goo blog サービス終了のお知らせ 

一応共働き・我が家の家計簿

共働きでそこそこ収入があるはずなのに全然貯金できない我が家の家計簿を見直して、今年こそは貯金したい!

金利1.025%ってお得なの?

2012-08-08 20:10:07 | お金の話
我が家は三井住友銀行で住宅ローンを
借りているのですが、なんかポイントパックと
やらに入ってるらしく、先日「ポイント状況の
お知らせ」が着たんです。

それによると、現在のポイントは3500ポイント強で、
この9月末にそのうち2000ポイントほどが消滅
してしまうとのことでした。

2000ポイントもなくなるなら、何かに
使いたいわ!と思ったんですが、同封されていた
「ポイントご利用方法のご案内」を見ると
円定期預金の金利上乗せ、とか外貨定期預金の
金利上乗せ、とかそんなのでしかポイントを
使えないみたい
なんかもったいない気もするけど、定期預金に
預ける気(というか、お金ね)も
ないしなあ・・と思いつつ見ていると、
「店頭表示金利に年1.0%上乗せできます」
ということらしいんですね。

3ヶ月、6ヶ月、1年と期間があって、例えば
50万を3ヶ月預けるなら250ポイント必要、
6ヶ月なら500ポイント必要、ということ
らしいです
で、1000ポイント使って50万円の1年ものの
定期の金利を上乗せした場合、というのが
例として挙げられていたのですが、それに
よると

50万円×年1.025%×365日/365日=5,125円

となっていて、この5,125円が税引前利息で、
税金で20%引かれて結局税引後利息は
4,100円となる、とのこと。

50万円が1年後に4,100円・・。
銀行に預ける金利が低い低いと聞きますが、
50万預けて、1%上乗せされてもたった
4,100円しか利息がつかないんだ
思いました、正直。
実際には、店頭金利は0.025%なんだから、
ほんと増えないんですね、定期預金って・・。
1年ものだと、ネット銀行で0.3%などがあるみたい
ですね、それでも都市銀行の0.025%に比べると
10倍だから、0.3%でも定期預金の金利と
すればいい方なんですよね。

そう考えたら、ポイントを使って1.025%の
金利で預けられるなら、得なのかも?と
思ったりして・・
50万預けても、4,100円しか利息が
つかないのかーと思ったけど、
ただ1年間置いておくだけで4,000円が
増えるんですもんね、4,000円と
言ったら外食が1回できるわ

実は、先日保険のかけ替えをして、上の子の
学資保険を解約したので53万円ほど返戻金が
戻ってきたばかりなんですよね。
夫の給料口座に入金されてるので、早く
どこか貯金用の口座に移しておかないと、と
思ってたんです。
そのタイミングでこの案内が来たというのは
「定期預金に預けろよ~」
という神のお告げでしょうか・・←多分違う。

でも、定期預金と言うのは、やっぱり1年ものなら
1年間は解約できないんですよね?
いや、解約はできるだろうけど、手数料が
結構取られたりするのかな?
元々生活防衛資金としての貯金がほとんど
ない我が家が、50万円戻ってきたからって
定期預金になんて入れていいのかな・・
いう気もするし・・。
でも元々学資保険として貯めていたお金で、
解約しなければ戻ってこなかったはずの
お金なんだから、ないものとしてそのまま
定期に預けて少しでも増やした方が
いいような気もするし・・。

特別金利が高いわけではないんだろうけど
それでも円の定期預金の金利としては
1%上乗せされてかなり(?)得には
なってるんだろうし、9月までにポイントを
使わないとポイントなくなっちゃうしな~

どうしようかなあ、ポイントが9月末に
消滅するから、手続きに多少時間がかかるかも
しれないし、8月中には決めて定期預金に
するならしないとなあ。

うーむ、悩ましいわ~

悩める私に応援(何の?)のクリックを
してもらえるとうれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

SBI証券の口座開設で、げん玉ポイント獲得なるか?

