これまで、我が家のお金の管理方法は、
とにかく給料口座に振り込まれたお金を
生活費やらこづかいに使い、残ったお金が
一応貯金、というやり方でした。
結婚して早8年くらいですが・・・、
あっ、3日ほど前が結婚記念日でした、
そういえば
今思い出しましたよ、毎年忘れてて
数日後にどちらかが思いだして
「そういえばこないだ結婚記念日
やったなあ・・。
もう何年になるんやろ
?」
という会話を繰り広げてますね
私、記念日を大切にするタイプの女性では
ないので・・。
で、話を戻して、結婚して8年くらいに
なりますが、一度200万くらいお金が
貯まったので、それを100万を定期に、
100万を投資信託(?外貨のやつです)に
したのですが、その後は住宅購入の
頭金やら諸経費に300万くらい使ったし
去年は夫の会社がちょっと大変だったので
貯金なんて全然できないどころか
少し貯まってた分も生活費で使わざるを
えなかったんです
なので、今年からまた新たな気持ちで
家計管理をして貯金していきたい!と
思っていたのですが、そう思いつつも
やっぱり給料の口座に入れっぱなしの
ままなんですよね、夫の方も私の方も。
しかも、給料だけじゃなくて子ども手当と
児童手当ですら口座に入れっぱなしで、
その口座から生活費としてお金を下ろしたり
するので、結局子ども手当も普通に
生活費として使っていた状態でした
言い訳すると、夫の給料口座から主に
生活費や住宅ローンを支払って、夫の
立て替え経費が振り込まれる口座に
子ども手当も振り込まれるのですが
その口座は基本的にはあまりお金を
引き出さないで貯めていくつもりなので
貯金口座、として考えていたんです。
なのでそれでいいか、と思ってたけど
夫の立て替え払いが多いから、給料口座
から引き落ちる分や夫が現金を引き出す
額も多いから、結局どちらからもお金を
下ろして・・となっています
私の口座は、私の保険料とか携帯代、たまに
カードで買い物した時に引き落ちるくらいで
現金を引き出して使うということはほとんど
ないので、私の口座=我が家の貯金、という
位置づけなので、これもあえて別口座に
お金を移して・・とはしてなくて。
しかし、今のままでは子ども手当も普通の
生活費と一緒になって使ってしまってる
状態なので、まずは子ども手当の分くらいは
もらったらすぐに貯蓄用口座に移して
貯めていこう!と思って新たに口座を
作りました
名義を誰にしようかと思ったのですが
うちは子供が二人いるので、どちらかの
名前にするのもなあ・・と、私名義で作りました。
子供名義の口座も、一応一つずつあるけど
それはお年玉を貯めていくもので、教育費とは
違うしな・・と思って。
とりあえず、今回の子ども手当(児童手当に
なったのかな?)が10万円だったので、それを
全額入れておきました。
前回、2月にも10万ちょっともらってるので
それも入れたいけど、なんかもう他のお金と
まぎれちゃってその口座の残があまりないから
どうしようか考え中・・、こうなるから
手当をもらったらすぐに別口座に移さないと
ダメですね
この口座を、純粋に教育費用のみの口座に
するか、それとも我が家の全体的な貯蓄口座と
するか、ちょっと考えてます
教育費と言っても、児童手当だけをとりあえず
入れていくか、それ以外にも例えば毎月
1万円ずつ貯めていくか・・とかもあるし。
今回のはただ
「児童手当をちゃんと別口座に貯金しておく」
ということをしただけですが、これを機に
我が家の貯金方法を再考しなければ、と
思っています。
現在は、一応予算を立てて家計簿も付けてるけど
実際のお金の動きとしては先取り貯金を
してるわけでもなく、ただ残ったお金がそのまま
口座に入っていてそれが少しずつ増えているだけ、
という状態なので、やっぱり予算を立てた
からには普段の口座とは別に貯金口座を作って
そこに先取り貯金をしてみたい
その貯金の金額とか目的別に貯金すべきかとかを
また一度考えてみようと思います。
上の子が産まれて6年になろうとしてますが
やっと児童手当を将来の教育費として
貯金しておこう!と思った私に
「遅いよ
」
のツッコミぽちをしてもらえるとありがたいです!
にほんブログ村
でも、にほんブログ村 家計管理・貯蓄のみなさんの
ブログを見てなかったら、児童手当を貯金しようとも
思わなかったかも知れません
人よりちょっと始めるのが遅かったけど、
それでも今からでも遅すぎないよね
と
自分に言い聞かせて、今後は地道に貯金して
いきたいと思います
とにかく給料口座に振り込まれたお金を
生活費やらこづかいに使い、残ったお金が
一応貯金、というやり方でした。
結婚して早8年くらいですが・・・、
あっ、3日ほど前が結婚記念日でした、
そういえば

