亀岡線を登るしかないようです。

こんな道、通ってて大丈夫なん?だんだん不安になってきます。

ゲッ!ガソリンも給油ランプが点灯してます

なんとか豊中亀岡線へ戻り、また登りはじめると、ガードレールの
所々におサルが腰かけてます    
姫とジュニアは突然のおサル出現にウキャウキャ喜んでますが、
こっちはガソリンが気になって顔も引きつってます
「こんなトコでガス欠なったら、おサルの餌食になってしまう

なんとか、また大日駐車場まで戻ってきましたが、当然まだ「満車(T.T)」。
警備のお兄さんに泣きそうな面持ちで頼み込みます
「もう2周目なんです。ガソリンがヤバいんです。
 これ以上、グルグル回ると山中で車が止まってしまいます
 もう今度から電車で来て歩いて登りますから...

そのとき、ちょうど2台の車が駐車場を出ました。
箕面・明治の森の神さま!ありがとうございます

3時半、なんだかんだで何とか箕面滝に着きました。
日が暮れるまでにたどり着いたことに感謝です。







これからの観光シーズンはさらに車が混雑して往復4時間以上
かかることがあるそうです。
駐車場は駅前の第一、第二駐車場を利用し、徒歩なら箕面駅から
2.7キロ約50分で着くことができるそうです。

anniversary

2007-11-04 00:35:43 | family
11月3日はウチの結婚記念日でした。
今年で9周年

いつもながら、記念日、祝い事は何でもケーキで盛り上がる
家族なので結婚記念日もやっぱりケーキでお祝い

今回はLisa♡Lisaサンのシフォンデコレーションケーキです。
...しかし、持って帰る途中で何かあったようで...。
えらい傾いたケーキになってしまってます

ま、どーせ切って食べるんやし。
こーいうのもウチらしくていいです。

互いに楽しいコト、つらいコト、色々あるけど
結婚10周年に向けて仲良うやっていきましょ

11月3日

2007-11-03 23:21:02 | family
11月3日
午前中は、子供達を連れて堺市北区域の交流まつりへ。

昼前だったので、すんごい人、人、人でした
子供用のミニSLやバルーンもすでに午前中の整理券を
配布終了しており、午後の部は1時からの配布のため挫折

各町の色んな模擬店が出てますが、昼近くの時間帯で
たこ焼き、イカ焼き等食べ物関係はすべて大行列
空腹になると大爆発を起こすウチのジュニアが10分も
20分も、じっと行列で待っているはずもなく、絶叫、号泣で
暴れだします

何か食べ物を口に放り込まないと収まりがつきません
しょーがないので、とりあえず会場外に出ている露店でタイ焼き、
ベビーカステラを買い与え、金岡公園をあとにしました。
結局、滞在時間15分程度。

行列のできるイベントは朝の開始時間に出遅れると、もうダメですね

翼竜展

2007-10-20 22:59:55 | family
最近、ウチの姫に「化石って何なん?」と聞かれ、
「昔々の生き物の死んだヤツがの石になったヤツ...」
と答えましたが、イマイチ伝わりませんでした。

で、長居公園の自然史博物館で開催されている世界最大の翼竜展
行って来ました。
ムシキングから恐竜キングへ興味が移ったジュニアもワクワク
子供の頃、化石好きでアンモナイトや三葉虫、フズリナの
化石を宝物にしていた私も楽しみです。

ホール内には、空とぶ恐竜「翼竜」の復元骨格と生体復元が
ドーンと吊り下げられています。迫力あります

翼竜から鳥類への変遷を化石や骨格標本でたどっていきます。
「ホネや!ホネばっかりや!!」言いながら結構、ジュニアも
熱心に見てまわっていました。

一周してホールを出ると、そこにはおみやげ物のショップが...。
翼竜クッキーや翼竜図鑑に混じって販売している「恐竜キング」の
グッズにジュニアは飛びつきます
翼竜とは別のトリケラトプスをつかんで離しません

近くのガラスケースには、私が子供の頃に宝物にしていた
アンモナイトや三葉虫などの小さな化石の販売がありました。
恐竜のぬいぐるみを抱えて離さない姫に「このアンモナイトの
化石のほうが、記念になるし、宝物になるよ」と勧めると、
「...なら、コッチのキレイな石がいい!」と指差します

そ、それは...
マツヤニの化石、「琥珀」ですやん。
ゼロがひとつ多い、15,000円です何でこんなん売ってんねん!

