goo blog サービス終了のお知らせ 

nakamo'z Lifestyle

なかもずに暮らす家族の不定期日記です。
これからも何かええコトありますように...

撤退

2007-08-31 23:05:31 | family
8月最後の日。
仕事が休みだったので、夏休み最後のイベントとして
京セラドームで今日から3日間、開催される
「ポケモンパルシティ」に行くことを試みました。

...が、モノすんごい人、人、人です
車で行ったのが、まず間違いで駐車場探しで1時間経過。
京セラドーム手前の大正橋周辺からすでに行列。
30分程かけて京セラドームへ到着すると、
ドーム外周をウネウネと1周する行列。
ドームへ到着した時点で行列のキライなジュニアは
「もう帰ろ、帰りたい、ポケモンいらん」と言い出します

熱中症、脱水症状対策なのか、主催者側から行列の人達に
もれなくポカリスエットとうちわが配布されます。

ドーム外周を半周した時点で時間は午後2時。
まだ1,2時間は中に入れそうにありません
ドーム内に入っても、中でまったく流れていない行列が
ガラス越しに見えます。

普段、子供に「我慢」と「頑張り」を要求する私ですが、
さすがに心が折れました。「諦め」と「ケジメ」も大事です

「このまま並んで待ってても、多分、中に入るのは夕方なるで。
 中に入っても、何でも並ばなアカンし、すぐに帰る時間なるわ。
 お昼御飯も食べてないし、また今度、別のヤツに行こ

ジュニアからは「ウン!」の即答。
しかし、姫は涙ながらに訴えます。
「絶対イヤや、待つ

何度も何度も交渉を重ね、帰りにトイザラスでポケモンの
おもちゃ、グッズを買うことで妥協案が成立しました

残念ではありますが、勇気ある撤退です。
私より1時間前から来ていてまだ中に入れていない、
同じ職場の子連れの後輩に携帯で撤退する旨を告げ、
車を停めた駐車場へ戻りました。

しかしポケモン人気、すんごいです。甘くみてました。
明日、明後日の土、日はもっと、すごいことになるんでしょうね。

で、帰りにトイザラスに立ち寄り、撤退条件のおもちゃ購入。

恐竜キングの恐竜と、ワンタメのワンちゃんの人形。
...って、ポケモンと全然、関係ないやん!

丹後3

2007-08-29 23:02:22 | family
丹後旅行の最後は宮津の天橋立です。
いい天気が続いたので、どこも景色が良かったです。

この数日間、おいしい海の幸を十分満喫できたのですが、
食べる前に写真を撮る習性が無いので、お料理の画像は
全然ありません。
食べた後で「思い出に写真撮っとけば、ブログにでも
残せてよかったかな~」なんて気づきます

帰る前、最後の昼食に食べたのが、大っきな岩ガキ

こんなデッカイ、カキは見たことがないので食べる前に
写真撮ってみました。
生牡蠣っておいしいモンなんですね、今まで知らなかった。

いっぱい遊んで、いろいろ食べて、最後は知恵の文殊さんに
子の成長を神頼みです。

「賢く偉くなるよりも、ズルい人にはならないように..

で、最後の最後に丹後の土産を「京ひもの」のお店するめやで。

この数日、新鮮なお魚は食べ尽くしたので、ウチに帰っても
しばらくは、お造りとかはイイです
干物くらいがちょうどいいです。

そして私は、おいしそうな干物などを、たくさん買い込み、
ジュニアと姫はカニの入ったバケツを抱えて、
大阪へ帰るのでした

丹後2

2007-08-27 23:09:03 | family
丹後2日目は久美浜の小天橋海水浴場です

お盆も明けて、海水浴シーズンもピークを過ぎ、
人もまばらですいています
静かで、のどかで、ゆったりすごせます

唯一の客なので、海の家のおばさんも、とても親切です。
姫やジュニアに網やバケツを貸してくれたり、
私にカニ採りの技を伝授してくれたりしました。

1.砂浜の所々に開いている穴がカニの潜っているところです。
2.乾いた白砂を穴に流し込みます。
3.流し込んだ白砂の辺りをどんどん掘っていきます。
4.5~60cm程、掘っていくと突然カニが飛び出してきます。

かなり動きが早くて、白っぽいカニです。
海の家のおばさんは「浜ガニ」と呼んでました。

こりゃ、メチャおもろいぞ!
私が取り付かれたように砂を掘っていき、飛び出したカニを
ウキャウキャ言いながらジュニアがバケツに入れます

時間を忘れてカニ採りに夢中になったオッサンと小猿は
日焼けで肩と背中が真っ赤になりました

5匹ほどバケツに入れて眺めて楽しんでいましたが、
「持って帰ってもすぐに死んでしまうので、可哀相やし
 そろそろ逃がしてあげよう」と私が言うと、姫とジュニアは
「イヤや!絶対、持って帰る!ザリガニと飼う!(`曲´)!」
...何でやねん、淡水と海水やぞ。

「持って帰る入れ物もないから無理や」と私。
「そのバケツなら、持って帰ってええよ」と海の家のおばさん

「ウチで飼っても、すぐに死んでしまうからダメ」と私。
「持って帰ってすぐに、カラ揚げにして食べればええ」とおばさん
...。

こうして久美浜の浜ガニは海の家のおばさんのひと声(ふた声)により
姫とジュニアの持つバケツにより大阪へ運ばれることになったのでした。

丹後1

2007-08-26 23:21:42 | family
夏休みも終わりに近づき、最後に丹後方面へ家族旅行でした。

まずは城崎マリンワールドと日和山海岸です。


城崎マリンワールドには「DIVE」「Sea Zoo」
「SeaLand」と3つのセクションで色んな体験や
体感、アトラクションがありますが、単純にハマッて
しまったのが「アジ釣場」です。

竿1本(エサつき)630円で針がとれるまで何匹でも
OKです。

水面にはアジがうようよ泳いでて、ウチの奥サンも
姫もジュニアもバンバン釣り上げて楽しんでます。
鮎のつかみ取りで魚を触ることに慣れた姫とジュニアは
釣り上げたアジも平気でつかんでバケツへ入れます
私はひたすらエサ付け係...忙し

水面の小アジはいくらでも釣れます。少し下のほうにいる
中型のアジを狙うと針がとれてしまい、終了~!
私はエサ付け係で終わってしまいました(T_T)

釣り上げたアジは近くにある「アジバー」へ持ち込むと
その場でカラッと揚げてもらえます。
(天ぷら加工1匹30~50円)

流線型のイルカ、カッコ良いです
アジが揚がるまで、イルカ、アシカ、トド、セイウチの
ショーを観たり、ペンギンの後ろをついて歩いたりします。

そして、揚げたてのアジの天ぷら。
カラッと揚がって、旨いです!
自分で釣った魚を、その場ですぐ食べれるのはいいですね~
...って、私はエサ付け係なんで、
全然釣らせてもらえなかったんですけどね

日曜日

2007-08-19 23:44:08 | family
今日も一日、ほんとに暑い日でした。

朝から道場へ。
先週は休みだったので、2週間ぶりの練習です。
しかし..暑い!!冷房設備のない道場内では
温度計が36度を表示してます
練習前から畳がぬる~いです

練習終了後には、汗が出尽くしてボロボロです
今日も3キロ減量になりました...。
これで家に帰ってきて昼から夕方までゆっくりできれば
いいのですが、それを許すウチの子達ではないです(T_T)。

昨日、金岡プールで沈むくらいクタクタになるまで遊ばせても
一晩眠ると、子供達は完全に体力回復してます。サイヤ人や。

とにかく「どっかへ連れてけ」とうるさいので御陵山公園へ。
前に来たときには、犬を散歩させる人に混じって「ヤギ」を
散歩させてる老人がいてビックリしました。

しかし、かなりクソ暑い昼下がりです。遊んでる子なんて
誰もいません。貸切です。でも姫は不満そうです。
「誰もおれへんし、暑い。遊ぶモンない。カラオケとか行きたい!

何を言うとんねん!6才が自分からカラオケとか言うな!
子供は与えられたもので遊ぶばっかりじゃなく、自分で
遊びを作り出すもんだと思うんですけどねぇ...

とりあえず、姫とセミ取りをしました。ジュニアは抜け殻拾い。
死んだセミしか触れなかった姫が自分で捕まえるようになり、
ちょっと自信がついたようです。おっ!バッタも発見!

でっかいバッタ君のおかげで、姫の機嫌も良くなりました。
バッタ君、君こそは~日曜日よりの使者~♪です。

アトム

2007-08-05 23:57:33 | family
三田での鮎つかみ取り&バーベキューの後、
宝塚の手塚治虫記念館へ行ってみました。

宝塚も花火大会開催日のため賑っていました。
おかげで記念館は空いてます。


アトムです。
手塚治虫記念館のメインはやっぱりアトムくんでした。
私が使っている「atom」って名前は鉄腕アトムに
思い入れがあるわけでも何でもないんですけどね。

色んな作品の原画などが展示されてましたが、
そのへんは全部、撮影禁止とのことなので撮ってません。

ウチの子達もアトム以外には知ってるキャラクターが
いないので、あまり館内の展示に興味を示しません。
そのくせ、帰る間際に売店を発見すると、おみやげに
わんさかとキャラクター商品をつかんで離しません。
とりあえず、おみやげに買ったのが...

シャープペンとポストカード、
クッキーとクッキーと人形焼、
あと、ピノコの話すピノコ語録が書かれた
ピンクのピノコトイレットペーパー...何でやねん!

ウチの姫はブラックジャックを知らないくせに
ピノコのキャラクターは気に入ったようです。
そーいや、何か似てますわ

アッチョンブリケ~

あゆ

2007-08-04 23:58:14 | family
朝から少し曇り空ではありましたが、兵庫県三田のこにし観光園
川遊び、鮎つかみ取りを体験してきました。

現地に到着すると子供達はビーチサンダルに履き替え、
早速、川へ突入です。アレ?私のサンダルは?
嫁サンに聞くと「そんなん自分で用意しな知らんで!
...はい私だけ素足で川に入ります。足痛っ!


川には120匹の鮎が放たれています。
足元を流線型の光るヤツらがギュンギュン泳いでます。
普通に手でつかみ取るのはかなり難しいので、皆で端へ
追い込んだり、園の方が次第に水抜きをして水位を下げ、
捕まえ易くしてくれます。
何度か経験のある人は軍手持参でした。なるほど!滑らず
確実につかんでました。

しばらくすると水位も減り、私も捕まえられるようになり、
私が捕らえた鮎を水中でジュニアが横取りし、誇らしげに
嫁に報告
生きた魚をつかむ気など全くない嫁は川にも入らず
写真撮影係です。

普段は恐がってなかなか生き物を触れないビビリの姫と
ジュニアですが今回はしっかり魚をつかんでました。
金魚すくいのような遊びではなく、食べるためなら
必死になって捕まえにいく姿勢は..親譲り?

大漁です。

捕まえた鮎は、すぐに竹串に刺されて...

塩焼きでバーベキューの前にいただきました。
やっぱ旨いです。
鮎って苦味があったと思うんですが、全然無い。
頭以外、全部食べちゃいました。

鮎の後は三田牛のバーベキュー
満腹で満足でした。

大魚夜市

2007-07-31 23:57:48 | family
夕食の後、大浜公園で開催された堺大魚夜市へ行ってみました。

そして...ついさっき帰ってきました。
もうクタクタです

もちろん近くの駐車場に空きなどなく、旧堺市民病院跡地に駐車し、
そこから臨時シャトルバスで大浜公園へ向かいます。

長く堺に暮らしていますが、夏の風物詩といわれる大魚夜市には
来たことがなく、今回初めてです。ビックリしました。
人の多さと出店の多さに!
単なる魚の夜市じゃなく色んなイベントの複合祭りです。
普段は平穏な暮らしのサル山の猿達もビックリしてます


イベントステージで開催されていたグローブ空手の大会が
見たかったのですが、たどり着いた時には終わってました。残念。

魚のセリは活気があって楽しいです。
タイ500円、タコ800円、ヒラメ1200円等々


ウチの姫とジュニアの目当ては夜店とステージでの
浜村 淳の司会...じゃなくゲキレンジャーのショー。


色んな夜店が出ていて、よく食べ、よく遊び、よく歩きました。
歩けば歩くほど、財布の小銭が飛んで行きます

普段、8時半には寝る姫とジュニア。
夜にこんだけ歩いて、遊べば、明日の午前中くらいまでは
おとなしくゆっくり眠るか。んな訳ないか...。

refresh

2007-07-28 23:44:48 | family
昨日、盛り上がりすぎて今朝は身体が重いです
飲みすぎ、吸いすぎハシャギすぎのせいです。

ホントは午前中、仕事場に立会いで顔を出す予定でしたが、
目が覚めたのは10時過ぎ
しょうがないので電話で済ませます

自分一人の遊び疲れを嫁、子供が許すワケもないので、
エネルギーを充填する為に、土用の丑には少し早いですが、
「鰻や 竹うち」の本店に行ってきました。

旨~いです!タレが!鰻が!肝吸いが!
ウチのジュニアや姫もココの鰻が大好物です。鰻というか
子供の好物はタレのかかった御飯ですね。
...あっ、すぐに食べちゃったんで鰻の写真撮ってません。

その後、さらに身体のリフレッシュの為、千寿の湯

サマーキャンペーンで8月末まで色々やっていて
親1人につき子供1名無料でした。

ここは、「祥福の湯」や「さらさの湯」に比べると
規模が少し小さいですが、土曜日の昼過ぎなので、
お客さんも少なく広々です。
ジュニアと二人で露天風呂も貸切状態
岩場で親子猿のようにウキャウキャ喜びます

よし!リフレッシュ完了。明日はどこ行こ?何しよう?





1学期終了

2007-07-20 23:56:47 | family
今日で小学校の1学期が終了。
いよいよ夏休み突入ですか...うらやましい

小学1年生のウチの姫が初めての通知票を持って帰りました。
通知票なんて見るのは何十年ぶり...。

アレ?「通知票」とありますね。
私らが小学生の頃は通知票に「あゆみ」と書かれてたような...

で、中身は「学習のようす」と「学校生活のようす」
学習のようすは10項目について「できる」と「がんばろう」の
2段階評価。何か「できる子」「できない子」、「○」か「×」かの
ハッキリ評価ですね。

ま、初めての小学校生活を1学期間、毎日楽しく休まずに
登校しただけでも、親父はその頃の自分と比べれば◎だと思います。