goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのうちごはん

野菜大好きっ!
野菜中心の晩酌系晩ごはん&お弁当の記録です♪
※しばらくの間、お弁当のみ更新します。。

チキンの柚子胡椒マヨぽんと、青梗菜の炒め煮

2008年10月22日 | 晩酌ごはん:鶏


<10月22日の晩酌ごはん>
チキンの柚子胡椒マヨぽん
青梗菜と厚揚げの炒め煮
マカロニサラダ
小蕪の漬物

◎チキンの柚子胡椒マヨぽん◎

どうしても唐揚げ熱が冷めないようです…。でもまだモモ肉は高いので買えませんっ!
で、常時冷凍ストックがある胸肉で。
胸肉だとどうしても淡白になるので、柚子胡椒マヨ、ポン酢でアレンジしました。
ダンナ様はささみ&胸肉好きなのでこっちの方がいいみたいです…。
作り方は超簡単なのですが、一応書いてみました。(→レシピが記事最後にあります)

◎青梗菜と厚揚げの炒め煮◎

やっぱり煮物も1品欲しいですよね~。
青菜はさっと炒め煮でいただくのが一番好きです♪

◎マカロニサラダ◎

めっちゃ久しぶりに作りました!
乾物のストック籠に忘れ去られたようにあったマカロニ。
茹で卵、人参、胡瓜で♪


■チキンの柚子胡椒マヨぽんの作り方(2人分)
【材料】
 ・鶏むね肉・・・200g程度
 ・塩・・・少々
 ・胡椒・・・少々
 ・片栗粉・・・適量
 ・☆マヨネーズ・・・適量
 ・☆柚子胡椒・・・適量
 ・ポン酢・・・適量
 ・糸切り唐辛子・・・お好みで
 ・スダチ・・・あれば
 ・揚げ油
【手順】
①鶏むね肉は適当な大きさに削ぎ切りにし、塩胡椒をし、片栗粉を塗し170℃程の油で揚げる。
②☆印の材料を混ぜ合わせておく。(私はマヨ3:柚子胡椒1くらいの割合)
③①の鶏むね肉を皿に盛り、②の柚子胡椒マヨ、ポン酢をかけ、お好みで糸切り唐辛子をトッピングしたら出
 来上がり♪
※スダチがあればスライスして添えると、見た目にも香りも良くなります♪



来てくださってありがとうございます
よろしければ2つのバナーをクリックして応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ レシピブログへ


蒸し鶏のピリ辛ネギソースかけと、厚揚げ田楽

2008年10月16日 | 晩酌ごはん:鶏


<10月16日の晩酌ごはん>
蒸し鶏のピリ辛ネギソースかけ
厚揚げ田楽
焼き椎茸&ししとう
白菜と大根の厚揚げ

◎蒸し鶏のピリ辛ネギソースかけ◎

ちょっと久しぶり(?)の登場、蒸篭メニューです♪
今日はヘルシーで経済的な鶏胸肉で蒸し鶏にしました。
淡白な蒸し鶏なので、ソースはちょっと存在感のあるピリ辛ネギソースで。
コレはお肉だけじゃなく、お魚やお野菜にも合う万能ソース!(レシピが記事最後にあります)
鶏胸肉は皮を剥いで調理してますが、皮ももちろん美味しく頂きます!

私はボイルして鶏皮ポン酢で。(少量なのでボイルのみ)
これ以外にもフライパンでプレスしながらカリカリに焼きつけて、
サラダにトッピングしても美味♪(これなら少量でも楽しめます)

◎厚揚げ田楽◎

田楽の味噌は、味噌+みりん+柚子酢の柚子風味。
グリルで焼いた厚揚げにたっぷりかけていただきました♪

◎焼き椎茸&ししとう◎

今日の産直市で買ってきた天然椎茸。
形はブチャイクですが、立派に大きな椎茸はシンプルに焼いただけ。
ししとうと一緒にポン酢でいただきました♪
やっぱり新鮮が一番ウマいっ!


