goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのうちごはん

野菜大好きっ!
野菜中心の晩酌系晩ごはん&お弁当の記録です♪
※しばらくの間、お弁当のみ更新します。。

ささみの木の芽焼きと、アスパラとピーマンの塩昆布和え

2009年04月08日 | 晩酌ごはん:鶏


<4月8日の晩酌ごはん>
ささみの木の芽焼き
アスパラとピーマンの塩昆布和え
浅蜊の酒蒸し


疲れが出てくる週中ですね~。
何だか今週は長いっ!まだ明日と明後日がありますよ!
こんな時はご飯も簡単に!!(笑)

せっかく木の芽があるので、冷凍ストックのささみを使って
よく料理屋さんで食べる「木の芽焼き」を作ってみました。

ささみは塩と酒で下味をつけて10分程置き、グリルで両面を焼きます。
普通の合わせ味噌を酒で伸ばし、叩いた木の芽を混ぜたものを乗っけてもう一焼き。
ん~、春の香りですね♪

半端に余ってたアスパラとピーマンは定番の塩昆布和えで!

下茹でするのが面倒だったので、生のままガンガン切ってまとめてレンジでチン!
塩昆布と胡麻、一味を混ぜて出来上がりの超簡単副菜です。

何だか今日は野菜が少ない夕食になってしまいましたね。。
冷蔵庫に在庫切れです(汗)
明日は産直市の日なので朝から買い出しに行ってきます~!



来てくださってありがとうございます
よろしければお2つぽちぽちと応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ


せせりの黒胡椒揚げと、胡瓜のもずく黒酢和え

2009年03月12日 | 晩酌ごはん:鶏


<3月12日の晩酌ごはん>
せせりの黒胡椒揚げ
胡瓜のもずく黒酢和え
大根のツナマヨサラダ


今週入ってからずっと老夫婦のようなメニューが続いてましたね~。
妹からも電話で突っ込まれたのでそろそろガッツリ揚げモノでも!
と言ってもせせりですが(笑)

下味は醤油・酒・卸し生姜・卸し大蒜にこれでもかっ!ってくらいの粗挽き黒胡椒を。
ピリピリと黒胡椒が効いてビールにピッタリです♪
たっぷりの春キャベツと一緒に頂きました。

揚げモノをしたらあとはあっさりメニューでないとダンナ様から苦情がきます(笑)

胡瓜ももずくもダンナ様の大好物なので、文句なしです。


ところで、キャベツの千切りって皆さん何付けて食べるんでしょう??
私はずっととんかつソース!!
これ言うと必ず「おかしい」って言われるんですが、普通ですよね!?



来てくださってありがとうございます
よろしければお2つぽちぽちと応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ


蒸し鶏のピリ辛ネギソースと、春キャベツのサラダ

2009年03月04日 | 晩酌ごはん:鶏


<3月4日の晩酌ごはん>
蒸し鶏のピリ辛ネギソース
春キャベツのサラダ
若布の天ぷら


今日も疲労困憊…。家に帰って来てから約1時間座り込んでました…。
ようやく気力を振り絞って、冷蔵庫を漁ってご飯作りました~(笑)
手がかからないと言えば蒸し料理!
久しぶりに蒸し鶏にしました♪

蒸し鶏にはやっぱりピリ辛ネギソースで!(→レシピはこちら
椎茸と水菜も一緒に蒸して野菜もたっぷり頂きました♪

またまたダンナ様の実家からの頂き物の春キャベツ。
柔らかいのでホントにサッとお湯に通す程度茹でてサラダにしました。

菜の花が主張し過ぎてキャベツ見えてませんが(汗)
塩もみした胡瓜とカニカマと一緒に♪

ちょっと前に作った海鮮磯辺揚げに若布を入れてみるとめっちゃ美味しかったので
今日は若布だけで揚げてみました!

これまたダンナ様の実家から頂いた本場の若布で(さすが徳島!笑)
若布の塩気でめっちゃ美味しい!
でも揚げ方にもうちょっと改良の余地ありです。
もっと少なめに揚げた方がパリッと感が出て良さそうでした~。
次回またリベンジです!!



