goo blog サービス終了のお知らせ 

一応共働き・我が家の家計簿

共働きでそこそこ収入があるはずなのに全然貯金できない我が家の家計簿を見直して、今年こそは貯金したい!

スーパーで食材をお買い物。

2012-05-21 06:30:34 | 食費
毎月食費(外食費は別)に57,000円ほど
かかってるので、まずは5万円を切りたい!と
先日記事に書いたのですが(その記事は
コチラです)、週末は刺身とかを食べる
ことが多いし、夫もいるのでやっぱり
あまり食費を減らそうとせず、平日に
約9,000円ほど使ってるのを減らして
いきたい、と思ってます。

5月19日(土)に買ったのがこれらです↓

こちらは主に21日からの平日用の食材。
・国産若鶏モモ肉2枚  547円
・国産豚小間  340円
・銀鮭(チリ産)  399円

・チンゲン菜  88円
・ミディトマト  298円
・アボカド  100円
・ごぼう  108円
・長芋  133円
・パインスライス  198円

・ヨーグルト  138円
・マーガリン  158円
・食パン  105円
・スナックパン  168円
・コーン缶  105円
・インスタントみそ汁  88円
・ふりかけ  105円

以上で、3,078円でした。

そしてこちらは、この日(18日)の夕食用と
おやつ↓

・アジお造り  399円
・びんちょうまぐろお造り  399円
・わらび餅  138円
写真には写ってないけど、
・フルーツゼリー×2  200円  

以上で1,136円でした。

この日は、夫があっさりしたものを食べたいと
言うので刺身をメインに、先週コープの宅配で
来ていたサラダや冷ややっこ、味噌汁くらいで
夕食にしようと思ってたので、夕食用に買ったのは
刺身2点・約800円のみ。
野菜がもう少し欲しい、となると翌週の平日用に
買ってあるチンゲン菜やトマトを食べてもいいし、と
思って、それ以外は買いませんでした。
土日の夕食予算は一応1日2,000円、2日で4,000円で
組んでるので、土曜か日曜のどちらかが1000円ほどで
収まれば結構ありがたいですね、食費が浮いて

で、平日用としては3,000円ちょっとの買い物を
しましたが、前週から残ってる食材が、玉ねぎ、
にら、ぶなしめじ、レタス、コーン(真空パックのやつ)
などがあるし、この日の野菜の買い物は少なめに
しました。
玉ねぎや人参が欲しくなれば週の途中で買い足しても
いいし、と思って。

肉・魚類は、鶏肉が1枚残ってるだけなのでとりあえず
いつも買うパターンで、鶏肉&豚肉&鮭を買いましたが
5日間はちょっともたないかな・・。
まあ、平日の夕食は夫はほとんど食べないので、母子3人なら
本来なら足りる量だとは思うんですが
鶏肉も2枚だし、豚肉も300g以上はあるしなあ。
子供(特に3歳の下の子)は、肉をそんなに食べないし
これで足りないということは、結局私がたくさん食べる
から、ということなんですよね
夏に向けてダイエットもしないといけないし、
できるだけ肉・魚類はこれ以上買い足さないように
したいと思います。

もしこれで、21~25日の間に買い足しをしなければ
木曜に来るコープの宅配(牛乳、ヨーグルト、パン
など)約2,500円分と合わせても5,600円ほどで
済むということになります
肉類はともかく、野菜は減らしたくないから
多分途中で買い足すとは思いますが、それでも
あと1,000円ほどに抑えられたらこの週の平日の
食費は6,600円ほどで済むのかも?

よしっ、来週は無駄なものを買わずに、平日食費が
6,500円以内に収まるように頑張るぞ

ちなみに、先週のある日の夕食↓

サラダと、豚肉の香味ソースがけ、中華スープ。

豚肉は片栗粉をつけて揚げ焼きにして、
たっぷりの野菜の上に置き、それに
醤油・砂糖・酢・にんにく・しょうが・ねぎを
混ぜて作ったソースをかけました。
カロリーは高そうですが、豚肉がかりっと
しておいしかったです!

ランキングに参加しています。
応援のクリックしてもらえるとうれしいです、
よろしくお願いします
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

食費5万7千円からいくら下げられる?《続き》

2012-05-15 19:06:47 | 食費
さて、前回の記事の続きです。

平日の食費を見直そう、ということで、
まずは平日&土日の朝昼食用に毎週
どうやって買い物してるか、ですが
基本的にはまとめ買い1回&コープ宅配1回
の2回です。
まとめ買いは、週末に行ったスーパーで
したり、平日仕事帰りにスーパーに寄ったり
ですが、最近は平日仕事帰りにスーパーに
寄って買うことが多いです。

週末って、肉とかあまり安くないこと
ないですか?
平日なら国産の豚肉や鶏肉が100g98円
以下で売ってるのに、週末は128円ぐらい
するような。
そうなるとなんだか買うのが馬鹿らしく
なっちゃって、野菜とかパンとか加工品とか
だけ買って、肉や魚は平日に買いに行ったり
してます。


で、コープの宅配では、肉とか野菜は
あまり安くないのでほぼ買わず、重たい牛乳や
ヨーグルト、パンを中心に、調味料とか
お買い得商品を買うくらい。
毎回決まって買うのが

・牛乳4本  760円
・食パン  170円
・ヨーグルト2パック  320円
・袋入りサラダ  300円

くらいなのですが、それ以外にちょこちょこ買って、
大体いつも2,500円くらいは注文してます。
よく買うのは、コーンスープの缶とかカレールーとか
ドレッシングが多いかな・・。

で、スーパーで買うものですが、大体こんな感じです↓
(  )内は、平均の金額です。

・鶏肉、豚肉、魚を5日分。(1600円)
 2枚入りの鶏肉1パック、豚肉1パック、魚4切れ1パック
 くらいかな?
 でもこれで5日は足りないので鶏手羽とかとんかつ用の
 豚肉とかミンチとか牛肉とかもう一パックくらい 
 買うことが多いです。

・野菜 (1000円)
 玉ねぎ、ねぎ、人参、きのこ類、トマトなど。
 野菜はいつも偏ったものを買ってしまうので、色々
 買わないと、と思っているのですが・・。
 定番のじゃがいもは、あまり好きではないので
 たまーにしか買いません

・パン  (400円)
 コープでも食パンを1斤は注文しますが、それ以外に
 もう1斤は買って、週末は子供がキャラもののパン買ったり
 スナックパンなども買います

・果物  (300円)
 最近はいちごを1週間に1回くらいは買います。
 バナナを買うこともありますが、あまり果物は買わない
 方ですかね。

・加工品など  (1500円)
 カレールーや調味料、マーガリン、もずく、麺類、
 豆腐、卵、お弁当用冷食など。

これで、4,800円ですね。
これだけの量を、平日の仕事帰りには買えないので
週末にまず買って、その後平日に一度買い足すことが
多いかな、最近は。
この4,800円にコープ宅配の2,500円を足すと
7,300円。
毎月一度くらいはお米10キロ(約3,000円)を
買うので、それを足すと1週間で8,000円くらい
ですね。
これプラス、お菓子や総菜で、やっぱり週末の
夕食以外で週に9,000円くらいは買ってる
ようです。

ん~、そんなに無駄なものを買ってるつもりは
ないのですが、でも9,000円は高いですよね・・。
週末の夕食分も含め、1週間で9000円なら
高くはないと思うけど、週末の夕食以外で、ですしね、
しかも平日は夫はほとんど食べないのに。
どこかに無駄が潜んでいるに違いない

肉類が多いのかなあ・・、でも金額的なことを
言えば、魚の方が高いですよね
牛肉なんて平日はほぼ使わないし。

野菜は、たくさん食べた方がいいから、これでも
少ないくらい?と思うし・・。
でも私、野菜はすぐにダメにしてしまうんですよね
キャベツとかレタスとか、使い切ることほぼないと
言ってもいいくらいです・・
大根も、1本で買っては最後しなびさせてますね・・。
使い切れないくらい買ってるなら、やっぱり無駄ですよね。

ちなみに先週は、7日(月)にスーパーで買い物をしたのが
4,330円分、木曜にコープが2,450円分きて、それで合計
6,780円。
土曜の夕食はその中の食材でできたので買い足しは
なく、日曜に買い物へ行って4,820円分買いましたが
そのうち日曜の夕食用に買ったのは、刺身や豆腐、
野菜、発泡酒などで計2,000円ほどでした。

