goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのうちごはん

野菜大好きっ!
野菜中心の晩酌系晩ごはん&お弁当の記録です♪
※しばらくの間、お弁当のみ更新します。。

骨付き親鶏の筑前煮と、小鯵のなめろう

2008年12月02日 | 晩酌ごはん:鯵


<12月2日の晩酌ごはん>
小鯵のなめろう
筑前煮
たたきとろろのメカブ和え
大根菜のピリ辛炒め

仕事を始めて、買い物するのが夕方になって良かったこと。
それはもちろん生モノが半額になってること!!
日によっては出会えないこともあるんですが、今日はいい出会いがたくさんありました♪

◎小鯵のなめろう◎

まず1コ目が小鯵。1パック、15cm~20cmくらいのが8尾位入って100円→50円!!
しかも近所の漁港の朝採れです☆
チマチマ捌いて久しぶりのなめろうに。
充分2人分とれました♪

◎筑前煮◎

2コ目が骨付き親鶏。グラム80円→40円!!
骨付きなのでいいダシが出ますし、親鶏は煮込んでもコリコリの食感がいいんですよね~。
ってことで、家にあるモノで筑前煮に。
里芋、人参、蓮根、蒟蒻、昆布…。大根がなかったのが残念!

◎たたきとろろのメカブ和え◎

上の2つで手間がかかったので、必殺簡単おつまみ。
叩いた長芋とメカブを和えただけ!



来てくださってありがとうございます
よろしければ2つのバナーをクリックして応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログへ レシピブログへ


小鯵の握り寿司と、たたきとろろのメカブ和え

2008年10月15日 | 晩酌ごはん:鯵


<10月15日の晩酌ごはん>
小鯵の握り寿司(骨せんべい付)
たたきとろろのメカブ和え
蓮根とせせりの煮物
大根の浅漬け(柚子風味)

◎小鯵の握り寿司◎

この夏に初めて作った小鯵の握り寿司。(→前回はこちら
復習も兼ねて再度チャレンジです!→レシピも整理しました。(記事最後にあります)
今回は柚子酢もプラスして香りが尚良し☆
原価100円もかからずにお寿司屋さん気分です♪(安い女です…)
しかも今日は捌いた骨を低温でじっくり揚げて骨せんべいに。

コレもいいおつまみになりました~♪

◎たたきとろろのメカブ和え◎

適当な大きさに切った長芋をビニール袋に入れ、棒状の物でバンバン叩きます。
ちょっとしたストレス解消に…(笑)
それをメカブで和えただけの簡単おつまみ♪

◎蓮根とせせりの煮物◎

大好物の蓮根。今日はせせりと一緒に煮物にしました。
せせりってお値段はお手頃なのに、煮て良し、焼いて良し。
ステキな食材です~♪


■小鯵の握り寿司の作り方(12貫分)
【材料】
 ・小鯵・・・6尾
  (※小鯵は12~13cmが握りやすいです)
 ・塩・・・少々
 ・お酢(魚用)・・・大さじ3
 ・柚子酢(あれば)・・・大さじ1
 ・生姜(すりおろし)・・・お好みで
 ・ネギ(小口切り)・・・お好みで
 ・酢飯・・・0.5合くらい(下記の☆印の材料をすべて混ぜ合わせてください)
  ┌☆ご飯・・・0.5合(茶碗1杯分位)
  |☆お酢・・・大さじ1
  |☆砂糖・・・小さじ1
  └☆塩・・・少々
【手順】
①小鯵の頭を切り落とし、内臓をきれいに洗って3枚に卸し、身の方のみに塩をふる。小鯵から水分が出て
 きたら(15分くらい)流水で流し、キッチンペーパーで水分を拭き取る。
②お酢と柚子酢(あればで構いません)香り付けの薄口醤油1滴(分量外)たらしたものに、鯵を5分ほど漬
 け込む。
③再度キッチンペーパーできれいに拭き取り、中骨(指で触って分かる物だけでいいです)を骨抜きで取り、
 皮を剥ぐ。(※お酢をきれいにふき取らないとどんどんお酢でしまってくるので丁寧に拭いてください)
④酢飯と握ったら、おろし生姜とネギをのせて出来上がり♪
※小さな鯵を捌くのはちょっと手間がかかりますが、その価値アリです!おススメです☆



