goo blog サービス終了のお知らせ 

nakamo'z Lifestyle

なかもずに暮らす家族の不定期日記です。
これからも何かええコトありますように...

chocoっと

2009-02-15 22:56:37 | family
今年のバレンタインチョコは休日のためか不況のあおり?
のためか、ちと少なめです。

でもウチの姫からは数日前から手作りチョコのプレゼントを
予告されてました。(...後がコワイ

小さくて数は少ないけれど、気合の入った手作りチョコ
なんでしょう、たぶん。
(溶かして型に流し込んだだけっぽいけど...)

「手作りチョコ作ったからどーぞっ!」
「パパに?」 「パパに!」
「パパだけ?」 「パパだけ!手作り!」
今年は去年のようなメッセージも付いてません

「中にクッキーも入ってるで。一つ食べていい?」
「へ?自分で食べんの?別にええけど。」
「ジュニアも食べる!!チョコちょうだい」

記念の証拠画像撮影後、小さくて数が少ない、
気合の入った手作りチョコは結局、姫とジュニアの口ん中で
すべてとろけていっちゃいました
...そこに愛はあったのかい?

それでも次に来るべきホワイトデーにどんな見返りの
お菓子がやってくるのかを期待する姫...
とジュニアなのでした。

8さい

2009-01-24 23:16:46 | family
正月明けのジュニア5歳のバースディに引き続き
本日はウチの姫の誕生日をお祝い

お祝い事は何でもケーキのロウソクで盛り上がる
ウチのファミリー
さぁ!今日はどこのお店のケーキにしよか?
オッサンが楽しみにしながら姫に聞くと
「ケーキはママと一緒に作るから買ってこんでいい!
...え?そーなん?

じゃ、夜はどっかへ食べに行く?何が食べたい?
肉?寿司?中華?何でもええよ。
お好み焼きなんかもパパはいいなぁ~( ̄▽ ̄)
「ココスかデニーズ、サイゼリアがいい。
...え?そーなん?

なぁ~んか親父は拍子抜けですが、姫の誕生日なんで、
姫の希望どおりにしときます( ̄- ̄)

そんなワケで姫のケーキ作り開始
作るって言ってもスポンジケーキ生地やホイップクリームを
ひたすらかき混ぜるだけですけどね。

しかし10分もかき混ぜ続けると、もう飽きた様子。
親父が変わってボウルを持ち必死に泡立て、かき混ぜ続けます
額が汗ばむくらいムキになって親父が混ぜ続けていると、
嫁がおもむろに...何て言うモンなんでしょアレは?
自動泡立て機...電動かき混ぜ機...ハンドミキサー!
を取り出し、イッキにクリーミーに仕上げます。
...そんなモンあるなら、姫が飽きた時点ですぐに使えよ!( ̄皿 ̄;)

あとは生地を型に流し込み

スポンジケーキが焼きあがればホイップクリームを塗り
盛り付け、飾りつけをして、出来上がったのが上の画像の誕生日ケーキ

8歳誕生日おめでとう
じゃ、あとはご希望どおりデニーズ行こか。
肉、寿司、中華でもええよ。
お好み焼きなんかもパパはいいなぁ~( ̄▽ ̄)
「ありがとう何か照れるわ
 じゃ、デニーズのあとは、お風呂屋さん行くねん。
...え?そーなん?

姫8歳の誕生日は、粉雪舞う寒さの「亀の湯」の露天風呂で
締めくくられるのでした。...変なの( ̄Д ̄)

太秦

2009-01-10 23:15:48 | family
今年も時間の過ぎるのが早いもんで...モー10日
早めにブログで振り返っておかないと、何してたか忘れます

まず3日。
ジュニアと姫の希望により東映太秦映画村
何で太秦映画村なんかの存在をウチの子が知ってたんだか...
と、思いきや子ども番組のテレビCMで宣伝してるんですな。
お正月に京都!時代劇セット!ってのは、なかなか合います

