goo blog サービス終了のお知らせ 

惑い星に花と緑

花や街の木々の写真で、バーチャル散歩をお楽しみくださいませ。

Priea

2007年12月17日 | お知らせ
プリア

あ~~~、もうすっごいヤル気ない。
全部書き終えた記事をUPしたら、ログインしてください画面になり、
書いた記事全部パ~。パ~よパ~。
なにがgooだよ。お前らのほうがパ~だよ。
あたしが書いた記事、返せ!


Priea(プリア)をやってみました。
プリア、ご存知ですか?
ネットプリントサービスで、月30枚までプリント、送料が無料なんです。
無料の理由は、「広告」ですがね。
一年前に登録しようと思ったら、フリーメールが使えなくてやめたのだが、
手元に欲しい写真があったので、今回登録をしてみた。


注文をしたのが12日、届いたのが今日17日。



プリア1

広告ハーフタイプ。
写真サイズは普通です。ハガキより一回り小さいサイズ。




プリア2

広告ロゴタイプ。
ロゴは、注文の時に画像を回転させれば好きな位置に入れられます。
ロゴタイプを30枚というわけにはいかないのよね。
そこは無料ですからしかたない・・・。
端は思いっきり切られますが、綺麗に仕上がっているので満足です。


初夏へ・・・色変更

2007年06月03日 | お知らせ

春の桜をイメージしてのピンクにも飽きてきたので、
初夏のイメージの緑に変えました。

今回は、 『淡萌黄 うすもえぎ』 と 『天鵞絨 びろうど』にしてみました。



あと、記事整理をしまして、4月28日付けで出し忘れ記事をUPしてあります。
良かったらご覧下さいませ。
ま、あんまし面白いのはないですけどね。


リフレッシュ

2007年04月04日 | お知らせ

連日仕事に追われ、休日の楽しみの散歩は天気に奪われ、
肉体的にも精神的にも一杯一杯なarbachevです。

今日もあまり良い天気ではなく、でも今日を逃したら来週まで休みがないので、
「arbachevリフレッシュ計画」としてお花見をしてきました。
休日には珍しく朝7時に起きて洗濯機のスイッチ押し、
コーヒー牛乳を入れてカメラ2台持って、
何日前に掃除したのか覚えていない我が家を出る。
途中、旧カメラの単三電池を入れ忘れた事に気付くが戻る気もなく、桜へ一直線。


はあ~あ、満開マイナス2ぐらいの桜と曇り空で気分が盛り上がらないけど、
それなりに満開の桜の下を歩き、その一瞬を楽しめて良かったです。

桜の写真はそのうち・・・。

花見の帰りは主婦業です。
トイレットペーパーとか色んな物が無くなってきてたので薬局へ。
その後は何ヶ月振りかの園芸店で「うどんこ病撃退液」を2本購入するが、
それだけでは足りずに、しかも何を血迷ったか1680円のバラを買う。
1680円ですよ!!しかもミニバラじゃなくてバラです。
ストレス溜まらない性格なんだけど、やっぱり溜まってるようです・・・。

買ったはの「ブラックティー」です。
色々迷ったんだけど名前に惹かれて決めました。
四季咲きで四季折々の色で楽しませてくれるようです。
Black Teaというだけあって香りも強い様です。
バラを育てるのは初めてなのでちょっと不安なんだけど、でも楽しみでもあります。

あとは、去年買い忘れた「アーズロコンパクト」の新色マリンブルー。
締めて4243円でした。
買った買った、大満足です!

春の気温ではないぐらい寒く、陽は厚い雲に覆われて届かず、
何だかあたしの心にもまだ何かが覆われたままの様ですが、
それでも自分だけの、自分の為だけの時間を過ごせる幸せは、
クサクサしていたあたしをリフレッシュさせることができました。
少しだけだけどね・・・。



1周年

2007年03月13日 | お知らせ

gooブログをはじめてから1年が経ちました。
ちょうどこれで500記事です。
熱しやすく冷めやすいが1年も続けられるとは・・・。
凄いぞ、あたし!