今思い出しましたよ、毎年忘れてて
数日後にどちらかが思いだして
「そういえばこないだ結婚記念日
やったなあ・・。
もう何年になるんやろ

という会話を繰り広げてますね

私、記念日を大切にするタイプの女性では
ないので・・。
で、話を戻して、結婚して8年くらいに
なりますが、一度200万くらいお金が
貯まったので、それを100万を定期に、
100万を投資信託(?外貨のやつです)に
したのですが、その後は住宅購入の
頭金やら諸経費に300万くらい使ったし
去年は夫の会社がちょっと大変だったので
貯金なんて全然できないどころか
少し貯まってた分も生活費で使わざるを
えなかったんです

なので、今年からまた新たな気持ちで
家計管理をして貯金していきたい!と
思っていたのですが、そう思いつつも
やっぱり給料の口座に入れっぱなしの
ままなんですよね、夫の方も私の方も。
しかも、給料だけじゃなくて子ども手当と
児童手当ですら口座に入れっぱなしで、
その口座から生活費としてお金を下ろしたり
するので、結局子ども手当も普通に
生活費として使っていた状態でした

言い訳すると、夫の給料口座から主に
生活費や住宅ローンを支払って、夫の
立て替え経費が振り込まれる口座に
子ども手当も振り込まれるのですが
その口座は基本的にはあまりお金を
引き出さないで貯めていくつもりなので
貯金口座、として考えていたんです。
なのでそれでいいか、と思ってたけど
夫の立て替え払いが多いから、給料口座
から引き落ちる分や夫が現金を引き出す
額も多いから、結局どちらからもお金を
下ろして・・となっています

私の口座は、私の保険料とか携帯代、たまに
カードで買い物した時に引き落ちるくらいで
現金を引き出して使うということはほとんど
ないので、私の口座=我が家の貯金、という
位置づけなので、これもあえて別口座に
お金を移して・・とはしてなくて。
しかし、今のままでは子ども手当も普通の
生活費と一緒になって使ってしまってる
状態なので、まずは子ども手当の分くらいは
もらったらすぐに貯蓄用口座に移して
貯めていこう!と思って新たに口座を
作りました

名義を誰にしようかと思ったのですが
うちは子供が二人いるので、どちらかの
名前にするのもなあ・・と、私名義で作りました。
子供名義の口座も、一応一つずつあるけど
それはお年玉を貯めていくもので、教育費とは
違うしな・・と思って。
とりあえず、今回の子ども手当(児童手当に
なったのかな?)が10万円だったので、それを
全額入れておきました。

前回、2月にも10万ちょっともらってるので
それも入れたいけど、なんかもう他のお金と
まぎれちゃってその口座の残があまりないから
どうしようか考え中・・、こうなるから
手当をもらったらすぐに別口座に移さないと
ダメですね

この口座を、純粋に教育費用のみの口座に
するか、それとも我が家の全体的な貯蓄口座と
するか、ちょっと考えてます

教育費と言っても、児童手当だけをとりあえず
入れていくか、それ以外にも例えば毎月
1万円ずつ貯めていくか・・とかもあるし。
今回のはただ
「児童手当をちゃんと別口座に貯金しておく」
ということをしただけですが、これを機に
我が家の貯金方法を再考しなければ、と
思っています。
現在は、一応予算を立てて家計簿も付けてるけど
実際のお金の動きとしては先取り貯金を
してるわけでもなく、ただ残ったお金がそのまま
口座に入っていてそれが少しずつ増えているだけ、
という状態なので、やっぱり予算を立てた
からには普段の口座とは別に貯金口座を作って
そこに先取り貯金をしてみたい

その貯金の金額とか目的別に貯金すべきかとかを
また一度考えてみようと思います。
上の子が産まれて6年になろうとしてますが
やっと児童手当を将来の教育費として
貯金しておこう!と思った私に
「遅いよ


のツッコミぽちをしてもらえるとありがたいです!

でも、にほんブログ村 家計管理・貯蓄のみなさんの
ブログを見てなかったら、児童手当を貯金しようとも
思わなかったかも知れません

人よりちょっと始めるのが遅かったけど、
それでも今からでも遅すぎないよね

自分に言い聞かせて、今後は地道に貯金して
いきたいと思います
