goo blog サービス終了のお知らせ 

nakamo'z Lifestyle

なかもずに暮らす家族の不定期日記です。
これからも何かええコトありますように...

SNS?

2007-10-12 23:58:07 | Weblog
gooのトップページを見ると、いつのまにか「SNS・gooホーム」の表示が
ログイン欄の下にできてました。...何じゃコリャ

「gooホーム」は、ポータルサイト「goo」が運営するSNSサービスです。
自分の趣味や特技など「プロフィール」を公開できたり、「コミュニティ」や
「掲示板」を活用して仲間と楽しいコミュニケーションもできるサービスです。
と、あります。...へぇ~。

あんまりよくわかっていないまま、ブログを始めて8ヵ月ほど。
SNSもイマイチ、よくわかりません。
コミュニティ?プロフィール?足あと?
要するに、いつも見ているQlepやアメブロの皆さんのブログのような
機能が増えて、つながりも拡がるってコトでしょうか...?

う~ん...やっぱり結構です。なんか面倒。
ブログだけで十分、時間が経過します。
これ以上、拡げていく時間が...ないですねぇ

outlet?

2007-10-08 22:43:48 | Weblog
最近、アウトレットの大型ショップモールが各地にオープンしています。
アウトレットといえば、昔は梱包破損品やキズあり未使用品、旧モデルや
余剰品などの値引き販売を思ってましたが、今ではずいぶんイメージが
変わってきてますね。

では、このローソン横のミルクレットの表示は?ミルクのアウトレット?...

このアウトレットも「工場直販」の「ミルク」の意味で、賞味期限切れ間近とか、
破損、難あり品とかいうことではないのです。
工場直販の新鮮な乳製品が色々と安いです。
1000mlの牛乳が2本290円~。

そしてこのミルクレットさん、太っ腹なことに、牛乳を買うと、
いつもおまけをサービスで付けてくれます

今日は1000mlの牛乳パックを2本購入しました。
すると、おまけで1000mlのコーヒー牛乳をつけていただきました

ただ、その時々によって何をおまけでサービスしてくれるのかはわかりません。
以前、1000mlの牛乳パックを2本購入すると500mlの牛乳パック2本を
つけてくれたこともあります もっと多いときもあります
..家の冷蔵庫が牛乳だらけになります

ウチは牛乳好き一家なので、重宝なお店なのですが...
時に、おまけが重く感られるコトがあります


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ミルクレット 深井店
堺市中区土塔町1991番地
泉南乳業株式会社 堺工場横 
Tel:072-237-0339

営業時間:10時~19時
定休日:日曜日
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

g.u.

2007-09-30 23:54:23 | Weblog
昨夜から引き続き
残念ながら本日の小学校の運動会は中止。
あさって火曜日の開催となりました。

これでウチの姫の小学校での初運動会を私が応援することは
できなくなりましたが、まぁ、しょーがないです。

実際のところ、昨日の寒い甲子園に降り続く雨に打たれ続けた
おかげで見事に風邪をひいてしまいました
クシャミ、鼻水が止まらんです

そーいうわけで、今日はウチの中で畳にビニール風呂敷を拡げ、
嫁サンの作った弁当を家族で食べた後、少しだけ外へ出かけました。

新しくオープンしたgu(ジーユー)百舌鳥店です。
もともとあったユニクロの百舌鳥店が中百舌鳥のコーナン内に移転
したため、その跡地にオープンしました。
(...っても、建物はユニクロそのまま白く塗っただけ~

オープン3日目ということで、雨でも混んでました。
でも、この「gu(ジーユー)」ってお店、「ユニクロ」と同じ
ファーストリテイリング社のお店なんですね。
ユニクロとの違いがよくわからん
ユニクロと同じでシンプル、ベーシックなのが多く、安いのは安い!

私は特に惹かれるモノが無かったので長袖Tシャツ1枚だけ購入。
990円也。安っ!..でも半年後にはもっと安くなる?

ウチの奥サンは「レギンス」なるものを探しにきたようですが、
既にほとんど売れて、サイズや気に入るモノはなかったようです。

ところで「レギンス」て何?今まで知りませんでした。
要するに、スパッツとかパッチ的なもんのこと?違うん?
オッサンの履くもんじゃないんですね。たぶん。

彼岸

2007-09-17 23:41:30 | Weblog
お彼岸、まだ少し早いですが親父の墓参りを兼ねて五月山へ。

ここには日本一小さな動物園と評判?の五月山動物園があります。
日本一小さいと言うくらいなので、ゾウやキリンなど大型動物はいません。
無料開放しているので、旭山動物園のようなアトラクションもありません。
看板スターは...何やろ?鹿?ワラビー?ウォンバット?

でもそれが、のどかで穏やかで良いのです。無料やし
ウチの子たちは来ると必ず鹿せんべい(唯一有料100円)を鹿さんに
あげるのを楽しみにしてます。

鹿って「キューッ!」とかいう鳴き声を出すんですね、ここの鹿に
せんべいをあげていて初めて聞きました。

帰る途中、大きな栗の木の下で~♪
...イガ栗が転がっていたので持って帰りました

まだ暑くても、山ではまだセミが鳴いてても、夏は終わってもう秋なんですね




ピヨどり

2007-09-05 23:07:30 | Weblog
昼間、仕事場の車の上に、コイツがいました

巣から落ちたのか何なのか判りませんが、まだヒナです。
「ひよどり」のヒナでしょうか。
鳥に詳しくないのでよくわかりません。
カメラ携帯をこーんなに近づけても微動だにしません。
夕方になってもまだ動かずここにいます。

野生の鳥のヒナが巣から落ちている場合、人は手を出さずに
放っておかないといけないと聞いたことがあります。
確かに近くには親らしき鳥がいる気配は感じます。

私たちが隠れてみると親鳥は現れ、車の上のヒナにエサを
与えては去っていきます。
困ったもんです。車はそろそろ動かしたいけど、親鳥にはヒナを
巣へ戻す術もないし...

仕方が無いので、とりあえず近くの茂みへヒナを移そうと、
ヒナを手で包み込もうとした瞬間、ファタファタファタファタ....
(お前なんかの手、借りんでもええねん、ボケ!!みたいな。)

... 何や、飛べるんやん!
親からエサを貰うためにわざと目立つ作戦か?ピヨどり恐るべし


水なす

2007-08-22 22:31:51 | Weblog
ウチの上司から水なすを頂きました。
しかし、色んなモノを職場に持ってきてくれる人です。
トマト、トマトの苗、キュウリ、ゴーヤ...
ありがたいことです

しかも今日の水なすは、3~40個ありました
早朝から農作業をこなし、こんだけの数をさげて
満員電車で出勤してくることに脱帽です。

職場の皆さんで分け合って持ち帰ってきましたが、
さて、どーしよ...。
私は食べる専門なので、せっかくの朝採れの水なすを
活かした料理なんて知りません。

泉州水なすは浅漬にかぎるんですけどね~
とりあえず、ウチの奥サンに託してみよ。

龍の子太郎

2007-06-11 23:34:20 | Weblog
日曜日の朝は「仮面ライダー電王」を親子で楽しく観てます。
むしろ私のほうがハマッてしまい、毎週、楽しみにしています。

前にも書きましたが、今回の仮面ライダーは昔話の色々な「太郎」が
ライダーのキャラクターに取り入れられてます。
最初に桃太郎のモモタロス、次に浦島太郎のウラタロス、3番目は
金太郎のキンタロス。
ライダーベルトの変身ボタンは4色だったので、4番目に出て来るのは
何太郎の何タロスなのか、色々予想しましたが、登場したのはリュウタロス。
これは「龍の子太郎」をモチーフに取り入れたようです。
そーか...Q太郎、うしろの百太郎、色んな「太郎」を予想したけど
龍の子太郎は浮かばんかった。

けど、桃太郎や浦島太郎、金太郎の昔話は知っていても、「龍の子太郎」の
話がどんなものか思い出せない。(もしかして、俺の知らん話なのか。)
もし子供からどんな話か聞かれても、話せないのはマズイし、
どんな物話なのかも気になるので、図書館で探してきました。

なるほど。「龍の子太郎」は桃太郎や金太郎のように語り継がれてきた
昔話とは違って松谷みよ子さんが長野県に伝わる伝説をもとに作り上げた
オリジナル作品なんですね。
(でも「まんが日本昔ばなし」のオープニングは龍の子太郎?)

龍になった母を探す旅の中で様々な人と出会い、成長し、人々の幸福を
考えるようになる龍の子太郎の物語。ええ話です。
小学生の読む本をオッサンが夢中になり、2時間で読み上げました。

忘れないうちに早速、ウチの姫に話を語り始めたところ、始めのほうの
母が龍になるところで「その話、知ってる。小学校の影絵でやったのん見た。」
と言いながら他の本を読み始めました。
じゃ、先に教えてくれよ!