ということは、先週の月~日曜でかかった食費は
6,780円+2,000円=8,780円ということですね。
おっ、週末ご飯を含めても9,000円切ってる
土曜の夕食を買い出しに行かなかったのが大きいですね、
買いに行ってたら2,000円くらいかかってたと思うので。
お米代などは含んでないけど、この週買った食材は
少し残ってて、今週にも持ちこしてることを思うと
これくらいでも十分ってことですよね。

で、13日(日)に買った中で、今週の平日に
食べる分の食材が、2,800円分ほど。
野菜、冷凍食品、加工品などを買いました。
14日(月)に近くのスーパーへ買い足しへ行って
買ったのが、鶏肉と豚肉(3日分相当)、野菜色々、
パンなどで、合計1,940円。
これで、少なくとも今週の平日は乗り切れると思います。
2,800円+1,940円=4,740円で、これにコープの宅配で
2,500円分くるとすると、7,240円か・・。
今回はコープをちょっと多めに注文した気もするので
もう少しいくかも

うーん、やっぱり平日だけで8,000円くらい行きそう
だなあ。
これに、土日それぞれ夕食に2,000円ずつかかったとしたら
1週間で12,000円か・・。
やっぱり1ヶ月で5万円切るのは難しいのかなあ
一般的には、うちくらいの家族構成だと35,000円くらいで
やってる家庭が多いと思うんですけどねえ
酒代もあまりかかってないし、昼食は私がお弁当作って
持って行ってるだけだし、お菓子もそんなにたくさんは
買ってないと思うんだけどなあ・・。

でも、平日8,000円+週末4,000円で週12,000円だとすると
4週で48,000円、あと数日あっても5万円以内で収まる
計算ですよね。
4月は56,000円、3月は58,000円かかっている食費を、
まずは5万円以内にすることを目標にしてみようと
思います。
食費5万、しかも外食費別、となるとかなり高い部類
だとは思いますが、やっぱりいきなり半減とかは
無理だと思うし、実現可能そうな目標でやって
みます

今月は、14日の段階で17,350円使ってるけど、月の
半分の時点でこの金額は、我が家にしては優秀だと
思うので、今後も週の予算を意識して買い物をして
なんとかまずは5万円を切りたいと思います

食費5万て十分高いけど、頑張れよ!の応援
クリックしてもらえると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 
 

食費5万7千円からいくら下げられる?

2012-05-14 19:54:22 | 食費
こちらの記事で、夫が月々使用する金額が
多くて家計が安定しない・・と書いたら
「旦那さんのおこづかいとして15万ほど 
 予算を取って、それ以外で生活費を
 やりくりしたら?」
というアドバイスを頂き、自分でも
それがいいと思うので、今後は食費や
日用品費などのやりくり費を私の
できる家計管理としてやっていきたいと
思います。

現在の世帯収入は、54万~66万で、
私の収入がない1ヶ月は54万円で
その他は大体66万円です。
なので、月平均で65万の収入ということに
なります。

そのうち、夫の使用分を15万円として
残りは50万円。
住宅ローン、保険料、保育料などの
固定費は27万5千円の予算を取ってます。
固定費がかなり高いとは思うんですが
住宅ローンが11万、保育料が6万2千円と
高額なこと、保険料が月々5万6千円ほど
かかることもあり、今のところ削れそうな
ところがないんですよね
保険料は、そのうち年間40万は夫の
終身保険と私の年金保険、長女の学資保険
なので、一応貯蓄目的でもありますし・・。

保育料はいずれなくなるとはいえ、来年に
2万5千円ほど減るけど、学童保育の費用や
習い事費などにシフトするだけであまり
減らないと思います。
下の子が卒園するのはまだ4年先だし・・。

なので、この固定費27万5千円は、残念ながら
見直せそうにありません。
となると、次は変動費(やりくり費)ですよね。
我が家の現在のやりくり費の予算は以下の
ようになっています↓

食費   :45,000円
日用品費 :25,000円
外食費  :15,000円
レジャー費:10,000円
子供費  :20,000円
妻こづかい:10,000円

