琵琶湖2日目の朝は肌寒く、遊泳場も波があります
ジュニアが浮き輪を持って水辺へ出ましたが、すぐに断念。
で、琵琶湖バレイ近くの道沿いにあった公園
「志賀清林パーク」へ

普通の公園のようですが、遊具も多く、相撲をモチーフにしたものが
たくさんあります。
志賀清林(しがせいりん)は、奈良時代に相撲で活躍し、天皇が催した
相撲節会で行司を勤め、相撲四十八手の基礎をつくった人物...らしい

土俵のようなものもあります。
ジュニアが四股ふんでますが...

もっと腰落とせんか?股関節硬すぎやで(^_^;

ジュニアが浮き輪を持って水辺へ出ましたが、すぐに断念。
で、琵琶湖バレイ近くの道沿いにあった公園
「志賀清林パーク」へ

普通の公園のようですが、遊具も多く、相撲をモチーフにしたものが
たくさんあります。
志賀清林(しがせいりん)は、奈良時代に相撲で活躍し、天皇が催した
相撲節会で行司を勤め、相撲四十八手の基礎をつくった人物...らしい


土俵のようなものもあります。
ジュニアが四股ふんでますが...

もっと腰落とせんか?股関節硬すぎやで(^_^;