goo blog サービス終了のお知らせ 

一応共働き・我が家の家計簿

共働きでそこそこ収入があるはずなのに全然貯金できない我が家の家計簿を見直して、今年こそは貯金したい!

今月既に食費が3万越え。

2012-03-13 12:26:46 | 食費
3月に入ってまだ13日しか経っていませんが・・
食費が既に32,600円もかかってます
土日が2回あったからな・・・、お米も買ったしな・・。
と言い訳してみても、使いすぎであることは歴然。
ちなみに外食費は別ですからね、今月は2回外食して
合計7,500円かかってます。

たった13日間で32,600円て、どんな高級食材を
食べてるのか、それとも中学生の男子が3人くらい
いるのか?て感じですが、我が家は夫婦+2歳と5歳の
女の子の4人家族。
しかも夫は平日の夕食はほとんど食べません。
なのに、この金額。

原因は、先日も書いたけど週末の夕食にあると
思います。
3月1週目の週末の夕食だけで、約5000円かかってます。
そして、2週目の週末は、日曜は私の実家へ行って
焼き肉を食べに連れて行ってもらったので
土曜日だけですが、これくらいかかりました↓

・モツ鍋
  モツ2パック(半額)  770円
  モツ鍋スープ      300円
  野菜         600円
  うどん(きしめん)  160円  
  マロニー       220円
・ウニ          500円

合計:2,550円

野菜は、キャベツ、にら、しめじ、水菜を入れたの
ですが、キャベツは余ったし、きしめんも1玉残り、
マロニーも残ってるのでこの金額分全て食べた
わけではありませんが、とりあえず買ったのは
これだけ。
モツって結構高いんですね、これでもショーケースに
入ったのをグラムで注文して買ったわけではなくて
パックに入ってたのが半額になってたので安くついた
ように思ってたのですが。
ちょっと量が多かったんだろうな、おいしかったけど
最後はかなりしつこくなりました

鍋のスープは、ついついいつも買ってしまうんですよね。
手軽だし・・・。
特に、モツ鍋なんて普段しないからどんなスープに
したらいいかわからなくてとりあえず鍋スープを
買ったのですが、これが結構辛くて子供は食べられ
なかったし、普通に自分たちで適当にスープ作れば
良かったね・・・と後悔。
次回からは鍋のスープは自分で作るようにしよう。

そして、鍋なのになぜかウニも・・・。
私はウニとかあまり好きじゃないのですが夫が
好きで、魚屋さんに寄ったのでウニも買うことに。
スーパーだとほんのちょっとで1000円くらいするけど
安い魚屋さんなので、500円とお買い得ではあったけど。

うーん、やっぱり2500円くらいかかってしまいます
せめて2000円に抑えたい、と思うのですが・・・。
鍋スープとウニを買わなかったら2000円で収まって
たのにな・・・。

今月は、コープでの買い物(宅配)も高くついてます。
毎週木曜なので2回来たのですが、食料品だけで
2700円(1週目)+4200円(2週目)=6,900円も
かかってます。
私が毎週必ずコープで注文するものは、
・牛乳4本(1週間分) 
・ヨーグルト(4個パックのもの・子供朝食用)
・食パン
・野菜サラダ(袋に入った、300円くらいのもの)  

なんですが、それ以外にキャンベルのコーンスープ缶や
油、冷凍食品、調味料(お酒、砂糖など)なんかを
よく買います。
重たいものと、毎日食べるものですね、基本的には。
コープの宅配は、妊娠中~子供が1歳になるまでは
配送料が半額、とかだったのでその時に始めて、
働くようになってからはやっぱり平日に買い物
行くのが大変だし、土日だけでまとめ買いしたら
もうすごい量を買わないといけなくなるから
それも嫌で、やっぱり運んでくれるの便利だから
続けてますね。

洗剤やオムツなどの重たくてかさばる日用品も
運んでくれるし。
宅配料が、以前は1回200円だったのですが今は
100円になったし。
今はネットスーパーとかも多くなって、たくさん
買えば宅配料無料とかなんですよね?
じゃあコープも下げないと客が逃げるから
でしょうねー。

コープも、以前は結構余計なもの(ちょっと
高級なお菓子とか)をちょこちょこ買ったりも
してたんだけど、最近はそうでもないし、余計な
買い物はしてないと思うんだけどなあ、でも
結構高くついてるなあ。
肉なんかは割高だし買わないんですけどね・・。

週末のまとめ買いであまり買えなかった時は
(肉とか魚があまり安くなかったら買いたくない・・)
平日に近くの食品スーパーへ寄るのですが
今日も肉や魚など2660円分も買ってしまった
のもあり、まだ12日なのに食費が3万越えを
してしまったんですよね