..ジュニアはトリケラトプスの人形、姫は赤いT-REXのぬいぐるみを抱えて
満足そうにショップを出ていくのでした

marching

2007-10-13 22:30:03 | family
今日は、府内5つの幼稚園合同のマーチングフェスティバルが
府立体育館で開催されました。

ウチのジュニアの幼稚園も出場するため見に行きました。
今年のヒット曲やオールディーズ、モーツァルトやベートーベン、
聴いたことのある曲の演奏に合わせた隊列行進や旗やバトン、
振り付け、どの幼稚園も皆、見事です。

ただ、ジュニアは年少さんなので、演奏も行進もなく、
ほんの数分、少しの振り付けと飛び跳ねるくらい...。

その数分(実際2分!)のためにデジカメ、ビデオ、三脚を持ち、
撮影ポジション確保に走りまわるお父さん、お母さんがいっぱいです
ホントにご苦労さまでした。

今、ウチのジュニアの小さな夢は、2年後、年長さんになったとき、
このマーチングフェスティバルで大太鼓を受け持つこと

夢を叶えるには毎日の積み重ねが大事...でも、ウチには太鼓ないし..。
とりあえず、2年間毎日、幼稚園の先生に「マーチングフェスティバルで
大太鼓やりたいです!!」って言うとき!
思いは伝わるよ...だぶん

歌い派・聴き派

2007-10-10 23:01:34 | family
スタジアムに響き渡る歓声を吸い込んであなたはゆっくり立ち上がる~
every little thing あなたがずっと追いかけた夢を一緒に見たい~

今もウチの車の中では、ず~っと、この曲が流れてます。
LINDBERGのアルバム、 Supporters’songs から
every little thing every precious thing。
甲子園での藤川球児の入場曲です。
ウチでは「マキちゃんの藤川球児のうた」で通ってます。

車に乗っている間中、ウチの子供達はひたすらエンドレスで
この藤川球児の入場テーマ曲をかけ続けます。

するといつも争いが勃発します。
「歌いあげ派」の姫と「じっくり聴き入り派」のジュニアの衝突
「え~びぃ、りと~しん、あなたがず~っとぉ...」
「うるさい!しずかにすんの!!」
「歌いたいねん!うるさいのんはジュニアやろ!」
「うるさい!バカ!!」

...こっからは、2人の罵声と大号泣で渡瀬マキの歌声など
かすんで聞こえません。

でも、ず~っと車の中で聴いているので、私もすっかり歌詞を
覚えてしまいました。甲子園でも歌えます

一人で車に乗っているときは、街中では聴き入り派です。
高速道路では、ふと気づくと、ひとり大声で熱唱している自分に
ちょっと照れます

歌いあげ派の姫と聴き入り派のジュニア、どっちの気持ちも
わかるんですけどね...どーせ、ずっと同じ曲をかけるんなら
交互に歌って、聴けば、いいんじゃねーの?

運動会1

2007-09-24 22:58:40 | family
昨日はジュニアの運動会でした

まず今年1回目の運動会...
...そう、ウチには幼稚園年少サンのジュニアと
小学1年生の姫がいるため、今年から年2回の運動会を
応援しないといけないんですね

従姉妹や親戚の運動会も各地で連日や同日で開催されるため、
身体が一つしかない、ジィちゃんバァちゃんも
超過密スケジュールに忙殺されます

しかも秋空というより、真夏のようなカンカン照り
帽子を持って行かなかった私はビールも飲んでないのに
日焼けで顔は真っ赤でクタクタです

運動会終了後は初芝の千寿の湯へ直行
9月30日まで大人1人につき子供1名が無料キャンペーンです
入浴、着替え、食事をすべて千寿の湯で済ませ、
ウチに帰ると皆、疲れてバタンキュー...なのでした

...来週は姫の運動会。あと3年は、こんなハードな秋が続きます


かにカニ

2007-09-01 23:11:37 | family
久美浜から連れて帰ってきたカニさんたち。
大阪でも何とか元気そうです。

最初、砂浜に潜っているのを掘り出した時には
もっと白かったんですが、色も黒っぽく変化してます。

このカニさん達をウチに持ち帰った翌日、
去年の今頃に大蓮公園で釣り上げて持ち帰り
飼っていたザリガニのデップ君(ジョン・クリストファー・
デップⅢ世)が昇天しました

残る5匹のカニさん達を大事に育てたいと思います。
(カラ揚げにして食べるのはちょっと...なんで

しかし、海のモンを飼うのはなかなか難しそうです。
ウチの奥サンはコーナンで人工海水の素を購入して
海水を準備し、何を食べるかわからないので、とりあえず
私の晩のおかずになるはずのマグロの造りなんかを与えます。

そりゃ、マグロなんか次の日にはボロボロに食べ尽くされてます。
俺のオカズが...
後で図鑑なんかで調べると、市販のザリガニのエサでも
いいらしい...

ま、大きくなっても食べたりしないんで、おっきくなってくれい