■蒸し鶏のピリ辛ネギソースかけの作り方(2人分)
【材料】
 ・鶏胸肉・・・2枚
 ・塩・・・少々
 ・酒・・・少々
 ・お好みの野菜(今回はもやし、しめじ。カイワレは後でトッピング)
 ・☆醤油・・・大さじ2
 ・☆みりん・・・大さじ1
 ・☆お酢・・・大さじ2
 ・☆豆板醤・・・小さじ2~3(お好みで)
 ・☆ごま油・・・小さじ1/2
 ・☆ネギ(小口切り)・・・適量
 ・☆にんにく(すりおろし)・・・1片分
【手順】
①鶏胸肉は皮を取り、軽く塩と酒を振りかけておく。
②☆印の材料を全て混ぜ合わせ、ネギソースを作っておく。
③蒸篭にお好みのお野菜を敷き、その上に①の鶏胸肉をのせて蒸し器で15分程蒸す。(調理器具によって
 変わりますので調整してください)
④肉に竹串で刺してみて火の通りを確認し(スーッと通ったらOK!)、一度取り出して適当な大きさに切っ
 たら出来上がり♪ネギソースをかけて食べてください♪
レンジで調理する場合は③の行程のみ↓に変えてください。
③耐熱皿にお好みのお野菜を敷き、その上に①の鶏胸肉をのせてラップをかけ、レンジで加熱する。



来てくださってありがとうございます
よろしければ2つのバナーをクリックして応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ レシピブログへ


簡単スピーディ♪おつまみ御膳と、お蕎麦

2008年09月30日 | 晩酌ごはん:鶏


<9月30日の晩酌ごはん>
塩セセリ
ひじき入り巾着卵の煮物
冷奴 塩もみ胡瓜
ぬき菜の浅漬け


抜いてきました…親知らず。
また抜歯だけで2時間、ガンガンに歯を砕かれて、
それでも何やら根っこが丸まって骨にガッツリ食いついてしまっているらしく、
骨をガンガンに削られて…あああぁぁぁ~~~~~。。。
歯茎、ガッツリ縫い傷だらけになってます…。

ということで、今日はご飯作る気力もなかったんですが、
痛み止めも効いてたのでなんとか冷蔵庫にあるもので作ってみました。
ダンナ様だけなので、お膳で~。

焼き鳥はセセリを串に刺した状態で冷凍ストックしてあるので焼くだけ。
巾着卵のひじきもお弁当用に冷凍してあるものです。
あとは冷蔵庫に常備してある塩もみ胡瓜やら、漬物やらで。
何とかなるもんですね!

で、私は恐る恐る流動食を。

お蕎麦は柔らかめに茹でましたが、ワカメを噛むのが辛かった!


明日も消毒のために病院です…。
痛み止め、またたくさんもらってきとこう…(-ω-;)。。



来てくださってありがとうございます
よろしければポチッと応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ


チキンのピリ辛ネギソースと、シーザーサラダ

2008年08月13日 | 晩酌ごはん:鶏


<8月12日の晩酌ごはん>
チキンのピリ辛ネギソース
シーザーサラダ
焼きナス
キムチもやし

◎チキンのピリ辛ネギソース◎

お買い物に行ってないので、今日のメインは冷凍ストックしてある胸肉で♪
①ピリ辛ネギソースを作る。
 醤油、みりん、酢、豆板醤、ごま油、すりおろしたニンニクを混ぜ合わせる。
②胸肉は食べやすい大きさにそぎ切りし、塩胡椒して、片栗粉をまぶし、揚げる。
③揚げたてに、ピリ辛ネギソースをかけたら出来上がり♪
お好みで千切りキャベツなどの野菜を敷いたら、それと一緒に食べると美味しいです~♪

