あたびん♪の蛙な生活

大好きな『蛙』と『音楽』のある楽しい生活が目標デス。

さいの神

2007年01月15日 | おでかけ
関東では「どんど焼き」などと言われていたような気がしますが。
私の今住んでいる地域ではさいの神と呼ばれています。

昔は小正月、1月15日に行われていたのですが最近では2週目か3週目の週末に行われる所が多いようです。

だいたい町内各地域(町内会)ごとに行われます。
の写真のような、藁で作った二つの山(?)に、正月飾りやお守り、お札、だるまさんなんかを入れて一緒に焼きます。


地域によっては成人だったり厄年だったり年男・女だったりするようですが、私の地区では子供達がたいまつを持って地区内を練り歩き、その火をさいの神に点火します。


昨日は昼間雨が降ったりしたせいか、湿った藁になかなか火がつかず苦戦しましたが、ようやく点火。
燃え出すと藁ですから、かなりな勢い。近くに居ると熱い位です。

 
火が落着いてきたら、竿の先にぶら下げたスルメを焼いて食べます。
これを食べると一年間無病息災だそうですよ

焼きたてのスルメも、この時期ですから見る見る冷えて硬くなってしまいますが
スルメをかじりながら家まで歩き、帰ってスルメを肴にイッパイ
これで、お正月の行事も終わりと言った感じですね。



上野~浅草。

2007年01月05日 | おでかけ
実家に来ています。
せっかく来たのにどこへも出かけないのも可哀相かと思い、オタマに希望を聞いたところ返ってきた答えが
「アメ横と浅草」
…小学生のリクエストとは思えない…。

でもま、以前勤めていた職場が御徒町だったので私も懐かしく、オタマと二人で出かけて来ました。

朝9時の電車で出かけ、御徒町駅からアメ横へ。


 
思っていた程の混雑はなく、ブラブラとお店をひやかして歩き、オタマはフレッシュパインスティックを食べて。
お昼はやっぱり海鮮モノ。(写真は私が食べたサーモン親子丼)
次があるので特別に買い物はしなかったけど、アメ横名物のチョコレートの叩き売りもしっかり見物。

その後御徒町らしい、激安ジュエリーショップでオタマはシルバーのリングとペンダントをお年玉で購入。

そして地下鉄で浅草へ移動。


5日とは言え、まだまだ松の内。さすがに物凄い人人人で、雷門での記念撮影は断念。
とりあえずちょうちんのみ撮ってきました

 
人ごみの中仲見世を通ってどうにか無事お参りを済ませ、オタマと母のお守りをいただきました。

そして、オタマが何故かずっと希望していた、数字の引き出しから自分で取り出す式のおみくじを引きに。
…実は私、過去2回ここで引いたのですが、2回とも「凶」を引いた苦い思い出が。
今回は引くものかと思っていたのですが、実家の近くの神社で引いたおみくじが「大吉」だったので、今回は、なんて思ってつい一緒に引いてしまったんです。。。


結果は見事、玉砕
それどころか、オタマは「74番の凶」、私は「75番の凶」。
親子で連番の凶を引いてしまったのでした~
…ここのおみくじ、絶対に「凶」の確率高い~~~っっと変な八つ当たりしてみたりして

でも気を取り直して、その後も浅草を歩き回りました。
オタマはお約束の「ご当地キティちゃん」の浅草バージョンをお友達の分もまとめ買い。

歩き回って見かけた面白いもの。
 
ゴミ箱やクロネコヤマトも、時代劇みたいな感じ
人力車の客引きもさかんで、こりゃー、海外からの観光客のみなさんには人気だろうな~と改めて浅草を面白く眺めて来ました。

アメ横で食べた丼でお腹がいっぱいだったので、浅草では人形焼もあんみつも食べないでひたすら歩き回り。
上野に戻ったときはサスガに二人ともぐったり。
すっかりキレイになった上野駅のスタバで休憩して、実家へ帰りました。

久しぶりに歩き回って、日ごろの運動不足を改めて実感
明日は姉の家に遊びに行って、あさって新潟に帰ります。
お天気がかなり荒れそうな予報なのでちょっと怖いですが…。
仕事始めは雪になりそうですね~。





【青少年のための科学の祭典2006新潟県大会】

2006年11月27日 | おでかけ
青少年のための科学の祭典2006新潟県大会】が11月25・26日と開催されていました。
今年は地元開催だったので、オタマを連れて土曜日に行って来ました。


