goo blog サービス終了のお知らせ 

一応共働き・我が家の家計簿

共働きでそこそこ収入があるはずなのに全然貯金できない我が家の家計簿を見直して、今年こそは貯金したい!

うれしいお届け物と、我が家のGW

2013-05-08 20:00:59 | レジャー費
GWも終わりましたね!
休みの間は、半分くらい出かけて
半分は家にいたのですが夫も
家にいたので皆さんのブログを見たり
自分のブログを書いたりする時間があまり
取れなくて、なんかすごく久しぶりの
気がします

まずは、GW前に届いたうれしいお届け物の
ご紹介をさせてください↓

このおしゃれなパッケージの正体は!
入浴剤なんです
そして、その横にはクオカードが
これは、ブログを通じてお付き合いを
させていただいている「新・無趣味で
人づきあいが苦手な女医の家計簿」

くるみもちさんのプレゼント企画に
応募して、外れたんだけどおまけプレゼントと
して送ってくださったものなんです

実は私、くるみもちさんのプレゼント企画に
応募するのは2回目で、前回は当たって
耳かきを頂いたのですが、今回も厚かましくも
応募して外れたのにプレゼントを頂いて
しまいました
くるみもちさんは女医さんなので一般的に
考えたらすごく高収入なんですよね、やっぱり。
でも経済観念がしっかりしていて、日々お得情報を
求めておられる半面、寄付をしたりこうして
プレゼントで還元したりと決してケチではない
姿勢が素晴らしいなと感じています。

くるみもちさん、ありがとうございました!
前回頂いた耳かきももちろん使ってますよ

さて、今年のGWは3日と4日に分かれてましたが、
私は4月30日まで休みだったので合計8日間お休みが
ありました。
元々GWに旅行に行ったり遠出をするのがあまり
好きではないんですよね、私
どこ行っても混むし、旅行代金も高いでしょ?
なので近場に出かけたり家でのんびりして
過ごすのが好きなんです。

大体いつも、お互いの実家に1日ずつ行って
あとは家族で出かけたりするのですが、今年も
1日は私の実家で姉家族もみんな揃ってBBQを
しに行き、1日は夫の両親と一緒にレジャー施設などへ
お出かけしました
そして、1日は私の母方の法事があったので、
7日中3日は1日出かけてましたが、残り4日は
特に予定もなく家でのんびりしていたり近くの
ショッピングモールへ行ったり。

こんな調子でしたが、やっぱり休みは何かと
お金を使いますね~
特に、下の子の誕生日が近かったのでプレゼントを
買ったりケーキを買ったりもして、それだけで
1万円ほどかかったし
レジャー費としてかかったのは夫の両親と出かけた
日くらいですが、施設の入場料を全員分我が家が出して
それが4,000円弱で、帰りに温泉にも行ったので
その料金やタオル代で2,000円くらい、他に飲み物などで
2,000円弱かかりました。
でもお昼は義父に出してもらったし高速代なども
出してもらったのでトータルで言うと少しは得を
したのかな。

程よく予定が入ってて忙しくも退屈でもなかったし
それほど散財もしなかったのでいいGWだったと
思います
しかし、ここ数ヶ月家計簿をつけてなくて
お金をちょこちょこ使ってる気がするので
今月こそは、再開しないと!と思ってます

ランキングに参加しています。
応援のクリックしてもらえると嬉しいです

↓こちらの皆さんはきっときちんと
家計簿をつけておられると思います・・。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
休み中はあまりできなかったのでまた
お小遣い稼ぎもぼちぼちやっていこうと
思ってます↓
にほんブログ村 小遣いブログ 主婦のお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

松茸とすき焼きの食べ放題に行ってきました!

2012-10-18 23:27:36 | レジャー費
先日の記事で、
「ちょっとお金のかかるおつきあいの 
 集まりがある・・
と書いてましたが、日曜に行ってきました

私と夫が働いていた会社の同期が
幹事になって企画してくれる集まり
なのですが、会社を辞めてからも
声をかけてくれるのはありがたい
ことですよね。
まー私も一応同期なのでメンバーの
ことは大体知ってるけど、ほとんど
男性だし仲良かったとかはないので
会って楽しいとかはないんですよね、
まあでも
「夫の友達だし気を使う
ってこともなくて、いい奥さんを
演じる必要もないし気楽では
あるのですが(笑)。