合計:125,000円

子供費は、上の子の習い事(2つで月12,000円)を
含むので、これくらいはやっぱり必要なのですが
日用品にペット代なども含むのでちょっと多めに
予算を組んでます。
実際には25,000円も使うことはないのですが
何かちょっとしたものを買うと、急に跳ね上がり
ますからね、日用品費って・・。

で、やっぱり一番改善したいのが、食費と外食費。
予算は45,000円と書いてますが、今年に入って
食費が予算内に収まったのは2月だけです。
他の月は、57,000円ほどかかっています
3歳と5歳の娘二人の4人家族、しかも夫は平日
昼も夜もほとんど家で食べないことを考えたら
すごく高いですよね。
お酒もそんなに飲まないし・・。

なのにどうして高いかというと、これまでも
たびたび書いてるのですが、週末ご飯が高く
ついてるんですよね。
土日の夕食に、それぞれ1回2,000~3,000円ほど
かかり、週末の夕食だけで5,000円かかってれば
4週で2万円かかることになります。
それプラス、平日の食費として毎週8,000円くらい
使ってるのかな?
57,000円を4週で割ると14,250円ですね、という
ことは、土日の夕食で5,000円使ってるとすると
それ以外の食費で9,000円以上かかっていると
いう計算になりますよね。

これまで、週末ご飯代が高くつくから食費が
高いんだわ・・と思ってたけど、
平日&土日朝昼食で9,000円てのも結構
高いですよね、この家族構成では

週末の夕食は、やっぱりある程度高くつくのは
仕方ないと思うので、まずは平日の食費を
見直してみたいと思います

長くなりそうなので(いつも長いですが・・)
記事を一旦切ります!
その2に続きます~

ブログランキングに参加しています
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
みなさんの食費節約法(?)を見習いたいです。



我が家にしては安く済んだ?週末のご飯

2012-04-11 09:13:14 | 食費
毎週末に外食したり(お昼にラーメン、
などですが)、夕食にちょっと高価な
食材を買ったりして週末にエンゲル係数が
ガツンと上がる我が家ですが、せめて
土曜日はあらかじめメニューを決めて
買い物しておいて、食費を抑える作戦に
出よう、と考え、先週の土曜日は
・昼→焼きそば
・夜→鍋
とメニューを決めて夫にも前日に
伝えておいて、買い物も済ませて
おきました。
いつも、平日で食材を使い切ってしまい
土日に食べるものがなくて買い物へ行き
刺身やら焼き肉やらを買ってしまって
高くなる・・というパターンなので、
とにかく土曜は買い物に行かないぞ、と。

で、これくらいかかりました↓
*焼きそば
 ・焼きそば3玉  114円
 ・豚肉     303円
 ・キャベツ   98円
 ・玉ねぎ    30円
 ・人参     30円
合計:575円

*鍋
 ・豚肉(黒豚2割引き) 340円
 ・鶏肉        250円
 ・薄揚げ       88円
 ・白ネギ       108円
 ・えのき       58円
 ・水菜        108円
 ・しめじ       88円
 ・マロニー      150円
 ・鍋スープ      250円
合計:1,440円

焼きそばは、さすがに安くつきますね
豚肉は100g98円のもので300gほど入った
パックを買いましたが、全部使い切った
わけではないから実際には半分くらいかな?
キャベツも半分も使ってないし・・。
実際にはもっと安くついてると思います。

鍋は、鶏肉とマロニーと鍋スープは
前からあったものなので、今回購入した
分は790円ほどでした。
でも全部合わせたら1500円弱かかってますね。
でも、余計なものと言えば鍋スープくらいかな
私はどうも、1パック300円ほどの鍋スープが
好きで、いろんな種類があるし手軽だから
ついつい鍋をする時はあれを買ってしまうん
ですよね。
今回のも、生協で少し安くなってたので
だいぶ前に買っておいたのですが。
豆乳鍋スープだったのですが、味が薄くて
イマイチだったし、前回買った鍋スープは
異常に辛くて(キムチ鍋とかでもないのに!)
子どもたちが食べられなかったし、やっぱり
体にもあまり良くなさそうだから今後は
あまりあれに頼らず自分でだしを取って
鍋をしたいと思います。
これも、きっと買い物へ行っていたら
「鍋だけではちょっと食卓が寂しいから・・」
とか言って刺身とかサラダとかちょっとした
つまみ系のものを買ってしまってたと
思うので、前日に私が一人で買い物へ行って
買っておいたから、これくらいに収まったと
思います
これからも、できるだけ土曜日の食事メニューは
事前に決めておいて食材を買っておく、という
方針でいきたいと思います。

で、日曜日。
この日は、近くの公園にお花見に行くことに
前日の土曜に決めたので、お弁当の材料などを
買ってなかったけど、とりあえず唐揚げとおにぎりだけ
用意して持って行って、あと足りない分はスーパーで
買うことに。
ちなみに、我が家はたまに公園でお弁当食べる、と
いう時は、いっつもスーパーやコンビニでお弁当や
お総菜を買っていました、これまでは
急に決まるからお弁当の食材を用意してないことや、
私が家族4人分のお弁当を作るのが面倒だから
これまではいつも買ってたのですが。
しかし、これが結構高くつくんですよね

多分買いすぎなんですけど、スーパーでお総菜を
見てると、色々あって
「これもおいしそう、これも食べたい
とたくさん買ってしまって、いつも余るパターンが
ほとんど
夫がビールなども買うので(1~2本ほどですが)
それを含めていつも3000円くらいかかってます。
お寿司も買うしね、ほぼ毎回・・。
普通に外食するのと変わらないくらいかかってました。

で、今回は、おにぎり3個(前日の残りご飯・・)と
唐揚げ8個くらいだけ用意して、あとはスーパーで
買ったのですが、結果的にはいつもと変わらないくらい
買ってしまいました

合計で2,853円かかったのですが、内訳は・・
・握り寿司(12貫)  698円
・焼きそば      298円
・野菜のすり身揚げ  298円
・天ぷら4つ     370円
ご飯、おかずもので1,664円。

お寿司はほとんど夫が食べましたが、正直これでも
「これで足りるかな?」
と思いながら買ったんです。
でも、お菓子なども買ったし、何とか足りるかなあと
思っていたんですが、結果的にはかなり多かったです。
焼きそばは誰も手をつけず、すり身揚げも6個くらい
入ってたけど私以外の人はほとんど食べなかったので
半分は余ったし。
天ぷらも、エビ天2つはなくなりましたがイカ天と
ちくわ磯辺揚げは半分くらい残ったし。
ちょっと買いすぎましたね・・

他にはお菓子類が576円。
これは、大袋のポテチ、3色団子、子どもたちに
一つずつお菓子(グミみたいなの)、カール。
これも、実際に食べたのはポテチと団子ですね。
あとは持ち帰りました。

あと、夫のアルコールとお茶で613円。
自転車で行ったので、ビールとお酒を買って
飲んでました
私は飲めないので、お酒を飲む楽しみも
ない分、お金もかからないし酔っぱらって
人に迷惑かけることもないから
「飲めなくてよかった
と思ってます←飲める人に、「飲めなくて
かわいそう!」と言われるので、半分
負け惜しみかも

少しですが、作っていった割には結局
たくさん買っちゃって、普通に外食したのと
同じくらいかかってしまいました
次回からは、おにぎりとおかずをもうちょっと
作っていきたいと思います。
スーパーで総菜やお菓子買うのも好きなので
手作りと買うのを半々くらいにしたいなあ。

で、日曜の夕食ですが。
お花見して公園で遊び、3時ごろに帰宅して
おうちでまったりしてましたが、夕方に夫が
持ち帰った焼きそばやお菓子を食べてしまい
夜になってもお腹があまり空いてないー、と
いう状態。
子ども達も夕方から昼寝を始めたりして
買い物にも行けず、7時半ごろに近くの
スーパーへ行ってきました
この日は、夫が
「マグロの刺身が食べたい!」
と言っていたのでそれをメインに、あとは
サラダと味噌汁くらいの簡単なもので・・と
思ってましたが、翌日以降の分の食材も
買ったので、4,760円分にもなって
しまいました。
レシート↓

