17音の記録 やぶにらみ

気が向いた時の記録

 俳句・無季の句 川柳と 関連記事

時の日

2017-06-17 10:11:49 | 日記
時の日

時の日の花うつうつと花時計  下村ひろし
時の日やカメラの中の時刻表      拙

カメラも身近になり被写体にバスの時刻表も登場した。撮影したものがモニターにすぐ表現される便利さによるもので、旅行でのデジカメは必需品である。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
時の日 (願船)
2017-06-18 09:55:52
  時の日の花うつうつと花時計 下村ひろし

 時の日の花時計だから関連の深いものを詠った句だ。「花うつうつと」は平仮名だから、「うつらうつらと眠そう」と取った。鉢植えのパンジーなどが時間の場所に配置されて、長い秒針がその上をゆっくり回転している。見るからゆっくりと時間が流れているような感じがして、「うつうつと」いう表現に納得できる。

  時の日やカメラの中の時刻表  阿部

 デジカメを使ったことがあるが、興味が薄れて子どもにやってからは縁がなくなった。「カメラの中の時刻表がピンとこないのですが、バスの時間表がカメラを通して見えるのですか。その昔日本で初めて漏刻という水時計が設置されたという日が「時の日」の起源だそうで、そんな大きな国家行事であった時間というものが現代では誰でも持っている時計で即座に分かるし、デジカメを使えばバスの時間表まで知ることができるようになった。水時計で時間を知った不便な時代のゆっくりした暮らしが幸せか、現代のように時間をわがものに出来たがかえって時間に追い回される暮らしが幸せか、それはなかなか難しい問題だ。阿部句はそんな問題を皮肉っぽく詠っているようにも思えるのである。
返信する
有難うございました。 (阿部)
2017-06-20 19:19:03
願船さん
うれしいコメントを有難うございました。
携帯電話は便利に出来ていて、日本中の列車時刻表が寸時に教えてくれます。
しかし、地方のバス時刻は現地でのメモを待たなければならないようです。
昔でしたら、手帳にメモをとりましたが、今はカメラで映すという手法が一般的になりました。デジタルカメラの出現までは考えられませんでした。
返信する

コメントを投稿