で、今回は滋賀に「松茸&近江牛の
すき焼き食べ放題」に行ってきました
しかしその食べ放題の店の予約が
3時しか取れなかった、とのことですが
11時に近くの公園に集合することに。
3時まで何するのかな、と思いながら
行ったのですが、やっぱりNOプランでした(笑)。
信楽(しがらき)という焼き物とか
タヌキの置物が有名な所なので
陶芸体験とかもできるみたいだけど
小さい子供もいるし、できるかわからないから
予約はしなかった、とか。
しかし公園と言っても広場みたいなもので
遊具もないし、とてもじゃないけど
ここで3時までは過ごせないけど
いう感じ

しかし、来ていた子供に7歳と4歳の姉妹がいて
その子たちとうちの子がやたら意気投合して
その公園で遊んだり、時間つぶしに行った
忍者屋敷でもずっと遊んでいて
子供たちは楽しい一日になったので
よかったです

食べ放題ですが、大人は6,800円とわかって
いたのですが、子供料金は・・?と
不安だったのですが、なんと子供は
タダでした~
松茸は、私はあまり松茸がおいしいとも
思わないので食べ放題でもそんなに
食べられなかったけど、牛肉は
おいしかったです
6,800円の元が取れたかはわかりませんが、
肉はたくさん食べましたねー
3時スタートだったし、夜ご飯は食べない
つもりで頑張って食べましたよ

松茸ご飯とかも頼めば持ってきてくれたんだけど
とにかく肉を食べなきゃ!と思って
肉ばかり食べました。

結局、この日かかったのは、

*高速代      2,500円くらい
*忍者屋敷入場料  1,200円(大人2人分)
*食べ放題     14,000円

で、合計18,000円ほどでした
まあ、結構な出費ですね、やっぱり
でも、子供たちはお友達と一緒に楽しく
遊んでいたし、牛肉のすき焼きは
おいしかったので結果的にはよかったかな。
年に一度くらいなら参加してもいいかな、と
思いました

ランキングに参加しています。
応援のクリックしてもらえると
うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

レジャープールってやっぱりお金がかかる!

2012-08-21 21:24:57 | レジャー費
先週の日曜日、家族でいわゆる
レジャープール(大型プール)へ
行ってきました。
7月末に市民プール(小さい滑り台とか
がある)に行って、その後も
石垣旅行の代わりに行った鈴鹿サーキット
で大型レジャープールへ行き、翌日には
割とこじんまりしたレジャープールへも
行ったんです

去年までは、プールじゃなくて水遊び場
みたいなところでお茶を濁してたので
ウォータースライダーがあるような
レジャープールへ行くのは多分
初めてでした。
若い頃も、海は行ったことあっても
こういうプールはあまり行ったこと
ないし・・。

こういう所って、入園料もさることながら
やっぱり飲食代で結構かかりますよね
市民プールとか公共の施設ならそうでも
ないだろうけど、民間のところは食べ物の
持ち込み禁止が多いのかな?
じゃあなおさらお金かかりますよね。

この夏の最後のレジャーとして、どこに
行きたいか娘に聞いたら
「滑り台のあるプールに行きたい!」
とのことで、夫に聞いたら
「屋内プールがいいな~」
というので、いろいろ調べて、室内プールも
屋外プールもあるところへ行くことに
したんですね。

料金は大人が1,700円くらいと、屋内プールが
ある分ちょっと高めかな?と思ったけど
まあ夫の希望だし、割引クーポンを印刷して
持って行き、家族4人で3,500円ほどでした。
前回行った市民プールだと4人で1000円だった
ので、それに比べるとだいぶ高いけど、まあ
こんなもんですよね。

で、中に入ると、屋内プールは思ってたよりも
小さいんですね・・。
楕円形みたいな、普通のプールに、子供用の
小さなプールも横にありましたが。
で、やっぱり屋外プールの方が広くて
子供用のスライダーもあるしほとんど
外のプールで遊んでました
あんなに
「外は暑いから、屋内プールがいい!
 もう焼けるのいややし」
と言ってた夫は、特に中に入りたいとも
言わず、外のプールに入って潜ってみたり
買い食い(違う?)したり

せっかくちょっと高い入園料払って
屋内プールのあるところにわざわざ来たのに
外でばかり遊んでるのもなんかもったいない
気がしますよね
なので、2回ほど中に連れて行って見ましたが
中は中で混んでるし、結構水温が冷たくて
やっぱり外のプールの方がいい、ということに
なってほとんど屋内プールでは遊ばず・・

こんなことなら、もうちょっと安い別の
プールへ行きたかったのになあ、ほんとは・・と
思いつつ、まあでも子供たちは楽しんでるし
11時前から3時ごろまで遊びました

で、何がお金かかったかというと、やっぱり
食べ物ですよね!
ここは、ロッカーの鍵のついたリストバンド(?)
にバーコードがついてて、それで食べ物の
買い物ができるので、お金をもっていかなくても
いいんですよね。
今のレジャープールってそういうシステムの
ところが多いのかな?

これ、便利なんですけど、やっぱりお金で
支払わないとなんかどんどんと買ってしまう
感じがします、私だけ?
カードで買うとなんかお金を払ってる気が
しない、という人いますよね、ちょっと
そういう感じです
だからというわけでもないけど、なんか
ちょこちょこ食べ物を買ってしまい・・。

夫が、朝食を食べてなくて、着いて割と
すぐに焼きそばとかチキンとかを食べたりも
してたし、私と子供はホットドッグとか
おにぎりとかたこ焼きとかをちょこちょこ
食べ・・。
あと、アイスも食べたなー。

夫に
「これ、お金を出さないからなんかいくら
 使ったかわからんなあ
 なんだかんだでちょこちょこ買ってるし、
 結構使ってるんやろうな」
と言ったら
「そうやなあ、まあ5,000円くらいちゃう?」
と言ってたんですよね。

私は、さすがに5,000円はないだろう、と
思ってたんですが、まあ3,000円くらいだろう、と・・。
焼きそばが600円くらい、ホットドッグ400円弱?と
まあめちゃくちゃ高いわけでもなかったし。

しかし、帰る時にカウンターで精算を
してもらうと・・・。

お会計、4,200円ナリ、でした
まあ・・・これくらいかかります?
子供二人の4人家族だと・・。
私としたら、やっぱりちょっと高いなーと
いう印象ですね

前回市民プールへ行った時やこじんまりした
レジャープールへ行った時は、持ち込み可
だったのでおにぎりとかコンビニで買って
行ったので、2,000円もしなかったんです
よね、確か。
でもやっぱり、こういう所で全部買って
食べると、結構かかってしまいますね。

入園料だけじゃなくて、食べ物の持ち込みが
いいかどうかとかも最終的にいくらかかるか
に大きく影響しますねー、あと駐車料とかも。
来年からの参考になりました


で、結局この日のレジャー費(外食費込み)と
しては、8,000円ほどになりました。
普段あまりレジャー費ってかからないので、
こんなにかかるだなーと思うけど、
1ヶ月ほど前に新聞のアンケートで
「夏の日帰りレジャー、1人当たりの
 予算はいくらくらい?」
という記事が載ってて、それよると
3,000~5,000円と言うのが一番多かったん
ですよね、確か。
3,000円以下、っていう選択肢は
なかったと思います。

1人当たり、だから、4人家族だと
日帰りでも12,000円の予算を組んでると
いうことですよね?
夏の日帰りレジャーと言うと、やっぱり
プールとかキャンプが多いのかなあ、と
思ったので
「プール行くのにそんなにお金使うの
と思って見てたのですが、うちは4人と
言っても子供たちはまだ未就学だから二人で
一人分くらいとして、3人家族計算で
9,000円・・・、確かにそれくらい
かかるんだなあ、と実感しました

まあ、泊りがけでどこか行ったら近場でも
5万位はかかってしまうし、そう考えたら
日帰りで1万以内に収まれば、2~3回
どこか行っても旅行に行くことを思えば、と
いう感じなのかな。
うちは保育園だし夏休みってないけど、

幼稚園やら小学校のお子さんで夏休みが
40日もあるとやっぱり夏休みに旅行やら
日帰りレジャーへ連れて行く機会も
多いんでしょうね。
うちも、来年からも夏の間にプールへ
数回は連れて行ってやりたいと思うので
夏場はレジャー費が増えると想定して
おかなくてはいけませんね

なんだか、前々回の「お昼は一人で食べる」
って記事と、前回の「義父母と食事にいって
多く払うのが嫌だ」←(笑)の記事にたくさん
クリック頂いて、私がブログ初めて以来
一番のクリック数(ポイント)と順位に
なってます。
とてもありがたい半面、こんなしょーもない
ブログがあまり上位に行くのは
おこがましいし、ひっそりと好き勝手な
ことを書きたいので、今日はバナーを
貼らずに終わります

いつも応援のクリックしてくださってる方、
どうもありがとうございます

行けませんでした・・(泣)

2012-08-03 21:36:19 | レジャー費
ただいま・・、です。

これまで数回、「夏に実家の家族と一緒に
沖縄の石垣島へ行きます」と
書いていたのを、ご記憶の方もいらっしゃるかも
しれません・・。
それが、8月1~3日の予定だったんですよね。

ニュースでご存知の方も多いと思いますが
台風9号が8月1日に石垣島周辺に上陸、とのことで
心配はしてたのですが、その予感が的中してしまい、
なんと関空発石垣島行きの直行便が欠航・・
那覇行きは飛んでるんですよ、でも石垣島行きは
欠航・・

夏の沖縄は台風がつきものとはいえ、こんな
ことがあるのかとみんなでがっくり
とりあえず関空まで来ていたので、朝食を
食べながら今後どうするかをみんなで相談。
大人はうちの両親、姉二人と義兄一人、私の
6人なのですが、せっかくみんな3日間の休みを
取ってるし、このまま家に帰るというのも
嫌なので、どこかに行こう、ということに。

ちなみに、JTBで飛行機とホテルがパックに
なってるものを予約していたのですが
行きの飛行機が欠航で行けなかった場合、
旅行代金が全額返金されるとのことです。
JTBでなくても、どこの旅行会社でも
そうなんでしょうけどね、きっと。
でも、例えば飛行機とホテルをそれぞれ
別々に予約していた場合とかでも
行きの日に欠航だからって帰りの飛行機も
キャンセルしてもキャンセル料とか取られず
全額返金されるのかな?
航空会社都合じゃなくて、自然災害の場合は
どうなるんでしょうね?
個人負担ではない気がするけど・・

石垣島へ行くつもりだったんだから、あまり
近場に行くのは嫌だわ、と九州くらいへ
行こうか、と言ってたのですが、時間とか
場所を考えて、ちょっと今からでは難しい、と
いうことになり、その後も紆余曲折があって
結局一旦京都の実家へ戻って、車で三重県の
鈴鹿サーキットへ行くことになったんです。

鈴鹿サーキットの横に遊園地とホテルがあって
遊園地にはプールもある、ということで、
子供たちが喜ぶだろう、とここにしたのですが
何とか当日でも部屋が取れて急遽3時半ごろ
京都を出発
高速で行くと早くて、1時間半くらいで
鈴鹿まで到着しました。

こんな、急遽決めて行った鈴鹿サーキットホテル
ですが、ここが意外とヒットでした
ホテルはきれいで、メゾネットタイプの部屋で
両親と姉①と姪、私とうちの子たちが寝たのですが
部屋の中に階段があって2階がある、というのが
子供たちは珍しくて喜んでいたし、部屋も
きれいで施設も温水プールもあるし、大浴場も
広くて良かったです

夕食はバイキングだったのですが、そのレストランも
きれいで料理も種類が多くて味もなかなかだったし、
ホテルからそのレストランまで歩くのですが、
その間がイルミネーションでライトアップされてて
それもきれいだったし

翌日は、ホテル横にある遊園地に入って(ホテルの
宿泊客は入園料は無料。でもプール入場料や
乗り物乗るのは別途料金が必要)、早速
プールへ。
このプールはかなり広くて子供たちは大喜びで
遊んでいました。
平日だというのに、大勢の人がいましたよ、
夏休みっていつもこんなんなのかな?
平日でこの人の多さなら、土日は
ものすごいだろうな~

ここ、屋根があって結構な広さのある
有料の「ファミリーデッキ」というスペースがあって、
そこが4,000円もするんですよね
初めは金額を知らなくて、受付で聞いたら
4,000円、て言われて
「4,000円
 それはないわ~」
と姉と言ってたのですが、
「いいやん、あそこなら分かりやすいし
 みんなで座ったりもできるし屋根もあって
 涼しいし、借りよう」
という両親の一言でそこを借りたんです。
初めは
「4,000円て
 破格の高さだわ!」
と思ったけど、11人もいるしテントとかを
持ってるわけでもないし、1歳児から70歳前の
老人(笑)までいるんだから、4,000円出しても
借りた価値はあったなあ、と思います。
4人家族とかで借りるのはもったいないけど
3家族くらい一緒に遊びに来て借りるなら
1,300円ずつくらいだし、そう惜しくもないかな。