2012-07-25 00:11:08 | お金の話
にほんブログ村 家計管理・貯蓄の皆さんの
ブログで初めて目にした「げん玉」なるサイトですが、

↑こちらですねー

3週間くらい前に、「SBI証券に口座を開設したら
40000ポイントもらえる!」というのを見かけ、
SBIネット銀行に口座を作りたいと思っていたし
これも無料で口座を作れてそれだけポイントを
もらえるんだから口座を開設してみよう、と
申し込んでみたんです。

このキャンペーンの条件としては、

以下のステップを全て実施いただいた方。
ステップ1 対象期間中に当ページよりSBI証券の総合口座を開設
ステップ2 対象期間中にSBI証券の総合口座に100,000円以上ご入金後に、
住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金に一括で100,000円以上の振替
※SBIハイブリッド預金への入金はSBI証券の総合口座から振替られた場合に限ります。


とのこと。
ふむふむ、とまずはSBI証券の口座開設を
ネットで申し込みました。
これはそんなに難しくはなく、私でも
簡単にできました。
自分はもちろん、配偶者の職業や会社名まで
申告しないといけなくて、それがちょっと
めんどくさかったですが

その後、本人限定受取の書類が届き、
そこにユーザーネームやパスワードが
書かれていたので、まずは口座に10万円を
入金しよう、と思ったのですが、入金方法にも
いろいろあって、普通の銀行振込(電信扱い)も
できるけど、電信扱いだと手数料が結構
かかりますよね?
で、「即時入金サービス」という、銀行の
ネットバンキングの口座を持ってたら手数料が
無料でできるってのもあるみたいでして。
夫が、UFJのインターネットバンキングの
カードを持ってるんですよね。
普通の口座の入出金状況なんかをPCで
見られるから便利なんですが、多分あの
カードを持ってれば、パソコンから振り込みが
できるんじゃないかなあ、と思ったんですよね。

で、私もUFJの口座を持ってるので
ネットバンキングの申し込みをしよう、と
していると、住所変更をしていないことに
気づき・・
登録の住所にネットバンキングのカードが
届くみたいなので、まずは住所変更を
しなきゃ・・と変更届を提出しようと
したら、今度は届け出印がどれだかわからず・・

結婚した直後に作ったフルネームの印鑑が
あって、それを結婚後に銀行での登録印に
した気もするし、普通の名字だけのハンコに
した気もするし
支店に行って印鑑を見せれば、どちらが
正しいのか教えてくれるらしいけど
平日の3時までなんて行けるはずもなく。
で、一か八かでフルネームの方を押印して
住所変更の届を出したのですが、それが
正しかったのかどうかはまだわからず。

どちらにしても、間に合わないだろうと
思ったので、手数料420円を支払って
普通に銀行振込で10万円を入金したのが
23日(月)です。

さて次は、このお金を一括でSBI銀行の
ハイブリッド預金に振り替えなくてはなりません。
それが完了してやっと、ポイントをもらえる
条件をクリア、となるわけです。
で、SBI証券にログインして、10万円が
入金されていることは確認できました。
それをハイブリッド預金に振り替えるわけ
ですが・・・

・・・どこを探しても、「SBIネット銀行の
ハイブリッド預金への振り替えはこちらから」
みたいな文言は見当たらず・・
サイト内検索で探してみても、イマイチ
よくわからない・・。

いろいろと調べること約1時間、なんとなく
わかったことは、
「ハイブリッド預金へは、自分で振り返るんじゃなくて
 勝手に振り替えられるらしい」
ということ。
SBI証券の口座に入金したお金は、翌営業日に
なると自動的にSBIネット銀行のハイブリッド預金に
振り替えられるようです。

なるほどー、しかしSBI証券とネット銀行は
別々に申し込んだわけだし、ユーザーネームとかも
違うんだけど、SBI証券の私の口座は、
ネット銀行の私の口座をちゃんと認識して
くれるのだろうか、やっぱりサイトのどこかで
連動させるべく登録なんかをしないといけないのでは?
いや、でも名前とか住所が登録情報が一緒だし
その辺は大丈夫なのかな?
それとも私が忘れてるだけで、ネット銀行の
口座開設時に、証券の口座番号とかを
登録したんだったっけ?などとも思い・・。

とにかく、翌営業日に自動的に振り替えされる、と
書いてあるから、1日待ってみようかな、と
思ってネット銀行のサイトを見ていると、
そういえばそもそもカードは届いてるけど
初期登録みたいなのをしてないことに気づき・・。
ばんばんメールが来てるからもうすっかり
口座を開設した気になってたけど、サイトに
ログインしていろいろしないと口座を利用
できない、と書かれてました

そこで急いでログインしてキャッシュカードの
受取確認というのをして、やっと口座が
使えるようになったわけです。

ここまでが23日のことなのですが、翌24日
ネット銀行の口座情報を見ても、
「SBIハイブリッド預金 0円」
と書いてあり(もちろん円普通預金も0円)、
SBI証券の口座には23日に入れた10万円が
そのまま残っている模様。

昨日の夜銀行の開始手続きをしたから、今日
(24日)の扱いになって、25日にお金が
振り替えられるのかな・・。
そうだといいのですが、なんか私が
考え違いをしていてちゃんと手続きが
できていない気もします

はー、しかし、難しいです!
みんなこんなのをさくさくっと当たり前に
何も疑問も持たず時間もかからずすんなりと
してるんでしょうか?
私は、結局ちゃんと手続きできてるのか
かなり怪しいし、せっかくポイント目当てで
口座を開設して10万円入れたのに
今月中にちゃんとハイブリッド預金に10万円が
振り替えられなかったら嫌だなあ・・と
すごく心配してます
元々SBIネット銀行で口座は作りたかったし
SBI証券やネット銀行に口座を作ったからと
言って手数料がかかるわけでもないから
損はしないけど、でもやっぱり40000ポイント
欲しいしなあ・・・

と書いているうちに0時になったので、ハイブリッド預金が
どうなってるか見てみると、なんと!無事に!
10万円が振りかえられていました
これで、とりあえず条件は満たしたのかな?
あと何か落とし穴はないだろうか?
イマイチ自分を信じきれない私です・・。

とりあえず、口座開設&振替が完了した(気がする)
私に、よかったねのクリック
してもらえるとうれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


浮き立つ気持ちを抑えられない・・

2012-07-13 20:45:50 | お金の話
明日から3連休ですねー、我が家は遠出はしないけど
一応毎日予定があるので充実した(?)3連休に
なりそうです。

さて、何で気持ちが浮き立ってるかというと・・、
夫がですね、
「次回の会社からの振り込み、30万近い」
というメールを送ってきてたんですよ、昨夜
私は既に寝てたのでそれに気づいたのは
朝夫を送り出してからだったので、そのことに
ついて夫と話もしなかったのですが。

「会社からの振り込み」って、何かと
いうとですね、夫が出張の交通費や宿泊費、
会社の物を買って後で精算したりした
お金で、ただ立て替え払いしてたのを
精算して戻ってくる、というだけの
ことなんですね。
ボーナスとかそういうのではなくて。

なので、一旦立て替えてたお金が戻って
くるだけだし、それだけ戻ってくると
いうことは、次回のカードの請求で
交通費とか宿泊費が多いってことなんです。
そういえば、この1~2ヶ月はほんとに
出張が多かったし。

だから、結局使ったお金が戻ってくるだけで
プラスでもらえるお金、というわけでは
ないのですが・・・。

そうわかってはいるのに、なんかちょっと
ウキウキしてる自分がいるんですけど

「30万近く入るんだ~
 明日から連休だし、ちょっと外食でもしちゃう?
 (↑外食はいつもしてるくせに
 夫の誕生日プレゼントも何も買ってないし
 何か買っちゃう?」

と思ってしまう自分が・・

これは危険
すっごく危険ですよね

何度も言いますが、立て替えていた分が
戻ってくるだけなんですよね。
まあ、出張が多いと出張費として1日に
3,000円くらいもらえることになってるから
それだけで1~2万にはなるかもしれないけど。
でも、夫が先月も30万近く使ってる計算に
なってるのですが、それも今回の精算で
会社の物を買ったり立て替えてたから
そんなになってたんだ、となったとしたら
それもうれしいし