来てくださってありがとうございます
よろしければお2つぽちぽちと応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ


ジューシーチキンのオレンジ煮と、コロコロ温サラダ

2009年02月21日 | 晩酌ごはん:鶏


<2月20日の晩酌ごはん>
チキンのオレンジ煮
コロコロ温サラダ
竹輪エスカルゴ&チーズ

昨日の試験の出来も上々だったので、ちょっと頑張ってご飯作りました~♪
会社の人から「美味しいよ!」と教えてもらった「チキンのオレンジ煮」。
「焼いた鶏肉をオレンジジュースで煮込む」としか聞いてなかったので
いつものように行き当たりばったりで作ってみました!

生のオレンジだったらもっと美味しいんでしょうが、手軽さで…(汗)
甘くなったらイヤだな~と思い、いつも通りニンニク&鷹の爪でスパイシーに☆
オレンジの酸味って鶏肉と合うんですね~。今度は生オレンジでチャレンジしたい!
自分の覚書のためにレシピを書いておきます。(記事最後です)

サラダは温サラダ。

丸ごとじゃが芋、ミックスビーンズ、ブロッコリー。

あとはちょこっとおつまみを♪


昨日は台風のような風が吹き荒れてたんですが、今日は嘘のような晴天!
では、今から色々準備して里帰りしてきたいと思います♪



■チキンのオレンジ煮の作り方(2人分)
【材料】
 ・鶏モモ肉・・・2枚
 ・塩・・・少々
 ・黒胡椒・・・少々
 ・小麦粉・・・適量
 <ソース>
 ・オレンジジュース(100%)・・・150cc
 ・白ワイン(無ければ料理酒でも!アバウト!)・・・適量
 ・ニンニク(スライス)・・・2片
 ・鷹の爪・・・1本
 ・玉ねぎ(みじん切り)・・・1/4個分
 ・顆粒ブイヨン・・・小さじ1
【手順】
①鶏モモ肉は塩胡椒を振って10分程置き、小麦粉を薄く塗しておく。
②フライパンにオリーブオイル(分量外)を熱し、①の鶏肉を皮目からしっかりと焼き色を付けて両面を焼く。
 (鶏から出る脂は拭き取ってください)
③鶏肉がしっかりと焼けたら一度取り出し、フライパンの油を拭き取り、
 再度オリーブオイルを熱し、にんにくと鷹の爪を加え香りが出てきたら玉ねぎを炒める。
④玉ねぎに火が通ったら白ワイン(料理酒)を加え、アルコール分を飛ばしたら
 オレンジジュースと顆粒ブイヨンを加え、一煮立ちしたら③の鶏肉を戻し、ソースを煮詰めていく。
⑤ソースにトロミが付くまで煮詰めたら、
 鶏肉を取り出して適当な大きさに切って皿に盛り、ソースをかければ出来上がり♪
 仕上げにイタリアンパセリなんか乗っけたらオシャレ~に見えそうな(笑)



来てくださってありがとうございます
よろしければお2つぽちぽちと応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ


スパイシーチキンと、常備菜色々…

2009年01月18日 | 晩酌ごはん:鶏


<1月18日の晩酌ごはん>
スパイシーチキン
菜の花の辛子和え
カブ菜のピリ辛炒め
胡瓜のキムチ和え

今日は特に予定もなかったので、午後から買い物行き、
帰って来てからお弁当の自家製冷食と、常備菜作りに勤しんでました。
蕪を買ってきたので浅漬けにして、葉っぱはいつものようにピリ辛炒めに。
そして菜の花を辛子和えに…と作ってる段階ですでにダンナ様はウズウズ…。
コレをつまみに一杯やりたくなってしまったようで、急遽休肝日は明日に変更になりました~。。
唐揚げは買い物の段階で決まってたメニューなので決行!

下味はにんにく、生姜、酒、醤油、それにチリパウダーと黒胡椒をたっぷり効かせてスパイシーに。
コレはビールに合うはずです~。

そして、お弁当用のハンバーグたち。

今までで一番大量に焼きました。
冷ましてから急速冷凍です♪
コレで当分ハンバーグは作らなくても大丈夫!!



