今日は午前中に教室、午後は体験教室がありました。
まずは午前中の生徒さんT・Fさんは基礎コース2の3回目。
「クロスパターンのラウンドペンダント」を制作中。
ゴム板に粘土を押しつけて乾燥させる所まで終わっています。
今日はその続きから。
まずは丁寧にヤスリがけをして周りの形を整えていきます。
ちょっと大きめに作ったので大きいヤスリをお貸出ししたらいたく気に入ったご様子。
工具など結構好きなようで、必要ないのに欲しくなってしまうとおっしゃっていました。
私もそのタイプなのでよ~くお気持ち分かります。
結局お貸ししたヤスリ、ご注文頂きました(笑)
ゆくゆくはヤスリの大きさ(種類)も作る作品の大きさに合わせて揃えていった方が作業しやすかったりするので早めにご購入されても無駄ではありません。
特にT・Fさんは大きめの作品を結構作られるので良いお買いものだったと思います。
大きいヤスリでガンガン削り、目指す大きさに近くなってきたところで小さめのヤスリに持ち替えて微調整。
スポンジで整えたら後ろに金具を付ける作業・・・とここでシリンジを忘れていらしたようで、急遽ペーストで付ける事にしました。
しかし!ペーストが硬くなってる(涙)
水を加えて少しずつ柔らかくして盛り付け、金具を埋めていきます。
あらかた埋めたところで一旦乾燥。
とここで時間となりました。
次回までにシリンジで綺麗に金具を埋めてヤスリがけで整えてくる事を宿題にしました。
そして午後は体験教室。
今日の方は女性2名様、リングコースをお申込みです。
まずはいつものようにサンプルをご覧いただきデザインを決めて頂きます。
最近一番人気のねじったタイプのリングです。
作り方のデモンストレーションを見ていただいたら早速作業開始!
今日のお二人もなかなか器用な方で粘土を伸ばして平らにするところまでは順調に進んでいきました。
その後、木芯棒に粘土を巻き付けながらひとねじりするのですがねじるところでヒビがお二人ともにヒビが入ってしまいました。
お一人はそんなに深いヒビではなかったのでそのまま進んで頂いて乾燥後削って直す事にしましたがもうお人方は結構深い傷になってしまったのでもう一度やり直す事にしました。
2回目のリングはやり方や注意点が分かっているので一回目の時よりも断然上手に出来ます。
やはり今回もとても上手に出来ました。
乾燥後それぞれヤスリをかけて頂くのですがヒビが入ったまま乾燥されたリング、奇跡的にもヒビが均等な間隔で入っていました。
何だかこのヒビをそのまま生かしても面白いかも?と提案したらその方向で進める事になりました。
ヒビをチョット深めに削って少し丸っぽい形に削ったらかわいらしくなりました。
それぞれオプションの合成石を一つずつ入れて焼成。
出来あがった作品がこちら
やりなおしたリング、とても綺麗に出来上がっています。
合成石は紫が入っています。



そしてヒビを生かして削ったリング



石を入れている時に思ったのですが削った部分がとさかのように見えて何だか鳥っぽいデザインになりました。
お二方とも同じデザインを選ばれたのですがチョットした違いで全く違った印象のリングがそれぞれ出来上がりました。

こういったハプニングも体験ならではの醍醐味です。
来週、さ来週も体験のご予約が入っているのでどんな作品に出合えるか楽しみです!
■ argentiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
まずは午前中の生徒さんT・Fさんは基礎コース2の3回目。
「クロスパターンのラウンドペンダント」を制作中。
ゴム板に粘土を押しつけて乾燥させる所まで終わっています。
今日はその続きから。
まずは丁寧にヤスリがけをして周りの形を整えていきます。
ちょっと大きめに作ったので大きいヤスリをお貸出ししたらいたく気に入ったご様子。
工具など結構好きなようで、必要ないのに欲しくなってしまうとおっしゃっていました。
私もそのタイプなのでよ~くお気持ち分かります。
結局お貸ししたヤスリ、ご注文頂きました(笑)
ゆくゆくはヤスリの大きさ(種類)も作る作品の大きさに合わせて揃えていった方が作業しやすかったりするので早めにご購入されても無駄ではありません。
特にT・Fさんは大きめの作品を結構作られるので良いお買いものだったと思います。
大きいヤスリでガンガン削り、目指す大きさに近くなってきたところで小さめのヤスリに持ち替えて微調整。
スポンジで整えたら後ろに金具を付ける作業・・・とここでシリンジを忘れていらしたようで、急遽ペーストで付ける事にしました。
しかし!ペーストが硬くなってる(涙)
水を加えて少しずつ柔らかくして盛り付け、金具を埋めていきます。
あらかた埋めたところで一旦乾燥。
とここで時間となりました。
次回までにシリンジで綺麗に金具を埋めてヤスリがけで整えてくる事を宿題にしました。
そして午後は体験教室。
今日の方は女性2名様、リングコースをお申込みです。
まずはいつものようにサンプルをご覧いただきデザインを決めて頂きます。
最近一番人気のねじったタイプのリングです。
作り方のデモンストレーションを見ていただいたら早速作業開始!
今日のお二人もなかなか器用な方で粘土を伸ばして平らにするところまでは順調に進んでいきました。
その後、木芯棒に粘土を巻き付けながらひとねじりするのですがねじるところでヒビがお二人ともにヒビが入ってしまいました。
お一人はそんなに深いヒビではなかったのでそのまま進んで頂いて乾燥後削って直す事にしましたがもうお人方は結構深い傷になってしまったのでもう一度やり直す事にしました。
2回目のリングはやり方や注意点が分かっているので一回目の時よりも断然上手に出来ます。
やはり今回もとても上手に出来ました。
乾燥後それぞれヤスリをかけて頂くのですがヒビが入ったまま乾燥されたリング、奇跡的にもヒビが均等な間隔で入っていました。
何だかこのヒビをそのまま生かしても面白いかも?と提案したらその方向で進める事になりました。
ヒビをチョット深めに削って少し丸っぽい形に削ったらかわいらしくなりました。
それぞれオプションの合成石を一つずつ入れて焼成。
出来あがった作品がこちら
やりなおしたリング、とても綺麗に出来上がっています。
合成石は紫が入っています。



そしてヒビを生かして削ったリング



石を入れている時に思ったのですが削った部分がとさかのように見えて何だか鳥っぽいデザインになりました。
お二方とも同じデザインを選ばれたのですがチョットした違いで全く違った印象のリングがそれぞれ出来上がりました。

こういったハプニングも体験ならではの醍醐味です。
来週、さ来週も体験のご予約が入っているのでどんな作品に出合えるか楽しみです!
■ argentiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
体験楽しくさせていただきました。
自分のfacebookにも載せたら、皆さんからご好評でした。ありがとうございました!!
ご好評だったとの事良かったです。
いらしていただいた甲斐もあるというものです。
また機会があったらアートクレイにチャレンジしてみて下さいね!!