goo blog サービス終了のお知らせ 

一応共働き・我が家の家計簿

共働きでそこそこ収入があるはずなのに全然貯金できない我が家の家計簿を見直して、今年こそは貯金したい!

パートの世界にもいろいろあります。

2013-08-28 22:57:06 | 仕事のこと
私はフルタイムで事務のアルバイトを
しているパート主婦なのですが、私の
職場には20人ちょっとの人員のうち
私のようなアルバイトの身分の人が
今は6人ほどいます。
そのうち4人が私と同じ待遇の事務の
アルバイトです(正確には「事務補助」)。
今は私が一番の古株で、4年目に入ってる
のですが、2番目に古いのがAさんで、
うちの職場では2年目(以前は別の部署で
働いていた)、BさんとCさんは今年の4月から
入ったのでまだ半年弱ですね。

AさんとBさんは50歳前後で同世代、
Cさんは24~25歳の若い子です。
私が36歳なので(もうすぐ37歳だけど!)
結構年代は違うのですが、Bさん、Cさんとは
一緒にお弁当を食べてていろんな話題で
結構盛り上がってます
(Aさんはお昼はいつも外で食べてます)。

で、私がしている仕事は他のアルバイトさんが
する仕事とはちょっと違ってて、Aさんと
Bさんが同じ仕事を分け合ってしてる感じで、
Cさんはまた別の仕事をメインでしてて
手が空けばAさんやBさんの仕事を手伝う、という
感じなんです。
私は最近はちょっと手が空いてることもあるので
そういう時にAさんたちの仕事を手伝うことも
ありますが、なんだかんだとイレギュラーな
仕事を頼まれるのでそれほど他のアルバイトさんの
仕事の手伝いをすることはありません。

でも、AさんとBさんは大体一緒の仕事をしているので
やっぱり相手にたいして不満が出てくるんですよね。
去年はAさんともう一人別のパートさんがやってた
仕事を、今年度はAさんとBさんがやってるので
初めはAさんが仕事の割り振りを決めて自分と
Bさんに仕事を分けてやってきたわけです。

初めはAさんに教えてもらって言われたとおりに
仕事をこなすことで精いっぱいだったBさんですが
数ヶ月経って徐々に慣れてくると、少しずつ
不満というか、なんかおかしくない?と思うことが
増えてきたようで・・。
基本的に、全体的な仕事量がBさんの方が多いらしいん
ですよね、どう考えても。

↑これはBさん本人というよりももう一人のバイトさんの
Cさんが言ってたのですが、確かにその仕事(Aさんと
Bさんがメインでしている仕事)だけに関していえば、
明らかにBさんの仕事量が多いと思います、私も。
それ以外の仕事も、Bさんが今やってる仕事は結構
時間がかかるもので、半日くらいかかることもあるし
確かにいつもバタバタと席を離れて動き回ってる感じで
大変そうです。
それで見かねたCさんがBさんの仕事を手伝おうとすると
Aさんははっきりとは言わないけどちょっと不満そうで
「Bさんを手伝える余裕があるなら私の仕事を
 手伝ってよ」
というニュアンスのことを言うんだとか

Aさんも、別に仕事を他の人に押し付けて自分だけ
楽してるとかそういうわけではないんですよ。
電話に近い席に座ってるからよく電話対応を
してくれるし、それだけで結構な時間を取られると
思います。
でも、同じ仕事をしているBさんやそれを見ている
Cさんからすると、仕事を人に押し付けてる、という
意識がまずあり、その上Bさんが忙しくしてる時に
Aさんが自分で探したり調べたらいいのにそれもせずに
安易にBさんに聞いてくることとか、やたらと去年の
アルバイトの人と比べる(あの人は全部一人で
やってくれてた、とか言うらしい)とか、そういうことが
積み重なってイライラっと来ているようです


Aさんは、人間的に悪い人ではないんですが
確かにちょっとイラッとくることがあるんですね、
私も。
それは、仕事のやり方とかそういうこと以前に
話し方とかちょっとした態度とかそういう面で
ちょっといらっとしてしまうんですが
多分BさんやCさんもそういうのもあって、余計に
イラッと来るのかなあ・・と思います。

私の場合は、同じ業務をしているとかではないので
それほど影響がないけど、やっぱり同じ業務をしていると
こういうのって多かれ少なかれ出てくるんでしょうね。
一応みんな大人だから表だっては普通にしてますが
こういうのって本人(Aさん)にはなんとなく
伝わるだろうし(自分がBさんやCさんに良く
思われていない、ということ)、なんか変な
対立関係とかにならなければいいなあと思ってます
職場の人への多少の悪口とか不満なんて、どんな
職場でもあることだし、あって当たり前だとも
思うのですが、あまり表面化するとやっぱり
働きづらいですしね。