◎シーザーサラダ◎

真ん中の温玉は、この前テレビで見た作り方で作ってみました♪
※細めの湯飲みなどの耐熱カップに、水を入れ(100ccくらい)、卵を割りいれたらラップをせずにレンジでチーン!(500wで1分ほど)
キレイにできました!
クルトンも、食パンの耳を1cm角位に切り、耐熱皿に並べたらレンジでチン(1分ほどですが、すぐ焦げるので様子を見ながら)するだけ♪
シーザードレッシングは、マヨ、レモンのしぼり汁、お酢、塩胡椒、にんにくのすりおろし(少々)に、コーヒーのフレッシュ(っていうの西の方だけなんですね、東ではミルクらしい)を入れて混ぜたら、簡単シーザードレッシングの出来上がり♪


いや~。昨夜はダンナ様の休み前ってことでまた飲みすぎちゃいました~。。キーボードたたけないくらい…(-ω-;)
でも!今日から今週いっぱいダンナ様のお盆休みです~!!しばらく朝のお弁当作りから解放される~♪
今日から16日まで私の実家にダンナ様と一緒に里帰りします。
3日ほど更新ができませんが、土曜日の晩ごはんから復活の予定ですので、よかったらまた覗いてやってください♪
では、行ってきま~す.+:。(ノ^∇^)ノ゜.+:。





来てくださってありがとうございます
よろしければポチッと応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ


手羽先の柚子胡椒焼きと、モロヘイヤのとろろ焼き

2008年08月07日 | 晩酌ごはん:鶏


<8月7日の晩酌ごはん>
手羽先の柚子胡椒焼き
モロヘイヤのとろろ焼き
ひじき入り巾着卵の煮物
たたきキュウリ辛味噌

◎手羽先の柚子胡椒焼き◎

我が家では珍しく肉々しいメインです。
酒と醤油に柚子胡椒を溶かし、手羽先を漬け込んでグリルで焼きました。お肉ですが、油も使ってないし、柚子胡椒のおかげで後味サッパリといただけました♪

◎モロヘイヤのとろろ焼き◎

我が家の定番メニューの「とろろねぎ焼き」のモロヘイヤバージョンです。レシピを。
①モロヘイヤは太い茎から葉を取って、軽く茹で、みじん切りにする。
②すりおろした長芋に、卵、ダシ汁、塩、薄口醤油、①のモロヘイヤを混ぜて、お好み焼きの要領で、フライ
 パンで焼くだけ♪
食べる時におかかをかけ、お好みで醤油やポン酢でいただきます。モロヘイヤをたーっぷり入れたので栄養も満点です~♪

◎ひじき入り巾着卵の煮物◎

お弁当用に小分け冷凍しているひじきの五目煮を使って、油抜きした油揚げに卵と一緒に入れて煮ました。ひじきにあらかじめ味がついてるので、今日はうすーく味付け♪

◎たたきキュウリ辛味噌◎

先日の里帰りでもらって来た「めじか味噌」ですが、ダンナ様にはちょっと甘口だったみたい。で、豆板醤を混ぜて辛口にしてみました♪


夕方のニュースで、故赤塚不二夫さんの葬儀でのタモさんの弔辞の様子が流れていました。
別に赤塚さんファンでも、タモさんファンでもないのですが、タモさんの弔辞はホントに心に沁みてしまって、不覚にも涙が出てしまいました。。。
亡くなった時に、何かを残せているって素晴らしいですね。
赤塚さんのように、たくさんの人には残せなくても、誰かに何か残ることをしていきたいなぁ…って思いました。
…しかし、最近ホントにニュース見て泣くことが多くなりました。。年取ってきたんですね~(´∀`;●)



来てくださってありがとうございます
よろしければポチッと応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ


居酒屋気分で焼き鳥と焼き夏野菜のお浸し

2008年07月09日 | 晩酌ごはん:鶏


<7月9日の晩酌ごはん>
焼き鳥(つくね・塩セセリ)
焼き夏野菜のお浸し
新ゴボウのサラダ
大根菜の浅漬け

◎焼き鳥(つくね)◎

以前挑戦した時に、とろろを入れ過ぎて固まらずに大失敗したつくねですが、今回は成功♪
鶏ミンチに、ネギ、生姜のしぼり汁、塩、醤油、味噌、片栗粉、卵を入れました。(とろろ入れず…( ´艸`)焼タレは、酒、醤油、みりんにお砂糖をほんの少し入れて焼きました。トローリ卵黄を絡めていただきました♪
ホントは軟骨とか、レンコンとか食感の楽しめるものを入れたかった~。。