以前までは、会社からの精算分は全て銀行
振り込みになってて、月によっては20万以上
振り込まれることも時々あったのですが
最近は(これまでも何度か書きましたが)
現金でもらうようにしてそのお金を夫が
そのまま使ってしまう・・ということに
なってて、銀行口座に振り込まれること自体が
2ヶ月くらいなかったんですよね

でも今回は、さすがに金額も大きいし
「振り込み」って夫も言ってるからおそらく
銀行口座に振り込まれるようだし、その
口座のカードは私が持ってるので夫が
自由に下ろしたりできないし
まあ、まだ振り込まれてないと思うから
こういうのを「取らぬ狸の皮算用」というのかも
しれませんけどね・・。

このお金の内訳が分かれば、
「これは後日カードで請求が来る分だな」
とか
「これは現金で支払ってるみたいだから
 これの立て替えの為に先月は口座から 
 お金を下ろしたのが多かったんだな」
とかわかるんですけどね・・、明細を
プリントアウトするのがそんなに手間だとも
思わないのですが、最近全然持って帰って
きてくれません
今回も、一応お願いしてるんですけど、
あんまりしつこく言ってまたへそを
曲げると嫌だしね

はあ、次回のカードの請求を覚悟して
おかないといけない、とはわかっているけど
久々に精算分の大金が口座に振り込まれるかと
思うと、なーんか気持ちが浮き立って
しまいます・・。
いつ振り込まれるのかなあ、昨日の夜に
メールしてきたってことは、昨日計算して
申請して、早ければ今日とか週明けに
入金されるのかなあ・・
明日、残高確認してみようかな~。

あーしかし、頭ではわかってるのに、
なんかウキウキしてしまうなんて、
私ほんとダメだわ~
お金がちゃんと振り込まれたとしても
(まだ夫を100%信用しきれない私・・)
カードの支払いが多いんだから、ちゃんと
プールしておかないといけないお金なんだから!
臨時ボーナスとかじゃないんだし!

それを自分に言い聞かせるために、この
記事を書きました
「ウキウキしてホイホイ使ったら
 ダメだよ
のぽちしてもらえるとハッと目が覚めると
思うので、よろしくお願いします
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

特別費口座はどこにしようかな~

2012-07-04 20:53:11 | お金の話
前回の記事で、特別費を毎月積み立てて
いこう!と決心したわけですが、その
特別費をどうやって積み立てていくか、
ですが・・。
やっぱり理想は、特別費口座を作って
そこに毎月決まった金額を先取りで
入金していく・・ということだと
思うんですよね。

ということで、先日子供の教育費用に、と
口座を作ったばかりなのですが、また更に
特別費を積み立てる用の口座を作ることに
なるのかな・・?
付き合いで作ってほとんど使ってない口座も
あるのですが、その銀行があまり近くに
ないので毎月入金に行くのも面倒で結局
しなくなりそうな気もするし・・。
下ろす時も、別の銀行のATMからだと
手数料かかりますしね
とはいえ確か職場から自転車で5分くらいの
ところに支店があるので、昼休みとかに
いけなくもないんですけど。

でも、にほんブログ村 家計管理・貯蓄の皆さんの
ブログで知った、住信SBIネット銀行の目的別口座を
5つまで作れる、というのを作ってみたいな!と
いう気もします
「特別費」という一つの口座にするよりも
これで旅行用、家電用、慶弔費用、税金用
などと目的別にお金を積み立てていった方が
分かりやすい気もするし・・。
ただ、ちょっと気になるのが、これ↓

目的別口座の円普通預金は、ATMや振込の
入出金にはご利用できません。
ATMや振込をご利用の場合には、
一度代表口座の円普通預金に振替後、
お手続きください。


とのこと。
つまり、実際にお金を出し入れするのは
代表口座というもので、そこにATMから
お金を入れて、ネットでその代表口座から
1万円を旅行用、1万円を家電用、とかに
振り分ける、ということですよね?
それってめんどくさくないのかなあ・・?
まあ、毎月しなくても、とりあえず代表口座に
入れておいて、2ヶ月に一度振り分けたりしても
いいんだろうけど。

