goo blog サービス終了のお知らせ 

うわあ

2007年04月19日 14時09分10秒 | Weblog
はなゆーさんとこに紹介されている驚きの情報ねこまたぎ通信経由)。

また山岡俊介氏のアクセス・ジャーナルにも興味深い情報と警視庁筋のコメントが掲載されている(有料です)。

真っ暗闇の世の中ってか?

(追記)
はなゆーさんとこの、もっとうわあ、なエントリーも貼っておきます。そこで紹介されてる記事にも直リン。
早すぎる総理談話「あまりに不自然」(長崎市長射殺の官邸対応)『策士、策に溺れる』 須田慎一郎(夕刊フジ)

ダブり購入品一覧(泣)

2007年04月19日 12時54分14秒 | Weblog
ボルチモア
ニーナ・シモン, デヴィッド・マシューズ, アル・シャックマン, ジェリー・フリードマン, エリック・ゲイル, ゲイリー・キング, ウィル・リー, ジム・マディソン, アンディ・ニューマーク, ニッキー・マレロ
キングレコード

このアイテムの詳細を見る


Breathe
UA, 内橋和久, 青柳拓次
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


クレッシェンド
伊藤つかさ
ヴィヴィド・サウンド

このアイテムの詳細を見る


RISKA
HACO
ディウレコード

このアイテムの詳細を見る




ということで、現時点でのダブり購入品一覧。
当然未開封新品です。
送料だけご負担くだされば差し上げますよー。


高円寺、楽しそう

2007年04月17日 19時12分52秒 | Weblog
「おさきまっくろ」で高円寺駅前の様子が紹介されている(お、やってる、やってる!)。

youtubeにも上がっててECDの街頭ライブとか、早速せっせと保存した。
ECD "言うこと聞くよな奴らじゃないぞ" @高円寺駅前 2007.4.15
高円寺駅前大騒ぎ Day 1 (2007)
ECD×素人の乱

個人的にはこの選挙区については他の観点から注目しているのだけど。

4.30長居公園1日テント村~明るいビンボー☆メーデー

2007年04月13日 12時05分31秒 | Weblog
長居公園1日テント村~明るいビンボー☆メーデーというイベントの案内をいただいた。
この日、当方は東京のこっちに行くことにしてしまったので参加できないけど、なんか楽しそうやぞ、長居公園。。

とくに小林万里子さんがライブやるというのにひかれてしまうけど、既に切符も買ってしまったので仕方ない(というかもちろん東京のんも楽しみです)。


炊き出しは禁止?

2007年04月09日 14時43分41秒 | Weblog
ブログG★RDIASこのエントリーで、事件のことを知り、その後いろんなところでこのアメリカでの事件についてのエントリーがアップされている。

「ホームレス食事制限法」関連G★RDIAS
大勢の人に食事を与えて逮捕される 米国P-navi info)
フード!ノット・ジェイルズ!ノット・オリンピック!イルコモンズのふた。

とても他人事ではない。
記憶に新しいところでは東京・三鷹市での野宿者を対象にした料理講習会への公共施設提供拒否という事件があった。
そしてそれよりも痛みをもって思い出す(というかある意味現在進行形)のは、自らのかかわり。当地では週3回の炊き出し(を中心にした支援活動)が行われているが、当初は教会の敷地内で行われていた活動も教会の建て替えのときに近隣の苦情とその声を慮る教会内の意見の違いから、炊き出しについては敷地内から市内の公園に場所を移すことになった。
公園は市街地からは多少離れたところにあり、今のところはそこで週3回の炊き出しや散髪・衣料品等物資の提供や法律相談・生活相談が行われている。
そこに至る過程で自分の振る舞いがそれでよかったのかとか、いまだに胸が苦しくなったりする。ということはやりきれなかったと思う部分があるということだと思うけど、国・権力とたたかうのとは別のしんどさがあった(というかそういうしんどさを含むのが「たたかい」なのだろうけれど)。

