goo blog サービス終了のお知らせ 

田中悟の片道旅団

大阪で芝居と弾き語りをしています。

なんちゃって短歌集8

2012年09月06日 | 短歌
それでいてどこか儚く優しげな風を見ていた夏の真ん中


 やっとまた会える日になり君がいる町までずっと雲を追いかけ


こんな日にブーツの踵壊れてるけれども歩くボブ・ディラン聞き


 距離なんて関係ないし大人だし平気でいても涙こぼれて


こんなにも色んな人が生きているこの惑星で君を見つける


 消えそうで消えない僕の悲しみは角度を変えて強さに変わる


信号が青になっても渡らずに後ろの君を待ってたりする


 夏の夜に君を夢見て届かない三角形の底辺にいる


思ってる以上にはやく暮れるから君へと急ぐ夏のはしっこ


 君とだけの時間が今流れてるこぼさぬように月に隠れる




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のプライベートスタジオ

2012年09月05日 | 日記
昨年、ICレコーダーを購入した際に、
「こんな機能があって、こんなデザインで、こんな価格のレコーダーがあればいいのにな…」
と思っていた理想の機材が、
そっくりそのまま同メーカーから発売されていた!!

ショック…と言うか、何と言うか。

喉から手が出るほど欲しいのですが、少し我慢。いや、多分ずっと我慢かな?

手が出ない価格でもないんですけどね、まずは工夫が大事。
やり方次第では手持ちの機材でもやりたいことが出来るかも?
ネットでフリーの音楽ソフトを入手したりと、最近では苦手なPCの活用頻度も高くなって来ました。何事も勉強ですね(^-^)
(それでも全てをPCでせず、手作業を好むのが昭和の人間らしさか?)




騒音や時間を気にせず作業に没頭できるプライベートスタジオなんかあれば最高~!!…なんですが、現状でも充分に恵まれてますね(^-^)
今ある環境に感謝して、出来ることを最大限に取り組もうと思います。

こういう試行錯誤がまた楽しいです♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向かう先

2012年09月04日 | 日記


9月になりましたね(^-^)

夏は歌!…そう密かに決めてCD制作に入るも、最後の詰めでひとまず頓挫。
それでも諦めず自分を改善、つまり猛練習。
ついでにって訳じゃないですが練習風景をドキュメンタリー映像にしてUP。
まあ、動画と言ってもブログの延長だと思って気楽にやってますけどね。
少しでもアピールしたいなって気持ちも正直あったりはしますが。

去年の初めから自宅で歌を録音し始めて、
その出来の悪さに身体壊すほど気落ちしつつ、神戸でライブ。
そのまま本当に身体を壊すも、夏につかささん演出の芝居で弾き語りを。
秋頃からめげずに録音を再開して心臓バキバキ言わせながらYouTubeにUP。
今年になって十三でライブを1本。
そして夏にCD制作…。

それなりに頑張っているようで、自分としては連戦連敗な気分(^^;

もうちょっと自分を肯定しなきゃなって本気で思えてきました。
意外でしょうか?
いつだって心は折れ掛け寸前であります。

先週は色々と都合がつかず練習出来ませんでしたが、今週からまた頑張ろう。
そして自分を奮い立たすための次なる試練も…用意したかも?…しれん。(只今、企画立案中。間もなく決断します。)

まだまだ、まだまだこれから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー・弾き語りの練習 第4回目

2012年09月02日 | 日記
『ドキュメンタリー・弾き語りの練習』4回目です(^-^)

4回目ですが、3日目の模様です。
前回までやたらと画面がオレンジ色でしたが、それは窓から入る西日が強烈だったから…ではなく。(夜ですし、窓もない(^^;)
ビデオカメラのモード切替に気付いてなかった為です。
調べてみたら『水中モード』で撮影してました。ちゃんと取り扱い説明書を読まないと駄目ですね。「※注意:水中モードでスタジオ撮影をすると西日が差します」ってちゃんと書いてあるのに。

書いてない、書いてない。


まあ、水中でもがいているような練習であることには変わりありません(^-^)

今回もなかなか間違わずに弾ききるのが難しい…な、レベルですが、
よろしかったら、ご覧下さいませ♪



ドキュメンタリー・弾き語りの練習 第4回目


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆様の声

2012年09月01日 | 日記


静かな土曜日(^-^)皆様、如何お過ごしでしょうか?

先週から「弾き語りの練習!」をスタートさせ、
その動画をセルフドキュメントとしてYouTubeにUPするという、
見方によっては恥部をさらけ出すような…少しお恥ずかしいことを始めた訳なのですが、
ブログに温かいコメントを頂いたり、各SNSを通じて激励のメッセージを頂いたりと、皆様から頂くお声に感謝しきりであります。
有難うございますm(_ _)m

で、色々と頂くメッセージの中で、意外と多いのが「どうやって作詞作曲するのですか?」という質問だったりします。

これは何とも説明しづらいんですよね(^^;
自分なりの方法論もあることはあるのですが…これを言葉で説明するとなると、何と言っていいのやら?

安直に「作曲したい!」と思ったのは中学生の頃。勿論まったく作曲出来ませんでした。
18歳の時にプロのギタリストの方に出会って「作曲の仕方教えて下さい!」と懇願し、手ほどきを受けるも…さっぱり。
一度は諦めたんですけど、20代半ばのある日、気まぐれにギターを弾いたら…「昔教えて貰ったことが何故か今になって分かった!」となって現在に至ります。

「作曲したいけど…どうすればいいんだろう?」
そう思ってる人って意外と少なくないんですね。少年時代の僕もそうだったし。

僕のやってることなら、プロのような高度な技術や知識はいりませんから、何とか分かりやすく説明出来たらいいのにな~と、

のん気に思う土曜のお昼です(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする