goo blog サービス終了のお知らせ 

一応共働き・我が家の家計簿

共働きでそこそこ収入があるはずなのに全然貯金できない我が家の家計簿を見直して、今年こそは貯金したい!

洗濯機の掃除代・6500円かかりました。

2013-10-26 16:46:58 | 日用品・雑費
我が家の洗濯機は長女が生まれる直前に買った
ドラム式のもので、7年ほど使っています。
一応ワーキングマザーである私にとって
乾燥ができる洗濯機は本当に助かるので
次回買い替える時も絶対に乾燥ができるもので
ないと!と思ってるんですが(今は大体の
洗濯機が乾燥機能がついてたりして?)。

で、そんな愛用の洗濯機が少し前から
調子が悪くてですね。
どう調子が悪いかと言うと、排水エラーの
表示が出て、糸くずフィルターというところに
ごみが溜まってて排水ができないと出るエラー表示
なのですが、糸くずフィルターにはそれほど
ごみが溜まってるわけでもなく、とりあえず
もう一度スタートボタンを押すと運転を再開し
ちょっと時間がかかるけど最終的には洗濯終了、と
なるというもの。
しかし、この1ヶ月くらいは何度もエラー音が鳴って
通常なら1時間で終わるところが3時間くらい
かかってやっと洗濯が終わるように
時間がかかるだけならまだしも、何度もボタンを
押しに行かないといけないのがめんどくさいし、
いい加減修理の人に来てもらわないとな~と
思っていました。

原因は分かってるんです。
2年前にもなったのですが、糸くずフィルターで
取り切れずに排水ホースの方に流れてしまった
ごみが詰まって排水ができなくなっていて
止まるんですよね。
これは、2年前に修理に来てもらった人に
そういわれて、もうある程度これは仕方ない、
みたいなことを言われた記憶があるんです。
夫は
「そんなに時間がかかるんなら時間の無駄だし
 もう買い換えたら?」
と簡単に言いますが、洗濯機自体は問題なくて
ただ排水部分にごみが詰まってて排水ができなくて
(3分以内に排水ができないとエラー表示が
出るようになってるそう)この状態になってるだけ
なので、買い替える気は全くなくて、でも修理の
人に来てもらうのもめんどくさくて(掃除とか
しないといけないし・・、我慢してたのですが
いい加減ほっとけないのでやっと先日連絡をして
今週末に来てもらうことになりました。

で、来てくれた方はどうも2年前に来てくれた人と
同じ人らしく(「多分以前に来たことがあると
思います・・、家の感じに見覚えが・・」と
おっしゃっていた)、見てもらったところ、
やっぱり原因は『ごみの詰まり』でした。
普段の洗濯から出る糸くずなどのごみとか、
洗濯槽にへばりついたごみなどが流れて
フィルターの奥や排水ホースに詰まっているから
こういうことになる、とのことで・・。

そして、私は2年前に
「もうこれはある程度どうしようもないことなので・・」
と言われたように思い込んでいたのですが、
話しているうちに
「1ヶ月に一度は『槽洗浄』コースをすることで
 汚れを取って流しますし、ホームセンターなどで
 売っている洗濯機クリーナーみたいなものを使って
 2~3ヶ月に一度洗濯機の洗浄をするとこういう
 ごみが詰まらずに流れるので、それをしたら
 こういうことには多分ならないです」
と言われたことを思い出したんです!
それをすっかり忘れて、この2年間全くそういうことを
しなかったので2年間でまたごみが溜まって排水が
できないということになってしまってたわけです

とはいえ、出張費と掃除代(?)で6,500円だったので、
2年間洗濯機クリーナーを使ってこまめに掃除を
していた場合と比べてもそれほど費用は変わらない
ような気もするのですが(洗濯機クリーナーもそれなりに
するだろうし)、それでも2年間で6,500円はしなかった
かなと思うので、今後は洗濯機クリーナーを購入して
3ヶ月に一度は洗濯槽洗浄をする、と誓いました。

実家の洗濯機ではこんなことはなかった気がするので、
ドラム式の洗濯機に起こりやすい現象なのかな?
もしそうだとしたら、ドラム式を使っているご家庭も
多いと思うので、ぜひ数ヶ月に一度は洗浄をすることを
お勧めします!
うちは5年目で一度、その2年後にもう一度ごみが詰まって
しまったので、何もせずに使い続けていたらそれくらいの
スパンで結構なごみが溜まって排水がしづらくなることも
あるんだと思います。
ご注意くださいね。

こんなわけで、臨時出費が6,500円かかってしまったという
お話でした

ランキングに参加しています。
応援のひとぽちしていってもらえるとうれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

ソファカバーとプリンターを購入

2012-06-18 19:45:28 | 日用品・雑費
我が家は「日用品費」に普段使いのシャンプーやら
洗剤、ペーパー類、犬関連(ドッグフードトイレシート)
にクリーニング代などと、特別に購入した雑貨類も
入れるようにしているのですが、ここ数カ月は
日常使いのもの以外はあまり買ってなかったんです。
なので日用品費も1万円前後で収まっていたのですが
とうとう我慢できなくなって購入してしまいました、
こちらを↓

はっ水フィットソファーカバー アイボリー 2.5人掛け用(肘掛けあり)

ベルメゾンのもので、お値段は6,490円。
同じようなもので5,000円ほどのものがあって
それが売れ筋みたいだったのですが
品切れしていたので、こちらにしました。

うちのソファ、こんな状態だったんですよ~

黄色で囲んでる向かって右側なんですが・・

お恥ずかしながら、アップで紹介↓

見てぼろぼろでしょ

このソファは、この家に引っ越してきた時に
買ったもので、まだ3年ほどしか経ってないんです。
合皮で、お値段も3~4万とお手頃なものでは
あったけど、3年で買い替えるとかもったいないし。
以前使ってたソファも同じような合皮のもの
でしたがこんなことにはならずに新しいものを
買ったのですが、やっぱり子供2人がソファの上を
飛んだり跳ねたり、しかもちょっとめくれてきたのを
どんどんめくっちゃうんですよね、子供って
なので、向かって左側は割ときれいなのに
右側だけべろんべろんという状態に・・。

それでも半年くらいはこの状態で使ってたんですが
ある時友達に
「うちのソファの皮がべろべろめくれてきてさ~
と言ったところ、
「こんなカバーが売ってるよ」
と教えてもらったのが、ベルメゾンの商品で。
でも、調べてみるとうちのソファだと1万円近く
かかるんですよね、カバーだけでも。
1万円かあ・・、どうしようかなあ・・と
2ヶ月ほど考えていたのですが
めくれた皮がぼろぼろと落ちるし体にもくっつくし
もうほんと腹が立ってきて、やっと注文しました
よく見てみると、もっとお手頃のカバーもあって
一番安いのだと3000円くらいだったし

装着後↓

こんな感じです。
一応ソファの形になっていて、布をぐいぐいと
押しこんで付属の棒も一緒に押し込んでフィット
させる、という商品です。
が、レビューにも書かれてましたが、やっぱり
座ってるうちに隙間に押し込んだ布が引っ張り出されて
くるし、すぐにこの状態(笑)↓

大人が普通に座る分にはすぐにこんなには
ならないと思うけど、子供が寝転んだりすると
やっぱり布が出てきちゃいますね

でもこれは初めから分かってて許容範囲なので
特に気になりません。
洗濯もできるし、きれいなカバーがついたことで
満足です

そして、もう一つ購入したものが、プリンター。
もう6年以上は使ってると思うプリンターが、
給紙がうまくできなくなってて、もう修理とか
そんなするほど新しくもいいものでもないだろうし・・と
買い替えることに。
普段印刷をすることなんてほとんどなくて、
月に一度夫のカード明細を印刷することと
(でも結構重要)たまーにコピーを
することと、年賀状印刷くらいなのですが
それでもやっぱりプリンターが使えないと
不便だし・・と珍しく私発信で
「プリンターを買おう!」
と言って家電屋さんへ行ってきました。

プリンターがいくらくらいするのか、全然
わからなかったので、事前にネットで見ていた
感じだと、年賀状とたまの印刷くらいなら
1万弱のプリンターで十分の様だったので
それくらいを予算に設定。
実際に見ていると、安いのだと4000円くらい、
6000~1万円で家庭用のプリンター(複合機)
があって、それくらいのでいいわ、と
思っていたのですが、1万を切るくらいのは
インクが独立タイプでなくて、一体型の
ものがほとんどなんですよね。
4本くらいのインクが一体になってるものは
一つの色がなくなればインク切れになって
買い替えが早いし、やっぱりもったいないと
いうことで、独立型のインクのもので
一番安かったこちらにしました↓

まだ開けてもない(笑)。

エプソンのカラリオ・EP704Aというもの。
今804というのが出てて、その前のシリーズ
なのか、安くなってるみたいです。
「6色インクの美しさ、ベーシック多機能モデル」
とのことで、まあきっと十分だと思います。

これが、9,800円くらいでした。
ネットでは8100円が最安値みたいですが。

まあ、どちらもいずれ必要なものだし
特別高価なものでもないからいいのですが
こういうのを日用品費に入れるべきか
悩みます、いつも
家電は、家電貯金として毎月積み立てを
してるご家庭も多いですよねー、まあ
エアコンとかTVとかそういう大物を
対象にしてるんでしょうけど・・。

毎月必ずいるものではないけど、必要に
なる時がいつかはくる、という感じだから
日用品費(雑費)に入れると、それを
買った月は急にその費目が大赤字に
なりかねないし、それよりは毎月
「特別費」とか「その他費」みたいな
名目で1万円ずつ予算を取っておいて
そちらに入れた方が、家計簿をつける上で
モチベーションを保てるかなーと
思ったりして。
やっぱり、こういうもので予算オーバーして
赤字になると、なんか悔しいですもんね、
「別に無駄使いしてないのに!」
みたいな・・←そんなことないですかね?

どちらにしても、もう一度家計の予算を
組み直したいので、その時にこういった
支出をどうするか、考え直してみようと
思っています。

そのソファ、よくそんなになるまで
耐えたね!のクリックしてもらえると
嬉しいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村


初めての「しまむら」にちょっと興奮。

2012-03-12 20:27:17 | 日用品・雑費
昨日、初めて「しまむら」へ行ってきました。
カジュアル衣料品店(?)のしまむらです。
我が家の近くには店舗がないので行ったことなくて
たま~にCMで見て
「なんでこんなに安いんだろ?」
と思ってたのですが。

実家の割と近くにしまむらがあって、一度行ってみたい!と
前から言っていたので昨日初めて連れて行ってもらったんです。

CMの感じからして、若い子向けの服しかないのかなと
思ってたんですが、年配向けのもあるし、下着や
靴なんかもあるんですね。
父や夫も一緒に行ったのであんまりじっくりと
見れなかったのですが、ざーっとみた感じ、
とにかく安い!

若い子向けの、ギャルっぽい服も多いんですが
割ときちんとした感じものあるし
「あ、これいいんじゃない?」
と思って値札を見ると、1280円とかで、安い!

子供服があるのも知ってて、結構かわいいらしい、と
聞いていたのでそれも気になってたんですが、
子供服もかわいい今風のデザインのものが780円くらいと
安かったです。
でもまあ、子供服は西松屋などの安いお店があるから
ものすごく安いとは感じなかったけど、値段の割に
デザインや装飾が凝ってるような服が西松屋より
多かったような。

私、娘2人にそれぞれこちらの服をお買い上げ↓


私の水玉ブラウス。
てろんとした素材で、きれいめにも着られるし
ジーンズに合わせてカジュアルにも着られそうです。
これが1270円。


左が上の子(5歳)用、右が下の子(もうすぐ3歳)用。
右のシャツは、パール風の丸いビーズ?がたくさんついてたりして
なんか凝ったデザインなんですよね、それが780円で
安い!と感じました。
ピンクボーダーのシャツも多分780円かな、これはまあ
特別安くはないけど、先日イオンかどこかの子供服で
700円位のシャツがめちゃくちゃ薄っぺらくて
「なんじゃこら
と思ったばかりだったので、それと比較すると
かなり優秀だと思います。

西松屋も、3歳くらいまでの服は結構かわいいのも
多いのですが、100サイズを超えるとなんかやたら
ギャルっぽいデザインが多いし生地がだらんとして
どうも着せたいと思うのがないんですよね

しまむらも、ちょっとギャルっぽいのが多いけど、
今回買ったのは私としてはまだ許容範囲だし
近くにあったらきっとメインの子供服屋になってた
だろうな

ちなみにこれらの服も、母に買ってもらいました・・・、
やっぱり親に甘えている私でした

ランキングに参加しています。
参考になるブログばかりで勉強になります!
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村