3時ごろまでプールで遊んで遊園地で乗り物に
少しのってから帰りましたが、遊園地だけを
目的に来るにはちょっとつまらないかな、という
感じですが、プールのある時期に来るなら
ホテルもなかなか良かったし1日遊べるし
家族でもまた来たいな、と思いました

2日は私たち親子は実家に泊まり、3日は2番目の
姉一家にまたプールに連れて行ってもらい、
夕方に自宅まで送ってもらって帰宅。
石垣島へ行けなくて残念でしたが、鈴鹿は
思ってたより大人も楽しめたし(両親も
割と満足してました)、子供たちも2日も
プールに行けてとても楽しんでたし
最終的にはいい夏休みの旅行になりました
いや、負け惜しみじゃなくてね、ほんとに。
石垣島へ行けなかったのはかなり残念
なんですけどね。

ああ、でも石垣島はいつか絶対に行きたいなあ!
来年の夏に、リベンジできたらいいな~

石垣島へ行けなくて残念だった私たちに
慰めのクリックしてもらえると
うれしいです↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


市民プールへ行くも、結局無駄金を使ってしまう我が家・・

2012-07-30 18:58:20 | レジャー費
日曜日、家族でプールへ行ってきました。
去年までは大型プール(スライダーとかあるようなとこ)は
全然行く気がしなかったんですよね、子供がまだ小さくて
スライダーとか乗れないし、私や夫もそんなの特別
したくないけどああいう所は入場料が一人1500円くらいは
しますよね?
スライダーとかで遊ぶわけでもなく、子供用の小さな
プールで遊ばせるだけでも入場料として大人2人分は
払わないといけないのももったいないし、何より
ものすごい人・人・人!ですよね、ああいうプールって
それも嫌だし・・と、じゃぶじゃぶ池みたいなところへ
行く程度だったのですが、今年から長女がスイミングを
習い始めてちょっと泳げるようになったし、下の子も
もう3歳で水遊びも好きだし、夫がなぜか
「よし、日曜はプールでも行くか!」
と言うので長女はプールへ行くのを楽しみに
してたんですね。

で、土曜日に
「どこに行こうかな・・」
と検索していたら、割と近場でスライダーのあるような
大型プールがあって、そこは入場料がリーズナブルで
大人1200円、幼児も格安だったんです。
とはいえ、スライダーは身長制限があって、幼児には
無理っぽかったけど、まあ入場料が2500円くらいで
収まりそうだし駐車場は無料だし、小さい子向けの
プールもあるようで、ここでいいかな・・と
思ってたのですが、夫が
「ちょっと泳ぎたいから25mプールとかあるところが
 いいなあ
と言うもんだから(↑のプールにはそういう泳ぐ用の
プールはなさそうだった)、別のところを探していたら
公共のプールで50mプールもあり、子供用のプールも
あり、というのがあったんです。
スライダーなんかはないけど、小さい滑り台はあるみたいで
なんといっても市民プールなので格安!
大人400円、幼児200円で3歳までは無料なので我が家なら
1000円で済みます

ただ、無料駐車場があるんですが、数が少ないらしく
すぐ満車になる、というのは知ってたんですよね。
でもそこに入れなくても、近くのパーキングに停めても
いいや、と思ってたんです。
で、9時開園なので、本当なら10時までには行きたかったのですが
着いたのが10時半ごろで、既に駐車場は満車・・。
9時開園だし、少なくとも昼過ぎまで帰りませんよね、普通?
だからその時間から駐車場待ちしてても仕方ないし
パーキングを探そうか、と近くをうろうろしたりナビで
探しても、全然パーキングがないんですよね。
割と大きな道路沿いで、店舗も多い所なのですが
なぜかパーキングがほんとになくて・・。

どうしようか、もう別の大きなプールへ行こうか、
でもせっかくここまで来たし・・と車で走ってるうちに、
「どこかこの辺でパーキングに入れて、バスで行こうか?」
ということになったんです。
大きな道路沿いだしバスもまあまあ走ってるんじゃ
ないかな?と思って、プールから車で10分弱のところに
公共の施設があってそこのパーキングに停めて
バスで行くことにしました。
↑ここで、普通のタイムズとかのパーキングに入れたら
良かったんですよね、多分。
でも役所関係のパーキングがあることを知ってたので
「まあそんなに高くもないだろう」
と思ってそこに停めたんです。
私のバイト先の役所は30分100円だから、まあそんな
もんだろう、じゃあ4時間停めても800円だし・・と。

