今年に入って約2年ぶりに家計簿をつけ始めた
私ですが、家計簿をつけていなかったこの2年間、
光熱費を特に気にしてもいませんでした。
水道とガスは検針票(?)がポストに入るので
なんとなく見てはいたのですが、電気代は
ネットで確認する方式にしたので検針票が入らず
ネットで確認もせず・・。
もちろん通帳に記帳もされるのですが、それも
それほど気にせずこの2年間来たので、正直
今光熱費がどれくらいなのか、よくわからない
状態でした。
イメージとしては、冬場は年間で一番電気代、
ガス代も高く、電気2万円以上、ガスも1万円
以上だとは思ってました。
一昨年くらいまで冬場はエアコンはあまり使わず
ガスファンヒーターだったので、その時はガス代が
結構高く(2万円弱?)、電気代は15,000円くらい
だったような・・。
で、今年家計簿を再開して、今回初めての光熱費の
請求だったわけですが、もうびっくりしました、特に
電気代。
なんと、3万円ですよ
!
オール電化でもなく、平日の日中家にいるわけでも
ないのに、3万円越えだなんて、いくらなんでも
高すぎませんか??
去年から冬場のリビングの暖房はエアコンにしてるので
電気代が高くなってるんだろうなあと思ってはいましたが、
まさか3万円以上にもなってるとは思ってもいませんでした
電気代が上がっていて、去年に比べてものすごく
上がってるのかな、と思って、去年の1月がいくらだったか
調べてみると、去年もほぼ同じで、3万円ほどかかってました。
1月は、年末年始を含むので、普段の1ヶ月よりも家にいる
ことが多くて高くなるとは思うけど、それにしても3万円て・・!
うちは特に寒い地域ではないし、昼間は家にいないし
夜寝る時は夫が自室で少しの間つけてるみたいだけど
1~2時間で消してるはずだし、やっぱりリビングのエアコン
が原因だと思うんですよね。
しかも、エアコンの稼働率で言うと、夏場の方がよほど
超時間使ってるのに、電気代は冬場の方がずっと高いです。
夏場は、寝る時もエアコンつけてないともう暑くて寝られないので
一晩中寝室のエアコンつけてるし(しかも2部屋)。
どうしてこんなに冬場の電気代が高くなるのか、その原因は
おそらくうちのリビングが吹き抜けだからだと思います
LDK自体は、それほど広くないのですが、階段もリビング階段で
その部分も含めて18畳くらいあり、リビング、階段部分が全て
吹き抜けなので温めるべき空間が広いんですよね。
しかも、こんなに電気代がかかってるのに、暖かい空気って
上に行くからリビングは結構寒くて、2階の廊下の方が
暖かかったりするし・・。
ガスの床暖房も入っていて、それが結構暖かいので
エアコンつけずに床暖を入れたりもしてますが、暖まるまでは
ダブルでつけることもあるし・・。
先日、保育園のママさんちへお邪魔する機会があり、
LDK+和室が繋がっててうちのLDKよりも広かったのですが
すごく暖かかったんですよ。
床暖と、ガスファンヒーターをつけてくれていたのですが
廊下は寒いのにLDKの中はぽかぽかで。
で、床暖とガスファンヒーターですごく暖かいね~、うち
エアコンなんだけど、電気代が3万とかでびっくりして・・、て
話をしたら、そのママさんちは、エアコンはあまり入れないから
電気代は1万円台で、その代りガス代は2万5千円くらいかかってる
そう。
2階とか暖房入れてないところはやっぱりすごく寒い、と
言ってました。
で、その時他に3人くらいいて、やっぱり電気代は15,000~
25,000円くらいかかってるみたいだけど、うちが電気代3万、
ガス代1万ほどだと言ったら
「えー、高いね!」
という反応ではあったけど、
「でも一戸建だったらそれくらいかかるかも・・、うちなんて
2DKだけど電気代24,000円だったよ!」
という人もいて、光熱費4万円は、戸建ならべらぼうに高いという
わけではないのかなあ、と思ったり・・。
いや、しかし、4万円て高いですよね
それほど部屋を暖めてくれないエアコンに3万円も払うのは
嫌だなあと思ったり・・。
ガスファンヒーターの方がいいのかなあ?
以前6畳か8畳用のガスファンヒーターがあったので冬場は
それを使ってたのですが、ダイニング側にガス栓があり
リビングの方まではなかなか暖まらないこともあり
去年くらいからエアコンを使うようになったんです。
ガスファンヒーターは、すぐに温風が出るし暖かいけど
ガス代が高いとも言われるし・・。
でも、ガス代が3万円にもなった覚えはないから、エアコンよりは
マシなのかなあ、ガスファンヒーター。
エアコンは5年前に買ったものなので、古いから電気代が
かかるってこともないだろうし・・、もちろん最新のものよりは
かかってるんだろうけど、5年で買い替えるのはもったいない
ですよね、せめて10年かな。
は~、光熱費4万円かあ、来月はせめて3万5千円くらいになって
くれればいいけど・・。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

にほんブログ村
私ですが、家計簿をつけていなかったこの2年間、
光熱費を特に気にしてもいませんでした。
水道とガスは検針票(?)がポストに入るので
なんとなく見てはいたのですが、電気代は
ネットで確認する方式にしたので検針票が入らず
ネットで確認もせず・・。
もちろん通帳に記帳もされるのですが、それも
それほど気にせずこの2年間来たので、正直
今光熱費がどれくらいなのか、よくわからない
状態でした。
イメージとしては、冬場は年間で一番電気代、
ガス代も高く、電気2万円以上、ガスも1万円
以上だとは思ってました。
一昨年くらいまで冬場はエアコンはあまり使わず
ガスファンヒーターだったので、その時はガス代が
結構高く(2万円弱?)、電気代は15,000円くらい
だったような・・。
で、今年家計簿を再開して、今回初めての光熱費の
請求だったわけですが、もうびっくりしました、特に
電気代。
なんと、3万円ですよ

オール電化でもなく、平日の日中家にいるわけでも
ないのに、3万円越えだなんて、いくらなんでも
高すぎませんか??
去年から冬場のリビングの暖房はエアコンにしてるので
電気代が高くなってるんだろうなあと思ってはいましたが、
まさか3万円以上にもなってるとは思ってもいませんでした

電気代が上がっていて、去年に比べてものすごく
上がってるのかな、と思って、去年の1月がいくらだったか
調べてみると、去年もほぼ同じで、3万円ほどかかってました。
1月は、年末年始を含むので、普段の1ヶ月よりも家にいる
ことが多くて高くなるとは思うけど、それにしても3万円て・・!
うちは特に寒い地域ではないし、昼間は家にいないし
夜寝る時は夫が自室で少しの間つけてるみたいだけど
1~2時間で消してるはずだし、やっぱりリビングのエアコン
が原因だと思うんですよね。
しかも、エアコンの稼働率で言うと、夏場の方がよほど
超時間使ってるのに、電気代は冬場の方がずっと高いです。
夏場は、寝る時もエアコンつけてないともう暑くて寝られないので
一晩中寝室のエアコンつけてるし(しかも2部屋)。
どうしてこんなに冬場の電気代が高くなるのか、その原因は
おそらくうちのリビングが吹き抜けだからだと思います

LDK自体は、それほど広くないのですが、階段もリビング階段で
その部分も含めて18畳くらいあり、リビング、階段部分が全て
吹き抜けなので温めるべき空間が広いんですよね。
しかも、こんなに電気代がかかってるのに、暖かい空気って
上に行くからリビングは結構寒くて、2階の廊下の方が
暖かかったりするし・・。
ガスの床暖房も入っていて、それが結構暖かいので
エアコンつけずに床暖を入れたりもしてますが、暖まるまでは
ダブルでつけることもあるし・・。
先日、保育園のママさんちへお邪魔する機会があり、
LDK+和室が繋がっててうちのLDKよりも広かったのですが
すごく暖かかったんですよ。
床暖と、ガスファンヒーターをつけてくれていたのですが
廊下は寒いのにLDKの中はぽかぽかで。
で、床暖とガスファンヒーターですごく暖かいね~、うち
エアコンなんだけど、電気代が3万とかでびっくりして・・、て
話をしたら、そのママさんちは、エアコンはあまり入れないから
電気代は1万円台で、その代りガス代は2万5千円くらいかかってる
そう。
2階とか暖房入れてないところはやっぱりすごく寒い、と
言ってました。
で、その時他に3人くらいいて、やっぱり電気代は15,000~
25,000円くらいかかってるみたいだけど、うちが電気代3万、
ガス代1万ほどだと言ったら
「えー、高いね!」
という反応ではあったけど、
「でも一戸建だったらそれくらいかかるかも・・、うちなんて
2DKだけど電気代24,000円だったよ!」
という人もいて、光熱費4万円は、戸建ならべらぼうに高いという
わけではないのかなあ、と思ったり・・。
いや、しかし、4万円て高いですよね

それほど部屋を暖めてくれないエアコンに3万円も払うのは
嫌だなあと思ったり・・。
ガスファンヒーターの方がいいのかなあ?
以前6畳か8畳用のガスファンヒーターがあったので冬場は
それを使ってたのですが、ダイニング側にガス栓があり
リビングの方まではなかなか暖まらないこともあり
去年くらいからエアコンを使うようになったんです。
ガスファンヒーターは、すぐに温風が出るし暖かいけど
ガス代が高いとも言われるし・・。
でも、ガス代が3万円にもなった覚えはないから、エアコンよりは
マシなのかなあ、ガスファンヒーター。
エアコンは5年前に買ったものなので、古いから電気代が
かかるってこともないだろうし・・、もちろん最新のものよりは
かかってるんだろうけど、5年で買い替えるのはもったいない
ですよね、せめて10年かな。
は~、光熱費4万円かあ、来月はせめて3万5千円くらいになって
くれればいいけど・・。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

にほんブログ村