goo blog サービス終了のお知らせ 

nakamo'z Lifestyle

なかもずに暮らす家族の不定期日記です。
これからも何かええコトありますように...

琵琶湖ツアー3

2008-08-31 21:07:36 | family
琵琶湖2日目の朝は肌寒く、遊泳場も波があります
ジュニアが浮き輪を持って水辺へ出ましたが、すぐに断念。

で、琵琶湖バレイ近くの道沿いにあった公園
「志賀清林パーク」

普通の公園のようですが、遊具も多く、相撲をモチーフにしたものが
たくさんあります。

志賀清林(しがせいりん)は、奈良時代に相撲で活躍し、天皇が催した
相撲節会で行司を勤め、相撲四十八手の基礎をつくった人物...らしい


土俵のようなものもあります。
ジュニアが四股ふんでますが...

もっと腰落とせんか?股関節硬すぎやで(^_^;

琵琶湖ツアー2

2008-08-30 23:54:46 | family
琵琶湖に来たので、大阪にはないラーメン店「びわこらーめん」
琵琶湖特産の瀬田シジミを使ったシジミスープだとか。

16:30頃、到着。お客も行列もナシ
夕方は17時より営業の為、駐車場でず~っと待機。
開店前から待ってまっせ~と厨房で仕込み中の
店員さんにも見えるようにしながら、ず~っと待機

店の人には見えてるハズやねんけど...
待ってるのはウチらのグループだけなんやけど...
結局17時ちょうどまで、キッチリ外で待たされました
あ~腹へった

ラーメンは、塩、しょうゆ、とんこつ、みそや野菜等
麺は細いストレート麺とちぢれ卵麺
メニューも結構豊富で迷います

お味はそれぞれ違うでしょうが、私の食べた味噌ラーメンは、
そう言われれば、シジミの風味がしてなかなか旨かったです。

でも待ち時間が長かったので、腹減りすぎて、食べすぎて
苦し~いもう食べられへん...うどんくらいしか


夜は、この夏最後の花火

メッチャ花火から離れてるけど、ビビッてる?

琵琶湖ツアー

2008-08-30 02:37:33 | family
夏休み最終ウィークは、友人家族と琵琶湖の旅へ
なんかど~んよりした天気
雨も降ったり止んだりでしたが、遊泳候補地の湖西
松の浦水泳場に着くと雨は止み、ほんの少~し晴れ間が
参加メンバーのうち誰かは雨女みたいですが、
それに打ち勝つ晴れ男がいるみたいで...ヨカッタ

それにしても盆明けで、やっぱり遊泳シーズンはすでに
過ぎてるようですな
ほとんど誰もいないし、貸し切りのプライベートビーチ状態
水もメッチャ冷たい
泳いでるのはウチらと、少し離れたところでず~っと水に
浸かってポルトガル語らしき言葉を叫んでる
ブラジル人風の人達くらい。

とりあえず今回の琵琶湖ツアーの第一目的
「盆明けに クラゲのいない 水辺で遊泳」は達成できたので
退散します


つかまえた小魚も放流

最初は5,6箇所ある水泳場のハシゴなんてのも考えてましたが、
天気もイマイチで、すでにカラダも冷え切ってるので
天然温泉「比良とぴあ」

こちらも天気の悪い平日の昼下がりで空いてます。
ゆ~っくり温まりました
琵琶湖ツアー第二の目的
「天然の温泉浸かってリフレッシュ」も完了。
あとは宿へチェックインしましょ。

たーちゃん、
前に考えてた「テントでキャンプ、バーベキュー」は
ヤメといて正解やねまた今度にしまひょ。





紀伊?南紀?

2008-08-22 00:17:22 | family
盆明けから休暇を取り家族旅行に行ってました。
ジュニアと姫の1ケタ世代、私達夫婦の30歳代と
その親50歳代とその親90歳代の4世代が集結。

紀伊なのか南紀なのか勝浦なのか串本なのか
メインの目的地はよくわかりませんが、
和歌山のそのあたりへ、ジュニアの要望で特急に乗り、
姫の希望で船による島めぐりです。



温泉なのか観光なのかグルメなのか海水浴なのか
それぞれの目的はバラバラの旅行ですが、
一泊の限られた時間の中で風呂・景色・料理・遊び、
すべて楽しむことができ(無理矢理?)
心配していた雨もなく良い天気でよかったヨカッタ

そして無事帰宅し、翌朝は出勤~帰宅~道場での稽古。
あぁ~...疲れが抜けない体がだるい
しかし、止まると夏は終わっちゃいます
あともう少し、子ども達を引き連れ...イヤ、
子ども達に引きづられの日々が続きます。
さて、次の休みは、どこ行こう?






yodel

2008-08-04 00:34:13 | family
兵庫県のちょこっと山奥にある神崎農村公園
「ヨーデルの森」へ行ってきました。

堺にある「ハーベストの丘」とほとんど同じような感じ。
でも、棚田をイメージした「じゃぶじゃぶ池」という水遊び場に、
暑さに溶けかかっていた子ども達は大喜び。
山の水はキレイで冷たいようです。

1時間ほど水遊びした後はバーベキュー

しっかし、バーベキュー暑っ!油も跳ねるし、熱っ!
汗をたらしながら焼いている親父なんぞほったらかしで早々に
ソーセージだけ食べ尽くし、姫とジュニアは再び水辺へ戻って
いきます

バーベキューの後は体験教室でピザ作りに挑戦。
でも親父は腹いっぱいなんすケド...
あ、でも体験教室内は冷房が効いてて涼し~


まず生地づくりから始めます。
小麦粉等と水を混ぜ合わせ10分程ひたすらコネます。


コネ上がったら、ボール状にして20分程発酵?の為、放置。

20分後、生地を伸ばして拡げていきます。

あとは生地を型に入れて

ソースを塗って、オニオン・ソーセージ・チーズをのせます。

3,4分で焼きあがったピザは、なかなか旨そうですが...

家族4人で4枚のピザが焼き上がってしまいました
1枚だけ焼きたてを頂き、あとはお持ち帰りにします。
これで、家に帰っても夕食はピザ。
昼も夜も焼きモノばかりでちょっと苦しい...

SABIKI

2008-07-26 23:57:45 | family
そろそろ泉州地域でも豆アジが爆釣との情報を得たので
また釣りに出かけることにしました。

本日7時半起床。
「暑いし魚釣りなんか行かへん。今日は家でDVD観とく(`O´)」と
真剣な表情のジュニアの訴えなど聞かず、車に詰め込み8時出発
泉大津のなぎさ公園でサビキ釣りです。
釣り人、2人しかいません。のんびりした雰囲気です。大丈夫か?

しかし、おっ!今回こそは豆アジがわんさかいるようです。
アミエビをカゴに入れ、竿を下ろし、イチ、ニイ、サァ~ンヾ(゜∀゜)/
すぐに1,2匹のアジがかかります
こういう釣りならジュニア達も喜びます。
ファミリーに最適サビキ釣り万歳!
ウキャウキャ言いながら2時間経過...暑い

すっかり飽きたジュニアがうるさくなってきたので納竿。
100匹まではいかないけども、7,80匹ほどの小アジをGET
(大半は嫁サンが釣り上げたんですけどね


ウチに帰って昼から小アジの下ごしらえをし、今日の夕食の
メインは小アジのカラ揚げ70匹。
カラッと揚がったアジは骨まで食べれてビールによく合い....!?
..あぁ~っ!!ビール飲むの忘れてた
酒の肴になることもなく、70匹全部食べ尽くしてしまいました。

今度はやっぱり100匹くらい必要ですかね。
釣るのも調理もほとんど嫁サンですけど...

NGK

2008-07-25 23:51:48 | family
今日は天神祭の日なのですが、あえて仕事が終わってから
ウチの姫と2人でNGKでお笑いを観覧

今、ウチの近所の小学生の間ではお笑いがモノ凄いブームになってます。
ウチの姫の周りにいる低学年男児は皆、お笑いを志しているようです。
「将来の夢は芸人さん」というチビッ子の夢を多く聞きます。
低学年の集団を見かけると常に誰かが最近のギャグをマネしてる声が
聞こえてきます。

ウチの姫がマネして、友達といるときも家にいるときも常にギャグをやる
というのでは、ちと困りますが、お笑い好きの私の娘として、最近のギャグを
知らないとか、師匠達のネタを知らないというのもマズイ(何が?)ので
劇場の生の笑いを楽しむため、今年もやってきました金曜レイトショー

今日の私のお気に入りは桂文珍師匠。さすがです。オモローです。
ウチの姫が一番笑ってたのは昨年もお気に入りだったWヤング。
去年観たのと全く同じネタやったけどね。

今回、若手の出演が少なかったのでWヤングを見届けると早々に姫は。。(_ _)
新喜劇が始まり、島木譲二のパチパチパンチの音でお目覚め
ウチの姫には、しゃべりやギャグよりも体を使った笑いのほうが単純に
ウケるようでした。

七夕

2008-07-07 23:48:21 | family
七夕の日ですね、今日は。
家に帰ると、扉の前に短冊のついた笹が飾ってあったので
気付きました。

...アレ?七夕って何をお祝いするんでしたっけ?
何か願い事を短冊に書いてお祈りするだけ?
何を食べる日でしたっけ?鰯?鰻?チラシ寿司?
そういうもんじゃないんですね

でもやっぱりウチは無理矢理ケーキで盛り上がります

嫁さんがとりあえず用意していたモロゾフのチーズケーキ。
一応「七夕」のプレートが乗っかってます。
さすがに、コレにロウソクをつけるのも変なので
そのまま切り分けていただきま~す



ちなみに我が家の短冊に書かれていた願い事を覗くと
姫&ジュニア(母代筆):「ともだち たくさん なかよし
ジュニア(姫代筆):「ポケモンのディアルガをつかまえたい
姫(直筆):「きちんと せいりせいとん

ん?...整理整頓は生活目標じゃね?

damage

2008-07-06 00:22:12 | family
本日仕事中、昼すぎにウチの奥サンから携帯メールが
「何時くらいに帰れそう?」
...何かヤな予感...事故か?事件か?




届いたメールに添付された画像は半ドアの愛車

「どないしよ。後ろのドア開いてるの知らんと、立駐に
   車庫入れして、バキッって音して閉まらんようなった!( ̄_ ̄ゞ」

あ~あ~あ~あ~(◎o◎;)もぉぉ~
何してくれてんの!(ToT;)どーすんのよ~
...ボヤキの言葉が頭ん中を駆け巡りますが、とりあえず堪えて
ココは、なぐさめ言葉を返信
「とにかく事故じゃなくヨカッタ...ちょいショックやけど
 ま、帰ったら車屋さんに見てもらお...ただ、いくらかかるかが心配やね
 絶対に車が要る急用も特にないし...ただ明日の道場練習は行かれへんか
なぐさめのつもりが、ついクドクド追い込みかけてしまいます。

ウチへ帰るとすぐに、ヘコんでる嫁とディーラー好きの姫とジュニアを
ドア半開きの愛車に押し込み、家族揃ってホンダのお店へ。

サービスの人も勢いよく「ボンッ!!」って開く後部ドアと
後部ドアを開けないと開かなくなった助手席ドアに驚いてます。

結果、修理にはドア取替が必要。費用:壱拾弐万円。期間:一週間。

ん~痛い...でもねぇ...
修理すれば愛車はまだまだ乗れます。
交通違反での罰金よりマシです。
人様を巻き込むような事故でなくて良かったです。
子や嫁がケガするような事態じゃなくて良かったです。
そう考えることにしようぜぃ!奥様!
そういうことで、家計からの支払決済よろしく





 

父の日

2008-06-15 23:04:10 | family
今日は父の日
年中さんになったジュニアの父の日参観に行ってきました。

まず初めに歌から始まり、今回のメインイベントは
フルーツバスケット
まずメロン、イチゴ、バナナチームに分かれた園児達が
イスを巡ってワラワラ走り回ります。

ウチのジュニアはバナナさんチーム
しかし見てるとジュニアはひたすらすぐ横のイスへの
移動を繰り返すばかり。
大きな勝負には出ません。何かセコイ...

続いてお父さんが我が子を抱いて、フルーツバスケットに参戦します。
ここで父まですぐ横のイスへ移動するセコイ技を使ったんでは
示しがつきません。派手に動きまわります

そして最後の回。取り残された親子にはバツゲームが待っています。
ラストはバナナかイチゴかメロンかバナナか....
一瞬、私の頭に「バツゲームはさすがにイヤなので、最後くらいは
すぐ横のイスを確保しようか」なんて考えがよぎりました。その瞬間
「フルーツバスケット~!!!」
あぁ~...見事に出遅れてしまい、イスが取れず、真ん中で呆然と立ち尽くす
ジュニアと私

「バツゲームとして親子で好きな動物のモノマネをしてください」笑顔で先生が迫ります。
しょーがない、恥ずかしいんで、犬か猫の鳴き真似でもして早いこと終わろか。

するとジュニアは「...象やる。」
何で象!?象ってどーやんの?
「じゃ、象さんのマネして象さんの歌、歌ってください!」笑顔で先生が迫ります。

大勢の親子が見守る中、四つんばいで、腕を鼻のように振りながら、
象さんの歌をワンコーラス歌わされ、記憶に残る父の日でした。
そーいや、子供ん時からフルーツバスケットって得意じゃなかったな、俺。