来てくださってありがとうございます
よろしければ2つのバナーをクリックして応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ レシピブログへ


小鯵の南蛮漬けと、きくらげとゴーヤの中華炒め

2008年09月01日 | 晩酌ごはん:鯵


<9月1日の晩酌ごはん>
小鯵の南蛮漬け
きくらげとゴーヤの中華炒め
カボチャの煮物
ゴーヤのお浸し

◎小鯵の南蛮漬け◎

気に入ったお皿ばっかり使っちゃうので、同じモノばかりですね…。
今日はなんだかトキメクお魚に出会えなかったので、間違いのない小鯵を買ってきました。これだけで100円♪ホントにありがたいですね~。
いつもは丸ごと揚げちゃうんですが、今日は(きっと生まれて初めて)頭、腹、ぜいごを処理しました。我が家の南蛮漬けレシピを。
■小鯵の南蛮漬けの作り方
①小鯵は頭、腹、ぜいごを切り落とし、軽く塩胡椒して10分ほど置く。
②お酢、砂糖少々、香り付け程度の薄口醤油に、鷹の爪を小口切りにして入れる。
③薄く切り、水にさらした玉ねぎをきっちり絞って②に漬ける。
④小鯵の水分を丁寧に拭き取り、片栗粉を付けて、2度揚げする。(※余分な粉ははらう)
⑤熱いうちに③に漬け込み、冷蔵庫で冷やす。
⑥お好みでネギや大葉などの薬味をのっけて出来上がり♪

◎きくらげとゴーヤの中華炒め◎

ダンナ様と私の大好物のきくらげ♪今日はゴーヤと木綿豆腐、卵と一緒に炒めました。中華だしとごま油で中華風に♪

◎カボチャの煮物◎

我が家では珍しい、カボチャのシンプル煮物。皮の白い「雪化粧」ってカボチャらしいです。


今日から9月。夏も終わり~、、なんて気分になってたら「夏はまだ終わってねーよっ!!」と言わんばかりの暑さでした~。ここ数日涼しかったので、すっかり秋気分になってましたが、確かに9月はまだまだ暑いですわな~。



来てくださってありがとうございます
よろしければポチッと応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ


小鯵の南蛮と、モロヘイヤと長芋のネバネバサラダ

2008年07月14日 | 晩酌ごはん:鯵


<7月14日の晩酌ごはん>
小鯵の南蛮漬け
モロヘイヤと長芋のネバネバサラダ
ニラと豆腐の卵とじ
小鯵の唐揚げ(3匹だけ)
枝豆

◎小鯵の南蛮漬け◎

夏の定番メニュー♪ダンナ様のリクエストです。「小鯵の唐揚げも食べたい~」って言ってたので、3匹だけ漬けずにおきました∵ゞ(´ε`●)
我が家の南蛮漬けは、お酢、砂糖、薄口しょうゆ(ほんの少し)、鷹の爪で漬けこみますが、他とちょっと違うところはお酢を煮切らないところでしょうか。煮切ってしまうと、あのお酢のツンッ!とした香りがなくなっちゃうのがイヤなんです。なのでうちの南蛮漬けは食べた瞬間「ムホッ!」ってなることも…( ´艸`)

◎モロヘイヤと長芋のネバネバサラダ◎

茹でて、細かくたたいたモロヘイヤと、細切りにした長いも、ワカメを混ぜ合わせて、ポン酢であっさりいただきます♪食べただけでパワーが出そうです!