このところ炊き出しに来られる人の低年齢化が進み、一方で提供側の「高齢化」も進みつつある。今に平均年齢が逆転してしまうかもしれない(もう逆転しているか?)。


一応よびかけ

2007年04月06日 12時29分22秒 | Weblog


画像は山本夜羽音さんのブログから無断転載。でもって下のリンク先は二次会板で知った秀逸な動画。

http://www.youtube.com/watch?v=nrbOSZQr1EA

確かにムヤミに再起動かけるより、ウィルスを除去することが必要かと思われる。
埼玉もそうだけど増長する首長っていうのがはびこっててどうしようもない。
地元近辺ではいうまでもなく例の政令指定都市のヤツ。
東京にはあまり知り合いもおらず、いる知り合いは多分こちらの望むような投票行動に出ると思われる方ばかりなので、電話かけもようせんけど、この最終盤で一応アリバイ的よびかけしときます。

(追記)
情勢というか空気自体も他所でいるとわからないものがあるみたい。

http://voiceforchange.blog96.fc2.com/blog-entry-12.html


釜ヶ崎の住民登録消除問題について‐笹沼さんからのメール

2007年03月29日 15時34分53秒 | Weblog
今日にも大阪市が釜ヶ崎の日雇労働者・野宿者の住民登録を消除しようとしている問題について、笹沼弘志先生から以下のとおりのメールをいただいた。
転載歓迎とのことなのでここに転載いたします。

(以下転載)

大阪市は、本日夕方に解放会館等で住民登録している労働者たちの住民票職権消除を強行しようとしています。

 解放会館を住所とする届出及び住民登録事務が、住民基本台帳法に照らして違法だとは言えず、実際30年近く適法なものとして扱ってきたにもかかわらず、統一地方選挙告示前に消除をしようという大阪市の姿勢は、有権者を愚弄するものであると言わざるを得ません。

大阪市による住民票職権消除の違憲性について簡単に指摘します。


1. 住民票は、選挙権だけの問題ではない。消除は選挙権はじめその他の憲法上の権利を侵害し、多大な不利益を及ぼす。


2. そのため、選挙無効のおそれのみを理由にした住民票職権消除は許されない。

3. なぜなら、現在の登録のままでは選挙無効となる危険があるというのならば、選挙権以外の多くの権利・利益に関わる住民票の職権消除で対応するのではなく、選管の権限で選挙人名簿に投票できない旨の表示(公選法27条)をするというより制限的でない方法(権利侵害が少ない方法)があるからだ。

4. そもそも、現在の登録で選挙無効となるおそれはない。

 大阪高裁決定07年3月1日は、現状で選挙無効となる可能性を指摘しているが、登録者を一律に扱ってはならないと言っている。登録者には、解放会館に住んでいる人もいれば、市外に住んでいる人もいるだろう、市外に住んでいるのに解放会館で登録している人が多数いた場合には選挙無効となると言っているに過ぎない。
 実際には、差止決定された当事者と同様に、ほとんどの登録者が西成区の解放会館近隣、あるいは大阪市に住んでいるのだから、解放会館に住所があるといえる可能性もある。そうでないとしても、大阪市の統一地方選挙で投票することが選挙無効の要因になるとは言えない。 
 3月1日高裁決定を受けて、申立人の職権消除をしないのであれば、他の登録者についてもできないはずだ。


5. むしろ、職権消除した場合、公職選挙法の違憲性が問われる。

 現行公職選挙法では、住所のない者のうち、在外国民のみ特別に選挙権行使を保護されている一方、日本国内に居住しながら職業上の理由または貧困のため住所を確保できない者が多数いる。解放会館の登録者がそうだ。これは憲法15条国民固有の権利としての選挙権、14条法の下の平等、44条違反財産による選挙人差別の禁止に違反する。

 在外国民以外の住所がない有権者の選挙権行使を可能とする法改正が行われるまで、職権消除は凍結すべき。

6. また、住基法の総合的解釈により、住民としての権利や選挙権行使を可能としうるのに、また約30年間してきたのに、突然、法律が変わったわけでもないのに、取扱い方針を変えて権利行使を不可能とするのは信義則上許されない。

--
**************************
  笹沼 弘志 (憲法学)
静岡大学教育学部

(以上)

何ということ2

2007年03月28日 11時48分34秒 | Weblog
また先ほどメールをチェックしていて知ったのだが、大阪市が釜ヶ崎解放会館等におかれた日雇労働者・野宿者たちの住民登録削除を決定したとの公表をおこなった模様だ。