見出し画像

日本歴史紀行

歴史紀行 地域版 79 東海道本線 沢水加レンガ橋梁 〜静岡県菊川市


東海道本線 沢水加(さばか)川レンガ橋梁
静岡県菊川市吉沢



多くの方がご存知でしょうが、日本最初に開業した鉄道路線は、東京新橋〜横浜間の東海道本線です。

それに先だち幕末の1854年、嘉永七年にペリーが二度目に来航した際に、徳川将軍家に献上された鉄道模型の機関車が横浜で披露され、敷かれたレールの上を蒸気を吐きながら走る機関車の姿に、参列した多くの幕臣が驚きの眼を輝かせました。

やがて日本の政権は徳川将軍家の江戸幕府から明治新政府へと移り、新政府は世界中から多くの人と技術を導入して世界へ追いつくべく奔走しました。

これが文明開化への動きです。

東京新橋〜横浜間で明治5年に部分開業した東海道本線はその後、着々と路線が西へ敷かれて行き、旧東海道の終着の京都をさらに越えて神戸市まで計画されました。


鉄道路線、東海道本線は旧東海道、あるいは現在の国道1号を並走する目処をつけてレールが敷設されましたが、中には黙々と蒸気を吐き続けて走るという得体の知れない鉄の馬を快く思わない住民らの根強い反対もあり、レールの敷かれた東海道本線は旧東海道、国道1号から大きく逸れた場所もありました。
 
静岡県菊川市(旧菊川町)は明治時代以降、普及し始めた茶によって栽培する茶農家が増え、機関車が走る路線が敷かれると噴煙の被害が予想されることから多くの農家、住民が反対したこともあり国道から大きく逸れてレールが敷かれました。

迂回ルートでの敷設やトンネル工事など、様々な困難を克服して東海道本線は開業を控えます。


東海道本線 東京〜神戸間全線 開業間近の1888年、明治21年10月、静岡県菊川市の菊川駅(旧堀之内駅)と島田市金谷の金谷駅間にある菊川水系の河川〜沢水加(さばか)川にレンガ造りの橋梁が完成しました。


沢水加川レンガ橋梁〜(県道側から)


レンガ橋梁を渡るJR東海の普通電車


レンガ橋梁を渡る貨物列車



レンガ橋梁(接写)



レンガ橋梁〜(北側から)




沢水加川とレンガ橋梁(接写)






隣接する橋詰川橋梁

橋梁内部



レンガの色が違いますが、東海道本線複線化の際に増設されたために違うものと思われます。

去年。
日本の鉄道開業開始から150年、東海道本線全線開通から134年を迎えた2022年の令和四年。

そして現在
戦中、災害時を除いてほぼ毎日、135年前に造られたレンガ橋梁の線路の上を列車が走っています。






ランキング参加しています。応援お願い致します!

コメント一覧

aoikitakaze4390031
@marusan_slate こんばんは
最初は詳しい年代が不明で、土木学会の資料から年代が判明しました。まさか明治時代のものが未だに東海道本線に使われてるなんて驚きの発見でした。
marusan_slate
こんばんは🌃
レンガ橋梁。
135年前に作られて、
今もその上を電車が走る。
凄いことですよね😊
写真もとても美しいです☺️
今月も引き続き、
宜しくお願いします☆★☆
テル
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史紀行 地域版」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事