◎焼き鳥(塩セセリ)◎

セセリ(鶏の首の部分)はお値段もお手頃の上に、コリコリの食感が大好きな部位
我が家の冷凍庫には大抵ストックがあります。
つくねがコッテリなので、セセリは塩にスダチをきゅっと絞ってサッパリといただきました♪

◎焼き夏野菜のお浸し◎

今日のお浸しには焼トマトも入れてみました♪
焼くことによってトマトの甘味が増してめっちゃうま~い(´∀`)
カボチャとアスパラはレンジで2分チンしてからまとめてグリルで焼きました。

◎新ゴボウのサラダ◎

お弁当用冷食のキンピラを作るついでにサラダにしました。もう新ゴボウもそろそろ食べれなくなるのでたくさん食べておきたいと思います~♪

お弁当用冷食のストックがなくなってきたので、ハンバーグも作っておこう!とひき肉も冷蔵庫でスタンバってるんですが、昼間の暑い中火を使う気になれず…(-ω-;)
でも、そんなこんなで朝お弁当作る時に自分の首を絞めてるんで、明日は気合い入れて作りまっす!


来てくださってありがとうございます
よろしければポチッと応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ


ちょっとよそゆきなおうちディナー♪

2008年07月04日 | 晩酌ごはん:鶏


<7月4日の晩酌ごはん>
パリパリチキンのフレッシュトマトソース
7品目の野菜サラダ
人参入りビシソワース
ガーリックトースト

◎パリパリチキンのフレッシュトマトソース◎

今日は週末♪ダンナ様の晩酌にお付き合いする日です♪
今、私がワインにハマっているので、今日はワインに合う食卓にしてみました。
先日たっぷり作って冷凍してあったトマトソースでメインディッシュ。鶏モモ肉をグリルでパリッパリに焼きました。

◎7品目の野菜サラダ◎

発想が貧困で副菜が思い浮かびません…。
ピーマン、カイワレ、サンチュ、ニンジン、玉ねぎ、キュウリ、トマトの野菜盛り沢山サラダになりました。ドレッシングは醤油、ビネガー、すりおろし玉ねぎにスダチのしぼり汁を加えたさっぱりドレッシングでいただきました♪

◎人参入りビシソワース◎

昨日の教訓を活かし(枝豆豆腐)、今日は裏ごしを丁寧にしたおかげで口当たりまろやかなスープになりました♪
ジャガイモ、玉ねぎ、人参をバターで炒め、水、固形ブイヨンを足して煮込み、完全に火を通したら、ブレンダー(また活躍!)で撹拌後、裏ごしして、牛乳を加えてひと煮立ち。粗熱を取って、冷蔵庫で冷やしました。

◎ガーリックトースト◎

昨日、珍しくダンナ様が「パンが食べたい…」と言っていたので、ガーリックトーストにしてみました♪フランスパンを軽く焼いて、半分に切ったニンニクをすりつけ、バターを塗り、再びトースターで焼いてドライパセリをふりました。

今日は珍しくデザート付です♪

実家からのお土産でもらったヤマモモでヤマモモソースを作ったので、ヨーグルトにかけていただきました♪

普段私は家でお酒を飲まない人なんですが、ダンナ様にとっては独身時代によく仕事帰りに一緒に飲みに行ってたので晩酌にお付き合いしないとすごく寂しそうになります…。お酒は好きですし、飲める方なんですが、所謂「場の雰囲気が好き」というヤツで…。
なので、「週末だけはダンナ様の晩酌にお付き合いする」という決まりを作りました♪
でも、どんなにこじゃれた食卓にしても結局これなんですが…^^;


ダンナ様の二次会(?)、ビールと漬物盛合せ

やっぱり普段の食卓が一番なのかもしれませんね。。



来てくださってありがとうございます
よろしければポチッと応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