今週の平日は、もう何も買わなくていいし
出費はないだろうけど、木曜にはまたコープが
来るし、週末までに35,000円は突破しそう

月の半分で35,000円てことは、一月だと7万かかる
計算ですよね・・・、恐ろしい
別に何かイベントがあったわけでも、外食を
全然してないわけでもないのに・・・。

とりあえず、今月の後半の目標としては
食費は5万を超えないこと、外食はあと2回までに
すること!にしようかな・・。
食費+外食費が、1月は77,000円、2月は65,000円
だったので、今月もせめて65,000円を超えない
ように。
なんか志が低い気もするけど、いきなり厳しい
目標立てても、きっと達成できないしね。

よし、次の土曜は絶対外食しないぞ!
日曜も、行くとしてもラーメンにするぞ!
(ラーメンは好きなので、月に2回くらいは
食べに行きたい・・・)。

最後まで読んでくださってありがとうございます。
応援のぽち、していただけると励みになります。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村 


やっぱり週末ご飯が食費を圧迫してます。

2012-03-06 20:09:51 | 食費
我が家の食費は大体5万円前後かかります。
いや、むしろ5万円超えることが多いかも・・。
外食費は含まず、です。
外食費は別途2万円くらいかかるので、
合わせると7万ほどとかなり高めだと思います。
夫は週末にはビールとか飲むけど、私は
お酒は全く飲まないし、昼食も私がお弁当を
持って行ってるだけで夫は持って行ってないのに。

平日のご飯は割と質素に安く済んでると思うのですが
週末ご飯が高くつくんですよね
まあ、どこのご家庭でも大体そうだとは
思うのですが。

こないだの週末ご飯でかかった食材費は・・・

土曜日
・うなぎ   1,380円
・ホタテ貝  270円
・はまぐり  280円
・赤みそ   300円
・マッシュルーム 200円
・サラダ   250円
合計:2,680円

日曜日
・ほたて貝柱  600円
・ステーキ   700円
・ベーコン   300円
・パスタ麺   100円
・マッシュルーム 160円
・いちご    500円
合計:2,360円

でした。
土曜日は、うなぎとはまぐりの赤だし、ほたてと野菜の
中華炒めとサラダというメニュー。
ひな祭りだからちらし寿司が良かったのですが
夫がちらし寿司が好きじゃないから嫌だ、ということで
うなぎに・・・。
うなぎって今高いんですね、中国産でも1,380円も
しましたよ

日曜日は、小さめのステーキ肉を1枚買ってみんなで
少しずつ食べ(おいしかったです)、ほたては
カルパッチョにして、あとはベーコンとマッシュルームの
パスタを。
土曜日の野菜炒めも夫が作りましたが、日曜は全部
夫が作ってくれました。
おいしかったです。

赤みそとかいちごも入ってるとは言え、やっぱり
土日の夕食だけで5,000円は高いですよね
週末はお出かけして帰りが遅くなってすぐに食べられる
もの(刺身とか、焼き肉とか)になるんですよね。
私も、週末くらいは料理をあまりしたくないので
簡単にできるものをつい買ってしまって。
夫も週末ご飯に「焼き魚と味噌汁」みたいなメニューは
嫌がるし・・・。

でも、焼き肉したとかならまだしも、そうでもないのに
この金額はやばい・・・、平日5日分の予算が5,000円
くらいかな?と思ってるのに土日の2日間で同じだけ
使うとは。
週末くらいはちょっと高いもの食べたい、というのは
あるけど、それでも土曜日はもうちょっと普段通りの
メニューにするとかして週末ご飯の食費を減らさねば

ランキングに参加しています。
ぽちっとしてもらえるとうれしいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

食費で無駄遣いだなあと感じるもの。

2012-02-27 15:06:29 | 食費
我が家の毎月の食費は5~6万円です。
外食費抜きでこの値段。
しかも今年に入ってから平日は夫が
ほとんど夕食を家で食べてません。
毎日12時まで残業してることが多くて
家で食べてもご飯と明太子だけ、とか。

なのになかなか5万円が切れない我が家・・
決して食材にこだわってるわけでもなく、
肉はたいてい国産を買うけど安いスーパーなので
100g98円の鶏肉や豚肉がほとんどです。

牛肉は、焼き肉する時くらいしか買いません、
あまり。
100g200円台の牛肉を買うなら豚肉や
鶏肉の方がおいしいと思うので・・・。

働いてるし、元々料理が得意ではないので
品数も多くないし(メイン、副菜、汁物の
3品くらい)、私は昼食用にお弁当を
作って持って行ってるけど、夫は
外食かコンビニなどで買って食べるので
昼食代も別だし。