まず出迎えてくれたのは、【2009新潟ときめき国体】のキャラクター、トッキッキ

たくさんの科学実験・工作のブースが出展されていましたが、まず初めはM先生のブース。
【手作りカイロを作ろう】というもの。
 
活性炭となにやらを混ぜ混ぜして、お茶パックに詰めまして、チャックシール付きの袋に入れて完成。
じんわり暖かくなったら、それを持ってサーモグラフィカメラの前に立って温度変化の様子を見せてもらいます。

次に、M先生オススメの工作。
【アクリル星座版】を作るというもの。
 
透明のアクリル板に、小さいドリルで星座の下絵にそって星の点々を作ります。星座の部分を線でつなぎ、最後にアクリル板の角にLEDライトを付けて、完成。
暗いところでライトを点灯すると、星が浮かび上がって、とってもキレイ

コチラも大人気でかなり並んで待ちましたが、ようやく参加。
【火山灰から宝石を見つけよう】
 
火山灰の中に混じっているブルーサファイアの小さな粒々を探し出し、水をつけた竹ぐしの先にとります。
最後、その見つけた宝石の粒を栞にしてお持ち帰り。
これは子供達、真剣にやってましたよ~。

【光のマジック】
これは偏光フィルムの不思議を目で体験できる物。
巨大偏光万華鏡も設置されていました
 
ちょっと見づらいんですが・・・。
正面に見えるブルーの蝶々。偏光フィルムを使って作られたこの一枚のみがオブジェクトなんですが・・・。
右の写真のように、中を覗くとピンクやグリーンなど、様々な色の蝶が写しだされます。


ここでは「光マジックカード」というのを作らせてもらい、4枚のカードの組み合わせ方で様々な色を作り出す経験ができました。


その他にもカンタンな工作も楽しめました。
 
ちょっと太めのストローを切って並べて作るパンフルート状の笛。
そしてストローと厚紙で作る「紙とんぼ」。
ストローと針金とペットボトルのフタで作ったオモチャ。

このほかにもたくさんのブースがあり、全て無料で参加させてもらい、作った作品も持帰る事が出来ます。

オタマも、一緒に行ったMちゃん(小2)も10時から午後2時過ぎまで、たっぷり楽しんで過ごす事が出来ました。

宝徳山稲荷大社 夜祭大祭

2006年11月04日 | おでかけ
11月2日は宝徳山稲荷大社の夜祭大祭でした。

昨年もブログで紹介したのですが、前のブログは消してしまったので、改めてUPします。

↑のサイトを見ていただけるとよくおわかりいただけますが、山の上、見渡す限りロウソクの火・火・火・・・
なかなか壮観です。


祈願する内容と名前を書いた赤いロウソクに、この巨大ロウソクで火をつけます。


そして自分達で空いている所に差しますが、とにかくその量がスゴイ!


溶けたロウが流れて、下のU字溝にも流れ落ちます。

ここの神社では、お祭りの時お参りすると「お供物引換券」が貰えます。みんなそれが楽しみで、スッゴイ行列になるんです

 
左が大人バージョン、右が子どもバージョン。
お神酒(ワンカップ)、お煎餅、うどん(乾麺)、缶詰、みかん、御神米(小さな紙袋に入ったご祈祷済みのお米が一匙くらい。普通にご飯炊く時に混ぜて炊くと、ご利益があるそうな・・・)。
これが大人も子供も、一人に一つずつ。
この神社の名物ですね。

サスガに夜は寒くて冷えきってしまったのですが、甘酒をいただいて、ちょっと暖まり。
子供ら(オタマと姪っ子達、計4人の小学生!)は祭りですから。
クレープだの、くじ引きだのと飛んで回ってました
このお祭りが終ると、そろそろ秋も終るな~、と思ってしまいます(しみじみ)




『ねぎぼうずのあさたろう』

2006年10月09日 | おでかけ


刈羽村生涯学習センター「ラピカ」図書館で開催中の、飯野和好絵本原画展~「おっとごめんなすって」ねぎぼうずのあさたろうがやってくる!~に行って来ました。

とてもローカルな会場なのと朝っぱらだったのとで、お客さんはうちら3人のみ。
絵本の原画が、一枚一枚絵本どおりに並び、その下には文も提示されていたので、ゆっくりじっくり、本を読むように見させていただきました。

「ねぎぼうすのあさたろう」と「くろずみ小太郎旅日記」「ふようどのふよこちゃん」の3冊分が、全て展示されていました。

飯野さんの絵は、絵本で見ても色使いがとってもステキで大好きなんだけど、原画で見るともっともっと鮮やかで、鉛筆の線一本一本、水彩の一筆一筆が見て取れて、とってもいい展示でした。

