あたびん♪の蛙な生活

大好きな『蛙』と『音楽』のある楽しい生活が目標デス。

山の幸

2006年10月16日 | 花・植物
 

昨日オットが実家の近くの山で採ってきた、【サルナシ】(左)と【アケビ】(右)デス。


サルナシは、山にこんな植物があるという知識はあったものの、本物を見たのは初めてでした!
こんな近くにもあるなんて!!!
オットも子供の頃から遊んだ山なのに、今まで気付かなかったとか。

見かけは緑の小さな実ですが、切ると、ホントにキウイにソックリ
と言うか、キウイそのものの、ミニサイズです。
味も、まだかなーり酸っぱかったけど、熟すと甘くなるみたい。
まだたくさん成っていたそうで、来週また採りに行くような事言ってました。
(実は結構山ザルなんです、うちのオット。。。)

アケビは、毎年採ってくるので我が家ではポピュラーですが。
味は特別どうってほどの事もないんだけど、この薄い紫色がキレイで、好きなんです
山形ではこの皮の方を煮たりして食べるそうですが、ここらでは普通に、タネの周りの甘い部分を食べます。
タネだらけで食べにくいのですが、自然の甘味という感じ。
オタマが喜んで食べてました。



学年行事でした。

2006年10月16日 | 万華鏡
10月14日(土)、F戸小学校の3年生の学年行事として依頼されていた【オイル万華鏡作り】のお手伝いに行って来ました。

前にワタシの地域の子供会でお願いしたのがきっかけで、その時の参加者(ウチのスグご近所)の方の職場のお友達が、F戸小学校の3年生の役員さん(委員長)と言う事で私の所にお話しが来まして、今回お手伝いさせていただく事になりました。

内容は子供会の時と同じですし、人数も学年児童数15人とその保護者+先生で31名でしたので、それほど気負いはなかったものの、「私みたな素人がここにいていいのかな~?」という気持ちも抱きつつお話しが進んでしまい、正直不安もあったのですが・・・。

行ってみると、役員さんがとてもよく準備をしていて下さって、参加者のみなさんも協力的で、とても楽しく時間が進みました。

3年生という事で、先生のお話もクイズから始まりました。
問題は2つ。

問題A:万華鏡は何年前に発明された?
①90年前  ②190年前 ③290年前 ④590年前

問題B:万華鏡はどこの国で発明された?
①日本 ②中国 ③アメリカ ③イギリス

答えは最後に載せておきますね。

こんなクイズで始まり、先生の楽しいお話と説明で雰囲気もいい感じに。
途中、ミラーを覗いた段階でも子供達の感動がみられ、出来上がりは参加した皆さんの驚きと感動が伝わり、私も楽しく最後まで過ごせました。


今回写真はあまり撮っていなかったのですが、何枚かご紹介させていただきますね。

①ミラーの説明をされる先生の周りに集まる参加者のみなさん。


②親子で夢中で作っています。


③今回、パネルを用意して、展示もスッキリできました。
 

④その他の分類コーナー。
 私の作った立方体万華鏡も2点置かせていただきました。
 思っていたよりも反応が良くて、嬉しかったデス♪




※クイズの答え:A→②190年前  B→④イギリス