私はフルタイムで事務のアルバイトを
しているパート主婦なのですが、私の
職場には20人ちょっとの人員のうち
私のようなアルバイトの身分の人が
今は6人ほどいます。
そのうち4人が私と同じ待遇の事務の
アルバイトです(正確には「事務補助」)。
今は私が一番の古株で、4年目に入ってる
のですが、2番目に古いのがAさんで、
うちの職場では2年目(以前は別の部署で
働いていた)、BさんとCさんは今年の4月から
入ったのでまだ半年弱ですね。
AさんとBさんは50歳前後で同世代、
Cさんは24~25歳の若い子です。
私が36歳なので(もうすぐ37歳だけど!)
結構年代は違うのですが、Bさん、Cさんとは
一緒にお弁当を食べてていろんな話題で
結構盛り上がってます
(Aさんはお昼はいつも外で食べてます)。
で、私がしている仕事は他のアルバイトさんが
する仕事とはちょっと違ってて、Aさんと
Bさんが同じ仕事を分け合ってしてる感じで、
Cさんはまた別の仕事をメインでしてて
手が空けばAさんやBさんの仕事を手伝う、という
感じなんです。
私は最近はちょっと手が空いてることもあるので
そういう時にAさんたちの仕事を手伝うことも
ありますが、なんだかんだとイレギュラーな
仕事を頼まれるのでそれほど他のアルバイトさんの
仕事の手伝いをすることはありません。
でも、AさんとBさんは大体一緒の仕事をしているので
やっぱり相手にたいして不満が出てくるんですよね。
去年はAさんともう一人別のパートさんがやってた
仕事を、今年度はAさんとBさんがやってるので
初めはAさんが仕事の割り振りを決めて自分と
Bさんに仕事を分けてやってきたわけです。
初めはAさんに教えてもらって言われたとおりに
仕事をこなすことで精いっぱいだったBさんですが
数ヶ月経って徐々に慣れてくると、少しずつ
不満というか、なんかおかしくない?と思うことが
増えてきたようで・・。
基本的に、全体的な仕事量がBさんの方が多いらしいん
ですよね、どう考えても。
↑これはBさん本人というよりももう一人のバイトさんの
Cさんが言ってたのですが、確かにその仕事(Aさんと
Bさんがメインでしている仕事)だけに関していえば、
明らかにBさんの仕事量が多いと思います、私も。
それ以外の仕事も、Bさんが今やってる仕事は結構
時間がかかるもので、半日くらいかかることもあるし
確かにいつもバタバタと席を離れて動き回ってる感じで
大変そうです。
それで見かねたCさんがBさんの仕事を手伝おうとすると
Aさんははっきりとは言わないけどちょっと不満そうで
「Bさんを手伝える余裕があるなら私の仕事を
手伝ってよ」
というニュアンスのことを言うんだとか
Aさんも、別に仕事を他の人に押し付けて自分だけ
楽してるとかそういうわけではないんですよ。
電話に近い席に座ってるからよく電話対応を
してくれるし、それだけで結構な時間を取られると
思います。
でも、同じ仕事をしているBさんやそれを見ている
Cさんからすると、仕事を人に押し付けてる、という
意識がまずあり、その上Bさんが忙しくしてる時に
Aさんが自分で探したり調べたらいいのにそれもせずに
安易にBさんに聞いてくることとか、やたらと去年の
アルバイトの人と比べる(あの人は全部一人で
やってくれてた、とか言うらしい)とか、そういうことが
積み重なってイライラっと来ているようです
Aさんは、人間的に悪い人ではないんですが
確かにちょっとイラッとくることがあるんですね、
私も。
それは、仕事のやり方とかそういうこと以前に
話し方とかちょっとした態度とかそういう面で
ちょっといらっとしてしまうんですが
多分BさんやCさんもそういうのもあって、余計に
イラッと来るのかなあ・・と思います。
私の場合は、同じ業務をしているとかではないので
それほど影響がないけど、やっぱり同じ業務をしていると
こういうのって多かれ少なかれ出てくるんでしょうね。
一応みんな大人だから表だっては普通にしてますが
こういうのって本人(Aさん)にはなんとなく
伝わるだろうし(自分がBさんやCさんに良く
思われていない、ということ)、なんか変な
対立関係とかにならなければいいなあと思ってます
職場の人への多少の悪口とか不満なんて、どんな
職場でもあることだし、あって当たり前だとも
思うのですが、あまり表面化するとやっぱり
働きづらいですしね。
しかしそういえば、去年いたアルバイトの人も
なんとなくこのAさんに対する態度が冷たかった
気がしたんですよね、それもAさんが自分に仕事を
たくさん振ってくるということに対する不満
だったのかも・・。
ま、どんな世界でもいろいろとありますよね。
ランキングに参加しています。
応援のクリックしてもらえると
うれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
しているパート主婦なのですが、私の
職場には20人ちょっとの人員のうち
私のようなアルバイトの身分の人が
今は6人ほどいます。
そのうち4人が私と同じ待遇の事務の
アルバイトです(正確には「事務補助」)。
今は私が一番の古株で、4年目に入ってる
のですが、2番目に古いのがAさんで、
うちの職場では2年目(以前は別の部署で
働いていた)、BさんとCさんは今年の4月から
入ったのでまだ半年弱ですね。
AさんとBさんは50歳前後で同世代、
Cさんは24~25歳の若い子です。
私が36歳なので(もうすぐ37歳だけど!)
結構年代は違うのですが、Bさん、Cさんとは
一緒にお弁当を食べてていろんな話題で
結構盛り上がってます

