goo blog サービス終了のお知らせ 

■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

木の葉と桜のペンダント

2012年04月17日 22時28分12秒 | 教室
今日は夜、教室がありました。

今日は2名の生徒さんMさん(女性)とOさん(男性)が同じ時間帯にいらっしゃいました。
どちらも基礎コース1ですがOさんは4回目Mさんは5回目とほぼ同じ課題、「木の葉のペンダント」と「デイリー遣いのカジュアルリング」に取り組んでいます。

まずはMさん「木の葉のペンダント」の途中から。
ペーストを1mmの厚さまで塗り込んでくるようにと宿題を出していたのでそのチェックから。

立派におうちで1mm以上の厚さまで育ててきてくれました。
そして葉っぱの表についたペーストをウェットティッシュで拭き取って完全に乾燥してから焼成。
ブラシがけをして丸カンを付ける穴をピンバイスで開け、磨きヘラをかけて丸カンとチェーンを取り付けたら完成!



とても葉脈も葉っぱの形も特徴のある葉っぱだったのでそのままの形を表現できました。

この作品と並行して次の課題のリングを作っていきます。
デザインを決め、ちょっと複雑な形だったので練消しを使ってシュミレーション。
リングサイズを測って芯金でサイズを取り木芯棒に付箋を巻いたら準備完了。
ひも状に長く伸ばした粘土を巻き付けていきます。
シュミレーションしたのでそのあたりは順調に進み、石枠を埋め込んだら乾燥。
トップの部分にボリュームがあるデザインだったので乾燥にいつもより時間がかかり、乾燥したところで時間となりました。
リングの表面をヤスリで整えてくる事を宿題にしました。


そしてOさんは前回仕上げの途中だった「網目模様のトライアングルペンダント」のチェックから。凹凸がある作品は鏡面仕上げが大変ですが頑張ってきました。
丸カンとチェーンをつけて完成!



桜の花びらが季節を感じさせます。
そして次の課題「木の葉のペンダント」です。
桜の葉っぱをお持ちいただいたのでその葉っぱにペーストを塗っていきます。

ペーストの水分量を調節しながら1層目2層目と塗り重ねて厚さ1mmを目指していきます。
地道に塗り重ね、終了時間間際に何とか1mmまで到達しました。

余談ですが葉っぱを乾燥させている間、桜餅のような良い香りが漂っていました。
思わぬアロマ効果があって癒されました(*^_^*)

次回、すぐに焼成に入れるので完成の写真をアップできることでしょう。

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。