しかしそういえば、去年いたアルバイトの人も
なんとなくこのAさんに対する態度が冷たかった
気がしたんですよね、それもAさんが自分に仕事を
たくさん振ってくるということに対する不満
だったのかも・・。

ま、どんな世界でもいろいろとありますよね。

ランキングに参加しています。
応援のクリックしてもらえると
うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

職場にいる天然の人にはまる。

2013-05-24 21:00:00 | 仕事のこと
私はお役所で事務のアルバイトをしているのですが、
3月まで働いてて一度契約切れになって、5月から
また新たに雇用されたという形なんです。
で、3月まではアルバイトが私を含め3人だったの
ですが、一人は3月末までで契約切れで
4月から新規で2人事務のアルバイトさんが
入ってきました。

Aさんという40代後半の女性と、Bさんという
23歳くらいの若い女の子なんですが、
去年からいるCさんという50歳過ぎの女性が
やっている仕事をAさんが一緒にやって
Bさんもそれをやりつつ別の事務処理の仕事を
もろもろやる、という形で、私がしている
仕事を一緒にすることはないのですが
アルバイトはみんな席が近くなので
仲良くやってます。

この、Aさんがとにかくおもしろいんですよ
何が面白いって、天然なんですよね。
なんか言うこととか言葉のチョイスが
面白いというか
私よりも一回り位年上なのですが
とてもかわいらしくて、毎日笑わせて
もらってます。
私はどちらかというと毒舌キャラなので
天然の友達とかあまりいないのですが
(そもそも友達自体が少ないし
なんか周りを幸せにしてくれますね、
天然の人って。
私の向かいに23歳のBさんがいるのですが
Aさんの面白さを二人で共有しています

前までは私の席の近くの人はみんなお昼大体
外に行ったり食堂に行ったりしてて周りに
人がいなかったし私一人でのんびりお弁当を
食べつつスマホでブログ村のブログ巡りを
したりライターサイトをチェックするのが
日課だったのですが、AさんもBさんも席で
お弁当を食べるし、他の人も席で食べる人が
多くなったのでちょっと落ち着かないというか
ゆっくりスマホを見るばっかりもできないな、と
初めの頃はちょっとストレスだったのですが
最近はスマホを見つつAさんとBさん、新入社員の
子の会話に加わったりしながら昼休みを
過ごしてます。

Bさんの隣には新卒の女の子が座ってるのですが、
この子もすごくかわいいんですよ
もうなんか、かわいらしい子で、すごく一生懸命で
もう私から見たらほんと子供って感じで、でも
頑張ってて、助けてあげたくなる感じなんです。
新人さんだから電話を率先して取ってくれるんですが
分からないことも多いでしょ?
だから電話で困ってそうなことがあったら
じーっと見つめて(笑)、「お姉さん(おばさんか?)に
聞きなさい~」オーラを出してます
先輩職員さんは忙しそうで聞きづらいという
場合もあるでしょうしね。

他にも、20代半ばの職員さんが別の部署から異動
してきたり、事務以外のアルバイトさんで
新しく来た人とか私より10歳近く若い人も
多いのですがそういった人たちと話すのも
楽しいし、同年代の人だけではなく20代、
40代、50代と違った年代の人と話せると
いうのも仕事しているメリットかなーと
思います
私は別に、専業主婦時代に
「子供と自分とママ友だけの狭い世界で
 生きてて、社会とつながってないわ・・
とか感じたこともなかったし、そもそも
働いてたら社会とつながってて外で働いて
なかったら社会から取り残されてる・・みたいには
思わないんですが、いろんな人と知り合えると
いうのはありますね、やっぱり。
まあそれがプライベートの付き合いに発展したりは
ないんですが、仕事に関することや、関係しないことを
いろいろ話せて楽しいです

でもそれも、職場の人間関係がいいからですよね。
人間関係が悪いと話して楽しいとか面白いとか
良かったなーと思えないだろうし、その意味では
恵まれた職場で働けていると思います。
あ、職場の人間関係がいいと私は思うけど
それは表面上のもので、正規職員さんの間では
いろいろあると思います、
「あいつすぐに人に仕事振りやがって
とかね。
でも私はお気楽な(?)アルバイトなので
皆さんいい人で、基本的には楽しくやってます

そんなわけで、メンバーがかなり変わってしまって
どんな雰囲気の職場になるかなあ、とちょっと
不安もあったのですが、面白くてかわいい人々に
囲まれ(?)楽しく仕事ができています。
来週も、Aさんが今日はどんな面白いこと言って
くれるかと思うと仕事に行くのがちょっと楽しみです

ランキングに参加しています。
応援のひとぽちしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

1ヶ月ぶりの職場復帰、無事終了。

2013-05-02 00:52:33 | 仕事のこと
4月は一ヶ月休みだった私ですが、5月になったので
職場復帰しました。
えーっと、自治体でアルバイトしてるので
「臨時職員」扱いで、継続雇用ができないんですね、
おそらくどの自治体でも同じだと思います。
私が働いているところは最長11ヶ月なので
1年のうち1ヶ月は働けず、それが明けたら
また新規で採用してもらえる、という形です。

で、やっぱり家にいる生活は心地よくて、
楽な部分もあったし、子供が帰ってくるのを
「おかえり~」
と迎えてあげられるのもいいなあ、と思ったり
したので(子供はランドセルを置いたら
すぐ外に出て近所の子と遊んだりしてましたが)
昨日の夜はやっぱり悲しいというか、
「ああ、また明日から仕事か~
という気持ちだったんですよね。

今回は特に、3月末で異動になったり辞めたり
した人が多くて、アルバイトさんも含め
4月から新しく来る人が多いと分かっていたので
なんか、古巣に復帰するだけなんだけど
メンバーが半分くらい変わってるし、
ちょっと雰囲気も変わってるだろうな・・と
思ったりもして、それもあって。
職員さんで一番話しやすかった人2人が
辞めたり異動になったりで、復帰しても
あの人たちはいないのか・・
思う気持ちもあったし。

と思いつつも1ヶ月ぶりに出勤して挨拶して
前からいた人たちに
「待ってましたよー!」
と言ってもらえて、周りに座っていたメンバーは
変わっているとはいえ私の座っていた席は
ちゃんと確保されてて、すんなりと仕事に
戻ることができました
まあ休んでいたと言っても1ヶ月だけですしね。
「初日からもう全開ですねー!」
ていわれましたよ、別にそんなに張り切ってた
つもりないんですけどね・・
でもやっぱり自分は今くらいの立場と仕事内容で
外で働くのが合ってるな、と感じました。
もっと負担とか責任のある仕事ならきっと
ストレスになるし疲れるけど、そういうのが
ないからたいして文句も言わず働いてるん
だろうなーと思います。

なんだかんだ言いつつ1ヶ月間家でのんびり
してたので、久しぶりにフルで働きに行って
(しかも通勤が自転車で往復1時間だし
すごく疲れるかなー、と思ったりもしましたが
全然そんなこともなく、昨日まで1ヶ月休んで
たんだっけ?くらいの感じでした
帰宅後もいつも通り夕食を作り(焼いたりして
ばかりの簡単メニューですが)、いくつか
ライター作業もしてからブログを書くくらいに
元気です
ちなみに今日も帰宅後に1,000円分弱の
案件をこなしましたよ、10個くらい書いて。
家に一日いる日でも1,000円超えたらもう
力尽きてしまってそれ以上は難しかった
ので、私には普通に夕方まで働いて帰宅後に
ライターをするっていうペースが合ってる
みたいです

今後、新しく変わったことなどもあるので
それを覚えてしていったりする中で大変な
ことや疲れることもあると思うけど、とりあえず
新しく来た人がみんな良さそうな人ばかりで
職場の雰囲気も悪くないし、すんなりとそこに
帰ってこれて良かったです
今年度もおそらく3月までは働かせてもらえると
思うので、正規職員さんの手助けができるように
頑張りたいと思います。

ランキングに参加しています。
応援してもらえるとうれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

異動が発表されショックを受ける・・

2013-03-28 20:59:15 | 仕事のこと
年度末ですね
私はお役所でアルバイトをしているのでもちろん
私自身に異動なんて言うものはないのですが
正規職員さんはこの時期異動が発表されるので
私までドキドキしています

私が今の職場で働き出してから丸3年が経過
しましたが、おととしは誰も異動がなく
(もともと異動の少ない部署らしいです)
去年は2人異動になって新たに2人ほど
新人さんが入ってきたのですが、今年は
今週頭にまず課長とその下の係長の異動が
発表されて、どうも今回は結構派手に異動が
あるらしい、と言ってたんですよね、みんな。

そもそも、私がアルバイト始めた年の
新入社員の人がこの3月で退職すると
いうことで、その子がいないと寂しく
なるなあ、と思ってたんですよ
で、課長はまあともかく(バイトの私とは
直接仕事で絡まないからあまり影響は
ないので・・)、係長は一応私の直属の
上司で、頼りになる人で好きだったのに
(ちなみに女性ですよ)その人も
異動に・・

そして、私が職員さんの中で一番話しやすくて
好きな人(20代後半でさっぱりしたしっかり者の
女性です)も、ここ数日やたら
「私がいなくなっても~」
とか言うので、もうこの人までいなくなったら
どうしようかと思ってたんです。

しかしその嫌な予感が命中してしまい・・
彼女はすごく優秀な人なので、課長に引っ張って
行かれて異動になってしまったようです。
もう一人も異動になり、結局今回の人事異動で
合計4人が異動、一人が退職で5人も抜けてしまうことに
なってしまいました

そして、今年度に途中で退職した人が2人いて
(夏ごろにちらっと記事にしたのですが、二人とも
心の病で出勤しなくなって結局そのまま退職して
しまったんです)、その分人員が不足していたことも
あり、新年度にはなんと7人も新しく異動されて
くるらしいです
課長と係長、一般職員さん2人が異動してきて
新人さんが3人入るんだったかな?
元々正規職員さんは15人くらいの部署で
残留が7人か8人なのに対し、7人も新たに
やってくるんですよ、そんなことあるんだ!と
びっくりしてます

更に、アルバイトも4人ほど入るそうで・・。
今は事務のアルバイトが私を含め3人で、この3月末で
一人辞めて私は一応4月は休みで5月からまた
復帰予定なのですが、事務のアルバイトが2人、
専門職のアルバイトが2人入るみたいです。

こうなるともう4月から新しく来る人が合計で
11人ですよ、半分以上入れ替わる感じになりますよね。
しかも、私は4月は休みというか契約切れで働けないので
また5月から、ということになってて、5月に復帰したら
11人も知らない人がいるんですよ、覚えられるのだろうか・・
こんなに人が入れ替わったことはなかったのでなんだか
ちょっと不安です

しかしやっぱり一番ショックだったのは、一番話しやすかった
人が異動になったことです、ああ、悲しい・・
部署的には関連のある部署みたいですが、階が全然違うから
なかなか会えないだろうしなあ、そもそも頼りになる彼女が
いなくなることも不安だし・・。
どんな会社でも異動はあるし、役所だとなおさらなんだろうけど
やっぱり寂しいですね。

私は明日で契約切れでとりあえずは勤務終了(?)に
なって4月は1ヶ月丸々休みなので先週くらいからやっぱり
うきうきしていたのですが、明日でもう会えなくなる人が
何人もいると思うとどよーんとした気持ちになって
しまいます
ああ、悲しいです・・。

悲しがってる私に応援のひとポチしてもらえると
うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 小遣いブログ 主婦のお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

なんだかんだ言いましたが、休みやすいというのはありがたいことです。

2013-02-09 19:56:39 | 仕事のこと
つい最近、こちらの記事
「友人に私の働き方はもったいない気がする、
 フルタイムで時間が長いしアルバイトの割に
 通勤時間もかかるし(自転車で片道30分です
 派遣とかでも私の年齢ならきっともっと時給の
 高い仕事もあると思うよ、と言われて
 そうなのかなーとも思う・・」
というようなことを書いたんですよね。

私には特別なスキルとか能力があるわけでは
なく、むしろ仕事に対するモチベーションと
いうのが高い方ではないので、正直
もったいない、というのはどうなのかと
思うのですが、確かにまだ30代半ばで
もっと待遇のいい仕事を探そうと思えば
見つかるのかもしれません。
あ、モチベーションがないというのは、がつがつと
したやる気はないということで、根は真面目(?)
なので与えられた仕事はきちんとこなしていると
思います(多分・・)。

そして、これからも長く働いていきたいので
今のうちに例えば小さい会社の事務の
正社員みたいな仕事を探して見つかれば
それが一番理想なのかな、と思ってます。
今の仕事は役所の事務アルバイトなので、
身分としては不安定ですしね。

でも、居心地はいいし仕事ももうわかってるし
(新しい仕事を任されてあっぷあっぷしてる
部分もありますが)ある程度自分の
ペースで仕事もできるし、なかなか辞める
決意がつかないし・・というのはいつも
思っていて、まあ堂々巡りな感じです。

