’23年の11月にステンドグラス教室を始めて1年半ほどになりますがこの春、立て続けに教室への問い合わせが2件ありました。

お一人は六芒星のオーナメント作りを体験して頂きました。この日のお天気のような、春らしく穏やかな配色

もうお一方は以前ステンドグラスを習われていたということで、アクセサリートレイから始めました。ガラスもご自分のものを使って制作されました。
教室を始めようと思ったきっかけは、2020年代に入って、今までステンドグラスを教えて下さった先生方が立て続けに亡くなったことでした。それまでも教室はやっていないんですか?という問い合わせは何度も頂いていたものの自信がなくて踏み出せずにいたのですが、自分もそろそろ、今まで学んできたことを人に手渡すということをしても良いのではと思うようになりました。もちろん自分もまだまだ勉強の途上ではありますが、生徒さんが私のよく知らないことをやってみたいという時には、一緒に考えましょう、ということで…。自分が教える事で、お世話になった先生方もきっと誰かの中で生き続ける。それが御恩返しなのかなと思っています。
コロナ禍の直前に亡くなった先生は、早いもので来年が5回忌になります。同期で集まって先生の作品を見に行ってご飯、っていうのも良いかも…。

お一人は六芒星のオーナメント作りを体験して頂きました。この日のお天気のような、春らしく穏やかな配色


もうお一方は以前ステンドグラスを習われていたということで、アクセサリートレイから始めました。ガラスもご自分のものを使って制作されました。
教室を始めようと思ったきっかけは、2020年代に入って、今までステンドグラスを教えて下さった先生方が立て続けに亡くなったことでした。それまでも教室はやっていないんですか?という問い合わせは何度も頂いていたものの自信がなくて踏み出せずにいたのですが、自分もそろそろ、今まで学んできたことを人に手渡すということをしても良いのではと思うようになりました。もちろん自分もまだまだ勉強の途上ではありますが、生徒さんが私のよく知らないことをやってみたいという時には、一緒に考えましょう、ということで…。自分が教える事で、お世話になった先生方もきっと誰かの中で生き続ける。それが御恩返しなのかなと思っています。
コロナ禍の直前に亡くなった先生は、早いもので来年が5回忌になります。同期で集まって先生の作品を見に行ってご飯、っていうのも良いかも…。