goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのうちごはん

野菜大好きっ!
野菜中心の晩酌系晩ごはん&お弁当の記録です♪
※しばらくの間、お弁当のみ更新します。。

鯖の竜田揚げ☆さっぱり青じそソース

2009年02月12日 | レシピモニター


<レシピモニター>
鯖の竜田揚げ さっぱり青じそソース


「ドレッシング&香味だれ」レシピモニター第4弾!
今回は青じそドレッシングを使いました。
青じそドレッシングは以前から愛用させてもらってます♪
レタスやワカメによく合うんですよね~☆
今日はいつもの竜田揚げにちょっとアレンジ!

ワリとこってり目の竜田揚げですが、野菜と青じそドレのお陰でサッパリ!
モリモリイケちゃいます♪

Q.リケン「ドレッシング&香味だれ」を使ったレシピは、
どんな生活シーンにオススメですか?(時間帯、目的、相手など)
家族団欒な晩ごはん♪
お子様からお父さんまで皆が好きなお味だと思います。



■鯖の竜田揚げ さっぱり青じそソースの作り方(2人分)
【材料】
 ・青じそドレッシング・・・適量
 ・鯖・・・中1尾
 ・塩・・・少々
 ・☆卸し生姜・・・適量
 ・☆酒・・・適量
 ・☆醤油・・・適量
 ・片栗粉・・・適量
 ・玉ねぎ・・・1/4個
 ・青ネギ(小口切り)・・・適量
【手順】
①鯖は3枚に卸し、身の方に軽く塩をして水気が出るまで置き、軽く流水で洗ったら丁寧に拭き取る。
②①の鯖を適当な大きさに切り、星印の調味料を揉み込み、10分程置く。玉ねぎは薄くスライスして水にさらしておく。
③②の鯖をキッチンペーパーなどで軽く拭き取り、片栗粉を塗して(余分な粉は払う)170℃程の油で揚げる。
④皿に盛ったら②の玉ねぎ(水気は絞る)と青ネギを乗っけたら、青じそドレッシングをかけて出来上がり♪



リケン「ドレッシング&香味だれ」レシピモニターへ参加中♪
来てくださってありがとうございます
よろしければお2つぽちぽちと応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ


超簡単!カリカリじゃこの香味だれ炒飯

2009年02月12日 | レシピモニター


<レシピモニター>
カリカリじゃこの香味だれ炒飯


ドレッシング&香味だれ」レシピモニター第3弾!
またまた香味だれを使いました!
昨日豚肉を炒めてみて、炒めると美味しいということが発覚したので(?)炒飯にしてみました♪
一人ランチの時などに超簡単!味付け要らずなチャーハンです。

おじゃこの香ばしさに香味だれのさっぱり感がイイ~♪
今日は私、仕事なのでにんにくは入れなかったんですが、
にんにくを入れるとより一層美味しくなりそうです。
もちろんおじゃこがなければ、鮭フレークでも、ベーコンでもなんでもOK!
炒飯は冷蔵庫にあるモノ何でも使えるっていうのも嬉しいですよね♪

Q.リケン「ドレッシング&香味だれ」を使ったレシピは、
どんな生活シーンにオススメですか?(時間帯、目的、相手など)
一人ランチなど、ササッと済ませたい食事の時。
お好みで一味なんか振ったらビールにも合いそう~♪




■カリカリじゃこの香味だれ炒飯の作り方(1人分)
【材料】
 ・香味だれ青じそうま塩味・・・適量
 ・ご飯・・・茶碗1杯分くらい(食べたい量!)
 ・おじゃこ・・・適量
 ・卵・・・1個
 ・青ネギ(小口切り)・・・適量
 ・炒り胡麻・・・適量
【手順】
①フライパンに油(分量外)を熱し、おじゃこを加え香りがたってきたらご飯を投入!
②ご飯がパラパラになるように炒めたら、フライパンの端っこに溶き卵を落とし、全体を混ぜ合わせる。
③香味だれを加え、水分が飛ぶまで全体を混ぜながら炒めていく。
④最後に青ネギ、炒り胡麻を加えたら出来上がり♪



リケン「ドレッシング&香味だれ」レシピモニターへ参加中♪
来てくださってありがとうございます
よろしければお2つぽちぽちと応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ


~番外編~意外に合う!焼酎の梅ドレ割り

2009年02月12日 | レシピモニター


<レシピモニター>
焼酎の梅ドレ割り

ドレッシング&香味だれ」レシピモニター番外編!
番外編…??(笑)
ダンナ様発案の焼酎の梅ドレ割り!
ダンナ様の「梅だったらイケるんじゃない?」の一言で早速チャレンジ!
ノンオイルだから出来ますよね~♪
レシピと言えるものはありません(笑)
焼酎を好きなだけ、お湯を好きなだけ、梅ドレを好きなだけ混ぜ合わせるだけ!
いつものお湯割りに飽きた~って方、是非お試しを!!


