goo blog サービス終了のお知らせ 

田中悟の片道旅団

大阪で芝居と弾き語りをしています。

京阪旅情

2017年12月04日 | 日記
11/30 BARロージー
12/2 あべのAステージ・スカイコート
2本のライブお陰様で無事に終了致しました。
ご来場頂きました皆様有難うございました。
そして関係各位に感謝致します。

2本のライブとも、
色々とお話したいことがありまして、
また後日になりますが記事にあげたいと思います。

今日は先日ツイッターでお届けした「スタンドバイミー」事件について。
「スタンドバイミー」事件とは?
事件と言うと大げさかも知れませんが、
それなりにインパクトのある出来事がありました。
詳しくはツイッターをご覧ください…と言いたいのですが、
タイムラインもどんどん更新されていくことでしょうし、
こちらの記事にまとめてみましたので、
良ければご覧くださいませ。

今ちょっとスタンドバイミーな感じなんです 1~20


さて、ここで簡単に説明しますと、
11/30のBARロージーさんでのライブを終えた僕は、
地下鉄御堂筋線・心斎橋駅から淀屋橋へ向かい、
京阪・淀屋橋から関目に帰ろうと、
ほろ酔い気分で帰路に就いたのでした。


※BARロージさんがある三ツ寺会館の階段

関目には京阪電車の駅とは別に地下鉄の駅が2つもありまして、
普段は地下鉄を利用することが多いんですけど、
この日はなぜか朝から「今日は京阪で帰ろう!」という気分だったんです。
いつもは適当な時間に適当なルートで帰ったり、
その時の気分で1時間以上かけて歩いて帰ったりもするのですが、
珍しく前もって京阪電車の時間を調べておくという準備までしていたんです。

なのに!

淀屋橋で電車を乗り違えてしまったのでした。
最寄り駅の関目は淀屋橋から数えて5駅目で、
各駅停車しか止まりません。
なのに僕はなぜか間違えて急行に乗ってしまったのでした。
そのことに気付いたのは京橋を通過した頃。
昼間だと関目から5駅目の守口市で止まったりするのですが、
「次の停車駅は枚方市…」
と車内アナウンスが鳴り響く。

枚方?

遥か彼方の駅です。
時刻は0時前になっている。
「枚方はやばいぞ…京阪電車って何時後まで走ってるんやろ?」
と思い、車内で枚方→関目を検索してみると、
すでに終電が終わってました。

そこで腹をくくったんです。
枚方→関目を歩くのは尋常じゃない距離ですが、
「今日は歩く日なんや、そういう運命やったんや…」と。
タクシーという言葉が僕の辞書にないから、
そんな結論にすぐ達するわけですけど。

一秒も無駄にせず粛々と帰らねばと、
枚方市駅の改札を出ました。
するとその時、
「淀屋橋行き急行、最終が発車します」
というコールが。
振り返りましたが時すでに遅し。
最終の急行はホームを出たあとでした。

「そうか、関目に停車する電車はもうないけど、関目を通り過ぎてゆく急行はまだ走ってたのか…」

検索の仕方が悪かったんですね。
関目の2駅向こうの京橋まで急行で帰れた訳です。
痛恨のミス。
やっぱり今日は歩く運命なんだともう一度腹をくくりなおし、
枚方市駅から歩き出したのでした。



「簡単に説明しますと…」なんて言っておきながら、
随分と長文になってしまいました。

続きはまた次回
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ちょっとスタンドバイミーな感じなんです 1~20

2017年12月04日 | 日記
「スタンドバイミー」事件とは?
ツイッターに記した一夜の物語。
こちらにまとめてみました…


1 
今ちょっとスタンドバイミーな感じなんです。何があったかというと…

2 
今日は心斎橋→淀屋橋→関目で帰ろうと、
あらかじめ時刻表も確認してお店を出たわけです…

3 
しかし!普通に乗るはずが、急行に乗ってしまい。関目を通過。
枚方市まで来てしまったのでした。それで…

4 
車内で検索した訳です。この時間に枚方市駅から関目まで帰れるかどうか。
そしたら…アウト。

5 
仕方なくトボトボ改札を出た時のことでした、
向かいのホームから淀屋橋行きの急行が発車。
「関目は無理でも京橋あたりまで帰れたんや!」と思いましたが、時すでに遅し。

