
歴史紀行 特別編 13 ‐ 3 日露戦争〜日本海海戦 3
記念艦 三笠三笠主砲上部砲門〜40口径3インチ速射砲下部砲門〜40口径6インチ副砲仁川沖開戦日露戦争が開戦となり、日本が大...

歴史紀行 特別編 13 ‐ 2 日露戦争〜日本海海戦 2
日露戦争〜日本海海戦 2記念艦 三笠 主砲旅順港ジオラマ模型日露戦争開戦までの流れ明治28年〜日清戦争戦勝後、日本は清国との講和会議で、台湾、寮東半島(現在の...

歴史紀行 特別編 13 日露戦争〜日本海海戦 1
記念艦 三笠神奈川県横須賀市稲岡町三笠公園〜皇国ノ荒廃コノ一戦ニアリ、各員一層奮励努力セヨ〜この激励メッセージは、三笠参謀 秋山真之中佐が日本海海戦、戦闘前に発した言葉で、文字通り...

歴史紀行 特別編 12 ‐ 2 中條金之助景昭 像
牧之原台地を見守る様に立つ金之助景昭像中條金之助景昭 像静岡県島田市阪本明治2年、静岡藩主 徳川家達からの...

歴史紀行 特別編 12 - 1 中絛金之助景昭 像 1
中條金之助景昭 像静岡県島田市 阪本立春から八十八夜。新茶を摘む季節となりました。不毛の台地を一大茶産地に変えた不屈の闘志を持った徳川家臣の逸話。東海道金谷宿東部から島田宿南部を流...

歴史紀行 特別編 11 ‐ 2 牧之原大茶園 2
牧之原大茶園牧之原大茶園静岡県島田市、牧之原市、菊川市立春から八十八夜です。新茶を摘む季節になりました。茶の本場 静岡は、その地位を掴むまでには、茶畑を今日の大茶園に変貌させるまで...

歴史紀行 特別編 11‐1 牧之原大茶園 1
牧之原大茶園から大井川方面を望む牧之原大茶園 ~現、島田市阪本、谷口原 ~牧之原大茶園~島田市阪本、権...

歴史紀行 特別編 10 天皇陛下 即位礼 正殿の儀〜令和元年 10月22日
天皇陛下 即位礼 正殿の儀天皇陛下におかれましては、御即位から約半年が過ぎた令和元年10月22日、皇居 正殿松の間に設置された高御座...

歴史紀行 特別編 9 令和元年5月1日〜天皇陛下即位の御言葉
天皇陛下3年前のこの日…2019年5月1日、前日の4月30日に現、上皇陛下が退位なされ、それに伴い皇太子徳仁殿下が第...

歴史紀行 特別編 8 読売巨人軍発祥の地碑
読売巨人軍発祥の地 碑千葉県習志野市谷津3丁目 谷津バラ園前今日、4月29日は〜昭和の日〜です。戦前の昭和初期に誕生し...
- 歴史紀行 特別編(85)
- 歴史紀行 乗物 編(3)
- 鎌倉時代(3)
- 歌碑(4)
- 歴史紀行 古代 神話 編(18)
- 北の覇者 松前藩物語(5)
- 歴史紀行 飛鳥時代(31)
- 歴史紀行 奈良時代(24)
- 北海道偉人史(12)
- 歴史紀行 平安時代(93)
- 源平合戦 時代(89)
- 歴史紀行 地域版(111)
- 歴史紀行 食事編(24)
- 静岡模型紀行(30)
- 皇室(7)
- 和歌 短歌 俳句 紀行(23)
- 歴史紀行 動物編(24)
- 静岡物語(5)
- アニメ(2)
- 北海道地名由来史リバイバル(10)
- NEXT HISTORY PLACE(49)
- 北海道地名由来史(15)
- 街角にて(17)
- 彩る景色(13)
- 歴史 今日の出来事(359)
- 日記(166)
- 家康のつぶやき(14)
- 偉人の言葉(29)
- 現代語訳 徳川実紀(56)
- 北海道紀行(8)
- 葵の国紀行(22)
- 現代語釈 信長公記(11)
- 振り返り(17)
- 旅行(125)
- 望郷(2)
- お題(42)
- 名城紀行(30)
- 葵 夜話(52)
- 今日の一枚(68)
- グルメ(25)
- 歴史紀行リバイバル(33)
- 思い出フォト(162)
- 徳川家臣紀行(23)
- FLOWER LOAD(28)
- ドラマ、映画 、主題歌、挿入歌、メディア情報〜(44)
- ZARD ヒストリーメモリアル(27)
- 墓前紀行(13)
- 街道紀行(7)
- 安倍晋三 寄稿(14)
- 現代語訳 昭和天皇実記(6)
- 八十八夜 寄稿(10)
- 歴史めぐり 街物語(115)
- メディア(18)
- 紀行道中(10)
- 短編(2)
- イベント(16)
- 静岡見つけた(35)
- 静岡さんぽ(9)
- どうする家康 紀行(28)
- 家康公紀行(4)
- 街(0)