赤い線が引いてあるのがこの日の夕食分で、
しめて1,988円なり。
刺身2種類で1,010円は、まあ妥当かなと
思いますが、他がちょっと高かったですかね
あさりとしめじは、
「バター炒めにしよう!」
と夫が買ったのですが、これはまあいいとして
大和芋、という、長芋みたいなのがあって
「とろろしたいなあ、これ普通の長芋と
 違うんかな?」
と言いつつカゴに入れたのですが(夫がね)
後で見てみると、443円もするし!
そんなに大きくもないんですよ、これ。
これはちょっと高かったなあ、私が平日に
スーパーに一人で行った時は絶対に買わないな。
しかも、帰っておろしてみると、普通の長芋より
粘り気がすごくて、ちょっと固い・・。
山かけにするには、普通の長芋の方が
良かったかな

こんな感じで、先週末は外食もしなかったし
土曜日は事前に食材を買っておいたから普段の
週末よりはエンゲル係数が抑えられたかな?と
思いますが、日曜のお昼は外食するのと同じ
くらい使っちゃったし、4月1日~10日でかかった
食費は、既に22,000円超えてます
日曜が2回あったってのも大きいけど、このペースで
いくと今月は食費6万超えか
・・・そうならないように気をつけなければ

前回、前々回の「サンキュ!」の記事は、
たくさんの方に読んで頂いて、クリックして
いただいた数もいつもよりかなり多かったです、
ありがとうございました
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村  
        

週末ご飯で3月度食費4万越え・・

2012-03-19 20:11:40 | 食費
毎週のように
「週末のご飯が高くついて食費を
 押し上げてる・・
と言ってますが、先週もやっぱり食費が
高くついてしまい、3月はまだ3分の2しか
終わってないのに既に食費だけで4万円を
超えてしまいました
外食も合わせると5万円を超えています・・。

《土曜日の夕食》
・うどんすき  
  うどん2玉   260円 
  白菜     180円
  水菜     80円
  鶏肉     200円
  まいたけ   130円
  ポン酢    700円
      計 1,550円

・刺身      400円

合計:1,950円

ポン酢が高かったです
家にもまだ普通のポン酢があったのですが
夫が
「ちょっといいポン酢が買いたいな~」
と言ったもんで。
調味料はいいのを買った方がいいとは
言うけどね・・・。

ちなみに、この日は夕方ショッピングセンターへ
買い物へ出かけたのですが、6時ごろに
なんだかものすごくお腹がすいて、ミスドで
ちょっとお茶したんですよね。
ドーナツ3つと飲み物で約1000円。
それも合わせると3,000円です、この日の
夕食は。

《日曜の夕食》
・焼き肉       1220円
・刺身(サーモン)  450円
・サラダ       300円
・天ぷら
  平茸、タラ、玉ねぎなど 500円

合計:2,470円

この日は、午後出かけて疲れたので簡単な
夕食を・・とのことで定番の刺身、焼き肉を。
焼き肉と言っても、それがメインでもなくて
2パック(300~400gくらい?)焼き肉用の
肉を買って焼きながら食べたのですが。
でも一つは1パック100gしか入ってないのに
680円もするものでした、高っ

天ぷらは、なんか夫が
「ちょっと天ぷらが食べたい」
と言うので平茸とタラ、玉ねぎなどのかき揚げを
急遽してみたのですが、家でてんぷらなんて
ほとんどしたことないのですが割と簡単に
できておいしかったです。
子供もかき揚げをよく食べたし。

買い物から帰ってからご飯を炊き始めたので
ご飯ができるまでのつまみ程度にてんぷらを
したのですが、何しか我が家はタンパク質が
多いですよね、刺身に焼き肉に天ぷらって
タンパク質というか、メインというか・・。
太るわけだわ

ちなみに、日曜の昼はラーメンを食べに行って
4人で2,800円ほど。
日曜の昼と夜だけで5,000円越えでした・・。
平日5日間の食費ですね、ほぼ。
たまにならいいと思うけど、毎週これでは
やっぱり使いすぎですよね・・・
毎週言ってるけど・・・。
はあ、なんとかならないのかなあ、これ

ブログ村ランキングに参加しています。
自分が一番家計管理がダメな気がします
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村