goo blog サービス終了のお知らせ 

一応共働き・我が家の家計簿

共働きでそこそこ収入があるはずなのに全然貯金できない我が家の家計簿を見直して、今年こそは貯金したい!

GW・義父母とお出かけ~六甲山へ

2012-05-04 07:02:56 | レジャー費
GW後半の初日である昨日・5月3日は
夫の両親と一緒に神戸の六甲山へ行って
来ました。
初めは
「淡路島へ行こうか?」
と義母に言われていたのですが、大阪方面から
神戸、淡路島方面へ向かう高速が毎年だだ混み
なんですよね
だから嫌だなあと思ってたら、幸いにも恵みの
で、雨だしもうちょっと近場に
しようか~、と割とよく行く六甲山へ行くことに。
六甲山というのは、子供向けなら六甲山牧場と
いう羊が大量にいる牧場があってそこが人気
なのですが、他にも高山植物園とかオルゴール館とか
フィールドアスレチックとか色々あります。

で、とりあえず六甲山に向かい、ぐねぐねとした
山道を車で登り、「六甲ガーデンテラス」と
言うところに到着
ここは神戸の景色が一望できるという場所で
雑貨屋さんみたいなものやレストランも
あります。
着いたのが12時過ぎだったので、まずは
お昼にしました。
入ったのはジンギスカンレストラン
メニューはジンギスカンランチ2000円か、ラムランチ
1600円か食べ放題2500円がメインで、あとは
単品でもオーダーできるということだったのですが
私は車酔いでちょっと気持ち悪かったこともあり
「2000円のランチでいいやん」
と主張したのですが夫と義父母が
「食べ放題にしても500円しか違わへんし
 食べ放題にしようや。
 これなら3歳未満は無料だし」
と言うので、えー、食べ放題にするほど食べる気?
と思いながらも食べ放題にすることに。
3歳以上の幼児は1100円なので、上の子はそれを
頼みました。

しかし結果的に言うと、食べ放題にして正解でした
お肉はラム肉以外に牛肉、鶏肉、豚肉、フランクフルトが
あったのですがラムもおいしかったし牛肉がおいしかったです。
野菜も新鮮でおいしいとのことでした(私はあまり
野菜が新鮮とかわかりません
義父母は割と味にうるさいのですが、おいしいおいしいと
言ってよく食べてました。

夫と義父はビールをそれぞれ3杯ずつくらい飲み
お会計は大人4人分だけで1万円、子供1100円、それに
ビールで14,000円くらいだったのかな?
以前までは全額義父に出してもらってたのですが
それを義母があまり良く思ってないので(まー
色々あるんですよ、このうちは。その辺は
またおいおい・・いらない?)、5000円は渡しました。
義父は
「いいよ、ここはお父さんが払うから! 
 いいって!
 昨日○○(下の子)の誕生日やったしそのお祝いで
 お父さんが払うから」
となかなか受け取ろうとしませんでしたが、義母が
「じゃあもらったお金でケーキ買ったらいいやん
ということで最終的には受け取りましたが。

みなさん、ご両親と食事に行ったらどちらが持ちます?
子供世代がご馳走するってことの方が一般的なのかなあ?
ご両親が退職して年金暮らしとかならそうですかね?
うちは、夫の両親もうちの両親もまだ現役で働いてるし
どちらも両親の方が裕福なのでいつもご馳走してもらって
たんですが。
でも今後は、夫の両親と行く時は、半額ではないにしろ
支払うようにするつもりです、まあ私たち夫婦も
働いてるんだし当たり前と言えば当たり前ですしね。

ランチに5000円は我が家にとっては大金なので
もうこの日は食事代は出さないそ、と心に決め(笑)、
その後みんながソフトクリームやらコーヒーを
買っても私は離れたところで見ていました
まあ、息子や孫には買ってやればいいんじゃないの?
と思いつつ。
その後お店を覗いたりしてから、六甲山牧場へ移動。
ここは、去年もGWの昼前に来たのですが駐車場待ちの
車がすごくて入れなかったので別のところでお弁当
食べたりしてからまた夕方に行って入ったんですよね、
確か。
まあもう羊も見たくなかったけど、オルゴール館で
入場料1000円を払うよりもここで500円払う方が
まだマシだわ、子供も喜ぶだろうし、と思って
行ってきました。

ここの入場料、大人4人分も私が払いましたよー、
駐車場代とか義父母が払ってるし、とりあえずここを
払っとけば文句言わないだろ、と思って。
いや、後になってちくちくいうことあるんですよ、
義母がね。
「普通は子供が年老いた親に払わせずに自分たちが
 払ってあげてしかるべきだ」
みたいなことをね。
まあ、「年老いた」とは言わないんですが、そんな
ニュアンスでね。

まあそれはさておき、中で羊やら馬やら牛やらと
触れ合って子供たちは喜んでました。
天気が悪かったけど夕方でも割と混んでましたよ、
午前中はもっとだったのかな。

その後またグネグネ道を下りながら、もう吐きそうに
気持ち悪くなりつつなんとか帰宅
お昼はいっぱい食べたし車酔いで食欲もなく
夕食はざるうどんみたいなものがいい!と言って
ざるうどん、ざるそば、お寿司ちょっとという
簡単な夕食(これは義母持ち)。
下の子の誕生日ケーキも買ってくれたので、食後は
ケーキを食べてから自宅に戻りました。

結局この日使ったのは、
*ランチ代:5,000円
*入場料:2,000円
*乗馬:500円
の、計7,500円でした。

まあ夕食代はかからなかったし、ケーキも買って
もらったから、トータルでは安く済んだかな。
あ、私のハンカチと子供にレターパッド(ハイジの
かわいいやつ)を買ったから
それが850円くらいだったかな、それは私の
おこづかいということで。

今日は私の実家へ行ってBBQをし、夫は
明日あさって仕事なので私と娘二人はそのまま
お泊まりしてくるのでお金はほとんど使わないと
思います
ユニクロのイージークロップドが気になるから
見に行けたら行きたいなあ、というくらいかな。
まあ買ったとしても私のおこづいかいだし。

こんなわけで、今年のGWの出費はこれくらいで
済みそうです、安く済んだわ

ランキングに参加しています。
応援のポチしてもらえるとうれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

USJで使ったお金は?

2012-04-27 11:11:10 | レジャー費
昨日の記事で書いていた通り、年パスを
使ってUSJへ行ってきました!
心配していた雨ですが、午前中は小雨程度に
ぱらぱらっとする時もありましたが
すぐ止む、という感じで、傘もレインコートも
持って行ってたけど使わなくて済みました

せっかく行ったので、今回どんな風に過ごしたのか
を自分の為に記録する意味と、もし今後USJへ
行かれる方の参考になるかな、とUSJレポを
また別記事で書こうと思いますが、とりあえず
家計簿ブログらしくかかったお金を公開したいと
思います

昨日の記事に書いた、予算は以下の通り。

駐車場代:1,200円
ランチ代:4,000円
お茶、おやつ代:1,500円
お土産:1,500円

合計8,200円

ランチ代は多めに見積もったけど、他でなにか
買ったりしてオーバーするだろうな、と思いつつ
この予算を立ててみたんですが、結論から言うと
やっぱりオーバーしてしまいました

ちなみに、今日の新聞に、オリエンタルランドが
過去最高益だった、という記事が出てて、その中で
入園者一人当たりの売上高が1万336円だった、と
書かれてたんですよね。
チケット代含め、という意味だと思うので、まあ
ざっくり考えて大人のチケット代6200円を引くと
4000円ほどですよね。
一人平均して4000円を飲食やグッズ購入に
使ってるということですよね、多分。
ディズニーとUSJではまた違うと思うけど
テーマパークってやっぱりそれくらいは
使っちゃうんでしょうね。
私たちがディズニーへ行った時は多分もっと
使ったしね、やっぱり地方から行くと朝から
晩までいるからまず飲食がかかるし、お土産も
自分のものと友達とか職場とか色々買って
しまいますしね。
一人4,000円ではきかないだろうな・・。

で、昨日のUSJですが、まず駐車場はやっぱり
パーク駐車場に停めたので、1000円割引きで
駐車場代:1,200円。
これは予算通りでした。

次にお金を使ったのが、痛恨の、これ↓です

なんだかわかります?
そう、これです、これ↓

キティちゃんと一緒の写真~

これねー、キティちゃんと写真撮ってあとで
「買いませんか?」てなる、とは知ってたんですけど
やっぱり子供たちをキティちゃんに会わせてやりたいし
まあきれいに撮れていたら買ってもいいかな、記念に・・
とは思ってたんですよね。
自分のカメラでも撮ってくれるから、それでも
十分なんですけどね、ディズニーでもミートミッキーで
撮った写真をお買い上げしたし。
でまあ、キティちゃんの部屋(?)から外に出て
写真が出来上がったのを見せてもらって夫が
当然の如く
「買おうや」
と。
お値段は
「1800リボンになります
とのことでした
2枚写真を入れるタイプになるからちょっと
高いんですよね
しかも、撮ってすぐ写真になるタイプだから
画質(?)としてはディズニーのよりも悪いと
思います。
ディズニーのって、何時間後に出来上がり、じゃ
ないです?
少なくともミートミッキーで撮ったのは
そうだったんですが、やっぱりすぐプリントする
のよりは写真がきれいな気がします。
しかも、左の家族4人で撮ったのはいいのですが
あと3枚、子供たちとキティで写ってる写真から
1枚選んだのですが、3枚とも子供二人が揃って
こちらを向いてなくて、結局選んだ写真も
下の子がキティちゃんの方を見てるでしょ?
それも何だかなーと思いつつも、購入。
写真代:1,800円

次は、お昼ご飯ですね
パーク内で食べることになるかなーと思ってたけど
シティウォークの「たこ焼きミュージアム」で
食べました

ここは6店舗くらいのたこ焼き屋さんが入っていて
色々食べられるので、4店舗で一つずつ買って
合計4皿分のたこ焼きを食べました。
飲み物も合わせて、2,860円。
ランチ予算は4000円だったので、だいぶ
安く抑えられました
でもたこ焼きにしては高いですよね、
10個入りで500円とかするんですよ
ネギ乗せとかチーズ入りだと600円以上も
するし。
たこ焼きってそんなに高かったかなあ?
4店舗で食べましたが、どこのもおいしかったです、
私は舌が全然超えてないからどこが一番とか
わかりません、ほんとに
家の近所で売ってる、10個400円くらいの
たこ焼き屋さんも、同じくらいおいしいけどね。
ランチ代:2,860円

で、パークに戻って次に使ったのが、なんか
ボールを投げて穴に入ったらぬいぐるみが
もらえる、みたいなゲーム代、500円
ボールを投げてボーリングのピンみたいなのを
3本一度に倒したらもらえる、ってパターンも
ありました。
男の人ってああいうの好きですよねー、そんなの
別にここでしなくてもゲームセンターですれば
いいのにと思うけど、夫がやりたいというので
お金を渡して、結局上の子にさせてましたけどね。
当然、何ももらえませんでしたが。
ゲーム代:500円

どこかでお茶でも・・と思ってましたが夫が
チュロスが食べたいというので買って、気候も
暑くも寒くもなかったので特にどこかに入って
飲んだり食べたりもしたくなかったので
結局軽食というかスナックはチュロス1本のみ。
USJでは「チュリトス」と言うそうですが、
あれが高くてねー!
420円もしますよ
前にも書いたけど、USJは飲食がほんと高い、
ディズニーよりもだいぶ高く感じますね。
しかも普通のチケットだと一時退場みたいなの
できないんですよね?
当初はできてたと思うんですけどねえ、手に
スタンプ押したりしてね。
うちは年パス持ってるから一度外に出て
シティウォークで食べることが出来たけど、
パーク内はほんと、何でも高いからなー
スナック代:420円

