goo blog サービス終了のお知らせ 

一応共働き・我が家の家計簿

共働きでそこそこ収入があるはずなのに全然貯金できない我が家の家計簿を見直して、今年こそは貯金したい!

1月3分の2が過ぎたところで既に4万円越えの食費。

2015-01-21 00:41:02 | 食費
私がそこそこ真面目に家計簿をつけてこのブログに
書いていたのが、確か1年半・・、いや、2年くらい
前までなのですが、当時から食費が平均よりも
かなり多いとはわかってはいたんです。
家族4人、と言っても子供たちは当時まだ未就学の
女の子2人でそれほど食べるわけでもなく、夫は
平日はほぼ家でご飯を食べない(朝も食べない、
昼は外食、夜も外食・コンビニ弁当など)し
お酒をそれほど飲むわけでもなく、無添加とかに
産地にすごくこだわってるわけでもないのに
大体平均して5~6万円は毎月食費にかかっていたと
思います。
しかも、外食費は抜きで、純粋にスーパーなどで
買った分だけで、です・・。

最後のほうの家計簿記事を見ていると、食費の
予算(目標)を4万円としているのですが
ほぼ守れていなかったような。
5万円弱はかかっていたようです、やはり。

その後、家計簿をつけることもやめてしまって
この2年弱ほどは食費にどれくらいかかってるのかも
全く意識せずに暮らしてきたわけですが、今年に
入り、また家計簿をつけ始めて、とりあえず
今のところ続いています

で、1月20日現在、1月の3分の2が過ぎたところで
食費にどれくらいかかっているのか、集計を
してみたのですが・・。

結果は、既に4万円越えで約43,000円となって
おりました
あと10日もあるのに、まだ3分の2しか終わって
ないのに、43,000円ですよ・・、やっぱり多い
ですよね?
1食でご飯を3杯食べる中学生男子とか、毎日
ビールを2本は飲む旦那さん(もしくは奥さん)が
いるわけでもなく、おかずは必ず5品は作ってます!とか
夫婦ともに毎日お弁当も持参してます!ていうことも
なく、特別舌が肥えていて高級食材を買ってしまう、
とかでもないのに、この金額・・なぜ

一つ原因として挙げられるとしたら、1月はやっぱり
休日が多いので、休日の夕食にかかるお金が高く
つく、ということ。
お正月の1、2日こそお互いの実家で過ごしたので
お金はかかりませんでしたが3,4日の土日、その後の
3連休、17、18日の土日と既に休日が7回あったので
その時の夕食の材料費が結構高かったと思います。

大体、お休みの日の夕食は、冬だと鍋が多くて
1回で2,000円はかかります。
何日か分を計算してみたのですが、最低2,000円、
ぶりしゃぶとか鴨鍋をしたときは3,000円くらいは
かかってました。
鍋って、一見経済的っぽいけど、我が家は肉食で
結構たくさんの肉を入れるせいか、これくらいは
かかってしまいます、毎回。

2~3回に一度は刺身にしますが、刺身を1,000円分、
他のおかず(ちょっとした炒め物とかサラダとか
豆腐とか汁物とか)で1000円弱ってことが多いかな。

焼肉の時だと、肉だけで2,000円分くらいはかかり
ますしね・・、野菜とか肉以外のもので500~1,000円
ほど買いますし。
それでも焼肉を家族みんなで食べに行くことに比べると
安いんですけどね。

こんな感じで、休みの日の夕食が、平均して2,500円
かかってるとして、休みが8回あれば2,500円×8回で
2万円ですね。
これが、多いんだろうな、と自覚してはいるんです
けどね
なので、今年は、土日のうち一度はこれまでどおり
刺身とか鍋とか焼肉にして、もう一日は、焼き魚と
お味噌汁にあともう1、2品・・という質素な
感じのメニューで行きたいなと思ってはいるのですが。

お米は月に一度買うかどうかで、3,000円ちょっとの
お米をいつも買ってます。
平日用の食材は、週に一度スーパーへ行って3,000~
4,000円分買ってます、平日5日分の肉、魚、野菜、
パン、卵、加工食品などなど・・。
そういえば、私がこの半年くらい、朝食はカルビーの
フルグラを食べているのですが、フルグラは1袋
800円くらいするので(1週間以上もちますが・・)
それがちょっと高いかな。
子供が、妖怪ウォッチとかポケモンのパンを買うことも
結構あるし・・。
あと、どうしてもスーパーに行くと、ちょっとした
おやつとか惣菜とか買ってしまいます

生協の宅配も相変わらず頼んでいて、これは週に
よってまちまちなのですが、牛乳4本とパン、
ヨーグルトなどなどを頼んで、安くて1,500円、
高いときは4,000円くらいです。
お弁当用の冷凍から揚げとかインスタントラーメンとか
コーヒーとか油とか、その時によって買うものは
色々なのですが。

こんな感じで、自分ではそれほど贅沢したり無駄に
買っているつもりはないのに一般的に考えると
結構高い食費がかかってるんじゃないかな、と
思います。
そうでもないのかなあ、食費って、家族3人で
結構食べるし品数多いけど3万円で十分やって
いけますよ、ていう人もいるし、そんなに贅沢してる
つもりないけど、最低6万円くらいはかかってしまう、て
いう人もいるし、食べる量とか品数とか物価の違いとか
そういうのでかなり違いますしね。

我が家でいうと、やっぱり週末の夕食代がもう少し
削れそうだし、平日に夫がほとんど食べないことを
考えると4万円か4万5千円に抑えることは可能なんじゃ
ないかと思うので、とりあえずそれくらいを目標に
やっていきたいと思います。
今年は外食も少し減らしたいと思ってるので、その分
食費が増えてしまうのも仕方ないと思うし・・。
外食とトータルで考えたほうがいいかもしれませんね。

久しぶりに主婦雑誌などを買ってみて、毎日の食卓が
どんなものか、食費にどれくらいかかってるのかを
見てみるのもいいなあ~、写真付きで読者の方の
1か月の献立が載っていたりして、見ていると結構
面白いんですよね、あの手の特集。
突っ込みどころが満載だったりもするんですけどね

ランキングに参加しています。
応援のクリックしてもらえるとうれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

食費15万て、何食べてたんだろ・・

2012-07-17 20:22:36 | 食費
3連休の最終日は実家に帰ったんです。
我が家は私が末っ子の3姉妹で、姉たちも
それぞれ結婚して子供がいます。
私は実家から車で1時間ほどのところに
住んでるので、帰るのは月に一度ほど
ですが、大体姉たちと連絡を取って
同じ日に帰るようにしてます。

で、家計の話になって、姉の家の食費が
外食費も込みで5~6万らしく、まあまあ
かかってるなあ~、とか話していたら
2番目の姉が
「ここ(実家)なんて、ピーク時は
 食費15~16万やったんやで!」
と驚きの発言をしたんです

15万ですよ、15万
食費が、ですよ!
びっくりですよね

ピーク時っていうけど、うちは前述の通り
3姉妹と両親の5人家族で、私が中学校に
入るくらいまでは祖母もいたけどそれでも
祖母がそんなに食べるわけでもないし、
私たちも毎日お弁当を作ってもらって
持って行ってたけど、男の子の3兄弟とか
そんなんじゃないんだから、お米を1日
1合消費するってこともなかったと思うし
お菓子を山ほど食べてたわけでも、両親が
高いお酒をよく飲んでたわけでもないんですよ。

母は働いていたし、節約とかする人では
なかったから(家計簿もつけてなかった)
スーパーに買い物に行ったら金額を気にせず
かご2つ分くらい(1万は超えてたと思う)
ガンガン買い物をしていたけど、総菜とか
そういうのもそんなに買ってなかったし
ほんとに普通の家庭料理を毎日作って
くれてたんです。

ビールを父も母も毎日1缶ずつくらいは
飲んでたかも知れないけど(発泡酒とかは
買ってなかったな、そういえば)それでも
1万円もいかないと思うし・・。
量的にも内容的にも、15万もかかってたとは
思えないのですが、一番多い時はそれくらい
かかってたらしいです。

とはいえ、母は家計簿をつけてなかったので
ほんとに15万もかかってたのか、わかりませんが、
日用品とかスーパーで買うようなものを全て
含めて15万くらいかかってた、ということかな。
まあでもそれなりによく食べる家族が5人で
食費のことを特に気にしてなかったら、10万円
くらいはかかってたと思います、きっと。
食費10万て、すごいですよね、5人家族とは
言え・・
でも母曰く
「別にものすごく無駄遣いもしてなかったし
 食べるものを我慢もできないし、いくらかかっても
 仕方ないやん。
 まあお母さんも働いてたしさ」
とのこと

確かに、これ食べたい、と言ったものを
「そんな高いの買わないよ!」
と言われたような記憶もないんですよね、
休日には刺身とかすき焼きとかそういう
ちょっと豪華な食事だったし。
でも平日は、ほんとハンバーグとか炊き込みご飯とか
焼き魚とか、普通の家庭料理で、特別に
高級食材もなかったから、そんなに食費が
高かったことに驚いたのですが。

でも、何がすごいって、食費に10万以上
かかってても、私たち姉妹をみんな大学とか
短大に行かせてくれて今でもそれなりに
余裕があって子供を援助してくれてる
ところなんですよね。

母は自宅近くの小さい会社で事務員をしてますが
当時は給料が20万円くらいで、父が多分
その倍くらいあって、2人で60万位だったのでは
ないかなと思うんですが。
でも多分それは額面で、手取りはそんなになかったんじゃ
ないかなあ・・、まあボーナスもありますしね。
父の一番多い時の年収が700万届かないくらい、と
言ってた記憶があるので・・。

確かに共働きだし収入は多い方だったんだろうけど
食費にそれだけ使って、私たちも学校は公立だった
けど塾とか行ってたしそれなりに使っていたと
思いますが、なんでそれだけ貯金ができたのかな、と
思うと、住宅ローンなんですよね、おそらく。

うちは30坪弱の土地に立ってる建売住宅で、
駅からも自転車で10分以上かかるし家の値段は
買った当時で2500万くらいだったらしいんです。
でも、住宅ローンを確か700万しか組んでなかった
らしいんですよね。
それまでに住んでた家が道路になるから立ち退きを
しないといけなくて、だから高い値段で買って
もらえた、かなんかで、2000万近く頭金として
入れられたらしいんです。
その700万の住宅ローンを、繰り上げ返済もせず
当初の予定通り20年ローンで毎月割と少ない金額を
返していた、という、何とももったいない話
なんですよね

この住宅ローンの話を聞いたのは2年くらい前
なのですが、その時
「貯金もあったのに、なんで繰り上げ返済 
 しなかったの?
 今より利息も高かっただろうに、もったいないやん!」
と言ったら、
「お父さんが結婚当初に倒れて救急車で運ばれたことが
 あって、体が弱いと思ってたからお金があっても
 繰り上げ返済するの怖いなあと思って。
 毎月の返済額も少なかったし」
とのこと
それにしてももったいないだろ・・と思うのですが
まあそれも一つの考え方ですよね、しかも結局
それでもちゃんと貯金もできてるわけだし。

ちなみに、父のおこづかいは、最後には5万5千円に
なったらしいです、これもまあまあもらって
ますよね、お昼はお弁当あるしお酒もほとんど
飲めない人で夜飲みに行ったり遊びに行く人でも
なかったのに。
あの父の生活からすると、5万5千円も何に
使ってたのかなあ、と思いますけどね。

しかし、食費が15~16万もかかってた、という
事実に驚いたのですが、今のうちの収入と
同じか少し少ないくらいで食費がそれだけかかってても
しっかり貯金もできて子供たちを何不自由なく
育てて教育も受けさせてくれて今でも援助してくれてる
(普段の生活は別に援助してもらってないですよ、
旅行とかローンの頭金とか・・お恥ずかしながら
両親を、やっぱりすごいなあと思います。
ものすごーく高給取りとか元々資産家とかでは
ぜんっぜんなかっただけにね。
ちなみに父は貧しくて高校へも行けず、中卒で
入った会社で勤め上げて、もうすぐ70歳になると
いうのにまだ現役で働いてます。
母も、勤務時間を短くはしてるけど、それでも
ほぼフルタイムで事務の仕事をしているし。

自分が結婚して親になって家計に頭を悩ませる
ようになって、以前は当たり前のように思っていた
親が私たち子供にしてくれてきたことを、
「当たり前」ではなかったなあ、と
今さらながらに感謝するようになったし、
自分も父と母が私にしてくれたことを
自分の娘たちにしてやりたい、と思います。


それにしても食費15万は使いすぎでしょ、
お母さん!の一ぽちしてもらえると
うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

食費&外食費・途中経過

2012-06-13 20:22:45 | 食費
6月ももう13日が過ぎましたね、ほぼ半分ですよ、
早いわあ
なんか、月日がたつのってほんと早いですよね、
あっという間におばあちゃんになってしまいそうで
怖いです・・

さて、6月は週末が既に2回あったので、
これまでの我が家の傾向としては食費が
既に2万越え・・!なんてことが多かったの
ですが、今月は今のところ結構優秀です

6月に入ってまず2日にスーパーへ買い物へ
行きましたが、この日は夫が仕事へ行ってた
ので、私と子供たちだけで買い物へ行ったので
特に高い食材は買わず。
夕食は多分、刺身にしたのかな?
野菜やパンなども買って、2,200円のお買い物。

3日は私の実家に行って昼食も夕食もごちそうに
なったので、食費はかからず
ちなみに、この日は実家の母、姉と姪たちと
スーパー銭湯みたいなところへ行ったのですが
昼食と夫のマッサージ代込みで、18,000円ほどの
お支払いになってしまいました
夫がマッサージ代は払う、と言ったのですが
母が
「いいよいいよ、払っとくわ」
と言ってくれたので、お言葉に甘えることに。
お母さん、ありがとう・・。

で、4日(月)にいつものスーパーへまとめ買いを
しに行って、肉、野菜、乳製品など3,240円分の
買い物をしました。
7日にはコープの宅配が来て、食品は3,000円弱。
パスタとか、ゼリー(砂糖不使用のもの)とかベーコン
とか、定番のもの以外にもいくつか買ったので
ちょっと高かったですが、無駄買いでもないので
まあ良し、という感じです。

そして、2度目の週末
土曜の夕食はカレーを食べに行きました
家族4人で2,500円と割と安くついたのですが
帰りにコンビニでお菓子などを買い(夫発案)、
それが650円ほどかかってしまいました
まあでも、たまにはいいですよね。

で、日曜日は、昼食にラーメンを。
これが2,350円。
ラーメンはやっぱり、最低月に一度は食べに
行きたいです

その後は特に目的もなくショッピングモールへ行き、
夫のYシャツなどを買い、人も多かったので
早々に帰りましたが、いい天気で暑かったので
マンゴーパフェみたいなものが食べたくなって
帰りにミニストップでちょっとおやつにしました。
私がマンゴーパフェ、夫がハロハロ、子供たちが
プリンやジュースなどを買って、ここで1,000円
ちょっと使ったのですが、これはレジャー費に
計上しました
毎週だともったいないけど、たまにはいいですよね、
こういうのも。

この日は↑のパフェなども食べたので夕食は
あっさりしたものにしよう、と刺身だけを
夫に買ってきてもらい(1,000円渡して400円
くらいの刺身を買ってきたのに、お釣りを
返してくれなかった・・
刺身とお味噌汁と大根もちの夕食にしました。
ほんと、こんなのが楽だしヘルシー(っぽい)だし
いいわ~

そして11日の月曜日は、いつものスーパーに
今週のまとめ買いに行きました。
このスーパー、50円か100円ごとに切手みたいな
ポイントスタンプをくれるのですが(今時
ポイントカードじゃなくて、台紙に貼るタイプの
ものなんですよ)、それが3冊分
たまると1,000円分の商品が買えるんです。
で、先日それが貯まったので、この日は2,740円分の
買い物をしましたが、1,740円の支払いで
済みました
この日に買ったのは、魚、パン、野菜、コーン、
めかぶなどなど。
肉は、先週買ったのがまだまだ残ってるので
買いませんでした。

ここまでで、食費は約12,000円、外食費は
約5,000円です。
外食はともかく、食費は結構優秀でしょ?
明日、コープの宅配で3,000円以上はくると
思うけど、それでも月の半分まで終わってて
15,000円くらいなら、我が家にしてはとても
優秀なんです
先月から食費を減らそう!と意識して買い物を
するようにしているから、その効果が出て
いるのかな~。
この調子で6月の残り半月も食費を抑えて
いきたいなあと思ってます

ランキングに参加しています。
まだまだ食費が高い我が家ですが、みなさん
上手に食費を抑えてる人ばかりですよ~、
見習いたいです!
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

週末ご飯&今日の無駄買い

2012-05-28 20:54:52 | 食費
今月は今までと違って食費が割と抑えられてる
先週言っていたのですが、最後の1週間でやはり我が家らしく
雲行きが怪しくなってきました~

まずは、先週金曜の夕食↓

もうかなりのやる気のなさです
あ、うちの夫は平日はほとんど家で食べないので
こんな感じでもまあ大丈夫なんです・・。

チャーハンと、こんにゃくと豚肉の甘辛炒め。
このチャーハンは私のなんですが、ちょっと
オイスターソースを入れすぎてしまい
こんな茶色になってしまいました。
味はまあまあでしたけどね
子供たちにはオムライスを作りました。

そして土曜日の夕食↓。夫作。

*イカとウニのパスタ・とびっこ乗せ
*ほたてをちょっとだけ焼いたもの
*きのこのバターしょうゆ炒め
*ジャーマンポテト
*サラダ
*水ナス

サラダは300円くらいでパックに入ったもの
ですが、その他は全て夫が作ってくれました
なかなか上手でしょ?
どれもおいしかったですよ

夫は結構週末にこういった感じでご飯を
作ってくれるのですが、どうしても高く
つくんですよね
男の人が作ると大体そうなりますよね

ちなみに、今回かかった食材費は・・
・生ほたて  498円
・ウニ入りイカの缶詰  398円
・とびっこ  298円
・じゃがいも  298円
・ジャーマンポテトのたれ  158円
・えのき  98円
・ぶなしめじ  98円
・マッシュルーム  198円
・30品目のサラダ  298円

以上で2,540円となりました
ほたてがいらなかったんじゃないかな・・と
思うのですが、まあ作ってくれたんだし
良しとします

この日はスーパーで魚や野菜も買って、それも
合わせると4,430円の買い物となりました。

日曜日の夕食は、そばとてんぷらにしよう、と
いうことになり、以下の食材を購入↓
・そば(乾麺)  238円
・そばつゆ  178円
・豚肉  298円
・豆腐  88円
・マイタケ  100円
・大葉  100円
・なめこ  76円

以上で合計1,078円なり。
この日は安く済みました!
天ぷらも、エビとかすると高いけど、豚肉を
揚げたので安くつきました
私はエビがあまり好きじゃないので・・。

しかしこの日は和菓子を500円分ほど買ってしまい
他の食材も合わせて2,365円のお買い上げに。
しかも、肉類は買わなかったので平日にもう一度
スーパーに行こうと思ってこの値段・・。
あ、スーパーの近くで野菜だけを売ってるおじさんが
いたのでそこで野菜を買って、それが400円でした。

で、本日月曜日に、今週最後の買い物へ行ってきました。
ちなみに買おうと思ってたものは

・鶏肉、豚肉(2~3日分)
・チーズ
・めかぶ(主に夫用)
・ヨーグルト

の予定でした・・
野菜は土日で結構買っててもう野菜室もいっぱい
だったし、魚が2~3日分はあるので、肉を
2~3日分買っておこう、と。
予算としては、まあ1,000円は無理かな、肉だけで
1,000円近くいくだろうしな・・、でもあとの
ものは500~600円だから、2,000円以内には
絶対に抑えないと!と思ってはいたのですが・・。

買おうと思ってた4品は、合計1,300円ほど
だったのですが、なんだかんだと買ってしまって
結局お会計は2,701円となってしまいました・・

買うつもりがなかったのに買ってしまったものと
しては、
・特大フルーツ缶詰  238円
・できたてコロッケ  210円
・焼きプリン(4個入り)  148円
・スナックパン  118円
・ベーコン  196円
・きゅうり  100円
・アボカド  100円
・ビビン冷麺(乾麺)  198円
・玉子豆腐  105円

です・・。
スナックパンより下のものは、まあ野菜とか
ベーコンとか、いずれ使うものだしあっても
いいかな、という感じなのですが、上の3つが
余計でしたねー・・。
どれもお買い得だったので、ついつい・・。
プリンとか、普段ほとんど食べないのに!
焼きプリンが4つで148円ですよー、安いでしょー?
まあたまにはいいか、と・・

コロッケも4つ入りで揚げたてコロッケが210円で!
子供が食べたいー、て言うもんだから←言い訳。

キュウリも、3本100円だったもんで、ついつい・・。
しかし野菜室はもういっぱいですよ、先週の
チンゲン菜やら水菜やらレタスも残ってるのに・・。
ふぅ・・

そんな今日、月曜日の夕食は・・

*鮭ハラス
*コロッケ
*野菜スープ
*水菜と玉ねぎとハムのサラダ

でした!
卵があと3つしかないけど、もう今週は絶対にスーパーに
行かないぞ!と固く誓う私でした・・

今月は31日にコープの宅配がくるので、それが
2000円はあると思うのですが、今日現在で今月の
食費は39,831円です。
これにあと2,000円プラスして、42,000円くらいに
なりそう?
ほんとは、4万円以下も夢ではない?と思ってましたが
先月56,000円だった我が家にしてはかなり優秀ですよね!
来月はスーパーでの無駄買いをもう少し減らして
4万円以下にしたいな~

ランキングに参加しています。
「スーパーではついつい余計なもの買っちゃうよね~!」
の同感クリックしてもらえるとうれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

やっぱりついつい買い過ぎてしまう・・。

2012-05-24 20:39:04 | 食費
先週、食費を少しでも減らしたい、と記事に
して、先週土曜日に結構まとめ買いをしたので
今週は野菜を買い足すくらい(予算は1,000円!)に
したい・・と思ってたんですが、スーパーへ
買い物へ行くとやっぱりいろいろと買って
しまいます

月曜は、上の子が公文へ行くので、教室へ
送った後に下の子と2人でスーパーに立ち寄る
ことが多いんですよね。
で、玉ねぎや人参など、基本の野菜(?)が
ないし、他にもきのこなんかも買おう・・と
スーパーへ行き、結局買ったものが以下の
通りです↓

・玉ねぎ  88円
・白ネギ  198円
・まいたけ  100円
・ぶなしめじ  88円
・人参  88円
・みずな  98円
・きゅうり  128円
・青ネギ  100円
・いちご  398円

・豚肉(100g68円)  295円
・卵  98円
・スナックパン  148円
・野菜ジュース  148円
・めかぶ  138円
・豆腐&こんにゃく  100円
:ラップ  198円

合計:2,411円

予算は1,000円だったんですけど~、実際には
倍以上買ってしまいました
でもまあ、野菜だけに限れば1,000円くらいかな、
いちごももう高くなってきたので買うのは
最後だろうし。
私はそんなにいちごが好きではないのですが
私以外の家族はいちご好きなんですよね
まあ、フルーツは一日少しくらいは摂った方が
いいですしね。

卵は98円で安かった!
あまり98円の日に当たらないんですよね・・。
大体曜日で決まってるはずですけどね?
野菜ジュースは、夫の為に・・。
昼、夜と家で食べないし、せめてジュースでも
野菜を摂れれば、と。
野菜ジュースも、甘くて飲みやすいのは砂糖の
量が結構すごいから、あまり良くないんですよね
これはトマト中心の、全然おいしくない(笑)野菜ジュース
なので、体にもいいかな、と。

肉と魚類は、土曜日にたくさん買っていたので
もう買わなくてもいいかな、と思ってたんですが
豚肉が安かったし購入しました

月曜の夕食↓

*ネギ焼き
*鶏肉の麺つゆ蒸し
*生野菜サラダ

藤原家の毎日うちごはん」というブログが
好きでよく見るのですが、月曜にネギ焼きを
紹介されてて、それがおいしそうだったので
我が家もネギ焼きに
藤原さんは、牛小間とこんにゃくを筋コン(牛筋肉と
こんにゃくを甘辛く炒めたもの)の代わりに
入れていたのですが、私は豚肉を細かく
切ってこんにゃくと甘辛く炒め、入れました。
実は前日の日曜日にお好み焼きを食べに行った
ばかりで、それがおいしかったのでその
余韻もあって久しぶりにネギ焼きを焼いたのですが
これがおいしかったです
私、ねぎが好きなんですよね、基本的に。
それに豚肉&こんにゃくも入っていて
ボリュームもあっておいしかった~。

火曜日↓

*またしても、ネギ焼き
*塩唐揚げとごぼうのさくさく揚げ
*トマトとキュウリ

前日のねぎ焼きの生地が少し残ってたし
おいしかったので2日連続ネギ焼き
塩唐揚げは、初めて作ったのですがちょっと
塩を入れすぎて塩辛くなってしまいました
でもおいしかったので、またリベンジしたいと思います。
ごぼうのさくさく揚げは、「藤原さん家の・・」の
レシピで、一番好きなレシピかも。

水曜日↓

*チンゲン菜と豚肉の炒めもの
*水菜・玉ねぎ・アボカドのサラダ
*味噌坦坦スープ
*おぼろ豆腐

この日は、子供たちには鮭を焼いたのですが
私は朝も昼も鮭を食べたので、さすがに
夜は鮭はやめました
おぼろ豆腐は、賞味期限が3日ほど切れていたので
急いで食べましたが、全然問題なかったです

木曜日↓

*豚キムチ
*もずく
*味噌坦坦スープ
*きゅうりの塩コンブあえ

木曜くらいになると、俄然やる気がなくなって
きます
水曜までは
「今日は何を作ろう!」
と思いついて昼休みにレシピを調べたり
使いたい食材から料理を調べたりしてたのですが
木曜になるともう何にも思いつかず・・。
とりあえず豚肉があったので(豚肉しかない、の
間違いか・・)野菜と炒めよう、と冷蔵庫を
開けてみると、結構前に買ったキムチが残っていて
「そうだ、豚キムチ!」
と思って豚キムチにしました・・。
子供たちには塩で味付けした状態で取り分け、
最後に私の分だけキムチを投入。
後は、前日にたくさん作っておいたスープと、
キュウリを塩コンブで和えただけという
簡単な一品で済ませました。

平日はあと明日一日あるけど、明日は何に
しようかな・・、食材としては、メインは
豚肉しか残っておらず、野菜は玉ねぎ、
人参、エリンギ、チンゲン菜、水菜、きゅうり
などがあるけど、とりあえず何も思いつかない
ので明日昼休みにクックパッドで調べて
みよう
あ、卵を買ったけど全然使ってないから
卵料理でもいいかな~

ちなみに、私のお弁当はこんな感じです↓

*前日の残り物のチンゲン菜の炒めもの
*レンコンのはさみ揚げ(冷食)
*キュウリとトマト

いつもこんな感じの簡単弁当です
これに、インスタントのお味噌汁を入れてます。
子供は保育園で給食が出るので作らなくて
いいし、自分一人分だけなので気楽です

で、今日は木曜日なのでコープの宅配が来ました。
牛乳4本、食パン、ヨーグルトなど定番のものを
中心に注文し、合計2,000円弱でした
いつも注文する、袋に入った生野菜のパック
(300円くらい)を注文しなかったので、いつもより
少し安かったです。

先週は結局、土曜日にその日の夕食(刺身など)分と
今週平日分のまとめ買いをしただけで、日曜は
買い物に行かなかったんです。
日曜日のお昼にお好み焼きを食べに行ってかなり
たくさん食べて夜もお腹が空かなかったから
夕食は家にあった鶏肉を使ってパスタを作って
それで済ませたので。
なので、今週月曜に2200円ほど買い物して
木曜にコープで2,000円分きたけど、先週の
週末ご飯が安くついてるので今月の食費は
24日現在、28,000円弱です
これは、我が家にとってかなり快挙ですよ
だって先月まで、1ヶ月57,000円とかだったんですよ、
食費が!
まだ週末が一度あるし、来週も平日がほぼ1週間
あるのであと1万円は使うと思うけど、もし
12,000円使ったとしても、4万円

あ、でもお米がなくなりそうだから注文しないと・・、
お米代が3,000円か・・。

それでも、なんとか45,000円以内に収まりそうな
気がします!
GWがあって母子3人で実家に2泊してたことも
要因の一つですが、先月よりかなり安く上がりそうで
嬉しいです
外食も、今月はまだ2回しかしてなくて、7,500円ほど
なので、この週末で1回外食したとしても1万ちょっとで
済みそうな予感がします
あと1週間、無駄な買い物をあまりしないようにして
食費を少しでも抑えられるように頑張ります

ブログ村のランキングに参加しています。
応援のポチして頂けるとうれしいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村