で、バス停に行ってみたら、なんと1時間に1本しか
バスがない
しかしラッキーなことに、すぐにバスが来て(時刻表より
10分近く遅れてた)それに載ってプール前まで
行きました。

プールは人は多かったけど遊びづらいとか着替えづらいほど
ではなく楽しく遊び、ジュースや軽食などをちょこちょこ
買ったけど、コンビニでおにぎりも持って行ったし
総額で2000円くらいかな・・、それもまあ高いと言えば
高いけど、市民プールなのでペットボトルの飲み物
なんかも普通に150円で焼きそば350円とか、一般的な
レジャープールよりは安かったと思います。
なので2000円くらいは想定の範囲内かな。
こういう所で焼きそばとかアイスとか食べるのも
楽しいし、それで2000円使ってもこれは全然
無駄遣いとは思わないのですが。

で、そろそろ帰ろうか、と2時半ごろプールを上がり
バス停まで行ってみると、次のバスは3時半と、
40分くらい先。
そこまで待ってられないしタクシーを拾おうか、と
思ったのですが、大きい道路なのにタクシーが
全然通らないんですよね
で、夫がいつも呼んでるタクシー会社に電話して
タクシーを呼び、10分弱待って来たタクシーで
車を停めてる所まで行き、タクシー代が1200円くらい。
タクシーって呼ぶと、300円くらいかかるんですよね?
それでそれくらいかかったんだと思います、道も
ちょっと混んでたし。

タクシー代もちょっと高かったな・・と思いつつ
駐車場で車に乗り、駐車券を機械に入れて
金額の表示を見ると、なんと1350円!
1000円以内だろう、と思っていたので、思わず
「えっ!そんなに?!」
と叫んでしまいましたよ

きっと、30分150円だったんでしょうね、まあ
それくらい、ありえますよね・・。
民間のパーキングじゃないから1日最大
1000円、とかもないし。

結局、もう少し早くに出て無料の駐車場に
停められていたら0円で済んだところが、
バス代400円+タクシー代1200円+駐車場代
1350円と、2,950円も無駄金を使って
しまいました・・
ええ、もう笑ってください・・、そして
呆れてください・・・。

元々、近くのパーキングに停めて1,000円
くらいかかるのは仕方ないな、と思って
たんですよね、どこかの公園に行っても
駐車料金はかかりますしね。
でも、あんなに近くにパーキングがなくて
バスも走ってなくて、役所の駐車料金が
あんなにするってのが予想外だったな・・
これなら、初めから大型プールへ行った
方が安く済んだかも・・。
食事代除いて、入場料と駐車料金などで
4,000円かかったら、全然市民プールへ
行く意味ないですよね・・。
まあ、大型プールへ行ったら食事代が
もっと高くついたかもしれないけど、
持ち込み禁止だろうし。

はあ、1000円くらいならまだしも、3,000円も
使わなくてもいいお金を使ってしまったことに
なんかもうげんなりです
というのも、私がもっと早く準備していれば
良かったんですよね、駐車場が混むことも
知ってたしせめて10時までに行かないと
入れないと分かってたし。
でも、夫が朝9時過ぎまで起きなくて、もう
今日は行かないつもりかな?と思って
私も新聞読んだりゆっくり朝食食べたりして
9時過ぎまで化粧もしてなくて。

もし私が9時過ぎに自分の身支度を終えてたら
夫なんて起きてすぐ家を出ることもできるし
9時半ごろに家を出れて駐車場にも停められて
いたんじゃないかなあ、と思うんです
そう思うと、自分がさっさと用意をしてなかったから
使わなくてもいい3000円を使ってしまったんだなあ、と

プールは子供はすごく喜んでたし私も
ああいうプール久しぶりで楽しかったし
(別に全然泳いだりしてないけど)
行って良かったと思うけど、ちょっとした
ことで時間も無駄にしたし、お金も
無駄にしてしまったので、次回からは
こういうことにならないように
計画性を持って行動しないと
強く思った1日でした。

結構凹んでる私に、励ましのひとぽちを
頂けるとうれしいです
「ほんと、それはもったいないよ!
 次からは気をつけないとね!」
の叱咤激励クリックでもうれしいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

↓記事のコメントのお返事、あとでさせて
もらいますね