我が家には小学1年生の長女と、保育園年少組の
次女がいますが、習い事は長女だけ公文とスイミングを
しています。
公文は年中さんになる少し前からなので2年半ほど前に
始め、スイミングは年長になる直前の3月からなので
1年半弱習ってることになります。
公文は全く辞めるつもりはないのですが
最近スイミングは、このまま続けるべきなのか・・と
思ってるんですよね
元々、スイミングをなぜ始めたかというと、
*勉強系の習い事と運動系の習い事をさせたいと
思っていた
↓
*運動系と言えばスイミングがメジャーだし
最近の小学校の水泳の授業では泳ぎ方などは
あまり教えてくれないからと習っている子が
多いらしい、と聞いた
↓
*私はスイミングを習ったことがなくて今では
ほとんど泳げないからやっぱり基礎を習って
泳げるようになっておいた方が将来的に
いいかな、と思った
ということで、小学校に上がる1年前に
スイミングを始めたんです。
自転車で10分くらいのところにある
スイミングスクールに通い始め、長女は
初回こそ泣いたりもしてましたが水に
入るのは楽しいみたいで2回目からは
すごく楽しんでいたんですよね。
幼児クラスの時は簡単な体操をしてから
プールに入り、1時間で終了だったので
いつも連れて行って観覧席で見学して
終わったら着替えを手伝ってまた連れて
帰る、ということをしていたんですが、
小学生のクラスは体操をもう少し長い時間
するのでスタートから終了まで1時間半も
かかるんです。
一人で行って帰ってくるならいいのですが
送迎はしないといけないので連れていくのですが
そこで待つには1時間半って結構長いんですよね
近くにお店やスーパーでもあればいいけど
住宅街にあるのでスーパーもないし、時間を
潰せるような場所もなく・・。
なので、1年生になってからは連れて行って
そのまま一度帰宅して、終了時間頃に
夫に車で連れて行ってもらってスクールで
長女を載せてそのまま買い物へいく、という
パターンが多くなっています。
バスもあるのですが、バス停までが結構遠いし
そこまでの送迎が必要なうえ、結構大回りして
帰るので帰宅時間がかなり遅くなりそうだし
土曜日の午後のクラスなので土曜日はスイミングが
ある、ということで出かけられないし、雨の日は
私が自転車で連れていけないから(夫がいるときは
いいのですが、いないことも多いので・・)、
お休みさせるときも時々あり・・。
長女も、スイミングが嫌というわけではないけど
行くのがちょっと面倒だと感じたり、疲れるから
嫌だな・・と思ってるようで、前ほど乗り気では
ないし
私も、自転車で往復30分近くかけて連れていくのが
結構苦痛になってきたんですよね
冬の寒い日とか、夏のあっつーい日などはほんと
午後に家を出るのが嫌になります。
子供がすごく水泳が好きでやる気がある、とか
体を丈夫にするために水泳は絶対に続けたいという
強い意志があれば送迎も苦にならないかも
しれませんが、そんなこともないしな・・。
毎月6,000円弱の月謝もかかるし、絶対に
やりたいという習い事でないなら辞めるのも
一つかなあ、と思うようになりまして。
習い事とかスポーツって、ちょっと嫌に
なったからってすぐにやめるのは良くないとは
思うし、それを乗り越えてこそ得られるものが
あるとは思うのですが、絶対にしないといけないという
ものでもないしな、と思ったり。
とはいえ、今はまだクロールを習い始めた
ばかりという段階で、ここで辞めるのは
もったいないかな、という気もします。
2ヶ月ごとに進級テストみたいなのがあるのですが
次の次くらいのレベルが
「初歩的なクロールができる(12.5M泳げる)」
というものなんですよね。
その次が
「初歩的な背泳ぎができる(12.5M泳げる)」
で、その次が
「クロールで25M以上泳ぐことができる」
「背泳ぎで25M以上泳ぐことができる」
と続きます。
本当は、背泳ぎよりも平泳ぎの泳ぎ方を
教えてほしいのですが、順番としては
背泳ぎ→クロール→平泳ぎ→バタフライの
順番なのかな?
クロールと背泳ぎで50M泳げるようになってから
平泳ぎみたいなので、もう平泳ぎまでは
諦めて、とにかくクロールで25M泳げたら
それでもう十分かな、と思ってます。
それなら1年生のうちに到達するかも?と
思うし・・。
その時点で、もう少し頑張ってみようと
思ったら続けてもいいし、親子ともども、
もういいかな、と思ったら辞めようかな。
下の子の公文を来年の2月か3月くらいから
始めようと思ってるので、同時期くらいに
上の子のスイミングをやめたら習い事に
かかる費用はそう増えないからそれも
いいかな、と思うし。
とりあえず、1年生の間は続けようと
思ってますが、その後は辞めるということで
気持ちが傾いています。
せっかく1年以上通ってきたし、難しいところ
ではあるんですけどね。
ブログ村のランキングに参加しています。
応援のクリックしてもらえると
うれしいです!
にほんブログ村
にほんブログ村
次女がいますが、習い事は長女だけ公文とスイミングを
しています。
公文は年中さんになる少し前からなので2年半ほど前に
始め、スイミングは年長になる直前の3月からなので
1年半弱習ってることになります。
公文は全く辞めるつもりはないのですが
最近スイミングは、このまま続けるべきなのか・・と
思ってるんですよね