フルーツを常備してる・・・てこともないし
(バナナは大体あるけど)。

では、何が高くついてるのかなーと、と
思うに、まずは週末の食材費なんですよね。

週末の夜は私もきちんと料理するのが嫌で
簡単なものにしたいので、刺身が多いですね。
まあでも2000円分も買うってこともないので
そんなに高くもないのかな?
でも刺身を1000~1500円分買い、他に
ちょこちょこ買ったらやっぱり3000円近く
かかる時もあるのかも。
もし土日ともこんな感じだと土日の夕食だけで
5,000円くらいにはなり、4週としても
週末の夕食代だけで2万円になるから、やっぱり
ちょっと高いのかも

普段の食卓で、「これって割高なんだろうな~」と
思いながらも買ってしまうのが、袋に入ったサラダ。
300円くらいでいろんな葉物野菜がはいってるもの
ですね、洗わなくても大丈夫、みたいな。
あれがね~、どうも便利なんですよね。
レタスとか大根とか人参とかパプリカとか、いろいろ
買いそろえると結構高いし、それを切ったりして
サラダにすることを考えると、ついつい袋から
出してそのままお皿に並べられるこのミックス野菜を
買っちゃうんですよね
毎日ではないけど、1週間に2~3回は食べるかな、
こういうのを。
休日にもパックに入った野菜サラダ(300~400円くらい
するやつ)をたいてい1品として買うし。

後は、子どもと買い物へ行くとプリキュアやら
アンパンマンのパンを買わされるし、おやつも
何か買いますね。
まあでもうちは平日は子供と一緒に買い物には
ほとんど行かないから、週末だけだしいいかなとも
思うんですが。

ちなみに先日の土曜日にスーパーでまとめ買いを
した時は肉、野菜、ヨーグルト、いちごなどなど
一応今週の平日1週間分と考えて買いましたが
合計5,930円でした。
この中にはその日の夕食として、刺身2種類・650円、
パックサラダ・200円、刺身が少なめだったので
焼き肉用の肉・500円も含まれます。
結局この日は夫がちょっと体調悪くてそんなに
お腹すいてない、とのことで刺身とサラダ、
あおさの味噌汁だけで済んだので合計1,000円も
いかなかったんですが

翌日の日曜は、夫が夕方から出張先へ向かったので
夕食は私と子供たちだけだったので簡単に済ませよう
ピザ&豚焼き肉&サラダ&スープとこれも1,000円くらいで
収まったので、今週末の夕食はかなり安くつきました。

ちなみにピザは、デリバリーすると高いので
スーパーで300円くらいで売ってるピザに
トッピングを追加して焼いたものです。
でも、デリバリーのピザはやっぱりおいしいので
たまにどうしても食べたくなりますね~。

あと、無駄遣いだと感じることは、野菜などを
結構腐らせてしまうんですよね・・
大根とか、1本使いきれないです、いつも。
1本100円とかで安い時についつい買っちゃうんですが
私はおでんが嫌いなので、大根って余るんですよね・・。

キャベツも一玉買うと食べきれませんね、いつも。
関西人だけどお好み焼きとかあまりしないし
ロールキャベツもしないしなあ・・・。
野菜はたくさん取らないと!と色々買うのですが
結局使いきれずに冷蔵庫でしなびていって
最後には捨てる・・ということが多いですね
私はともかく、子どもたちにはどんどん野菜を
食べさせないとダメなので、レパートリーを増やして
野菜をたくさん出さなければ、と思ってはいるのですが。

藤原家の毎日家ごはん。」というブログが
好きでよく見るのですが、このママさんは安い食材をたくさん買って
毎日品数もボリュームもある料理を作ってて、ほんとすごいなあと
思います
うちなんて、食費はもっとかかってるけど品数や量は
完全に負けてますもんね・・・なんでだろ?
庶民的な料理が多くて、ブログも全然気取ってなくて
毎週買った食材と値段を公開していて、とても
楽しいブログです。
「ごぼうのサクサク揚げ」が最高です、大好きで
しょっちゅう作ります

なんか話が脱線してしまいましたが、食費は
削りすぎて食卓がこれ以上寂しくなっては嫌だし
必要以上に節約するところではないとは思うんですが
野菜を食べきれないとか、ついつい出来合いの物を
買ってしまうとか、そういう無駄遣いは直して
いきたいです。
今月はなんとか4万円位で収まりそうなので
これからも食費4万円を目標に、多くても
45,000円までで抑えたいな。
そして、それプラス外食費を15,000円に
しなくては・・

参考になるブログがたくさんです↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村