goo blog サービス終了のお知らせ 

週一テニスプレーヤーの想い

週1回のテニスだけが楽しみ。テニスへの想いを綴る・・・

BridgeStone PROBEAM X02 MID

2005-02-20 | グッズ
 2004/05に購入したラケットです。スクールの試打に置いてあったラケットでした。
これまでのブリジストンのラケットの印象としては「スクール用」の印象しか無かったのですが、こと「PROBEAM」については伝統のあるラケットだったのですね。
 15年くらい前、テニスを知らない友人が従兄弟(BRIDGESTONEと契約していたらしい)に貰ったというプロトタイプ?のラケットにも「PROBEAM」と書いてあった覚えがあります。

 「PROBEAM」は「テニプリ」でも主人公が使っていたし・・以前試打したPROBEAM Z01なんかは良い感触でした。(2年近く前なの良くは覚えていませんが・・・)
 ブリジストンの試打ラケットは黄色(FF)、青(V300)、赤(Z01)と多彩な色の中、X02については昔ながらの「黒」という懐かしさも手伝って手にとって見ました。

 厚さは19mm~20mmと好みのシリアス系、一寸使ってみようかなーと言う事になりました。
 ストロークでは良くしなる感じで他のラケットでは味わえない感触。このしなり具合がとても気に入ってしまいました。プレステージを思い起こさせますがプレステージよりもマイルドな感じ。プレステージは、芯がしっかりしていますし、体力が衰えてくるととたんに硬く感じてしまうことがありましたが、X02はワザと飛ばないようにしている印象を受けました。
 G300に比べれば飛ばないけど、この手のラケットにしてはスイートスポットも広く感じるし思い切って振れるラケットです。
 スピンも縦糸が16本のせいか、良く掛かってくれますので足元に落とすという芸当もこなしてくれます。
 お次はボレーです。前回スイングウエイトで失敗したG300でしたが、ボレーもそこそこにこなしてくれます。なにより、しなり感を感じるのでタッチ系のボレーには結構使えそうですし、私のかイメージにぴったりです。
 サーブ/スマッシュでは若干ヘッド軽さを感じてしまいます。これによりサーブのタイミング修正しなければなりません。サーブのパワーこそ感じませんが、スピン系の相手に食い込むサーブも効果的に打てるようです。フラット系のサーブもそのままパワーが伝わりますので及第点を上げることができます。

 というわけで、なんとなく気に入ったラケット。日ごろの仕事のストレスもあり衝動買いしてしまうことになってしまいました。レッスン終了後、同じサイズ(グリップ、重さ(BSは重さがきまっているらしい))で同じテンションで「ウィルソン ナチュラル 125」を張りました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リョーマのラケット (dekayocchi)
2005-02-22 17:21:42
はじめまして!



腕の伴わないラケット好きなんですが、ブリジストンは使ったことがないんですよね。

DUNLOPなら昔から好きなんですが。

PROBEAMはその昔、コーチが初代のを使ってたんで気になってるラケットの一本です♪



ところで、テニプリの主人公はPROBEAMじゃなくて、その下の初中級者向けの「DYNABEAM GRANDEA」っていうラケットです。

ヤフオクでたまたま目にしたことがあったんですが、廃盤と成っていた為、あまりに高値で売り買いされてしまい、見るに見かねた(?もしくは商売になると睨んだ)ブリジストンが再販したそうです。

それすら後日知ったのですけど。

(漫画もアニメも見てないんで)



ではでは

返信する
ちがったのですね (atashi_2005)
2005-02-25 09:33:03
コメント有難うございます。初めてコメントがついてうれしいです。

これからもよろしくお願いします。



リョーマくんのラケットははPROBEAMではなかったのですね。(ちゃんと調べるようにします。申し訳ありません。m(_o_)m)



X02は薄くシリアス系のラケットになると思いますが、MIDといえフェースは98平方インチですし敷居は高くないと思います。私もX01との違いが気になります。(硬いという噂ですが・・・)



X02の前にDUNLOPを2本使っていましたので、またラケットのインプレをUPしたいと思います。

返信する

コメントを投稿