給料口座からお金を引き出してSBIの口座に
入れるっていうだけでもひと手間なのに
また自宅でそれを振り返るっていうのが
ずぼらな私にとっては結構な手間に感じないかなあ、と
いう不安が胸をよぎります・・
結局代表口座に入れっぱなしになるなら、
あえてSBI銀行に口座を開設する意味も
ないかなあ、と・・。
教育費みたいに、長期で貯めておくものなら
ともかく、税金とか旅行とか、割と頻繁に
出し入れするならその都度また代表口座に
移すってのがどの程度の手間に感じるのかなあ、と
思ったりして

でも、その作業がそんなに手間でもないのなら
やっぱり「旅行用」「家電用」などの目的別に
口座を持てるのは理想的かなー
それを別々の銀行ですることの方がよっぽど
手間でしょうしね。

善は急げ!ということで、早速この7月から
毎月2万円を特別費として積み立てていきたいので
新たに口座を開設するならすぐにでも!と
思っているのですが(ネット銀行は口座開設に
数日はかかるでしょうしね)、SBIにするか
普通の都市銀行か地方銀行(口座あり)に
するか、まだちょっと迷っています
確実に積み立てていければどちらでもいいとは
思うんですけどね~。

などとここ数日考えていたのですが、私も一応
登録だけしている「げん玉」を久しぶりに
のぞいてみたら、SBI証券の口座を
開設すれば40000ポイント!とか書いてあったので
思わず申し込んでしまいました・・。
これは普通の預金口座ではなく、「ハイブリッド預金」
という口座を開設して10万以上預ければポイントを
もらえるというキャンペーンらしいです。

正確には・・

げん玉よりSBI証券の総合口座を開設し、対象期間中に
SBI証券の総合口座から住信SBIネット銀行の
SBIハイブリッド預金へ一括で100,000円以上の
振替をされた方

に40000ポイントくれる、というものですね。

『ハイブリッド預金』とはなんぞや
調べたところ、普通預金よりもちょっと金利がいいけど
定期預金みたいに預ける期間の縛りがない、でも
下ろしたい!と思ってもすぐにATMから下ろせる
わけではない、というもののようです(多分・・)。
でも、ネットから代表口座とやらに振替を行えば
入出金もできるみたいだし、とりあえず10万だけ
預けてしばらく置いておいて、そのうち引き出して
普通口座に入れてそれを目的別口座に振り分ける、と
いうことにしてもいいし、そのハイブリッドの口座を
一つの目的別口座にして(例えば税金支払い用、とか)
貯めていってもいいし。

なんかよくわかってなかったのですが、よーく見ると
『「SBIハイブリッド預金」をご利用いただくには、
SBI証券の口座開設に加え、住信SBIネット銀行の
口座が必要です』
と書いてありますね。
で、私が今開設したのは証券の口座だから、結局
ネット銀行の口座も開設しないといけないみたいです。
なるほど、うまいことなってるな・・
まあこの流れで、SBI銀行の口座を開設して
やっぱりそちらで目的別口座を作って少しずつ
積み立てていく、ということになりそうです。
目的別に積み立てるなら、別々の銀行にするよりも
一つの口座に入れてその中で分けられる方が
そりゃ便利ですしね

初めてネット銀行に口座を開設してちょっと
喜んでる私に、
「口座作って満足してないで、少しずつでも 
 ちゃんと貯めていけよ~」
の激励クリックしてもらえるとうれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

6月度家計簿、〆ました。

2012-07-02 20:44:39 | お金の話
6月も終わりましたね。
今年ももう半年が過ぎてしまったなんて
ほんと早い・・
一応今年に入ってから家計管理に目覚めて
家計簿も付けているのですが、今のところ
予定通りに貯金はできていません
はぁ、大丈夫だろうか、うちは・・。