リケン「ドレッシング&香味だれ」レシピモニターへ参加中♪
来てくださってありがとうございます
よろしければお2つぽちぽちと応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ


ササッと1品♪ささみと胡瓜の梅ドレ和え

2009年02月11日 | レシピモニター


<レシピモニター>
ささみと胡瓜の梅ドレ和え


ドレッシング&香味だれ」レシピモニター第2弾!
次は果実梅ドレッシングで♪
あと1品欲しい!って時にササッと和えるだけ!

和えるだけなのに、味が完成されているので手抜き感がバレません~(笑)
梅ドレッシングですが、酸味がそれほどきつくないのでお子様でも美味しく頂けます♪

Q.リケン「ドレッシング&香味だれ」を使ったレシピは、
どんな生活シーンにオススメですか?(時間帯、目的、相手など)
箸休め的な1品で。
簡単手早く出来るので、朝のお弁当にも~。




■ささみと胡瓜の梅ドレ和えの作り方
【材料】
 ・果実梅ドレッシング・・・適量
 ・胡瓜(塩揉み)・・・1本分
 ・ササミ・・・1本
 ・酒・・・少々
 ・炒り胡麻・・・適量
【手順】
①ささみは酒を振りかけてレンジで加熱し、適当な大きさに裂く。
②①のささみが冷めたら塩揉みして水洗いした胡瓜と混ぜ合わせて果実梅ドレッシングで和えるだけ!
食べる時に炒り胡麻を振りかけていただきます♪



リケン「ドレッシング&香味だれ」レシピモニターへ参加中♪
来てくださってありがとうございます
よろしければお2つぽちぽちと応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ


ガッツリ!サッパリ!豚と野菜の香味だれ炒め

2009年02月11日 | レシピモニター


<レシピモニター>
豚と野菜の香味だれ炒め

今年初のレシピモニターさんに当選しました♪
今回は理研ビタミン株式会社さん×レシピブログさんの企画で
ドレッシング&香味だれ」レシピモニターです☆
頂いたのは青じそ・果実梅ドレッシングと、香味だれ青じそうま塩味。


「香味」という言葉に弱い私はまず香味だれに惹かれました♪
初挑戦なのでまずは定番の豚肉でチャレンジ!

お味はしっかりとしてるのに、青じそのさっぱり感でいくらでもイケちゃいます~。
ニンニクも一緒に炒めたので香味感も倍増♪
お野菜との相性もばっちりでした!

Q.リケン「ドレッシング&香味だれ」を使ったレシピは、
どんな生活シーンにオススメですか?(時間帯、目的、相手など)
ガッツリ食べたい晩ごはん。
育ち盛りの男の子でも大満足♪な感じでしょうか~。
もちろんビールにもバッチリです!!



■豚と野菜の香味だれ炒めの作り方(2人分)
【材料】
 ・香味だれ青じそうま塩味・・・適量
 ・豚肉(何でも)・・・150g程度
 ・エリンギ・・・大1本
 ・しし唐・・・5個
 ・ニンニク(スライス)・・・大1片
 ・塩・・・適量
 ・黒胡椒・・・適量
【手順】
①フライパンに油(分量外)を熱し、にんにくを加え香りが出たら食べやすい大きさに切った豚肉を炒める。
②豚肉に火が通ったら「香味だれ青じそうま塩味」を加え(最初は少なめで)サッと混ぜ合わせたら、一度豚肉を皿に取る。
③キレイに拭き取ったフライパンに再び油を熱したら、適当な大きさに切った野菜を加え炒める。
④野菜に火が通ったら、②の豚肉をフライパンに戻し、全体を混ぜ合わせたら塩胡椒で味を調えて出来上がり♪
※味が薄いようなら食べる時に香味だれ青じそうま塩味をかけてください。



リケン「ドレッシング&香味だれ」レシピモニターへ参加中♪
来てくださってありがとうございます
よろしければお2つぽちぽちと応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ


ホットオムチリライス×ハーブが香るトマトソース

2008年12月20日 | レシピモニター


<レシピモニター>
ホットオムチリライス


レシピモニター第6弾!今回はチリパウダーを使いました。
昨日作ったイタリアンハーブミックスを使ったトマトソースと。
ケチャップライスにチリパウダーの辛さ&トマトソースの辛さが相乗効果!

