あたびん♪の蛙な生活

大好きな『蛙』と『音楽』のある楽しい生活が目標デス。

山の幸

2006年10月16日 | 花・植物
 

昨日オットが実家の近くの山で採ってきた、【サルナシ】(左)と【アケビ】(右)デス。


サルナシは、山にこんな植物があるという知識はあったものの、本物を見たのは初めてでした!
こんな近くにもあるなんて!!!
オットも子供の頃から遊んだ山なのに、今まで気付かなかったとか。

見かけは緑の小さな実ですが、切ると、ホントにキウイにソックリ
と言うか、キウイそのものの、ミニサイズです。
味も、まだかなーり酸っぱかったけど、熟すと甘くなるみたい。
まだたくさん成っていたそうで、来週また採りに行くような事言ってました。
(実は結構山ザルなんです、うちのオット。。。)

アケビは、毎年採ってくるので我が家ではポピュラーですが。
味は特別どうってほどの事もないんだけど、この薄い紫色がキレイで、好きなんです
山形ではこの皮の方を煮たりして食べるそうですが、ここらでは普通に、タネの周りの甘い部分を食べます。
タネだらけで食べにくいのですが、自然の甘味という感じ。
オタマが喜んで食べてました。



学年行事でした。

2006年10月16日 | 万華鏡
10月14日(土)、F戸小学校の3年生の学年行事として依頼されていた【オイル万華鏡作り】のお手伝いに行って来ました。

前にワタシの地域の子供会でお願いしたのがきっかけで、その時の参加者(ウチのスグご近所)の方の職場のお友達が、F戸小学校の3年生の役員さん(委員長)と言う事で私の所にお話しが来まして、今回お手伝いさせていただく事になりました。

内容は子供会の時と同じですし、人数も学年児童数15人とその保護者+先生で31名でしたので、それほど気負いはなかったものの、「私みたな素人がここにいていいのかな~?」という気持ちも抱きつつお話しが進んでしまい、正直不安もあったのですが・・・。

行ってみると、役員さんがとてもよく準備をしていて下さって、参加者のみなさんも協力的で、とても楽しく時間が進みました。

3年生という事で、先生のお話もクイズから始まりました。
問題は2つ。

問題A:万華鏡は何年前に発明された?
①90年前  ②190年前 ③290年前 ④590年前

問題B:万華鏡はどこの国で発明された?
①日本 ②中国 ③アメリカ ③イギリス

答えは最後に載せておきますね。

こんなクイズで始まり、先生の楽しいお話と説明で雰囲気もいい感じに。
途中、ミラーを覗いた段階でも子供達の感動がみられ、出来上がりは参加した皆さんの驚きと感動が伝わり、私も楽しく最後まで過ごせました。


今回写真はあまり撮っていなかったのですが、何枚かご紹介させていただきますね。

①ミラーの説明をされる先生の周りに集まる参加者のみなさん。


②親子で夢中で作っています。


③今回、パネルを用意して、展示もスッキリできました。
 

④その他の分類コーナー。
 私の作った立方体万華鏡も2点置かせていただきました。
 思っていたよりも反応が良くて、嬉しかったデス♪




※クイズの答え:A→②190年前  B→④イギリス

お芋で。

2006年10月13日 | 作る。
昨日の午後はオフだったので、作りました。
和風スイートポテト。レシピはコチラを参考にしました。
緑は抹茶です。

さつま芋をふかして、ひたすら、裏ごし。
結構な手間だったワリに、実は、お味は。。。。。

ちょいと砂糖が足りなかったみたいで、「スイート」じゃないお芋さんになってしまいました。。。トホホ。。。

オットにもさんざんな言われ方。。。「今ごー(5)くらいだな」


作った本人も、これはちょっと甘さが足りな過ぎだな~と思いますです、はい。。

でも、なぜかオタマは「うまいじゃん」と言って3つも食べてましたけど

中途半端に白玉粉とか入れないで、シンプルに作ったほうが良かったような気もしました。でももう一回リベンジは・・・・・あの裏ごしの手間考えると、もういいや、て感じ(^^ゞ

今回は、惨敗でしたぁ~


☆投影式万華鏡☆:テーパードミラー

2006年10月12日 | 万華鏡
も一つ、投影式万華鏡。今度は、ミラー。

本誌にテーパードミラーのサイズが載っていたので、その通りにカットして組んでみました。

小さいものは、筒に組み込んで。


ホントはもっと球形に近く見えるはずなんだけど。。。

↓大きいのは、こんな感じに使用します。



上から覗いた所。
ちょっと分かりにくいけど、中にミラーボールがあるみたいな感じに見えます

投影式万華鏡、結構遊べますね♪
試験管、実は2本追加したので、まだもう1本残っています。
オイルをもう1本作るか、ドライでイロイロ試すか。
考えるのも楽しいデス


☆投影式万華鏡☆:試験管追加

2006年10月12日 | 万華鏡
「大人の科学マガジン」の付録の投影式万華鏡、追加注文していた試験管が届きました。

今回は、大好きなグリーン系にしたくて、ガラスのチェコビーズ(ファイアーポリッシュ)を中心にして詰めました。
・・・ビーズをオイル漬けにしてしまうのがちょっと惜しくなってドライのままにしてあります。。。

 
ちょっと大人な雰囲気


アップにすると、ビーズの穴がモロ見えてしまいますね
でも色のキレイさはコチラの方が伝わりそうかな~。

ドライの場合は割りと多めに詰めてもいいみたいですね。
回して、カシャッとかわる程度に隙間があれば良さそう。
私のは、ちょっと少ないかな~って感じ。
ま、これはこれで、なかなかキレイでした