6
仕方なく腹をくくってトボトボ線路沿いに歩き出す。
ひと駅歩いて、枚方公園駅前に差し掛かった時、
なんと淀屋橋方面に向かって電車が走って来たのでした!しかし…

7
僕が歩いていたのは京都方面のホーム側の道。
反対のホームに行くには踏み切りを渡らなければならない。
その時、無情にも遮断機が降下する。
そして列車は発車してしまったのだった。

8
走り去る列車を見送りながら再び腹をくくって線路沿いを歩き出す。
が、「いや待てよ」と思い、スマホで枚方公園駅の時刻表を検索してみた。
すると…

9 
0時38分に寝屋川行き最終の普通電車があるではないか!
時計を見ると0時26分。結構歩いたけど今から引き返せば間に合うはず。
少し早足で枚方公園駅へ。
「枚方市駅に着いた段階でちゃんと調べろよ!」と自分に言いながら。

10
駅に戻ったのは0時30分。ホームのベンチに座りツイートを始める。
ほどなくして電車が到着。京阪電車が銀河鉄道のように思えました。
カンパネルラはいないけど。

11 
車内で6までツイートした時点で寝屋川市駅に到着。
「ここまで来ればなんとかなる」と安堵したけど常識的に考えたら無謀な距離。
でも僕は大丈夫。なぜなら…健脚だから。

12
寝屋川から再び線路沿いを歩き出す。
次は萱島。萱島まで来ればもう地元。いや今住んでいる関目はまだまだ遠い。
萱島、大和田、古川橋、門真、西三荘は僕が生まれ育った地域なのだ。
ここら辺から駅と駅の距離も近くなる。
寝屋川-萱島が思った以上に遠かったけど。

13
大和田駅。確か駅前に遠い親戚が経営するお店(パルナス)があったはず…吉野家になってた!

14
古川橋。去年あたりから中学の同級生達との飲み会に参加している。
古川橋駅前の居酒屋でも何度か飲みました。懐かしい。本当に何もかもが懐かしい。
真夜中の閑散とした駅前がなお愛おしい。

15
門真市駅に向かう。
市役所がなくなっている…いや確か隣接する中学校の元校舎が今の市役所らしい。
その中学校、つまり我が母校も廃校である。
同級生達との再会は果たしたけど学校に対してはいまだに反発心を抱えている。
器の小さな人間です。

16
門真市駅から西三荘。
この辺りが最も心が動く場所のはず…なんだけど心はびた一文動かない。
この近くに自分の生家があった。今はもう跡形もないけど。
ここではノスタルジーに浸れない。
心が動かなかったのも自分の精神を護るためだと思う。
なんとも思わないふりをしていたんだと思う。

17
西三荘駅。16~18歳ぐらいまで働いていた中華料理屋が高架下にある。
たまにあの味を懐かしむけど、この30年間一度も顔を出してない。
「今、何してるんや?」と聞かれたとして「売れない役者です」と言うのが嫌だから。
また小言を言われる気がする。やっぱり器の小さな人間なのだ。

18
はて?人様に胸を張って話せないような人生を俺は歩んでいるのだろうか?
自分で自分を貶めているだけではないだろか?
…そんな気分になったのはこの状況のせいでもあるだろう。
なんせ心斎橋でライブをしたあと寝屋川から関目を目指して
真夜中の線路沿いをギター背負って1人歩いているのだから。

19 
守口から土居まで来るとあとは一気に関目を目指すのみ。
途中から国道一号線に出て城北方面へ曲がる。大宮→中宮→高殿へ。
いつも弾き語りの練習をしてる芸術創造館まで来ると安心したのか足が少し痛くなって来た。
ここまで来れば10分ほどで家に着く。

20 
そりゃ靴も破れるだろし踵も潰れるはず。
近所のコンビニでパンを買って帰宅しました。お付き合い有難うございました。
明日12/2のライブも頑張ります♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする