goo blog サービス終了のお知らせ 

週一テニスプレーヤーの想い

週1回のテニスだけが楽しみ。テニスへの想いを綴る・・・

wilson nBlade 98

2006-05-16 | グッズ
前回はnプロでしたが今回は一寸気になるnブレードです。
ブレード製法のラケットは生産コストは掛かりますが、打球感がすばらしいと良く言われています。プロスタッフもブレード製法のラケットです。(みなさんご存じですよね)
丁稚さんも「これ良い!」と褒めていました。

【コスメ】
n系のデザインです。配色は白、黄土色、黒の渋くはないですが落ち着いた色合いです。飽きのこない配色だと思います。

【スペック】
フェイスサイズ:98SQ.IN.
ウエート:304g
スイングウエート:290
フレーム厚:21mm
ストリングパターン:18×20

テンション:不明lbs(私のストリングメータでです)
ストリングス:ウイルソンのストリングスでした。

フレーム厚21mmの割には厚く見えます。何となくごつい印象を与えます。
軽いですな。メインが18本が特徴でしょうか。

【ボレー】
nプロとは違い、コーディネーションから柔らかいホールド感があります。タッチ系のボレーが出来そうな感じです。飛びも悪くありません。思ったところに打てるといった感じです。
ボレストでは想像していたより飛びません。振らなくとも、押し込まなくとも飛ぶ感覚です。
ただ打ち込んで行くうちに一寸硬いかなぁという印象はがありました。
ボールの飛も満足行きますし、ボールにも負けないと思います。手応えもあります。

【ストローク】
初めはアウトです。しなりは感じませんがホールド感はあります。回転を掛けると素直に掛かります。掛かり具合はFPプレステージMPやnプロよりも掛かるかもしれません。
慣れればフラットでも打てるような気がします。
重いラケットではない部類ですので手首を使ったラケットワークも可能かと思います。スライスも違和感なく打てます。
ハードヒットしてみると、ホールド感を支えきれずラケットの硬さが顔を出してきました。
全体的にスピンは掛かりますし、ボールも飛びます。試合に使えるラケットだと思います。


【スマッシュ/サーブ】
軽いですので融通が効きます。手首だけでなんとか返すといって打ち方もできます。98というフェースの大きさはあまり感じませんでした。(不思議です)
スマッシュをハードヒットするとやはり、ホールド感(柔らかい感じ)を支えきれずフレームの硬さを感じてしまいます。
サーブでは回転も掛かります。スピンやスライスでは威力を発揮すると思います。

【全体】
そつなく何でもこなしますし、癖もありません。競合としては、FPプレステージMP、ピュアドラ、エアドラ、nプロ、XBLADE辺りが考えられます。
私が選ぶとしたら、プレステージかピュアドラあたりを選択すると思います。
そうです、個性が無いんです。良いけどこれでなければダメと言うほどではないんです。ウイルソンが好きという方のためのラケットではないかと思います。

ストリングスはマルチ系、ハードヒットならポリを選択するのも良いかもしれません。

星3つです。やはり別のラケットを選ぶかなぁ
★★★☆☆


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうですね (あたし)
2006-05-18 06:54:46
toひきさん



>みんながみんな非力で当てて飛ばすテニスをするわけではないと思うのですが、なぜなのでしょうね?



ウッドやカーボンを使った初期の飛ばないラケット時代の習慣が今でも抜けていないと私は思います。

昔はテニスを始めてラリーが続くようになるだけでもかなり時間がかかり、挫折することもよくありました。

ですから、

飛ぶラケット=初心者用

なのだと思います。

そして、軽いラケットも初心者への条件だと思います。



同じ初心者でも、バドミントンや軟式経験者には初心者ラケットでは飛びすぎるんじゃないかと思います。

他のスポーツ経験者で体力がある人は初心者用の表示は気にしない方が良いと思います。
返信する
Unknown (ひき)
2006-05-17 20:29:44
nblade打ったのですねー

タッチよし、スピンよしのとてもうちやすいラケットですよね。



ただひとつ、わからないのは、スクールではあれが上級者向けのラケットになっているということです。初中級からでもつかえそうなのに。。。



一般的に、初中級=デカラケ、厚ラケがお勧めという印象が強い気がします。

(もちろん例外はありますが)



でも大事なのはその人のスイングの速さや力強さ、求めるスタイルであって、みんながみんな非力で当てて飛ばすテニスをするわけではないと思うのですが、なぜなのでしょうね?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。