・・・・・・オットは全く興味なしで、「つまんねー」の連続でしたが。。。

ワタシは堪能させていただきましたよ

飯野さん、埼玉県は秩父のご出身でらしたんですね。
ワタシも埼玉。地域的には、大宮方面は地元という感じがないけど、秩父と言うと地元に近い感覚があり、なんだかそれも嬉しくなっちゃいました♪

それにしても、このラピカという施設、作った当初は手抜き工事やらで県内では話題にのぼった所なのですが、行ってみたらとても充実した施設でビックリ!
こんな施設が近くにあったら、通ってしまいそうです、ワタシ
・・・これも、原発のご利益なのかしら~、なんて思ってしまいましたが。。。

化学のおもちゃ箱

2006年10月02日 | おでかけ
一昨日・昨日は、私の職場でもある某大学の学祭でした。

催しモノもイロイロありますが、お目当ては、M先生が企画から関わっておられる、『化学のおもちゃ箱』という化学系の人気企画。

実験室を会場に、いくつかの課題のコーナーがあり、そこで先生や学生さんの指導の下、実験をさせてもらいます。

今回5つの課題がありましたが、私とオタマが参加したのは3つ。

まずは、受付に近かったので、『-196°の世界』(液体窒素の実験)
ここでは、普段目にする機会のない液体窒素を実際に使ってカンタンな実験をさせてもらいます。


オタマが面白がったのは、コレ。
空気を入れた細長い風船を液体窒素に漬けると、中の空気がどんどんしぼんで行って水が溜まります。
液体窒素から出すと、また見る見る膨らんで、モトに戻ります。


次は、一番楽しみにしていた、『マイクロカプセル』(色水を小さなカプセルに閉じ込めよう!)
これは、「人工イクラ」を作るのと同じ原理だそうです。

 
塩化カルシウムの液体の入ったビーカーに、色のついた水をスポイトでたらすと、瞬間に粒々が出来上がって行きます。
これは大人でも面白いっっ
色んな色でビーカーの表面いっぱいに作ったら、最後は小さな瓶に水と一緒に入れて、お土産に持って帰れマス♪

最後は、『化学発光』(ホタルの光を試験管の中で)
私は以前、M先生のご好意でこの実験を見させていただいてましたが、これを参加者が自分で実験させてもらえました。

 
実験室に入ると、まず一人一人の前に液体の入った試験管とビーカーが用意されています。
試験管の方へ、ビーカーの液体を指定量入れると、入れた瞬間から、淡いブルーに発光します
このほかにも、血液のシミのルミノール反応も見せてもらったりして、子供達にはなかなか面白い実験でした。


実験室を出た後は、オタマのお目当てのクレープやら綿アメやら
吹奏楽部の演奏を聴きつつ露天めぐり。
そしてオタマが毎年楽しみにしている、学生手作りのガラスのペンダントも買って、帰って来ました。

子供をダシに私が楽しみにしている部分も大なのですが。。。オタマがいつまで付き合ってくれるかな~、なんて思いつつ、楽しんで来ました。
・・・来年は、中学生だもんね~。付き合ってくれるかビミョーだわ。。。

四日目(千秋楽):帰宅。

2006年08月18日 | おでかけ
自宅へ戻る最期の日。
実は手芸屋さんのトーカイさんが15日までお休みで、16日から営業だったので、開店時間めがけてまたまた女3人で行っちゃいました

行ってビックリ
自宅の近くのお店は小さくて、ビーズの品揃えも少ないのですが、ココはスゴかった!
スワロも、チェコも、大きさもカラーもたっくさんで、まさにパラダイスゥ~な空間

母も、私のビーズの本から作れそうなものをチェックしておいたので、その材料を買ったり、またキットを買ったりと楽しそうでした。
ちゃっかり私とオタマも買い込みましたが

そしてお昼を食べて、自宅へ向けて出発
ウチは往きが上りで帰りが下りなので帰省ラッシュとは無縁で楽々なのが助かります♪
自宅に帰る前にオットの実家にお土産を置きに寄って、義母の愚痴なんぞ聞いて、またまたお野菜などいただき、4日間締め切った我が家に帰ってまいりました

とにかくこの猛暑
家の中は暑いのなんのって

そのもの凄い空気の中、荷物の片付けをしてお休みも終了しました。


そうそう、最後に買った蛙モノ

蛙のトゥーリング。
オタマが見つけてくれました。
これ、ネイルシールとセットになっていて、オタマはそのネイルシールがほしかったらしく、
「コレ買ったらお母さん蛙とっていいからシール頂戴」
だって
ちゃっかりしてます☆
でもしっかり買っちゃいましたケド
サスガに足の指にはつけませんが、これ、ビーズのパーツとして使えそうな感じじゃないですか?
かなりリアルな可愛さです