最近、京都に行くこともあまりないので、太秦映画村なんて
子供の頃以来、25年ぶりです。


池から顔を出した恐竜に固まってしまった姫とジュニア
25年前に来た時もこの恐竜、名物でしたな

撮影セットやお侍さん、着物姿の人、テレビヒーローを
一通り楽しんだ頃にみぞれが降りはじめ、寒いので帰ることに。


映画村を出て駐車場へ向かう途中にあった焼いものお店。

焼いもだけを売っています。甘~い香りが漂ってます
寒さもあって、お店に引き寄せられてしまいます。

...しかし

これで300円はどーよ
確かに甘~いけど、饅頭より小っさい


49days

2008-12-18 23:12:48 | family
クリスマスが近づき、夜にはあちこちで電飾がキラキラしてます

ウチのばぁさんが入院していた病院もクリスマス仕様でキラキラ

突然の脳梗塞で入院、90歳の身体では、もう家に帰ることも
難しいかもと思っていたのに、やっぱり大正生まれの精神力は強い。
病院で年を越すこともなく入院生活を49日間で終え、めでたく退院です。
50日間のほうがキリはいいけど、一日でも早く退院したいもんな。

耳は今まで以上に聞こえにくくなったけど、今までと変わりなく
見えるし、話せるし、歩けるし、いいんじゃない。

「記念に写真を」と、同じ部屋だった方達から携帯のカメラを
向けられると、レンズに向かってズンズン近づくウチのばぁさん
(あなたの顔のアップじゃなく、皆で記念に写ろうっての!)
その度に車椅子を後ずさりさせ、携帯カメラを構える人々...スイマセンね

病院の中では憂鬱で辛いことも多いけど、ええ人達と知り合えたことは、
ヨカッタね。
アドレス交換して「退院したら電話してきてね」って言うてたけど、
電話で耳が聞こえるのかは...ちょっと心配

ま、とにかくこれからも無理せず元気に長生きしてや...してください

風邪

2008-11-22 02:22:58 | family
今週に入って、急に寒くなってきました

寒くなると、毎年ウチの家族は順番に風邪を引いていきます。
今年もいつもどおり風邪引き一番手はジュニア

高熱の為、昨日から熱冷ましシートを額に貼り付け療養中
子どもが熱でうなされ寝込んでいるのは、見ていてツライです。
仕事帰りに
「ジュニアの食べれそうなモノ、欲しいモノ、何かある?
 アイスかリンゴジュースでも買って帰ろか?」と嫁にメール

すると嫁からの返信
「まだ熱が38~39度で下がらへん。」
「でも今、うどんとおにぎり3個をたいらげた
「あと、おみやげに買ってきてほしいモノあるって。」

え゜(◎o◎)!今、なかもず駅に着いたのに...
しょーがねぇ。買い求めに三国ヶ丘まで戻ります


高熱に苦しんでる(と思われた)ジュニアが私に頼んだモノは

パパパ パッパパーン!ミスタードーナッツ~o((= ̄ェ ̄=))o!
...何で?高熱で口ん中、カラカラちゃうのん?

買ってきたドーナツをつまんだ後、布団にもぐり、
ボ~ッとした意識の中でテレビのドラえもんを見つめるジュニア。
熱を測るとやっぱりまだ38度ある。大丈夫か?

ドラえもんが終わりしばらくすると急にジュニアが何かに反応し、
立ち上がった。
「何?どうした?」顔も少しニヤついてるし..( ̄▽ ̄)
高熱のジュニアを変な衝動に駆り立てるのは

クレヨンしんちゃん

恐るべし、園児のカリスマ
歌が始まると、おしりフリフリし始めました。熱38度やろ?

しんちゃんを見届けると満足し、眠りにつきましたが、
体温は39~40度まで
やっぱりマズイ。
熱、下がらなかったら明日、またお医者さん行こう。




Zoo

2008-11-16 02:15:18 | family
北海道の旭山動物園が新たな観光スポットとして、ずいぶん人気のようですが、
ウチには家族で北海道まで行く余裕はなく、まだまだ遠い存在の動物園です。

一番身近な天王寺動物園には結構、子ども達もよく行ってるし...
「行ったことのない動物園で見たことのない動物が見てみたい。」という
子ども達の希望で、王子動物園まで行ってきました。
今日の一番のお目当ては、パンダ。

入園するなり、テンションMAXのジュニアは猛然と駆け出し、
パンダに向かってまっしぐら
「パンダぁ~!」...そっちはゾウやで

初めてのパンダご対面にジュニアはワケわかんなくなってます。
「パパ!パパ!パンダやで、パンダ!パパ!パパて!」
...パパパパ言うな!(鼠先輩か)ちょっと落ち着き。