来てくださってありがとうございます
よろしければ2つのバナーをクリックして応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ


蒸し鶏とアボガドのワサビソースと、ピリ辛蓮根

2009年01月09日 | 晩酌ごはん:鶏


<1月9日の晩酌ごはん>
蒸し鶏とアボガドのワサビソース
ピリ辛蓮根
カリカリベーコンのポテサラ

やっと研修終了!今週はホントにハードでした…。
明日からの3連休はガッツリ休みたいと思います。
て言っても明日はダンナ様が仕事なのでいつも通りの時間に起きなきゃいけないんですが。
でもダンナ様送り出したら即寝そうです…(いや、むしろそうするつもり…笑)

今日も買い物に行ってないため冷蔵庫にあるもので。
先日買ったアボガドが熟れ頃になってたので蒸し鶏と一緒にサラダ風でいただきました。
(レシピは記事最後にあります)

やっぱりアボガドにはワサビが合いますね~。
蓮根はきんぴらと同じ味付けなんですが、乱切りにしてボリュームを出しました。

胡麻ふればヨカッタ…。
定番のカリカリベーコンのポテサラは、材料全部準備した段階でマヨが残りわずかなことが発覚。
しかもいつも必ずあるストックもないっ!

今までにないくらいマヨネーズを絞りだしました…。
マヨネーズもあれくらい絞り出されたら本望だと思います…。


昨日ダンナ様が作ってくれたのはオリジナル(?)料理。

白菜とピーマンと、長ネギと豚肉。
味付けも鰹だしとにんにく醤油。
私だったら考え付かない組み合わせでしたが、これが不思議と美味!
そしてコレと何とも男らしい「水菜を切っただけサラダ」!笑
いや~、作ってくれるってだけで美味しいモンです。


■蒸し鶏とアボガドのワサビソースの作り方(2人分)
【材料】
 ・鶏むね肉・・・200g程度
 ・アボガド・・・1個
 ・水菜(あってもなくても!あるものなんでも!)
 ・☆わさび・・・お好みの量
 ・☆醤油・・・大さじ2
 ・☆バルサミコ酢(お好みで)・・・小さじ1
 ・☆黒胡椒・・・適量
 ・レモン汁(アボガド色止め用)・・・少々
【手順】
①鶏むね肉は均等な厚さに切り、酒を振りかけ蒸し器で蒸す(もちろんレンジでチンでもOK!)竹串などで
 中まで火が通っていることを確認する。
②アボガドは縦半分に包丁を入れ、種に沿って半分に切り、種を取り除いたらスプーンで皮からすくいとる
 (うまい表現が見つかりません~)色止めのレモンを振りかけて、1cm程の厚さに切る。
③①の鶏むね肉も②のアボガドと同じ厚さに切り揃え、皿に鶏、アボガドと交互に並べていく。
④水菜を添え、☆印の材料を混ぜ合わせたら③の上にかけて出来上がり♪
※ホントはオリーブオイルでも入れればもっと「ソース」っぽくなるかと思うんですが、うちはダンナ様のために
 ノンオイルで。
※気取ってバルサミコ酢なんて入れましたが、ワサビ醤油だけでも十分美味しく頂けます!



来てくださってありがとうございます
よろしければ2つのバナーをクリックして応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ


法蓮草のトマトパスタと、やっぱりローストチキン

2008年12月24日 | 晩酌ごはん:鶏


<12月24日の晩酌ごはん>
法蓮草のトマトパスタ
ローストチキン
ツナのディップ
スモークサーモンのマリネ

年に数回しかないメニューを考えなくてもいい日。
こんな日に他のメニューを考えられませんっ。
クリスマスにはとりあえず鶏を焼いたらOKでしょう~(笑)
でもいつも通りチマチマ色々食べたかったのでワンプレートに盛ってみました。

添え物になるようなお野菜がなくって…やっぱり寂しいですね。。

スモークサーモンのマリネは瓶詰のケーパーを買ったんですが、蓋が全く開かず!!