三日目:姉一家と合流。

2006年08月18日 | おでかけ
15日は姉夫婦が姪っ子を連れて実家へやってきました

でも到着は昼近くの予定だったので、その前に母がどうしても手芸屋さんにビーズを買いに行きたいと言うので、オタマと3人で行ってそれぞれキットやら材料やらを買い込んできちゃいました

お昼は蕎麦をたくさん茹でて、東松山の名物の焼き鳥を買ってきて、後はうちの庭で取れたプチトマトやら、お土産に買ってきたスイカやら、色々並べて

食べて、飲んで、義兄は昼寝

途中、祖母の家に姪っ子を連れて行き、またまたサーティワンのアイスを食べて・・・。
(近くだとついつい寄ってしまう・・・サスガに今回は普通にシングルにしましたけど・・・キケンキケンなのでした★)

また実家に戻っておしゃべりして、夕飯はこれまた近所の中華屋さんで食べて、姉一家は帰って行きました。

その間、姪っ子は一睡もせず
元気いっぱい遊びまくってました~。
40からの子育ては体力勝負ですね~
ガンバレ、姉ちゃん

姉がくれたお土産の蛙

その①
 
このコ、パペットになってマス♪
「大きさのわりに安くて、買わなきゃいけない気になった」ソウデス
手触りも柔らかくて、

その②

ダイソーで売ってる蛙ピンチハンガー。
これ、緑が売り切れで青蛙しか持っていなかったので、ウレシイ♪
姉ちゃん、ありがと~

二日目:ウロウロして来ました。

2006年08月17日 | おでかけ
14日は母が仕事でした。

私の実家は1階が音楽教室になっていて、2階が自宅になっています。

午前は母につきあって私も1階に行き、久々にピアノを弾いて遊んで来ました。
自慢じゃないですが、大学を卒業して以来、まともにピアノを弾いていないので久々にグランドピアノを弾こうと思っても、指が回らない回らない
もうオタマのほうがずっと上手かもしれないな~
たまにはまた弾いてみようかな、なんて思ったりしました。
(多分思うだけになると思うけど。。。)

午後からは、近所のIY堂に行ってサーティワンの『雪だるま』を食べ(またアイスクリーム食べてるし)その後また仕事の母と別行動で、熊谷駅に行ったり地元のお気に入りのお店に行ったりして女2人は楽しく、オットは激しく疲労し、ウロウロ楽しい一日でした。


TOPの写真は、ウロウロの途中、久々に捕獲した蛙クン

 
「くよくよせずにケロットいこう」ってのに、惚れました
ハスの葉の形にオタマの刺繍付きのポシェットしょってるのも
ころんとした体型に、のほっとした感じのお顔。
手足の感じもツボりまくりでした~

初日:遊んできました。

2006年08月17日 | おでかけ
12日の夕方出発して、夜に埼玉の実家に着きました。

14日は母が仕事、15日は姉一家が来ると言う事で、おでかけするなら13日しかないので、明けて13日、朝から電車に乗って池袋へ。

サンシャインの中にあるナムコナンジャタウンに遊びに行って来ました。

オタマは大の餃子好きだったりするので、アイスクリームと餃子ワールドのここはオタマにとっては天国なんですよね~。

真っ先に行ったのは、アイスクリーム。

そしてお目当ての餃子。

ちょうどお昼時でもあったので、ものすっごい混雑。

母は沖縄の『島餃子』(皮がカラフルで、茹でてありました)
オットは『大阪の鉄鍋餃子』(コチラは皮が厚めでしっかりしてます)
オタマは『静岡の石松』の餃子が食べたいと言うので、一番長い行列でしたが、並ぶ事に。

でも混んでいただけあって、ココのが一番美味しかった


私はこのアトラクションに参加してこの蛙に乗りたかったんだけど、却下されました

その後占いコーナーに寄ったり、オバケ屋敷をひやかしたりした後、サンシャイン内の『さんりお屋』や『鬼太郎商店』に寄ったりして、大人3人はグッタリして帰りの電車に乗りました

そして祖母の所に寄って帰宅。

お盆休み初日はこんな感じで終わりました~。
でもその次の日は東京は例の停電騒ぎ。
そして雨となったので、この日にお出かけできて良かったかもデス

 
お土産は、焼き餃子付きのシャーペン
こんなの、大好きなんですよね~、ウチの母もワタシもオタマも。