しかし、なるほど、ホンマに可愛く、動きもユーモラスですな。


いくら見ていても飽きません。癒されますな~パンダは。


「パパ、もういい、次、シロクマ行く!」
...アレ?エッ!そーなん?あっさりしてんのね。
さっきのパンダフィーバーのテンションは何処へ?
シロクマて、耳も目も手足も白やで。
姿も動きもパンダほど可愛いくないで。
ジュニアは人気ナンバーワンよりもあえて渋めを好むところがあります。

シロクマと何か通じるモンがある?


シロクマの次はアシカ池へ。

のんびり居眠りしているアシカを見ていたウチの姫と嫁
「コレ、なんかパパみたい...」 何でやねん!

「やっぱりパパみたい」 何でやねん!



なんやねん!眠ってるヤツは皆、俺かい?
誰が連れて来たってん、ココへ!気分悪い!次行くぞ!

「ほら、パパみたい」 何でやねん!


「またパパみたい」 何でやねん!


「これが一番パパみたい」 もうええわ!

何やねん!寝てるヤツばっかりかい!いっつも寝てんのかい、俺は


まーね。ここんトコずっと、君らと逆の生活やったからね。
寝てる親父しか見てないか。
...しかし、まぁ動物園って、寝てるヤツ多いね。


最後は動物園の中にある遊園地の観覧車へ



のどかな動物空間で改めて、子どもの目に映る
自分の姿にも気付かされました。
動物達による癒しを求めて旭山動物園もいいかもしれないけど、
王子動物園で自分探しってのも...あると思います!

10年目

2008-11-14 02:06:37 | family
11月3日
今年で結婚10周年を迎えました
とにかく、めでたい事は何でもケーキにロウソクを立てて
お祝いするのがウチのならわしなので、結婚記念日当日も
ケーキでお祝い

でもこの日は試験が目前に迫っていたので、
「ケーキDeお祝い」の儀式だけ。


そして今週、ようやく試験から開放されたので、
ちょこっと嫁と2人の時間。

夜、堺浜で映画を観ることに

俺は「ハンサムスーツ」を観て笑いたい
嫁さんは「レッドクリフ」で金城 武が見たい
それぞれ観たい映画について一歩も引く気はありません。

じゃ、ボーリングで勝負じゃ
勝った方の希望を聞こう。
映画の予定からすると、時間は10分しかない、急げ
普通は一人で1ゲーム10分程度かかるそうですから、
1ゲームを2人で10分で終わらせるのは、かなりキツイです。
嫁と2人で映画観るときは、いっつも時間に追われている気がする(-。-;



結局、観た映画は

...別に自分が負けたワケじゃないですよ。
引き下がったワケじゃないですよ。
ただ「レッドクリフ」も面白いかな~って。
...ウソ。ホントはファールばっかで大差で負けましたm(_ _)m

でもレッドクリフ、熱いやん、カッコイイやん、面白いやんコレ!
三国志の話だったんですね。しかしパートⅠということはパートⅡも
また観に来ないと...へへ、楽しみ(^^)。
ただ、この映画、嫁にとっては...ハズレだったようです。
クールな諸葛孔明の金城武よりも合戦シーンの血しぶきに衝撃を受け、
気持ち悪くなってました。

映画の後は、なかもずへ戻り、嫁が最近発見した樽生クラフトビールのお店へ

色んなビールがあって、よくわかりません。
とりあえず飲みやすそうなポピュラーなのを選んで(名前なんだか忘れた)
乾杯~!ルネッサ~ンス!(イヤ、ワインちゃうけど~!)