ダンナ様が帰ってくるまで待って開けてもらいました。。
結婚してヨカッタな、と思う瞬間ですね(笑)



来てくださってありがとうございます
よろしければ2つのバナーをクリックして応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ


焼鳥屋さんの串盛りと、蕪と海老の柚子の香煮

2008年12月15日 | 晩酌ごはん:鶏


<12月15日の晩酌ごはん>
焼鳥屋さんの串盛り
蕪と海老の柚子の香煮
カリカリベーコンのポテサラ
サラダ浅漬け(大根・白菜・胡瓜)

近所に美味しい焼鳥屋さんがあるという噂を聞きつけたので早速帰りに寄ってきました♪
(ま、月曜日だからご飯作るのがちょっとしんどかったんですが・・・)
◎焼鳥屋さんの串盛り◎

思ったよりかなーりボリューミーで結局食べきれませんでした~。

◎蕪と海老の柚子の香煮◎

メニュー的に煮物が欲しかったので酢カブのために買っていた蕪を使いました。
柚子の皮で香りがグーーンとアップです♪



来てくださってありがとうございます
よろしければ2つのバナーをクリックして応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ


さっぱり鶏むね肉の南蛮漬けと、烏賊大根

2008年12月12日 | 晩酌ごはん:鶏


<12月12日の晩酌ごはん>
鶏むね肉の南蛮漬け
烏賊大根
ひじきの煮物


明日ねこまつ夫妻が香川まではるばる遊びに来てくれるというので、
今日はねこまつ夫のために買った日本酒を味見しすぎて酔っ払ってしまいました。
従ってメニューのみアップしたいと思います~。

◎鶏むね肉の南蛮漬け◎

今日は買い物に行っていません。
冷蔵庫にあるモノ=鶏むね…いつの間にか方程式が出来上がってますね…。

◎烏賊大根◎

コレはダンナ様の実家から頂いたあおり烏賊と大根で。
あおり烏賊って高知に徳島県人の嫁になって初めて知りましたが美味しいですね~。
高知ってスルメイカがメインなんですよね。

◎ひじきの煮物◎

コレはいつものごとく大量生産してお弁当用に冷凍ストックです♪



来てくださってありがとうございます
よろしければ2つのバナーをクリックして応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ


焼きモノ盛合せと、焼きだし豆腐焼き野菜添え

2008年11月29日 | 晩酌ごはん:鶏


<11月29日の晩酌ごはん>
塩セセリ
うるめの丸干し
焼きだし豆腐 焼き野菜添え
衣かつぎ
カブ菜のピリ辛炒め

◎焼きモノ盛合せ◎

今日も手抜きご飯です~。
非常食用にせせりを串に刺して冷凍してあるのでそれを塩して焼いただけ。
すだちをキュッと絞っていただきます♪
それだけじゃ寂しいかな・・・ってんで、うるめの丸干しも焼きました。

◎焼きだし豆腐 焼き野菜添え◎

我が家の定番、揚げずに焼いた焼きだし豆腐。
夏には夏野菜たっぷりでいただきましたが、冬に頂いてもやっぱり美味しい☆

◎カブ菜のピリ辛炒め◎

ダンナ様のお母さんが大根菜で作ってて美味しかったのでカブ菜でも作ってみました。
簡単ですが、おつまみはもちろん、白いご飯にもぴったりです!
この後実は我慢できずにご飯にのっけて頂いちゃいました…。

■カブ菜のピリ辛炒めの作り方
【材料】
 ・カブ菜・・・あるだけ
 ・かつおぶし・・・カブ菜の量に合わせて
 ・ダシ醤油(無ければ普通の醤油)・・・適量
 ・一味唐辛子・・・お好みで
【手順】
①カブ菜は1cm程に切っておく。
②フライパンに軽く油を引きカブ菜を炒め、火が通ったらかつおぶし、だし醤油、一味唐辛子を加え水分がなくなるまでひたすら炒める!



来てくださってありがとうございます
よろしければ2つのバナーをクリックして応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