goo blog サービス終了のお知らせ 

■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

特別研究クラス バケットカットの石留め 2/3

2012年04月18日 22時47分12秒 | セミナー
今日は1日平井先生の特別研究クラスを受講してきました。

3回で1クールの今日は2回目です。
もうラッシュを避けての行き方にも慣れて朝は順調に座れて楽ちん!が、途中あまりにのん気に構えていたので乗り換えそびれそうになりながらも無事に到着(~_~;)

教室のお買い物などの注文もさっさと済ませて授業の準備。
相変わらず持っていかなくてはいけない道工具が多いのが玉にキズ・・・今日は雨が降るかも?と言っていたので折りたたみ傘を入れたらリューターが入りませんでした(~_~;)
同じテーブルの友人に借りるか工房のリューターが余ってたら借りようと思いつつ、最初はロウ付けセットを出して準備万端。

午前中はリングのトップと腕の部分のロウ付け、それと前回作った石枠をヤスリで整える作業をしてロウ付けしたリングのトップにさらに石枠をロウ付けするという作業をしました。
石枠をロウ付けするのにかなり手間取りましたがなんとかくっつけて酸洗いまでやったらお昼タイム。

前回行ったお蕎麦屋さんに今回も行きました。今日はキーマカレー丼とせいろ蕎麦を食べました。カレーが結構辛かったですが美味しくいただきました。

お腹が一杯になるととても眠くなってしまいやる気が起こらなくなってしまうのですがそこはちょっと踏ん張って酸洗い→重曹から出したリングをブラシがけし、石枠をリューターでピカピカに磨き(結局工房のリューターをお借りしました)いよいよバケットカットのペリドットを石留めしていきます。

爪の部分は倒しやすいように薄くヤスリがけしたつもりだったのですがそれでも真鍮は硬い!!
必死でぐいぐい押して何となくは留まった?というところで先生に確認してもらったらまだ甘かったようで最後のひと押しをしていただきました。
もう一度作るときにはもう少し爪を長めにして石留めヤットコを使って倒すことにしよう!と心に決めました。

そんな汗と涙(?)の結晶で出来上がった作品がこちら。


正面から


右から


左から


一周回って正面アップで

ちょっと和な雰囲気もしませんか?
バケットカットの石(ペリドット)が帯留めのように見えなくもないような?

とりあえず無事に完成してホッとしました。

そしてペンダントのトップパーツの制作も並行して作業しました。
本当は1パターンで良いのですが石枠をいっぱい作ってしまったのでついでに2パターン作っています。2パターン作ったせいで焼成まで行きませんでした(T_T)

次回までの宿題ということで明日以降、地道に制作に励みます(^_-)-☆

■ argentiere ■ M 


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。