goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社アレックのスタッフブログ

新築建売だったり、食べ飲みだったり、iPhoneだったり、パソコン関係だったりの話題がメインです

FF11 いっちさん(Iccchi)のための命中の基礎知識

2022年10月06日 | 社長の趣味と日記
おっす!
おらもっちゃん!

40過ぎて、なぜかFF11にハマりだした当社の一戸さん、ことIccchiさんのための座学

そもそもこのゲームにおける命中とはなんぞや

話がややこしくなるので、今回は【物理攻撃】だけにスポットライトを当てます

自分の命中
敵の回避

ほぼこれだけによって命中率ってのが決まります
この辺はとてもシンプル

要するに
自分の命中が1000
敵の回避が1000

この時の命中【率】ってのは
75%
こういう風に定義されているんですね


以降は、自分の命中が+2されるごとに
命中【率】が1%ずつ上がる

つまり
自分の命中が1002
相手の回避が1000

この時の命中【率】ってのは76%になるわけです


両手武器の命中【率】って95%が上限なんですね
つまり
自分の命中が1040
相手の回避が1000
この時点で命中【率】ってのは上限に達しているわけです

一言で定義すると
相手の回避を自分の命中が40上回ったときに命中【率】はキャップする
こういうことですね

だから
自分の命中が1000
相手の回避が1000
この状態で【特上寿司】を食べるのは無駄
ってことになります
寿司換算するなら【クラブスシ】で命中【率】はキャップするわけです

いやいや、相手の回避がわかりませんよ!!
こんな声が聞こえてきそうです

相手の回避を調べる方法は簡単
敵を【調べる】すればいいわけですね

【回避率が低い】
自分の命中【率】が80%を【超えている】

【回避率が高い】
自分の命中【率】が60%を【下回っている】

つまり
回避率が低い→自分の命中が相手の回避よりも10以上高い
回避率が高い→自分の命中が相手の回避よりも30以上低い

こういうことなんですね

回避率が低いってコメントが出てるのに、割とミスが出るんだけども、、、
ぎりぎり10以上高いだけなのかもしれませんね
ぎりぎり10以上高い状態って、命中【率】は約80%
5回に1回はミスが発生するわけです
こういうときは、チャットフィルターで、自分の攻撃の失敗、これを強調表示するようにするわけですよ

明らかに、ちょいちょいミスが出てる
たぶん、命中【率】がキャップしていないんでしょうね
この辺はダメージの【総量】ってところに影響が大きいんですが
今回は説明はしない

↑この状況を整理すると
自分の命中は相手の回避に対して10~30くらい高い、と考えることができる

※+30の命中の場合命中【率】は90%、10回に1回はミスが出ている

つまり
あと、30~10の命中を上げればキャップするわけですね
①何かしらの装備を1部位~2部位変える
②肉食をやめて、ブドウ大福を食べる

①これが一番手っ取り早い、何かしら、10,20は命中が高いよねって装備を交換する

②ブドウ大福の命中上昇は最大で80、攻撃力上昇は+50、つまり命中に関してはオーバースペック
これなら、装備を調整して、カレーパンとか、醤油ラーメンとかを食べた方がいい


問題はここから
【回避率が高い】のコメントが出た場合
計算は省きますが、自分の命中を70以上上げないと
命中【率】が95%の上限に達しないわけですね
ポイントはここ↓
70【以上】上げないといけない

70なのか、100なのか、それ以上なのか
全くわからんわけですね
まぁ、ネットで調べれば必要命中!とか推奨命中!とか
出てくるんですけども
単純に100低い、と仮定して特上寿司でも食べておきましょう
命中がざっくり100上がります

ここで、まだ、【回避率が高い】のコメントが出るようであれば
①装備を見直す
②マスターレベルを上げる
③支援を強化してもらう
この3択ですね

実例を出しましょう
仮に一戸さん、おっと、Iccchiさんの命中が生で1200だとしましょう

相手の回避が
1310以上 → 命中率は20%(下限に達する)
1250   → 命中率は50%
1200   → 命中率は75%
1160   → 命中率は95%(上限に達する)

今日はこの辺で簡便してやりますか
ここから先は、支援にどこまでブーストできるのか?って話になるので


ダイエットについてマジメに考えてみた

2022年10月05日 | 社長の趣味と日記
おっす!
おらもっちゃん!

今日はダイエットについてマジメに考えてみました

あれこれ、かなり、色々と調べてみると

ダイエット関連の話って

と言わている


と報告されている

と考えられている


ばっかりでさ、実際のところってどうなの?って感じなんですよね

いわゆるカロリー制限については
消費カロリー > 摂取カロリー
だから痩せるんだ!

これが原論ですね、はい

最もわかりやすい、理解しやすい話なんですよ

でもね、やっぱり逆張り派も多くて

食べても痩せる!
摂取カロリーが減れば代謝も落ちるから意味がない!
そもそも栄養不足は体によくない!
ストレスがーーー


等々言われるわけなんですよ

最近、ここ数年、流行っている【糖質制限】


これはね、僕も5年前にやって20キロくらい痩せたんですよ


これもアンチ、逆張りが多いっちゃー、多い
筋肉が減る
糖質を取らないと体に負担がかかる
頭が働かない
等々言われてるわけで


昭和の時代から一定の需要がある【断食】
最近じゃぁファスティングだなんや、カタカナで表現する人が多いんですが
要するに断食だろ?って話で

やっぱりこれも体に悪いとか
リバウンドしやすいとか
筋肉が落ちるとか


最近、注目を浴びている【ケトジェニックダイエット】
理屈を説明すると長くなるから、ここでは説明しないけども
まぁ、あれこれ逆張りがわいてるんですわ

ただ、↑この辺の話の
体にいい
体に悪い
効果がある
効果がない
これってさ、「と、言われている」レベルの話なんですよね

あとは、お風呂に入るだけで~
とか
サウナをこういう使い方をすれば~
とか
~を食べなければ痩せる!
~を食べれば痩せる!