元々、スイミングをなぜ始めたかというと、
*勉強系の習い事と運動系の習い事をさせたいと
思っていた
↓
*運動系と言えばスイミングがメジャーだし
最近の小学校の水泳の授業では泳ぎ方などは
あまり教えてくれないからと習っている子が
多いらしい、と聞いた
↓
*私はスイミングを習ったことがなくて今では
ほとんど泳げないからやっぱり基礎を習って
泳げるようになっておいた方が将来的に
いいかな、と思った
ということで、小学校に上がる1年前に
スイミングを始めたんです。
自転車で10分くらいのところにある
スイミングスクールに通い始め、長女は
初回こそ泣いたりもしてましたが水に
入るのは楽しいみたいで2回目からは
すごく楽しんでいたんですよね。
幼児クラスの時は簡単な体操をしてから
プールに入り、1時間で終了だったので
いつも連れて行って観覧席で見学して
終わったら着替えを手伝ってまた連れて
帰る、ということをしていたんですが、
小学生のクラスは体操をもう少し長い時間
するのでスタートから終了まで1時間半も
かかるんです。
一人で行って帰ってくるならいいのですが
送迎はしないといけないので連れていくのですが
そこで待つには1時間半って結構長いんですよね

近くにお店やスーパーでもあればいいけど
住宅街にあるのでスーパーもないし、時間を
潰せるような場所もなく・・。
なので、1年生になってからは連れて行って
そのまま一度帰宅して、終了時間頃に
夫に車で連れて行ってもらってスクールで
長女を載せてそのまま買い物へいく、という
パターンが多くなっています。
バスもあるのですが、バス停までが結構遠いし
そこまでの送迎が必要なうえ、結構大回りして
帰るので帰宅時間がかなり遅くなりそうだし

土曜日の午後のクラスなので土曜日はスイミングが
ある、ということで出かけられないし、雨の日は
私が自転車で連れていけないから(夫がいるときは
いいのですが、いないことも多いので・・)、
お休みさせるときも時々あり・・。
長女も、スイミングが嫌というわけではないけど
行くのがちょっと面倒だと感じたり、疲れるから
嫌だな・・と思ってるようで、前ほど乗り気では
ないし

私も、自転車で往復30分近くかけて連れていくのが
結構苦痛になってきたんですよね

冬の寒い日とか、夏のあっつーい日などはほんと
午後に家を出るのが嫌になります。
子供がすごく水泳が好きでやる気がある、とか
体を丈夫にするために水泳は絶対に続けたいという
強い意志があれば送迎も苦にならないかも
しれませんが、そんなこともないしな・・。
毎月6,000円弱の月謝もかかるし、絶対に
やりたいという習い事でないなら辞めるのも
一つかなあ、と思うようになりまして。
習い事とかスポーツって、ちょっと嫌に
なったからってすぐにやめるのは良くないとは
思うし、それを乗り越えてこそ得られるものが
あるとは思うのですが、絶対にしないといけないという
ものでもないしな、と思ったり。
とはいえ、今はまだクロールを習い始めた
ばかりという段階で、ここで辞めるのは
もったいないかな、という気もします。
2ヶ月ごとに進級テストみたいなのがあるのですが
次の次くらいのレベルが
「初歩的なクロールができる(12.5M泳げる)」
というものなんですよね。
その次が
「初歩的な背泳ぎができる(12.5M泳げる)」
で、その次が
「クロールで25M以上泳ぐことができる」
「背泳ぎで25M以上泳ぐことができる」
と続きます。
本当は、背泳ぎよりも平泳ぎの泳ぎ方を
教えてほしいのですが、順番としては
背泳ぎ→クロール→平泳ぎ→バタフライの
順番なのかな?
クロールと背泳ぎで50M泳げるようになってから
平泳ぎみたいなので、もう平泳ぎまでは
諦めて、とにかくクロールで25M泳げたら
それでもう十分かな、と思ってます。
それなら1年生のうちに到達するかも?と
思うし・・。
その時点で、もう少し頑張ってみようと
思ったら続けてもいいし、親子ともども、
もういいかな、と思ったら辞めようかな。
下の子の公文を来年の2月か3月くらいから
始めようと思ってるので、同時期くらいに
上の子のスイミングをやめたら習い事に
かかる費用はそう増えないからそれも
いいかな、と思うし。
とりあえず、1年生の間は続けようと
思ってますが、その後は辞めるということで
気持ちが傾いています。
せっかく1年以上通ってきたし、難しいところ
ではあるんですけどね。
ブログ村のランキングに参加しています。
応援のクリックしてもらえると
うれしいです!