オムライスというとお子様なイメージですが、コレはオムライスのイメージを裏切る美味しさです!
ガツンと辛いのが好きな方にはタマラナイと思います☆
トマトソースの作り方は→こちらをご覧ください。



■ホットオムチリライスの作り方
【材料】
 ・GABANチリパウダー・・・適量(辛さはお好みで)
 ・ご飯・・・茶碗1杯分
 ・玉ねぎ・・・1/4玉
 ・ベーコン・・・1枚
 ・卵・・・2玉
 ・ケチャップ・・・大さじ1
 ・塩・・・適量
 ・黒胡椒・・・適量
 ・トマトソース(☆レシピ)・・・適量
【手順】
①玉ねぎはみじん切り、ベーコンは1cm程に切り、油を熱したフライパンで炒める。
②玉ねぎが半透明になって火が通ったらご飯を加え、ご飯がパラパラになるよう木杓子で切りながら炒めて
 いく。
③ケチャップ、チリパウダーを加え、塩胡椒で味を調えたら皿に盛り付ける。
④再びフライパンに油を十分熱したら、溶き卵をサッと加え、とろとろ卵を作り③の上にかけ、その上にトマト
 ソースをかけたら出来上がり♪
※トマトソースの代わりにケチャップでも十分美味しいと思います。
 その時はチリパウダーを多めにして辛さをアップするのがおススメです!



GABANミックススパイス3種レシピモニター参加中♪

来てくださってありがとうございます
よろしければ2つのバナーをクリックして応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ


パリパリチキンのガーリックトマトソース

2008年12月19日 | レシピモニター


<レシピモニター>
パリパリチキンのガーリックトマトソース


レシピモニター第5弾!またまたイタリアンハーブミックスを使いました。
(今までのレシピモニターはこちら
いつものトマトソースがイタリアンハーブミックスのおかげでプロ並みの仕上がり!

香りが全然違います!
パリパリに焼いたチキンともバッチリでワインがすすみます♪



■パリパリチキンのガーリックトマトソースの作り方(2人分)
【材料】
 ・鶏モモ肉・・・300g程度
 ・GABANイタリアンハーブミックス・・・適量
 ・にんにく(みじん切り)・・・1片
 ・玉ねぎ(みじん切り)・・・1/2玉
 ・カットトマト缶・・・1/2缶
 ・固形コンソメ・・・1個
 ・鷹の爪(種を除く)・・・1個
 ・オリーブオイル・・・適量
 ・塩・・・適量
 ・黒胡椒・・・適量
【手順】
①フライパンにオリーブオイルを熱し、みじん切りにしたにんにく、種を除いた鷹の爪を加え、香りが出たら中
 火にして玉ねぎを炒める。
②玉ねぎが半透明になってきたら、トマト缶を加え一煮立ちさせ、固形コンソメを加えたら水気がなくなるまで
 弱火で15分程煮込む。
③②を煮込んでいる間に、鶏モモ肉に塩、胡椒をし、グリルで皮目から焼き、焼き色がついたら裏返し、弱火
 にしてじっくりと火を通す。
④②に塩、胡椒で味を整え、GABANイタリアンハーブミックスを加えたらソースの出来上がり。
⑤③の鶏モモ肉が焼きあがったら、適当な大きさに切り、皿に盛り、④のソースをかけたら出来上がり♪
 お好みでルッコラを載せてください。
※ソースは多めに作って冷凍保存もできます。
 肉料理以外にもパスタや魚料理、卵料理など何でも合います!