◎ニラと豆腐の卵とじ◎

味付けは塩コショウ、顆粒中華だし、醤油で木綿豆腐とニラを炒め、卵でふんわり閉じます。んーー、ご飯が欲しくなります~。。



昨日、久しぶりに美容院に行ってきました♪
振り返ると、何と3か月振り!!…主婦ってこんなになっちゃうんですね。。
前回美容院に行った時に、カラーをしたんですが、思ったよりかなり明るい色になってしまって、しかもそれが伸びてきて超プリン!!仕事してた時には考えられなかったです…(´Д`;)カラーもきれいにして、前髪も切って、若干若返った気分です♪(若返りを気にするとこが年なんですがね…)



来てくださってありがとうございます
よろしければポチッと応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ


初挑戦!小鯵の握り寿司と坊ちゃんカボチャ

2008年07月08日 | 晩酌ごはん:鯵


<7月8日の晩酌ごはん>
小鯵の握り寿司
坊ちゃんカボチャの煮物
オクラとろろ
枝豆

◎小鯵の握り寿司◎

魚屋さんできれいな小鯵を見るたびに一度作ってみよう!と企んでいた握り寿司。母に電話で聞きながら初挑戦してみました!
自分のためにもレシピをφ(・ω・ )メモメモ。
①鯵を3枚におろして、身の方のみに塩をふる。鯵から水分が出てきたら(15分くらい?)流水で流し、キッチンペーパーで水分を拭き取る。
②お酢に香り付けの薄口醤油1滴(!)たらしたものに、鯵を5分ほど漬け込む。
③またキッチンペーパーできれいに拭き取り、中骨を骨抜きで取り、皮を剥ぐ。
④酢飯と握ったら、おろし生姜とネギをのせて出来上がり♪

◎坊ちゃんカボチャの煮物◎

今朝の産直朝市で坊ちゃんカボチャを見つけたので買いました♪せっかくのカワイイカボチャですが、ざっくり切って煮てしまいました…(;*´ω`)ゞ


でもあまりの可愛さに、切る前に記念撮影♪

大きさを比較するものがなかったので
醤油差しなんて並べてみたり…( ´∀`;)


◎オクラとろろ◎

ちょっととろろが多すぎましたね…。せっかくこのオクラ、お星様度が高かったんですが、全く見えてません…(-ω-;)
これを作ってたらメカブがムショーに食べたくなりました。きっと近い内に食卓に上ることと思います。。

普段、晩酌の時はお米を頂かないダンナ様なので、お寿司も晩酌日に作るか迷ったんですが、きっとこのお寿司は飲みたくなるだろうなぁ~、と思って作ってみました♪
でもご飯の量は全部でお茶碗1膳分もないんですよ♪
ダンナ様に合わせて、私も夕食でお米を食べなくなってから、体重が順調に減って来てるんです♪でも同じ物を食べてるダンナ様の体重が変わらないのは何故でしょうか…(-ω-;)??



来てくださってありがとうございます
よろしければポチッと応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ


鯵のなめろうと夏野菜の即席漬け

2008年06月30日 | 晩酌ごはん:鯵


<6月30日の晩酌ごはん>
鯵のなめろう(たたきオクラ添え)
青梗菜と厚揚げの炒め煮
夏野菜の即席漬け
料亭黒豆(枝豆)

◎鯵のなめろう(たたきオクラ添え)◎

今日は魚屋さんで色々迷った末に鯵に決めたら、魚屋さんも「それが安くてうまくて大正解!」と太鼓判をくれました(●´∀`)イエー!
なめろうは地域やおうちによって作り方がそれぞれですが、うちは、ネギ、生姜、味噌を鯵とひたすら叩いて作ります。今日はお刺身と合い口のたたきオクラと一緒にいただきまーす♪

◎青梗菜と厚揚げの炒め煮◎

ダンナ様は「健康のためなら死ねる」くらいの健康おたくなんですが(そのくせ軟弱ですが)、「青梗菜は体にいい~!」そうで、ダンナ様おススメ野菜の一つです。

◎夏野菜の即席漬け◎

我が家の夏の定番メニュー!
夏野菜(今日はキュウリとナス)を塩もみして、すりおろし生姜、大葉(あれば)、塩コンブ、鷹の爪(お好みで)で揉み込むだけの簡単お漬け物です♪
お酒を飲む方なら絶対大好きな一品です(o・ω・o)ノノ゛生姜がミソです!

振り返ってみると先週はお肉のおかずばっかりでしたね^^;
先々週が母の持ってくれたカツオ(片身!)三昧だったので、その反動だったと思いますが。。今週はもうちょっとバランス良く作りまっす!



↓参加しています↓
よろしければポチッと応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