私の友人の旦那さんのご実家は、昔地主だったか
そんなんで今でも土地をたくさん持っていて
不動産収入で十分生活していけるようなおうち
だったそうなんです。
お父さんは、友人の旦那さんが小さい頃(小学生
くらい?)までは一応自営業でお店か何かを
されていたけど経営が思わしくなくて廃業されて
その後は特に働くことなく、不動産収入で
生活をして旅行に行ったり子供を大学に行かせたり
十分できるだけの収入があったらしく。
だからといって、特別贅沢してるわけではなく
基本地味な暮らしをしてるんだけど、それでも
お母さんは旅行好きで毎年友達や親せきと海外旅行に
行ったりしてたみたい、と言っていたかな。
その息子である友人の旦那さんは、有名私大を出て
就職し、ちゃんと働いておられるのですが、この話を
聞いたとき、
「よく旦那さん、普通に就職して働く気に
なったなあ」
ということ。
働かずして一般のサラリーマンよりも高い収入を
得て生活している親と暮らしていたら、自分が
サラリーマンとして働くの、嫌にならなかったの
かなあ、と思ったんですよね。
ご両親が土地を持っててそこから十分な収入を
得ているんだから、いずれそれは自分のものになると
分かっているんだろうし(お姉さんがおられたかと
思うので、全て自分のものにはならないかもしれない
けど、跡取りという意味ではやはり友人の旦那さんが
その不動産の大部分を継ぐのだと思います)、母親は
ともかく、父親が40代頃から仕事をせずに生活
している姿を見ていて、どう思っていたんだろう、と・・。
働けるのに働きもせず遊んでばかりで生活保護を
受けていたり、妻に働かせているような父親だと
「自分はこんな人間にはならない!」
と思ってしっかりした職業感が芽生えそうですが
その逆で、働かなくても収入があって十分な暮らしを
していける親を見て育った人って、仕事というか、
働くということに対してどういう意識になるのかなあ、と
思うのですが、友人の旦那さんは、親は親、自分は
自分、と割り切って考えることができたんでしょうね。
でもなんか正直、この旦那さんの話を聞いて、
あまり羨ましくはない話だなーと思いました。
もちろん裕福な家庭だとか不動産収入があるとか、
いいなー、楽な人生かなー、と羨ましく思う気持ちも
あるんですが、労働の対価としての収入ではないものが
そんなにたくさんあって、それだけでやっていけるって、
ある意味空しくないかなあ、と思ったり。
何より、一家の大黒柱である父親が働いていない
姿って、子供としてはどうなんだろう、と・・。
もちろん、病気で働けない父親もいるだろうし、
父親だからといって外で働いて収入を得て家族を
養わなければ父親たる資格はない、なんてことは
ないと思います、それはその家庭の状況によるし。
でも、少なくとも、病気や何かの理由で働くことが
できないわけではないのなら、やはり父親(父親で
なくても、親)が一生懸命働いて家族を養うと
いう姿が本来あるべき姿・・と言ってはいけないのかも
知れないけど、そうであってほしいと思うんです。
私の父は、中卒で田舎から出て来て就職した会社で
周りの誰よりも早くに会社に行き、遅くまで仕事を
して、嫌なことや辛いこともあっただろうけどそれでも
一生懸命に働いて私たち家族を養ってくれて、すごく
贅沢はしなかったけど、何不自由なく育ててくれて
子供たちを全員大学まで出してくれました。
世の中の多くのお父さんが、そういうお父さんだと
思います(そんなことないのかな)。
ものすごく偉くなったわけでも(小さい会社なので
それなりに偉くはなってましたが・・)、高収入を
もらっていたわけでもない父ですが、そんな父を
やっぱり尊敬してるし、何よりも感謝しています。
「お父さんは家族を養うために働いているんでしょ?」
と小さい頃に聞いたことがあるのですが、その時父は
もちろんそれもあるけど、生活のためだけに働いてるんじゃ
なくて、もっといい機械を作って便利にしたいとか
社会に役立つものを作りたいとか、そういう気持ちで
仕事をしている、というようなことを答えたと思います。
うちの夫も、もし働かなくてもいいくらい十分な収入が
あったらどうする?もう働かない?と聞いたら、
お金のためだけに働いているわけじゃない、そういう人も
いるだろうけど、大体の男は社会貢献とか自己実現の
為に働いてる、と言っていて、もし、そんなに収入が
あったとしても、少なくとも50くらいまでは働く
だろうなあ、そもそも仕事もせずに毎日何するんだ、
暇だろ、とのことで・・。
「お金さえあればもう働かずに遊んで暮らしたい
」
という男でなくて、良かったと思います
同じ働くなら、もちろん高収入を得たいとは思うのですが
出来るだけ楽に稼ぎたい、あくせく働きたくない、
少ない労力と時間でたくさん稼げることが素晴らしくて
一番いい、という風には思わないんですよね・・。
自分だけの生活ならそれでもいいと思うけど、子供が
いる場合は、やっぱり子供には親が社会の中で必死に
働いて家族を養っている姿、社会に貢献している姿を
見せたいし、感じさせたいな、と思っています。