なんか私も今の職場で3年目になって
今年度からこれまで長くいたアルバイトさんが
いなくなったので私が一応アルバイトでは
一番の古株になって、今年度に入ってきた
アルバイトさんが2人いるのですが、正直
やってる仕事内容の難しさは全然違うのに
時給が同じっていうことに対して、
今後もずっとそうなんだよな・・
改めて実感したというのも、今の職場で
ずっと働くべきなのかな、と考えた一つの
理由でもあったんです。

私も入った時は何もわからない状態だったけど
今と同じ給料をもらっていて、何年もここで
働いていてすごくみんなから頼りにされてた
人と同じ時給だったわけで、申し訳ないというか
なんか悪いような気持ちになっていたものですが、
民間では能力や勤務年数に応じて時給が上がったり
することはあっても、役所ではそういったことは
ないようで。
それってやっぱりやる気をそがれるよなー、と
思ってしまう部分があったりしてね。

でも、先週は
「やっぱりこの職場だからこそ、私は負担なく
 働けているんだな」
と実感しました。
元々子供がいることを承知で雇ってもらったので
子供が病気で休んだり早退することになっても
いつも快く休ませてもらってたんですね。
しかし子供も大きくなってこの2年くらいは
発熱することもごくたまにで、年に2~3回
あるかないかになり、子供の病気が原因で
急に休んだり帰ったりというのも本当に
少なくなりました。

で、先週の月曜日は夫の叔母が入院するということで
誰か家族が付き添わないといけなくなり、私が
仕事を休んで付き添ったんです。
それも、金曜の夜に決まったので連絡したのは
月曜になってからで
「ちょっと家庭の事情で・・」
と言うと、
「そう、わかりましたー」
とお休みを頂けました。

で、火曜日は出勤して普通に仕事をしたのですが
火曜日の夜10時ごろからなんか私の体調が
悪くなって、軽い胃腸風邪みたいな感じで
胸がむかむかして少し熱もあるし、これは
ちょっと仕事できないな・・とこの日も
お休みをもらったんです
それも朝電話すると
「そう、お大事にね~」
という感じで。

木曜日は治ったので出勤したのですが、今度は
夕方5時ごろに保育園から電話があって、上の子が
38度の熱があるからすぐにお迎えに来てください、と
言われ、あと30分で終業時間ですがすぐに帰らせて
もらって(ちなみに1時間欠勤扱いになります)、
保育園で
「インフルエンザが流行ってるからとにかく翌日に
検査に行ってください」
と言われたんです。
インフルでなくても熱があれば、もう金曜日も
休ませないといけないし、今週3日目の休みか・・と
覚悟してたのですが、夫が
「月曜は俺の親戚の用事で休んでもらったから
 金曜はなんとかするわ」
と結局私は休みを取らずに済んだのですが。
そしてインフルは陰性で、熱もすぐ下がったので
小児科受診後保育園に行ったんですけどね。

金曜は私は出勤できたのですが、もし休まなくては
ならなくなっても職場で何か言われるとか
休みづらいということはないと思います。
それって、どんな職場でも立場でも、やっぱり
すごく大事というか、ありがたいことだなあと
改めて実感したというか・・。

うちの職場でも、正規職員の人はやっぱり
やるべき仕事があって何日も休むと
他の人に迷惑かかるから休みづらいと
思います。
責任ある立場であるほどそうですよね。

どんな職場でもアルバイトだからとかパートだから
休みやすいってこともないですよね。
むしろ、シフト制のアルバイトとかだと
自分が休むとそこに穴が開くわけで
休みづらいと思います。

その意味では、小さい子供がいて働く場合に
休みやすいかどうかってすごく重要な
ことですよね。
多少嫌味言われても別に気にしない、という
人ならいいかもしれないけど、まあ私は
人並みに
「急に休んで申し訳ないし言いづらいな
と思うタイプなので・・。


なんかまただらだら書いてしまいましたが、
休みやすいって本当にありがたいことだし
私の性格からしてそれってやっぱり大事な
ことだわ、ということを実感したという
話でした
すみません、それだけなのにこんなにも
長くて・・

職場ネタとしては
「職場の正規職員さん(1歳の女の子がいる)が
偉くて立派だなと感じた話」
と、
「ちょっと気になる職場の人の話(これは
 正直、悪口含む、です)」
があって書きたいと思ってるのでまた
書きますねー、良ければまただらだらした
文章ですが、読みに来てくださいね。

ランキングに参加しています
応援のクリックしてもらえるとうれしいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村