いえいえ、
偏にこのブログを見に来て下さる皆様の、
特にコメントを残してくださる方々のお陰です。

ありがとう、ありがとうございます。

いちご大福

2007年01月21日 | お知らせ

この時期限定のいちご大福です。
普通はいちごは餅の中に包まれてしまってますが、
こちらのは・・・






ちょこんと上にのってます。


毎年、この時期になると必ず食べます。
・・・甘いの苦手なのに。

デジカメ比較

2006年12月04日 | お知らせ

今使ってるデジカメは7,8年前の古い機種で、
あたしに馴染んでいるのでなかなか手放せなかったけど、
単三電池×四本に、昔の機種特有の重さがプラスされてるのでスッゴク重たくて、
散歩に持っていくのも一苦労でした。
それでも、写りがよいし微調整できるとあって、
このデジカメで撮るのは凄い楽しいんですけどね。

今は、超コンパクトでも高性能な物が多いので、新しいのを買うことにしました!
買い換えるわけではありません。古いデジカメはこれからも使い続けていきます。

で、迷いに迷って買ったのはこれ、
μ750
オリンパス μ750

光学5倍×デジタル=28倍ズームと、
古い機種と同じオリンパス製ってところで決めました。

あまりの軽さに、撮っても撮ってもブレブレになってしまうのが困りものですが、
ま~そのうち慣れるだろうと、今は手に馴染ませてるところです。

まずは、デジタルズームの比較から。


古い機種


μ



古い機種


μ

やっぱり、画像の劣化が激しいですね。
というか、同じ倍率でも比較しろよ!って自分に言ってみる。


こちらは、デジタルなしのズームで撮ったもの。


古い機種


μ

んん~・・・、やっぱり古い機種の方が写りが良いなぁ~。
因みに、古い機種は334万画素数、μは710万画素数です。

まー、慣れてないってことで・・・。


2006年11月17日 | お知らせ

なんか、gooブログが変。
新着記事に自分のブログが反映されてないのよね。
どうも昨日かららしい。
最近、変なトラックバックが多かったので設定を変更したんだけど、
そこしか変えてないのに、何なんだろう?


arbachev

2006年10月15日 | お知らせ

いつも来て下さるkokiyuさん(ユッコ姉の日記)から質問を頂きました。

『arbachevさんって、なんて読むの?』

と。

今更ながら、arbachevと言う名前の話しをします。

arbachevは『アルバチョフ』と読みます。
アルバチョフ!?!? ゴルバチョフ書記長じゃないの?
ってあたしも最初、この名前を聞いた時に思いました。

実はこの名前はMY PROFILEの猫ちゃんの名前なんです。

ペルシャ猫の「アルバチョフ・なんたらかんたら」ちゃんです。
ペルシャにしては整った顔をしてるでしょ?
正式な名前があるんだけど、血統書を見ても読めなかったので、
「なんたらかんたら」にしたと飼い主が言ってました。
普段はアルバと呼んでいたそうです。

このアルバは、中学時代からの親友の愛猫ちゃんで、
あたしも何度か会ったことがあります。
うちの猫も大人しかったけど、アルバちゃんもすごい大人しくて可愛かったのよ。

で、何故に親友の愛猫の名前を使ったかと言うと、
親友があたしのあだ名をHNとして使ったと言い出して、
ならそのお返しに、彼女の大事なアルバチョフの名を使っちゃおうと。
ちなみに彼女は、あたしがブログをやってるのを知りません。
いつか、自分の猫の名前を検索して、ココに辿りついたら面白いんだけどな~。