そして、最後はお土産。
子供たちにも何かちょっとしたものを買ってやろうと
思ってて(予算は800円以内)お店を
見ると、上の子が欲しがったのがキティちゃんの
顔型のバッグの中にクッキーが入っていると
いうもの・お値段1200円くらいでした。
これ、確かにかわいくてどこのお店でも目立つ所に
たくさん置かれていたのですが、固い紙製だった
んですよね。
だからクッキー入りで結構大きいのに割とお得な
お値段なんだと思います。
紙製だと、どうせそのうち壊れるしどこかに持って
行くわけにもいかないし、母としては却下
下の子が踏んだり座ったりしてすぐにぐちゃっと
なることが目に見えてるしねー。
でもうちの子のいい所は、案外一つのものに執着
しないところで、他のもので
「これいいんじゃない?
 かわいいよー」
というと、すぐそちらに目移りしてくれて
「うんっ、それにする
となるところ
友達に手紙書いたりするのが好きだしどうせ
無駄にならないから、今回もそれ系統のものを
買わせようともくろんでおりましたが、見事
成功しました
でも本人は、それが気に入って喜んでるし
早速お友達と先生にその紙でお手紙を書いて
ましたよ。
いつまでこの手が使えるのかな~。
あ、下の子(もうすぐ3歳)は、バギーに乗せて
お店をうろうろしてる間に寝ちゃったので、
とりあえずキティちゃんのシールを買って
おきました。
これも、シールとしては高い400円。
普段なら絶対に買わないけど、こういうところでは
最安値くらいですからね
ぷっくりシールと言って、なんかぷっくりと
盛り上がってるシールが最近多いのですが
その手のものです。
まあこれも喜んでました。

そして、私の職場用のお土産が1,000円。
職場の人は、普通に土日にどこか行ったりしても
結構みんなお土産を買ってきてくれるんですよね。
有給とか夏休みでどこか行ったらもちろん
絶対に買ってくるし。
実家に帰った、とかでも買ってきますね、みんな。
そんなわけでしょっちゅうお菓子をもらうので、
私もたまには、と買っておきました。
お土産代:1,850円

結局、使ったのは以下の通りです↓
駐車場代:1,200円
写真代:1,800円
ランチ代:2,860円
ゲーム代:500円
スナック代:420円
お土産代:1,850円

合計:8,630円

写真購入と私の職場へのお土産を想定して
なかった割に、食事代が安く済んだから
予算より+430円とかなり上出来
天気が暑くも寒くもなかったから、飲み物とか
休憩代があまりかからなかったのも大きいと
思います。
暑くても寒くても何か飲み物飲んだりお店に
入ったりしたくなりますもんね。
やっぱりお昼はシティウォークで食べて
パーク内ではスナック類やちょっと甘いものを
食べるくらいにするのが良さそうです

意外にもあんまり予算オーバーしなかったね!の
クリックしてもらえるとうれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村



2度目のUSJ・予算を立ててみた。

2012-04-26 09:15:58 | レジャー費
今日、今年2度目のUSJへ行ってきます。
1月に年パスを購入していて、私が4月は
仕事が休みだから夫に平日で1日休んでもらって
平日に一度行きたいな、と思ってたんです。
もう4月も終わり、という時になって
しまいましたが、26日なら休める、と
夫が言うのでこの日に行くことに。


前回行ったのは2月で、こちらの記事
書きましたが、年パス代を除くとかかったのは
これくらいでした↓
駐車場代:1400円、ランチ代:4200円、
飲み物代:350円で合計5950円。
夫がビールとか飲んでたから、それも
かかったと思うけどそれは夫が自分で
払ってたのでいくらかわからず。

で、今回は一応予算を立ててみました。

駐車場代:1,200円
ランチ代:4,000円
お茶、おやつ代:1,500円
お土産:1,500円
合計8,200円なり。

前回よりも増えてますが
駐車場代は、年パスを持ってるとパーク駐車場が
1000円引きになるんですね、平日のみですが。
それで、1,200円になる予定。
ちょっと歩くところにタイムズみたいな
コインパーキングがあるんですが
それでも900円くらいはすると思うし
まあ300円の違いならいいか、雨の
予報だしね・・とパーク駐車場を使うとして、
1200円の予算立て。

ランチ代は、前回は隣接するホテルで
バイキングを食べて4,200円したのですが
パーク内で食べてもどこのレストランも
高いんですよね
なので、シティウォークという隣接する
商業施設内のどこかで食べてから
入るか、一旦出て食べに行くかに
したらセルフうどん屋さんとかマクドも
あるし、安くつくんですが、せっかく
きたんだし空いてる平日だからパーク内で
食べよう、ということになるかも、と
パーク内レストランの設定にしました。
でも、HPを見てたら、キッズメニューが
どこも990円とかなんですよ
基本的にUSJ内の飲食は高いです、
おそらくTDRよりも

で、今回は前回よりも長時間いるつもりだし
途中でちょっとお茶したりもしたいから
お茶代として1500円を計上。
でもこれ、お店に入ってアイスとか
ちょっとした食べ物を買ったら、オーバー
してしまいそうですよね・・。
子供が2人いると一つずつ欲しいー!と
言うだろうし。
夫も食べそうだしね・・。
もしその場合は、私はお茶だけにすると
して、1500円で抑えたい・・。

お土産代は、お土産というか、子供たちに
何かちょっとしたものを買わせてやろうと
思って。
前回はお店に入ることもしなかったし
何も買わなかったけど、この3月に
キッズエリアができて子供向けのお店も
増えてるだろうし、何か小さいものを
少し買ってやろうかなと。
先週末から夫が出張に行ってて4日ぶり
くらいに帰ってきたんですが、行く前に
「お土産買ってきてね!」
て言ってたんですよね、上の子が。
で、夫も
「わかった、買ってくるわ」
て言ったから、子供たちはすごくそれを
期待してて、保育園でも先生に
「パパがおみやげ買ってきてくれるねんー!」
と言いふらしたり、家でも毎日
「パパなんのお土産買ってきてくれるかなあ~。
 かわいいシールとかおもちゃがいいなあ~
としつこいくらいに言ってたんです
で、私も夫に
「シールとかハンカチとかノートとか、
 そういうお土産を期待してるから
 そういうの買ってきてやってや!」
と言ってたんですが、そういうのがうまく
買える時と買えない時ありますよね?
空港や駅で時間があって、そんなお土産を
買える時もあるけど、そもそもそういう
ものがあまりないような駅しか利用しない
場合もあるし。
で結局、お菓子のお土産しか買えなかった
んですよ。

私はそんなこともあるだろうと思っていたので
「パパは遊びに行ってるんじゃないんだから
 シールとかおもちゃとか、そういうのを
 絶対買ってこれるとは限らないからね。
 もしお土産が買えなくても怒ったらダメだよ。
 パパはお仕事しに行ってるんだからね!」
と言い聞かせていたので、お菓子のお土産
だけでも
「わ~、おいしそう~・・・。 
 パパありがとう~」
と言ってはいたけど、やっぱりちょっと
テンションが下がってる感じで(笑)。
あ、上の5歳の方がね。
下の2歳児はあんまりわかってないから
お菓子で喜んでましたけど。

で、夫が
「シールとかそういうのは買えなかったから
 今度どこか行った時になんか買ってあげるな。」
と言ってたので、まあちょうどUSJに行くんだし
なんかお手頃な物を一つくらい買ってやろうかな、と。
ぬいぐるみとかは買いませんけどね、たくさんあるし。
一人800円くらいまでで、なんかシールとか
ハンカチとかノートとかがいいかな。
まあその辺はあまり口出しせず(予算の範囲内ならね)
子供に決めさせてやろうと思ってますが。

こんな感じで合計8,200円の予算を組みましたが
やっぱりオーバーするのかなー
今月は今のところレジャー費が1000円ちょっとしか
使ってないし、予算は1万円なのであと7000円
くらいは使ってもいいかなーと思ってるのですが。
ランチ代は外食費で、今月は1万なのであと
5,000円あるし・・、でも最後3連休だから
絶対一度は外食することを考えたらほんとは
安く抑えたいところではあるんですが。

まあせっかく行くんだからあまりけちけちせずに、
とはいえ無駄遣いもせずに、楽しんできたいと
思ってます。
またいくら使ったのか、報告しますね~、
え?いらない

予算、超えないようにね~!のクリックして
もらえるとうれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

我が家の春休みのレジャー代&久々の梅田に驚く。

2012-04-06 15:55:00 | レジャー費
なんだか4月になってもまだまだ寒くて
保育園の桜の木もまだまだ・・と思って
いたのに、場所によってはもう満開に
近いような桜もありますね
でも今日はまた寒いわ・・

我が家は共働きで子供たちは保育園へ
通ってるので、「春休み」というのは
ありません。
いや、むしろ「夏休み」もないですが。

私の職場ではアルバイトでも通常の
有給(半年で5日間)以外に、夏休として
3日間もらえるので去年はそのうち1日を
ディズニー旅行で使い、1日は

「お盆の時期は休むお子さんが多くて
 登園しても人数が少なくて子供たちも
 寂しい思いをするからできるだけ
 休ませてあげてください」

と毎年保育園から言われるので15か
16日は休ませて、あと1日は普通に
病気かなんかで休んで使ったような。
ちなみに保育園に通い始めたおととしは
下の子がまだ1歳になったばかりで、
しょっちゅう熱出してお休みさせてたので
有給も夏休も病気の休みで使い果たし
「夏休み」なんて取れませんでしたが

幼稚園や小学校以上に子供を通わせてる
ご家庭は春休みがあるから、その間に
どこか旅行へ行ったり遊びに行ったり
されてるおうちも多いと思いますが
我が家はそんなわけで春休みの存在を
知らず、特にどこかへ出かけるでもなく
過ごしてきましたが、春休みだからって
こともないけど、昨日は子供二人を
連れてプリキュアの映画を見に行って
きました。

家計簿ブログなので、とりあえず
かかった費用をまとめてみると・・
*映画チケット代    1,400円
*駐輪場代+電車賃   600円
*ジュース代       300円  
*ランチ(オムライス)  1,750円

合計 4,050円でした!
レジャー代、と言っても半分近くが
ランチ代で外食費だし、幼稚園に通ってる
子みたいに春休みがあってどこかに
お出かけできるわけでもないから、
これくらいで済めば安いですよね。
この考え方が危険なのか?

チケットは、職場で安く買えて、
大人1枚900円、子供1枚500円で1,400円。
下の子はまだ2歳なので無料です
親子前売り券というのが2,000円で
売られていたようなので、それよりも
かなり安く買えるし今回行ってきたん
ですけどね。
これは3月に買ってあったので3月度の
レジャー費に入れています。

ジュース代は、映画館の中で紙コップに
入ったジュースを買ったらこの値段
やっぱり高いですね
入る前に自販機で買おうかなあと思ったのですが
寒いし別に飲み物いらないかなと思って
買わなかったのですが(持ち込み禁止
だしね・・)、劇場に入るとやっぱり
暖かくて飲み物欲しいなーと思って
かってしまいました。
ポップコーンとジュースのセットを
買ってる人が多かったけど、私は
ポップコーンが好きではないので買わず。
午前中でまだお腹も空いてなかったし。

ちょうど昼ごろ映画が終わって、せっかく
久しぶりに梅田に来たんだからお昼ご飯
食べて帰ろう・・と思っていて、特に
リサーチもしてなかったのでその辺の
お店に入ってオムライスを2つ注文して
3人で分けて食べてから帰ってきました。

私は京都出身で大学も京都だったので
梅田(大阪)をうろうろしていたのは
働き始めてからなのですが、それももう
7年ほど前のこと・・。
ここ3年くらいで梅田ってかなり変わったん
ですよね。
たまに「ヨドバシカメラ」なんかに
来ることはあるんですが、車で来るし
梅田の街をぶらぶらするってことは
ここ数年ほとんどありませんでした。

なので、久しぶりに行った梅田の
変貌ぶりに戸惑いましたねー。
元々京都人の私からすると、高いビルが
いっぱいの梅田でしたが、大阪駅付近は
更に高層ビルができてて。
梅田阪急(百貨店)もなんか高くなってるし。
子連れだし、特に見たいものとか行きたい
とこもなかったからそんなに広範囲に
歩いてないけど、とにかく新しくなってて
驚きでした。
迷いはしなかったけど、絶対最短距離では
歩いてない自信はあります

しかし、昨日も割と風が冷たかったので
私は薄手のダウンジャケット(ショート丈)着て
茶色のワンピにレギンス、ロングブーツという
カッコだったんですが、さすがに4月の
梅田にはダウン着てる人はいませんでした
トレンチコートにミニスカート、黒いタイツ
(ストッキング?)にパンプス、みたいな
カッコが多かったかな。
やっぱりまだ肌寒いとはいえ、4月にダウン
着てるようではダメかな
とか言いながら今日はさらに寒いから
ダウン着て保育園行きましたが。
来週は近くの公園でお花見をしたいので
暖かくなってほしいものです。


さっ、そろそろ買い物に行ってきます!
こちらは午前中は急に雨が降ったりして
天気が崩れてましたが夕方になって
晴れてきました
今日ものんびり過ごしてしまいました、
来週はもうちょっと活動的に
過ごさなければ

ランキングに参加しています。
参考になるブログだらけです!
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

2泊3日のディズニー旅行の費用《2日目》

2012-02-26 16:05:22 | レジャー費
昨日の記事に引き続き、去年の夏に行った
ディズニー旅行の2日目の集計を。
2日目はディズニーシーへ行ってきました。

昼食代:7,910円

シーの中には「ホライズンベイレストラン」という、
ミッキー、ミニーたちがテーブルに回って来てくれる
レストランがあって、そこで昼食を取りました。
大人が2940円、お子様セットが1680円で
メインとかサイドメニューがいくつか種類があって
そこから選ぶシステム。
下の子はまだ2歳なのでお子様セットを必ず
頼まないとダメ、ってことはなくて
スープとかサラダとか単品がいくつかあり
その中から2つくらい購入し、全部で7,910円でした。
普通の昼食代としてはかなり高いですが、ミッキー、
ミニーちゃんたちと写真が撮れるんだから、まあ
価値はあるかな。

軽食:800円くらい

夕方に「ケープコッドクックオフ」にて。
ここはミッキーとダッフィーのショーが見られる
レストランですが、扱ってるのはハンバーガーなどで
単価は安め。
私と子供二人で行ったのでジュースとポテトの
注文で安く済みました。

ちなみに夫はこの時どこかでビールなどを飲んでいたので
それには結構かかったと思います、でもそれは
夫が自分で払っていたのでいくらかわからず。
私と上の子がアトラクションに乗ってる時にも
アルコールを飲みに行ってたので、おつまみや
下の子もデザートなども合わせて多分合計2,000円
くらいかな?
やっぱりシーはアルコールが飲めるからうれしい
みたいですね、飲む人には

ポップコーンなど:2,000円くらい
ポップコーン2~3回と、ギョウザドッグも食べたかな。

お土産代:4,000円?

これもよく覚えてないけど、私の職場と両実家、
友達に少し買って4,000円くらいだと思います。

グッズ代:10,000円弱

ミッキーのくるくる回って光るライトみたいなのと
水がスプレーされるもの、キーホルダーなどを
買いました。
夫がミッキーとミニーのフィギュアも買ってたので
それも入れると1万円越してただろうなあ。

タクシー代:1,000円

この日もシーからホテルまでタクシーで帰り、
前日より少し遠くて1,000円くらいかかりました。
でもあまり近すぎると乗りづらいから、そんなに
近すぎなくてむしろよかったです。
この日は開園前から並び、10時閉園までずっと
いたのでほんともう足が棒のようで、タクシーで
帰るしか無理!という感じでした。
モノレールに乗っても、大人2人分でどうせ
500円くらいはかかりますしね。

この日も結局ちゃんとした夕食は食べず。
夫は夕方にビール飲んだりちょっと食べたり
していたし、私たちもちょこちょこ何か
食べていたので・・。
夏休み入ってすぐの土曜日で、レストランは
もちろんどこも混んでいたし、レストランに
並ぶよりアトラクションに並んだりショーを
見たかったので・・・。
なので、食費は割と安くついたかも。
夜もちゃんと食べていたら最低5,000円は
かかりますもんね。

2日目合計は、25,710円
夕食をちゃんと食べてないし、お土産代も
少ない方だとは思いますがそれでもこれだけ
かかりました

2泊の合計は・・・
交通費、ホテル、パークチケット:102,000円
1日目合計           :21,260円
2日目合計           :25,710円

で、合計 148,970円 でした。

2泊3日でディズニーにかかったお金だけで約15万円。
でも実際にはこれではきかなかったような・・・、
20万は使った気がするんだけど。
きっと何か忘れてるんだな・・・
3日目は少し東京見物などして、その費用は含まれて
ないですしね。

関西から2泊でTDRに遊びに行くと最低でも
15万はかかるってことですね。
しかも今回は、新幹線代が私の分だけ(夫分は会社から
出たので)だったけど、子供が無料でも大人2人で
約6万円かかるし。
やっぱり20万近くかかる計算ですね

車で行ける距離だとだいぶ違うんでしょうね~、
お近くの人がうらやましいです。

参考になるブログがたくさん!
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村