..いいです。ジュニアがもう少し大きくなり、話がわかる男になったら
話して聞かせてやります。


tomato

2007-06-09 23:54:18 | Weblog
ウチの上司には家庭菜園や畑をやってる人が多いです。
やたらと人にも勧めます。

課長:「君は、家で何か植えてるか?」
 私:「いえ、特には....」(ほっといて。)
課長:「マンションのベランダとかでもプランターで十分育つ
    野菜もあるからやってみ。」
 私:「ウチは子が毎日、水をやりすぎて、何でもすぐに
    腐らせてしまうんですわ。」(だから、ほっといて。)
課長:「それやったら、丈夫なトマトの苗があるから
    今度持ってくるよ。子供さんに育てさせてみ?
    トマトできたら子も喜ぶで!」
 私:「はぁ..ありがとうございます。わざわざ..」
   (それやったら出来たトマト持ってきてくれるほうが...)

この前、そんな話をしてたことなんてスッカリ忘れてましたが、
昨日の朝、課長はひとつづつ小分けしてポットに入れたトマトの苗を
持ってきて私の机に置いてくれてました。
(この苗持って、満員電車で通勤してきたの?)

ありがたいことです
わざわざ私の為だけに持ってきて頂きました。
他の人にも譲ろうと思い、勧めましたが誰も欲しがりませんでした。
しょうがない..りっぱなトマトの実が成るように
ウチの子と嫁サンに育ててもらうことにしよう...

..で、そのトマトの苗をそのまま職場に置き忘れてきたことを
さっき思い出しました!!ヤッバ!!

確か昨日は課長のほうが先に帰ったから、忘れたのは見られてないハズ。
丈夫なトマトの苗って言うてはったけど、月曜日まで机の上に
置いたままで大丈夫なんやろか...枯れてたらマズイ
クタクタなってたら、どーしよ~

とにかく月曜日はトマトの苗が課長の目に止まらないよう、
絶対、課長より先に出勤してトマトを確保しなければ!!

おみやげ

2007-05-22 23:00:42 | Weblog
職場の方が海外の旅から帰ってきました。

Sさん:長いことすまんかったな~
  私:海外旅行、うらやましいですね~どこ行ってたんですか?
Sさん:チベットや!
  私:チベットですかぁ...ほぉ~...
...あと会話が続きません。
だってチベットなんか全然知りませんもん、ダライ・ラマくらいしか。
ダライラマも今はインドにおるんですよね。

で、おみやげを頂きました…ん?これは?月餅?
…月餅は中国のお菓子じゃないんか?
箱にも漢字で製造元:上海市…のようなことが書いてます。
チベットて中国なんですね何か色々あって。

せっかくなので開けてみると内包装の袋に日付が。
「2007.5.19」...
19日に日本に帰ってこられたので、製造年月日ではない。
これは品質保証期限?賞味期限?...さすが中国。

食品添加物や医薬品で何かと話題の中国なので、
どーしたものか、悩んでます

ジェットストリーム

2007-05-18 00:29:21 | Weblog
会社の上司が「ジェットストリーム」のCDを通販で買ったと
喜んでました。

「ジェットストリーム」は私の思っていた映画のサントラでもバンド名でもなく、
「昔からラジオのFMでやっている深夜放送で、俺の青春がつまってるんや!」
とのことでした。

城 達也の甘い声とイージーリスニング?当時の懐かしい曲がそのCDに
詰まっていることを熱く語りはりますが、私にはよく分かりません。
申し訳ないm(_ _)m

新聞のラジオ番組欄を見ると月曜から金曜まで今もいくつかの局で0時から
放送してるんですね。
聴いてみると今は伊武雅刀の声と「ミスターロンリー」のオープニングに
空の旅を想定し、ゆっくりしたBGMの数々..ん~!甘~い!
速効で眠りにつきそうな感じ。やっぱ私には..合わない。
ウチの上司は若い頃からこんな落ち着いたラジオを楽しんでたのか..似合わん!

自分が学生の頃はAMラジオの深夜放送をみんな聞いてました。
中学生の頃はヤングタウンやヤングリクエスト、
高校生の頃はオールナイトニッポン
心地よい眠りにつくような音楽にはあまり興味なく、ハガキの内容や
トークに聴き入り、笑い、毎日寝不足だったように思います。

今の学生って、同じように深夜放送とか聴いてるんだろか。