にほんブログ村

にほんブログ村
そんなんで今でも土地をたくさん持っていて
不動産収入で十分生活していけるようなおうち
だったそうなんです。
お父さんは、友人の旦那さんが小さい頃(小学生
くらい?)までは一応自営業でお店か何かを
されていたけど経営が思わしくなくて廃業されて
その後は特に働くことなく、不動産収入で
生活をして旅行に行ったり子供を大学に行かせたり
十分できるだけの収入があったらしく。
だからといって、特別贅沢してるわけではなく
基本地味な暮らしをしてるんだけど、それでも
お母さんは旅行好きで毎年友達や親せきと海外旅行に
行ったりしてたみたい、と言っていたかな。
その息子である友人の旦那さんは、有名私大を出て
就職し、ちゃんと働いておられるのですが、この話を
聞いたとき、
「よく旦那さん、普通に就職して働く気に
なったなあ」
ということ。
働かずして一般のサラリーマンよりも高い収入を
得て生活している親と暮らしていたら、自分が
サラリーマンとして働くの、嫌にならなかったの
かなあ、と思ったんですよね。
ご両親が土地を持っててそこから十分な収入を
得ているんだから、いずれそれは自分のものになると
分かっているんだろうし(お姉さんがおられたかと
思うので、全て自分のものにはならないかもしれない
けど、跡取りという意味ではやはり友人の旦那さんが
その不動産の大部分を継ぐのだと思います)、母親は
ともかく、父親が40代頃から仕事をせずに生活
している姿を見ていて、どう思っていたんだろう、と・・。
働けるのに働きもせず遊んでばかりで生活保護を
受けていたり、妻に働かせているような父親だと
「自分はこんな人間にはならない!」
と思ってしっかりした職業感が芽生えそうですが
その逆で、働かなくても収入があって十分な暮らしを
していける親を見て育った人って、仕事というか、
働くということに対してどういう意識になるのかなあ、と
思うのですが、友人の旦那さんは、親は親、自分は
自分、と割り切って考えることができたんでしょうね。
でもなんか正直、この旦那さんの話を聞いて、
あまり羨ましくはない話だなーと思いました。
もちろん裕福な家庭だとか不動産収入があるとか、
いいなー、楽な人生かなー、と羨ましく思う気持ちも
あるんですが、労働の対価としての収入ではないものが
そんなにたくさんあって、それだけでやっていけるって、
ある意味空しくないかなあ、と思ったり。
何より、一家の大黒柱である父親が働いていない
姿って、子供としてはどうなんだろう、と・・。
もちろん、病気で働けない父親もいるだろうし、
父親だからといって外で働いて収入を得て家族を
養わなければ父親たる資格はない、なんてことは
ないと思います、それはその家庭の状況によるし。
でも、少なくとも、病気や何かの理由で働くことが
できないわけではないのなら、やはり父親(父親で
なくても、親)が一生懸命働いて家族を養うと
いう姿が本来あるべき姿・・と言ってはいけないのかも
知れないけど、そうであってほしいと思うんです。
私の父は、中卒で田舎から出て来て就職した会社で
周りの誰よりも早くに会社に行き、遅くまで仕事を
して、嫌なことや辛いこともあっただろうけどそれでも
一生懸命に働いて私たち家族を養ってくれて、すごく
贅沢はしなかったけど、何不自由なく育ててくれて
子供たちを全員大学まで出してくれました。
世の中の多くのお父さんが、そういうお父さんだと
思います(そんなことないのかな)。
ものすごく偉くなったわけでも(小さい会社なので
それなりに偉くはなってましたが・・)、高収入を
もらっていたわけでもない父ですが、そんな父を
やっぱり尊敬してるし、何よりも感謝しています。
「お父さんは家族を養うために働いているんでしょ?」
と小さい頃に聞いたことがあるのですが、その時父は
もちろんそれもあるけど、生活のためだけに働いてるんじゃ
なくて、もっといい機械を作って便利にしたいとか
社会に役立つものを作りたいとか、そういう気持ちで
仕事をしている、というようなことを答えたと思います。
うちの夫も、もし働かなくてもいいくらい十分な収入が
あったらどうする?もう働かない?と聞いたら、
お金のためだけに働いているわけじゃない、そういう人も
いるだろうけど、大体の男は社会貢献とか自己実現の
為に働いてる、と言っていて、もし、そんなに収入が
あったとしても、少なくとも50くらいまでは働く
だろうなあ、そもそも仕事もせずに毎日何するんだ、
暇だろ、とのことで・・。
「お金さえあればもう働かずに遊んで暮らしたい

という男でなくて、良かったと思います

同じ働くなら、もちろん高収入を得たいとは思うのですが
出来るだけ楽に稼ぎたい、あくせく働きたくない、
少ない労力と時間でたくさん稼げることが素晴らしくて
一番いい、という風には思わないんですよね・・。
自分だけの生活ならそれでもいいと思うけど、子供が
いる場合は、やっぱり子供には親が社会の中で必死に
働いて家族を養っている姿、社会に貢献している姿を
見せたいし、感じさせたいな、と思っています。

にほんブログ村

にほんブログ村