結婚10周年
結局、お金も時間もなくて、たいしたことは出来へんかったけど、
あと10年待って。
欲しいモノ、行きたいトコ、
20周年、30周年の時には叶えられるように
互いに体に気をつけて元気でいきましょ。ありがとう。

Around 90

2008-11-13 01:43:01 | family
ブログから遠ざかってた2ヶ月。
この2ヶ月の間には色んな出来事があったりなかったりなわけで...
阪神の優勝はどっかへ消え、私のカリスマ、辰吉はもう一度リングへ。


自分の身の回りでも結構、色んなことが起きてました。

10月のある日、ウチのばあちゃんの90歳の誕生日。

一族20名の頂点。
私を含め6人の孫と7人のひ孫を持ち、
耳は遠いけど元気が自慢のウチのばぁちゃん。


私が母と2人暮らしの子供の頃、深夜まで仕事の母に代わって
私を育ててくれたのは祖母でした。
礼儀を大切にし、私が行儀の悪いことをすると、
体が持ち上がるくらい頬をつねり上げられたり、
勉強の嫌いな私の横で、宿題が終わるまで竹の物差しを持って座り、
雑な字を書くと、右手の甲をその物差しでピシピシ叩かれ、
恐怖で余計に字が乱れ、延々とその物差しでピシピシ叩かれ続ける...
なんてこともありました。

大人になり、そろそろオッサンにもなりつつある自分ですが、
偉い人にはなれないけども、そんなに悪いヤツにもならなかったのは
やっぱり祖母のおかげだと思ってます。


その祖母が誕生日当日の深夜に突然麻痺。
夕方、ウチの姫やジュニアと誕生日を祝っていた時には元気やったのに。
ろれつが回らず、左手足が動かず立てず。
すぐに救急車を呼ぶべきなのに、まず電話で家に呼びつけられたのは私。
ろれつの回らない話し方で私に言うのには、
「たぶん入院することになるから、準備と片付けをしときたい。手伝って。
 全部用意できたら救急車呼んで。」
着替えに財布に数珠に保険証...十分に持ち物を確認し救急車で病院へ。

AM3:00 BB記念病院へ搬送され、診察の結果は脳梗塞。
早期に対処できたので、命に別状はないけれど、
何らかの後遺症は残るだろうと医師の話。

後遺症...90歳やもんな...
しかし、ウチのばぁちゃんは、そこらの普通の90歳とはワケが違うはず。
でも、後遺症で麻痺が残ったら、歩けなくなったら、認知症になったら、
もしかしたら、もう...

夜が明けて再び病院へ行くと、病室に運ばれてベッドに横たわっている祖母には
点滴、紙オムツがつけられ、一人では起き上がることも出来ない状態に。

病室は7人部屋。
認知症で被害妄想の強い人や動けずにじっと寝たきりの人、
辛さを常に訴え続ける人、人恋しいのか用もないのにナースコールばかり押す人。
一部屋に色んな状況のお婆さんが7人。
こんな中で治療回復できんのか...本当に適切なんやろか。
色々考えながらも、自分にできることは何もなく、
ただ毎日様子を見に通うだけ。


そして1週間が経ち、ある日の7人部屋。
ベッドにウチのばぁちゃんは...いない。


見ると、用もないのにナースコールばかり押す婆さんのベッドに
2人並んで座り、何か話し込んでる。
「ゲッ!?何してんねん!」
驚く私のほうへ、寝たきりのはずの祖母が普通に立ち上がって寄ってくる。
「この人、大変やねん。骨折で起き上がるのもしんどいんやて」
...イヤイヤ、あんたも寝たきりやったやん、脳梗塞やで。
何で立ってんの!歩けてるのん!

そして、この日から祖母はノートに毎日の出来事、目標、感謝と祈りを
書き始めた。
「書いとかんと。忘れたりボケたりしたらアカン」
まず入院した日からの出来事、食事や見舞いに来た人の名を7日分、
遡って思い出し、書き記す。
「アンタも試験あるんやったら勉強し。用ないのに毎日来んでええ。
 来てくれるんやったら姫やジュニアのほうがよっぽどいい。」


医師の話では、ウチの祖母の場合、色々な要因がすべてよい方向に重なり、
奇跡的な回復を遂げているという。
しかし何よりも、大正生まれ、90歳代は気持ちが強い、あきらめない、らしい。


祖母が脳梗塞で病院へ運ばれて、今日で1ヶ月。
すでに7人部屋を出て、回復期リハビリ病棟へ移ったウチのばぁちゃんは
毎日リハビリに励み、4人部屋の年長者として皆を束ねている。
耳が遠くてほとんど聞こえないのに、暇さえあれば誰かと話している。
「心配いらんから、そんなに見舞いに来てもらわんでもいい」と言いながらも、
毎日、見舞いに来た人の名を記し、訪問者がゼロの日は日記に淋しさを綴ってる。

まぁ、そんな入院生活もあと1ヶ月足らずで終わり、家に帰る見通しがついたし、
ホンマによかったね。


久々のブログで、ドえらい長々と綴ってしまいましたが...
結局、何が言いたいかというと、
年齢なんか関係なく、気の持ちようで人は変わることができるし、
変わらずにいることもできるってことでしょうか。

脳梗塞を克服し、とても良い環境とは思えない7人部屋での状況から
這い上がり、2ヶ月足らずで抜け出そうとしているウチの祖母は90歳。
私にとっては、同じように脳梗塞から復活した長島茂雄氏や
イビチャ・オシム氏よりも強く大きい存在。

この先、150歳くらいまで元気だろうと私は思うし、本人も思っている。

琵琶湖ツアー5

2008-09-04 01:02:54 | family
今回の最終目的はココ
近江八幡日牟禮ヴィレッジのクラブハリエ
阪神百貨店じゃなく、ココで焼いたバームクーへンを食べたかった

ここでも阪神百貨店と同様に焼きたてのバームクーヘンを
待ち望んでいる人で行列ができてます。
でもオッサンで並んでるのは俺くらい
並んでる間、バームクーヘンの出来る工程を眺めます

まず一層ずつ丁寧に焼き上げてます。


焼きあがったバームクーヘンの外側に砂糖衣のフォンダンを
塗りたくっていきます。


そして均等にサクサク切っていきます。

焼きたての甘~い香りが漂ってます。
う~ん旨そ~...できれば1本そのまま持って帰りたい気分

で、気になったのが焼きたてバームクーヘンの丸太の両端の切れ端。
切った後の切れ端は台下にある器に放り込んではるようです。
カステラ屋さんなんかでは切れ端だけを集めて売ってたりしますよね。
その切れ端が結構、旨かったりするんですが...。

なんて思ってると、お店に置いていたハリエ&たねやの
通販用総合カタログに説明が...
「バームクーヘンの丸太の両端をお求めのお客様がおられますが、
 両端はどうしても商品にならず捨ててしまわなければなりません。
 これを何とか活かせないだろうか。そう考えたクラブハリエでは
 バームクーヘンを乾燥させ細かくし、養豚場で飼料として使って
 いただいております。」

えっ!?そーなん?養豚場?ブタ
いいなぁブタさん達。
高温乾燥処理された飼料は滋賀県の蔵尾ファーム養豚場で
有効利用されているそうな。

こうなると、その蔵尾ファームで育ったバームクーヘンポーク(?)も
食べてみたくなってきた( ̄∇ ̄;)
ま、バームクーヘンだけ食べて育つワケじゃないでしょうけど


とにかく焼きたてバームクーヘンを買えるだけ買い込んで、
あとはたねや日牟禮の舎にも立ち寄って


八幡掘を散策し、

近江八幡を後にしました

家に帰ってからのお楽しみ
自分へのおみやげ...甘いモンばっかしですが



この翌日、仕事から帰ると、ジュニアと姫によってバームクーヘンは
ほぼ食い荒らされ、年輪を表すような円形バームクーヘンは消滅し、
嫁の手によって辛うじて守られたネズミの食べ残しのような扇型の
一片のバームクーヘンが私用に残されてました
「今日中に食べなアカンねんで。バームクーヘンおいしかった。
 また買いに行こな
...ウチの子って今までバームクーヘンなんか興味なかったのに

琵琶湖ツアー4

2008-08-31 21:55:54 | family
琵琶湖2日目午後からは琵琶湖での第3目的
近江八幡市の日牟禮八幡宮へ

ココに来たホントの目的は白壁の商家や八幡掘や
名建築家の洋館めぐりでもないんですが、まずは
八幡山ロープウェイで子供達のご機嫌を..


山頂からの琵琶湖の眺望は、なかなかのもんです
気温も山頂のほうがだいぶ涼しいんでしょうか。
すでに赤くなっているもみじも見られます。




もみじや城趾や山頂の眺めなんかよりも、
とにかく乗り物が楽しみな子供達
下りのロープウェイの出発をひたすら待ってます。