goo blog サービス終了のお知らせ 

田中悟の片道旅団

大阪で芝居と弾き語りをしています。

6/23 BARロージー

2018年06月30日 | 日記
久しぶりに緊張していました。
緊張感を持ってライブに臨む…とかではなくて、
単純に緊張、つまりあがっていたのですね。
歌ってる途中で足が震えていましたから。

そんな時にメンタルをコントロールする術が以前より身に付いてきた気がします。
「緊張している…」
そう感じた時点で、ちゃんと自分を客観視出来ているのだと認識すること。
そしてメンタルをコントロールする前に、
まずフィジカルをコントロールする。
歌いながら震えている足の力を抜いて膝を緩める。
すると全身の力が抜ける。
メンタルは緊張してようが、不安を抱えていようが、どうでもいい。
メンタルをどうにかしようとすると逆にややこしくなってしまうから、
敢えてそのまま泳がしておこうと。
これが最近掴んだ自分なりのリラックス方法です。

ではなぜ足が震えるほど緊張していたのか?
それはズバリ、自意識過剰が原因。

ロージーさん、ロージーABENOさんで歌わせて頂くようになってから、
目上の方とライブをご一緒する機会が増えてきました。
やっぱり違うんです、何かにつけて違う。
5年、10年と年齢があくと文化が違う。
ある程度は時代を共有しているようでいても感じ方やリアリティが違う。
どんな雑誌や漫画をどんなふうに読んでいたか?
どんなTV番組をどんなふうに見ていたか?
どんなラジオを聴いてどんなふうに笑っていたか?
そしてどんなレコードを聴いて育ったか?
世代による違いはあって然るべきものなんですけどね、
いざライブバーなんかでご一緒すると、
やっぱり圧倒されます。

僕は年齢だけみると、そんなに若くはないのですが、
やっぱり音楽の経験値が少ないし、キャリアが短い。
「音楽やってる人らにまじって俺が歌ってもええんやろか?」
という違和感がいまだにぬぐえないのが正直なところ。
でもやる。歌うのです。
そんな時に自意識過剰になります。
格好つけようもないし、見栄のはりようもないのに、
心のどこかで背伸びをしようとしている自分がいる。

歌える人のふりをしてしまう。
歌えない自分を隠そうとしてしまう。
上手に無難に歌おうとしてしまう。
そして人の目が気になってしまう。
まだまだ心が弱い、未成熟だ。




【セットリスト】
銀色の詩
恋をしよう
夜走曲
消えちまえ大切なもの
天国まで


いつも必ず歌う「ラブ」を歌わずに、
この夜は敢えて新曲の「銀色の詩」からスタート。
これも緊張の原因になったと自己分析。
3曲目の「夜走曲」あたりからふっきれたんじゃないかと。
「消えちまえ大切なもの」は叫ぶように歌えたと思います。
「天国まで」はお店に入る直前に予定していた曲と変更して歌いました。
こんなことは初めてでしたが、それで良かったと思ってます。

音楽の世界に、なかなか馴染めない自分。
この違和感はそのまま素直に感じ続けていればいいやって思ってます。
そのうちどうとでも変わっていくことでしょう。
メンタルをどうにかしようとするのではなくて、
フィジカル…声を出すこと、歌うこと、ギターを弾くことにもっと意識を集中させて。



この日、スマホで皆さんのライブ写真を撮ったのですが、
なぜかどれもピンボケでした(^-^;
でも主催者の悠さんが素敵な写真をいっぱいくださいました。








とにかく歌う。
歌わせて頂ける場所がある限り、歌う。

また頑張ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする