我が家の洗濯機は長女が生まれる直前に買った
ドラム式のもので、7年ほど使っています。
一応ワーキングマザーである私にとって
乾燥ができる洗濯機は本当に助かるので
次回買い替える時も絶対に乾燥ができるもので
ないと!と思ってるんですが(今は大体の
洗濯機が乾燥機能がついてたりして?)。
で、そんな愛用の洗濯機が少し前から
調子が悪くてですね。
どう調子が悪いかと言うと、排水エラーの
表示が出て、糸くずフィルターというところに
ごみが溜まってて排水ができないと出るエラー表示
なのですが、糸くずフィルターにはそれほど
ごみが溜まってるわけでもなく、とりあえず
もう一度スタートボタンを押すと運転を再開し
ちょっと時間がかかるけど最終的には洗濯終了、と
なるというもの。
しかし、この1ヶ月くらいは何度もエラー音が鳴って
通常なら1時間で終わるところが3時間くらい
かかってやっと洗濯が終わるように
時間がかかるだけならまだしも、何度もボタンを
押しに行かないといけないのがめんどくさいし、
いい加減修理の人に来てもらわないとな~と
思っていました。
原因は分かってるんです。
2年前にもなったのですが、糸くずフィルターで
取り切れずに排水ホースの方に流れてしまった
ごみが詰まって排水ができなくなっていて
止まるんですよね。
これは、2年前に修理に来てもらった人に
そういわれて、もうある程度これは仕方ない、
みたいなことを言われた記憶があるんです。
夫は
「そんなに時間がかかるんなら時間の無駄だし
もう買い換えたら?」
と簡単に言いますが、洗濯機自体は問題なくて
ただ排水部分にごみが詰まってて排水ができなくて
(3分以内に排水ができないとエラー表示が
出るようになってるそう)この状態になってるだけ
なので、買い替える気は全くなくて、でも修理の
人に来てもらうのもめんどくさくて(掃除とか
しないといけないし・・、我慢してたのですが
いい加減ほっとけないのでやっと先日連絡をして
今週末に来てもらうことになりました。
で、来てくれた方はどうも2年前に来てくれた人と
同じ人らしく(「多分以前に来たことがあると
思います・・、家の感じに見覚えが・・」と
おっしゃっていた)、見てもらったところ、
やっぱり原因は『ごみの詰まり』でした。
普段の洗濯から出る糸くずなどのごみとか、
洗濯槽にへばりついたごみなどが流れて
フィルターの奥や排水ホースに詰まっているから
こういうことになる、とのことで・・。
そして、私は2年前に
「もうこれはある程度どうしようもないことなので・・」
と言われたように思い込んでいたのですが、
話しているうちに
「1ヶ月に一度は『槽洗浄』コースをすることで
汚れを取って流しますし、ホームセンターなどで
売っている洗濯機クリーナーみたいなものを使って
2~3ヶ月に一度洗濯機の洗浄をするとこういう
ごみが詰まらずに流れるので、それをしたら
こういうことには多分ならないです」
と言われたことを思い出したんです!
それをすっかり忘れて、この2年間全くそういうことを
しなかったので2年間でまたごみが溜まって排水が
できないということになってしまってたわけです
とはいえ、出張費と掃除代(?)で6,500円だったので、
2年間洗濯機クリーナーを使ってこまめに掃除を
していた場合と比べてもそれほど費用は変わらない
ような気もするのですが(洗濯機クリーナーもそれなりに
するだろうし)、それでも2年間で6,500円はしなかった
かなと思うので、今後は洗濯機クリーナーを購入して
3ヶ月に一度は洗濯槽洗浄をする、と誓いました。
実家の洗濯機ではこんなことはなかった気がするので、
ドラム式の洗濯機に起こりやすい現象なのかな?
もしそうだとしたら、ドラム式を使っているご家庭も
多いと思うので、ぜひ数ヶ月に一度は洗浄をすることを
お勧めします!
うちは5年目で一度、その2年後にもう一度ごみが詰まって
しまったので、何もせずに使い続けていたらそれくらいの
スパンで結構なごみが溜まって排水がしづらくなることも
あるんだと思います。
ご注意くださいね。
こんなわけで、臨時出費が6,500円かかってしまったという
お話でした
ランキングに参加しています。
応援のひとぽちしていってもらえるとうれしいです。

にほんブログ村
ドラム式のもので、7年ほど使っています。
一応ワーキングマザーである私にとって
乾燥ができる洗濯機は本当に助かるので
次回買い替える時も絶対に乾燥ができるもので
ないと!と思ってるんですが(今は大体の
洗濯機が乾燥機能がついてたりして?)。
で、そんな愛用の洗濯機が少し前から
調子が悪くてですね。
どう調子が悪いかと言うと、排水エラーの
表示が出て、糸くずフィルターというところに
ごみが溜まってて排水ができないと出るエラー表示
なのですが、糸くずフィルターにはそれほど
ごみが溜まってるわけでもなく、とりあえず
もう一度スタートボタンを押すと運転を再開し
ちょっと時間がかかるけど最終的には洗濯終了、と
なるというもの。
しかし、この1ヶ月くらいは何度もエラー音が鳴って
通常なら1時間で終わるところが3時間くらい
かかってやっと洗濯が終わるように

時間がかかるだけならまだしも、何度もボタンを
押しに行かないといけないのがめんどくさいし、
いい加減修理の人に来てもらわないとな~と
思っていました。
原因は分かってるんです。
2年前にもなったのですが、糸くずフィルターで
取り切れずに排水ホースの方に流れてしまった
ごみが詰まって排水ができなくなっていて
止まるんですよね。
これは、2年前に修理に来てもらった人に
そういわれて、もうある程度これは仕方ない、
みたいなことを言われた記憶があるんです。
夫は
「そんなに時間がかかるんなら時間の無駄だし
もう買い換えたら?」
と簡単に言いますが、洗濯機自体は問題なくて
ただ排水部分にごみが詰まってて排水ができなくて
(3分以内に排水ができないとエラー表示が
出るようになってるそう)この状態になってるだけ
なので、買い替える気は全くなくて、でも修理の
人に来てもらうのもめんどくさくて(掃除とか
しないといけないし・・、我慢してたのですが
いい加減ほっとけないのでやっと先日連絡をして
今週末に来てもらうことになりました。
で、来てくれた方はどうも2年前に来てくれた人と
同じ人らしく(「多分以前に来たことがあると
思います・・、家の感じに見覚えが・・」と
おっしゃっていた)、見てもらったところ、
やっぱり原因は『ごみの詰まり』でした。
普段の洗濯から出る糸くずなどのごみとか、
洗濯槽にへばりついたごみなどが流れて
フィルターの奥や排水ホースに詰まっているから
こういうことになる、とのことで・・。
そして、私は2年前に
「もうこれはある程度どうしようもないことなので・・」
と言われたように思い込んでいたのですが、
話しているうちに
「1ヶ月に一度は『槽洗浄』コースをすることで
汚れを取って流しますし、ホームセンターなどで
売っている洗濯機クリーナーみたいなものを使って
2~3ヶ月に一度洗濯機の洗浄をするとこういう
ごみが詰まらずに流れるので、それをしたら
こういうことには多分ならないです」
と言われたことを思い出したんです!
それをすっかり忘れて、この2年間全くそういうことを
しなかったので2年間でまたごみが溜まって排水が
できないということになってしまってたわけです

とはいえ、出張費と掃除代(?)で6,500円だったので、
2年間洗濯機クリーナーを使ってこまめに掃除を
していた場合と比べてもそれほど費用は変わらない
ような気もするのですが(洗濯機クリーナーもそれなりに
するだろうし)、それでも2年間で6,500円はしなかった
かなと思うので、今後は洗濯機クリーナーを購入して
3ヶ月に一度は洗濯槽洗浄をする、と誓いました。
実家の洗濯機ではこんなことはなかった気がするので、
ドラム式の洗濯機に起こりやすい現象なのかな?
もしそうだとしたら、ドラム式を使っているご家庭も
多いと思うので、ぜひ数ヶ月に一度は洗浄をすることを
お勧めします!
うちは5年目で一度、その2年後にもう一度ごみが詰まって
しまったので、何もせずに使い続けていたらそれくらいの
スパンで結構なごみが溜まって排水がしづらくなることも
あるんだと思います。
ご注意くださいね。
こんなわけで、臨時出費が6,500円かかってしまったという
お話でした

ランキングに参加しています。
応援のひとぽちしていってもらえるとうれしいです。

にほんブログ村