(Aさんはお昼はいつも外で食べてます)。
で、私がしている仕事は他のアルバイトさんが
する仕事とはちょっと違ってて、Aさんと
Bさんが同じ仕事を分け合ってしてる感じで、
Cさんはまた別の仕事をメインでしてて
手が空けばAさんやBさんの仕事を手伝う、という
感じなんです。
私は最近はちょっと手が空いてることもあるので
そういう時にAさんたちの仕事を手伝うことも
ありますが、なんだかんだとイレギュラーな
仕事を頼まれるのでそれほど他のアルバイトさんの
仕事の手伝いをすることはありません。
でも、AさんとBさんは大体一緒の仕事をしているので
やっぱり相手にたいして不満が出てくるんですよね。
去年はAさんともう一人別のパートさんがやってた
仕事を、今年度はAさんとBさんがやってるので
初めはAさんが仕事の割り振りを決めて自分と
Bさんに仕事を分けてやってきたわけです。
初めはAさんに教えてもらって言われたとおりに
仕事をこなすことで精いっぱいだったBさんですが
数ヶ月経って徐々に慣れてくると、少しずつ
不満というか、なんかおかしくない?と思うことが
増えてきたようで・・。
基本的に、全体的な仕事量がBさんの方が多いらしいん
ですよね、どう考えても。
↑これはBさん本人というよりももう一人のバイトさんの
Cさんが言ってたのですが、確かにその仕事(Aさんと
Bさんがメインでしている仕事)だけに関していえば、
明らかにBさんの仕事量が多いと思います、私も。
それ以外の仕事も、Bさんが今やってる仕事は結構
時間がかかるもので、半日くらいかかることもあるし
確かにいつもバタバタと席を離れて動き回ってる感じで
大変そうです。
それで見かねたCさんがBさんの仕事を手伝おうとすると
Aさんははっきりとは言わないけどちょっと不満そうで
「Bさんを手伝える余裕があるなら私の仕事を
手伝ってよ」
というニュアンスのことを言うんだとか

Aさんも、別に仕事を他の人に押し付けて自分だけ
楽してるとかそういうわけではないんですよ。
電話に近い席に座ってるからよく電話対応を
してくれるし、それだけで結構な時間を取られると
思います。
でも、同じ仕事をしているBさんやそれを見ている
Cさんからすると、仕事を人に押し付けてる、という
意識がまずあり、その上Bさんが忙しくしてる時に
Aさんが自分で探したり調べたらいいのにそれもせずに
安易にBさんに聞いてくることとか、やたらと去年の
アルバイトの人と比べる(あの人は全部一人で
やってくれてた、とか言うらしい)とか、そういうことが
積み重なってイライラっと来ているようです

Aさんは、人間的に悪い人ではないんですが
確かにちょっとイラッとくることがあるんですね、
私も。
それは、仕事のやり方とかそういうこと以前に
話し方とかちょっとした態度とかそういう面で
ちょっといらっとしてしまうんですが
多分BさんやCさんもそういうのもあって、余計に
イラッと来るのかなあ・・と思います。
私の場合は、同じ業務をしているとかではないので
それほど影響がないけど、やっぱり同じ業務をしていると
こういうのって多かれ少なかれ出てくるんでしょうね。
一応みんな大人だから表だっては普通にしてますが
こういうのって本人(Aさん)にはなんとなく
伝わるだろうし(自分がBさんやCさんに良く
思われていない、ということ)、なんか変な
対立関係とかにならなければいいなあと思ってます

職場の人への多少の悪口とか不満なんて、どんな
職場でもあることだし、あって当たり前だとも
思うのですが、あまり表面化するとやっぱり
働きづらいですしね。
しかしそういえば、去年いたアルバイトの人も
なんとなくこのAさんに対する態度が冷たかった
気がしたんですよね、それもAさんが自分に仕事を
たくさん振ってくるということに対する不満
だったのかも・・。
ま、どんな世界でもいろいろとありますよね。
ランキングに参加しています。
応援のクリックしてもらえると
うれしいです


にほんブログ村

にほんブログ村