親友の友達の間ではアルバちゃんは有名らしく、
「アルバチョフ?ゴルバチョフ?どっちだっけ」と毎回聞かれるそうです。
確かに、インパクトある名前だもんな~。

arbachevの綴りは、ゴルバチョフのGorbachevから捩りました。

arbachevはアルバチョフです。
以後、宜しゅうに・・・。



色変更

2006年09月17日 | お知らせ

何となく画像がないと落ち着かないので「あたし」を貼ってみました。
上手い具合に顔が見切れてて良かった~。
たまに心霊写真として写ってる事もありますが、
arbachevはこんな感じの20代のおなごです。宜しゅうに。
ホテルの部屋、汚いな~・・・って所は見ないでね!
なんか、ベットに物を広げてぐちゃぐちゃにしないと落ち着かないのよ。

そんなことはさておき、

ブログカラーの緑に飽きてきたので色を変えてみました。
花と緑のブログには似合わない色ですね・・・。
みなさんも多分違和感ありありかと思いますが、
毎日覗きに来て慣れていって下さいね。

前の色は何色か忘れてしまったけど、
今回の色は紅碧(べにみどり)の青漆黒の黒
背景に卯の花色を選んでみました。
あっ、出ない! 背景は「卯の花色」です。
何故背景を真っ白にしないかと言うと、明るすぎてあたしの目が疲れるから。
まあ、あまり自分のブログは見ないんだけどさ・・・。

打ち上げ花火

2006年07月27日 | お知らせ

実家に行って、打ち上げ花火を見てきました  

家から花火が見える良い場所に住んでいたあたしは、
今まで花火大会なるものを出掛けて見に行ったことがありません。
花火を見て実家から自宅へ戻るのは、何だか不思議な感じです。

実家は土手の前にあり打ち上げ会場も近く、絶好の観覧場所で、
「打ち上げ花火を見るために屋上を造った!」と、父はよく自慢してました。

子供の頃は、その屋上に簡易プールを置いて水遊びしたり、
ぼっーと星を眺めてみたりしたけど、年を重ねるごとに屋上に行く回数も減り、
今では、父が自慢していた通りの、
「打ち上げ花火を見るためだけの屋上」となってます。


チーム・マイナス6%

2006年07月21日 | お知らせ

当方ブログのブックマークにもあります、チーム・マイナス6%。
京都議定書による温室効果ガス排出量6%の削減を目指す国民プロジェクト、
CO 2削減のために、具体的な6つのアクションである、

ACT1:温度調節で減らそう
ACT2:水道の使い方で減らそう
ACT3:自動車の使い方で減らそう
ACT4:商品の選び方で減らそう
ACT5:買い物とごみで減らそう
ACT6:電気の使い方で減らそう


という事を意識して、小さな事をコツコツとやっていこうという、大きなプロジェクトです。
この綺麗な地球を助け、家計も助ける!と主婦的発想をしてみた。

今、gooブログでキャンペーンをやってるのですが、何故にプレゼント付きなの!?
トラックバックで一万人の輪だけつなげればいいじゃん!
って思うのは、捻くれたあたしだけ?


雪見

2006年06月09日 | お知らせ
雪原を とことこ歩いていると



雪塊が 行く手を遮る



雪原と雪塊 交わるところ



雪餅 あり・・・。


うそ。ただの豆餅と塩大福です。
甘い物嫌いなあたしには、もってこいのお菓子は、
このあと、雪消えしました。



餅菓子って、大好き!! だけど、
普通の大福はイチゴ大福の季節のみにしか食べない。
お団子なら餡よりみたらし団子が好きだし、ずんだも結構好きかな。
柏餅なら絶対に味噌餡しか食べない。

それ以外の和菓子はノーサンキューですよ。
なんて言うのかな?
虎屋にあるような和菓子は全部ダメ。

絶対に食べれないのが、餡蜜。
何がダメって寒天が食べれない・・・拒絶反応が・・・。
でもね、ところてんは大好き!
これ不思議なところ。
でも、はっきりと甘い物嫌いが分るところでもある。


と、母屋の方に書く日記の内容なのに、
画像をこちらに取り込んでしまい、面倒なのでこっちでUPしました。
たまには、花とか雑草以外もいいでしょ?

よし!ネタ切れの時は、この手を使おう!!