ドライだから、またイロイロ詰め替えて楽しめます♪
今度はスワロフスキーをたっぷり入れて試してみたいわぁ~


☆プレート式万華鏡☆

2006年10月11日 | 万華鏡
夏休み前、学校の斡旋販売の工作キットにあったプレート式万華鏡デス。
(※ホイール式とも言いますが、これは商品名がプレートとなっていました)

300円くらい(ハッキリ覚えてない)ととてもお安かったので、オタマのと一緒に自分の分も注文してました
作成しないまま、放置だったのですが、先週の連休にようやく作りました。

使ったのは、『ハマナカ 透明アクリル絵の具』。
「作り方」の説明には油性ペンで模様を描く、となっていたのですが、以前、夏休みの作品にガラスの空き瓶にこれで模様を描いたのが残ってたのでコチラを使用。


塗ったばかりの時はまだ透明ではないのですが、乾くとしっかり透明になって面白い絵の具なんです。

 
これを万華鏡の先に取り付けます。

中を覗くと。。。。。
 
まるでステンドグラスのような感じ♪
プレートを手でクルクルと回すと色合いも変わって見えて、なかなかデス。
安い工作キットのワリに、なかなかでした

※写真を一枚変更しました。

☆立方体万華鏡☆:カエルバージョン

2006年10月10日 | 万華鏡
前にも一つご紹介した立方体万華鏡
その後、課題にするものをもう一つと、「大人の科学マガジン」に載っていたものを参考にして「雪の結晶」のものを作りました。
で、やっぱりこれも、「カエルバージョン」も作らねば、と思ってはいたのですが・・・・・。

コチラも、「大人の科学マガジン」に載っていたものを参考にして、こんなの作っちゃいました~。


と、これだけ見ても分かりませんよね~
単にテープがカエルってだけではないですよ~

中を覗くと。。。。。

 
にゃははケロリがいっぱ~い


これね、光を通す紙の性質を利用して、ミラーをケガくのではなく、除光液で部分的に透明にして、そこに好みのイラストを貼り付ける、という方法。
本に紹介されていたのは、「能面」で若干(?)怖かったんだけど、これは使える!と思って。
見る角度によって、ケロリがずぅぅーっと奥まで連なって見えて、なかなか楽しいデス

これにて、手持ちのPCミラーもなくなりましたので、とりあえず、この万華鏡はおしまい。
初めは思ったより難しくて「ダメかも・・・」なんて思ったけど、やっぱりやるとオモシロかったです
週末は他にもイロイロ万華鏡で遊んだので、今週はぼちぼちUPして行こうと思ってマス♪

『ねぎぼうずのあさたろう』

2006年10月09日 | おでかけ


刈羽村生涯学習センター「ラピカ」図書館で開催中の、飯野和好絵本原画展~「おっとごめんなすって」ねぎぼうずのあさたろうがやってくる!~に行って来ました。

とてもローカルな会場なのと朝っぱらだったのとで、お客さんはうちら3人のみ。
絵本の原画が、一枚一枚絵本どおりに並び、その下には文も提示されていたので、ゆっくりじっくり、本を読むように見させていただきました。

「ねぎぼうすのあさたろう」と「くろずみ小太郎旅日記」「ふようどのふよこちゃん」の3冊分が、全て展示されていました。

飯野さんの絵は、絵本で見ても色使いがとってもステキで大好きなんだけど、原画で見るともっともっと鮮やかで、鉛筆の線一本一本、水彩の一筆一筆が見て取れて、とってもいい展示でした。

・・・・・・オットは全く興味なしで、「つまんねー」の連続でしたが。。。

ワタシは堪能させていただきましたよ

飯野さん、埼玉県は秩父のご出身でらしたんですね。
ワタシも埼玉。地域的には、大宮方面は地元という感じがないけど、秩父と言うと地元に近い感覚があり、なんだかそれも嬉しくなっちゃいました♪

それにしても、このラピカという施設、作った当初は手抜き工事やらで県内では話題にのぼった所なのですが、行ってみたらとても充実した施設でビックリ!
こんな施設が近くにあったら、通ってしまいそうです、ワタシ
・・・これも、原発のご利益なのかしら~、なんて思ってしまいましたが。。。

『教えて』くれるらしい・・・

2006年10月06日 | 
ひっさびさ~に、蛙モノ登場。

生協のカタログで見て、我慢できずに注文してしまった品デス。

商品名は、教えて!フロッグキング

何を教えてくれるかと言うと・・・。
植木鉢に刺しておくと、中の水分量を感知して、乾いてくると鳴いて水遣り時を知らせてくれるそうデス。
夜、暗くなると鳴かないんだとか。お利口さんです

でもこれ、「電池の交換は不可」だって
・・・鳴き声を聞いてみたかったけど・・・
勿体なくて、絶縁テープを引っ張れません、ワタシ (´▽`;)

 
このリアルなスタイルといい、王冠といい、久々にストライクな蛙でした~♪

新生姜の“おかか煮”

2006年10月05日 | 作る。
オットの実家から新生姜を貰ったので、久しぶりに作りました。

大正琴の生徒さんから教えていただいた、一品。

新生姜は皮をこそいで、薄切りにします。
酒・みりん・醤油をひたひたにして、煮たったら鰹節を一パック入れて、あとは煮汁がなくなるまで煮詰めます。
(鰹節の量は生姜の量によって調整してね)

これ、白いご飯はモチロン、酒のツマミにも(^O^)g
おにぎりに入れてもイケます♪

新生姜が手に入るとたくさん作りますが、時期が短いので、つい買いそびれてばかりで。
今回は少しだけ、頂き物でしたが、久しぶりに作る事ができました。

オットもオタマも辛いモノが苦手だったはずなのに、昨日はこれ、オットも
「美味しいじゃん」
と言ってばくばく食べてました
あっという間になくなっちゃいそうだわ~。