GABANミックススパイス3種レシピモニター参加中♪

来てくださってありがとうございます
よろしければ2つのバナーをクリックして応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ


ジャーマン風イタリアンハーブポテト

2008年12月19日 | レシピモニター


<レシピモニター>
ジャーマン風イタリアンハーブポテト


レシピモニター第4弾!イタリアンハーブミックスを使って。
(今までのレシピモニターはこちら
ジャーマンポテトの定義がよく分からないんですが、
一応ネットでレシピを検索してみたらかぶってないようなので(笑)

イタリアンハーブミックスとパルメザンチーズがベストマッチング☆
いい仕事してます♪



■ジャーマン風イタリアンハーブポテトの作り方
【材料】
 ・じゃがいも・・・中2個
 ・ベーコン・・・2枚
 ・GABANイタリアンハーブミックス・・・適量
 ・黒胡椒・・・適量
 ・パルメザンチーズ・・・適量
【手順】
①じゃがいもは丁寧に洗い、皮ごとビニール袋に入れレンジで加熱する(調理器具によって時間は調整して
 ください)
②じゃがいもに火が通ったら皮を剥いて一口大にさいの目切りにする。ベーコンは1cmほどに切る。
③フライパンにオリーブオイル(分量外)を熱したらベーコンを入れ、弱火でじっくり焼き、カリカリになったらじ
 ゃがいもを加え混ぜ合わせる。
④仕上げに黒胡椒、イタリアンハーブミックス、パルメザンチーズを加えて全体を絡ませたら出来上がり♪



GABANミックススパイス3種レシピモニター参加中♪

来てくださってありがとうございます
よろしければ2つのバナーをクリックして応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ


コロコロ里芋のイタリアンハーブフライ

2008年12月16日 | レシピモニター


<レシピモニター>
コロコロ里芋のイタリアンハーブフライ

 「GABANミックススパイス」レシピモニター第3弾!
(第1弾はこちら・第2弾はこちら
丸ごと里芋にイタリアンハーブの衣でサクッとモチッと食感の楽しいフライにしました♪

おつまみにもバッチリ☆おやつにもいい感じです。
今回は茹でた里芋に塩を塗しましたが、煮っころがしを作り過ぎた時などにもおススメです!




■コロコロ里芋のイタリアンハーブフライの作り方(4個分)
【材料】
 ・☆GABANイタリアンハーブミックス・・・適量
 ・☆パン粉・・・適量
 ・里芋・・・小4個
 ・塩・・・少々
 ・小麦粉&卵(めんどかったら天ぷら粉でOK)
 ・揚げ油
【手順】
①里芋を丁寧に洗い、ビニール袋に入れて(耐熱皿に入れてラップでもOK)里芋に竹串が通るまでレンジで
 加熱する(調理器具によって変わるので調整してください)
②里芋に火が通ったら皮を剥き(トゥルッと剥けます)、塩を振りかける(お好みの辛さで)
③小麦粉、卵の順に(または天ぷら粉)衣を付け、☆印を混ぜ合わせたパン粉を塗したら170℃程に熱した
 揚げ油で揚げる。



GABANミックススパイス3種レシピモニター参加中♪

来てくださってありがとうございます
よろしければ2つのバナーをクリックして応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ


なんちゃってエスカルゴ!?竹輪のイタリアンハーブ焼き

2008年12月11日 | レシピモニター


<レシピモニター>
竹輪のイタリアンハーブ焼き


 「GABANミックススパイス」レシピモニター第2弾!
(第1弾はこちら
エスカルゴバターを「イタリアンハーブミックス」を使って作ってみました♪
食材はちくわ!

お安いちくわでエスカルゴ気分が味わえます♪
ビールはもちろん、白ワインとの相性も良さそうです~。




■竹輪のイタリアンハーブ焼きの作り方(2人分)
【材料】
 ・GABANイタリアンハーブミックス・・・適量
 ・ちくわ・・・2本ほど
 ・にんにく(みじん切り)・・・1片
 ・バター・・・20g程度
 ・パン粉・・・適量
【手順】
①バターを室温で溶かし、にんにく、GABANイタリアンハーブミックスを混ぜ合わせる。
②ちくわを4等分に切り、①をちくわに塗り、上からパン粉を載せる。
③オーブンでパン粉に焼き色が付くまで(5~10分程)焼いたら出来上がり♪



GABANミックススパイス3種レシピモニター参加中♪

来てくださってありがとうございます
よろしければ2つのバナーをクリックして応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