全部まとめると
何をやっても太る
何をやっても痩せる
何をやっても体に悪い
何をやっても体に良い



っていうわけのわからない状態になるわけなんですよ、はい

つまり、人狼ゲームの如し

嘘が混ざっている


と言えるわけですね

いや、嘘って言うのは言葉が悪いな

効果が無い、薄いものが混ざっている
信憑性に欠ける話が混ざっている

と言った方がいいかもしれない
アンチエイジングが~~~
って話も
100年くらい人体実験をしないとわかんねーんじゃねーか?
って思うんですよ

あくまで現代科学からの「予想」「理論」「推測」でしかないってところで

で暇ならやってほしいんですけども

「ケトジェニック 痩せない」
とか
「断食 痩せない」
とかで調べると、出てくる、出てくる(笑)

はい、じゃぁ日本全国のダイエット難民達は何をすればいいのか?

それはですね

自分を使った人体実験
自分自身との対話


これなんですよ

理論は大分端折りますが
1,ある一定のダイエット目的の行動をし続ける
2,1週間(もしくは)経過して何の成果も得られない


つまり、このダイエットは「その人にとっては効果がない」ってことになるんですよね

ポイントはその人にとってはってところ

あと、ちなみに
3か月で1キロのダイエットに成功!!!

まぁ理論上、1年で4キロ痩せることになるんですけども
こういうやり方を望んでるわけじゃないんですよね(笑)

理想のダイエットで
半年で10キロだ
3か月で10キロだ
1か月で10キロだ
こんなところを求めてるわけなんですよね

逆に
1か月で10キロ太るためにはどうしたらいいのか?

カロリー論を用いて検証すると
1か月で7,200Kカロリー×10=72,000Kカロリーをオーバーをすれば10キロ太れるってことになる
1日換算で2400オーバー
1食あたり800オーバー
1日2色の人なら、1200オーバーが必要になる
仮に、1日2000カロリーが標準だよって人の場合は
1日3食を食べる前提であれば、1食あたり1,466カロリーの摂取が必要になる
しかも、極力運動はしない
会社までは車、タクシーで移動する
仕事中も運動になるようなことは極力しない
これを1か月続けて10キロ太るってことになるわけですね

さらにわかりやすく言うと
すき家の牛丼メガ盛りが1,458カロリー


これを3食食えって

無理だろ(笑)

もしやろうとすれば、甘いものは別腹理論で
甘いものをガンガン食べるしかないと思う

普段の食生活に加えて、1日、2400カロリーを甘いもので摂取する
簡単なのは板チョコ
1枚あたり390カロリー

1日あたり、ざっくり6枚食べればいいだけ


これならどうにかなりそうじゃない?笑

でもね、マジメに考えてほしいんだよ

本当にこれで10キロ太れるのか?1か月で

僕の考えとしては

疑わしい

この一言なんですよね

こんな生活をして、1か月で3キロ太った

うん、なんとなくそうだろうなぁって感じがする

どうでしょうか?皆さん

1日に板チョコを6枚食べ続けるだけで
1か月に10キロも太れると思いますか?
3か月で30キロも太れると思いますか?


1日3食、牛丼メガ盛りを食べ続けた
1か月で10キロ太った

これはなんとなく「かもしれない」とは思う

もしも、板チョコ理論で10キロ太れない、2,3キロしか増えなかった
こういうことであれば、カロリー理論は破綻するように思える


つづく

最も強い言葉で非難します

2022年10月04日 | 社長の趣味と日記
おっす!
おらもっちゃん!

北朝鮮のミサイルが~って問題で、我らがキッシーがこう言った

最も強い言葉で非難します

僕はね、素直に思ったんだ

最も強い言葉って何?

僕の論点は申し訳ないがとてもずれている、それはわかっている

また非難だけかよ!
また抗議だけかよ!
もっと具体的なことをしろよ!

僕からすると、割とどうでもいいというか

どうでもいい、って言うと

この非国民が!!!

っていつの時代だよって怒られ方をするのかもしれないけども

今回の論点はそこじゃない

最も強い言葉で非難って何?ってところで

なんだろ

このケツアナ野郎!!


とかなんだろうか?

違うな

だとすれば、某プロ野球球団のイケメン遊撃手は

最も強い言葉で非難されている、ということになる

中絶トラブル = 弾道ミサイル


っていうことになっちゃうからね

うん、これは違う

1,このケツアナ野郎!は最も強い言葉ではない


根本的にもっと強い言葉なんじゃないか?

いわゆる、公の場でははばかられるような、下品な言葉

例えば、相手の身体的特徴を揶揄するような強い言葉

いや、それは日本の品位を疑われるんじゃないだろうか?

まぁ相手が相手だけに

このぼっちゃん野郎!


とか

単純に

肥満野郎!!!

とかなんだろうか?

つまりまとめると

このインチキくせー3代目野郎が!
肥満も大概にして、少しは痩せやがれ!
ついでにミサイルを飛ばすんじゃねぇ!
わかったか気持ち悪い髪型野郎が!



え?
こんな非難なの?

一国の首相が、電話でこんなこと言った、って事実があるのであれば

僕はちょっと、、、ひく、、、

恐らくですね、【汚い言葉】【下品な言葉】って意味ではないと思うんですよ

いくらなんでもね

じゃぁなんなんだろうね?

って話

会社で女の子たちに↑こんな話をしたら

完全に無視されたので、こんなところでつぶやいてみました


おしまい