なにはともあれ、6月家計簿の集計です。
最終的には毎月10日の給料日までに
夫がいくら使うか、というので最終家計簿を
しめるのですが、それではあまりに夫が
使う金額に左右されてしまうので
私が管理できる範囲での家計簿を集計
しようと思っています。

そうそう、今月も、夫のメイン口座の
残高が足りなくて、カードの引き落としに
2万ほど足りなさそうなんですね
この口座からカードやら光熱費、保険料など
ほぼ全ての引き落としがあるし、夫が
現金を引き出すのもここからだから給料日前に
残高がなくなることもよくあります、
お恥ずかしながら。
で、以前アドバイスいただいたのですが
「(その金遣いの荒い)旦那さんには、
 おこづかい専用口座を持たせてそこに
 給料日に15万なり20万なり入れておいて
 それを下ろして使うようにしてもらった
 方がいいよ!
 そうすれば自分が1ヶ月にいくら引き出して
 使ってるかわかるだろうから」
というようなことを。
もっともだわ!と思っていて、言いだす機会を
うかがっていたのですが(笑)、昨日
「来月からA銀行に毎月お金入れとくから 
 そこから出して使ってくれる?
 今みたいに給料口座から引き出すと、カードの
 支払いに足りなくなることあるし」
と言ってみたんです。

すると
「ああ、いいよ、別に」
とのことだったので
「1ヶ月にいくら入れといたらいい?」
と聞くと、
「えー、カードは使ってもいいんやろ?
 ・・・じゃあ、10万くらい?」
だって

カードも使ってるけど、現金で毎月15~20万も
引き出してるの、分かってないんだと思います、
自分でも
2~3万ずつ引き出してるから、10万くらいと
思ってるのかなあ・・。
会社の立て替えもあるし、出張行って使ったりが
多いから、自分のことに使ってるという意識が
あまりないんでしょうね、きっと。

まあとにかく、本人が10万というんだから
7月の給料が入ったらその口座に10万だけ
入れてみていつまでもつか様子を見て
みようかな。
途中で足りなくなって、会社からまた立て替え精算を
現金でしてもらって、それを自分のものに
する姿が目に浮かびますけどね・・


気を取り直して、まずは、固定費
*住宅ローン  110,000円
*電気代  8,122円
*ガス代  3,956円
*CATV 8,936円
*夫スマホ  12,282円
*妻スマホ  5,982円
*保育料  62,000円
*保険料  56,000円
*新聞代  4,200円

計 271,478円でした。

電気代、ガス代がどんどん下がってきて
うれしいですが、その分夫のスマホ代が
ちょっと高かったですね、今月は
ガス代、ピーク時は14,000円もかかっていたので
(我が家はガスファンヒータを使用しているため)
それが数千円単位で毎月下がってきてるのが
うれしいですね
夏でも毎日お風呂かシャワーはしないといけないし
2000円台になるということはないだろうけど
冬が来るまでこれくらいで収まってくれると
うれしいなあ。
電気代は、これからまたエアコンの季節に
なると上がりますしねー、基本料も
値上がりするのかな、今年は?
7月から計画停電があるかもしれないんですよね、
そういえば。
それも恐怖です、保育園とか預かってくれるの
だろうか・・

保険料は、夫の定期保険を見直したことと
自動車保険は特別費として別計上しようと
思ってるので、いずれもう少し下がる予定です。
その分特別費を固定費に入れる予定なので、
全体的にはあまり変わらないと思いますが。

そして、やりくり費はこのようになりました。

*食費  34,320円
*日用品費  6,000円
*子供費  27,340円
*レジャー費  5,180円
*外食費  5,260円
*妻こづかい  4,480円
計 82,580円でした

これは、我が家にとってはかなりかなーり
優秀な結果です
食費は1~4月は5万以上かかっていたのに
3万円台になり、外食も2万弱かかっていたのが
5,000円台だなんて!

・・・しかし、これにはからくりがあるんですよね
ご存じの通り(?)、6月末に九州へ
旅行へ行ってきたので、それの費用が
ざっと計算して83,500円(夫のスーツ代含まず)。
これをレジャー費と外食費に分けると
63,950円(レジャー費)と外食費(19,550円)に
なります
これは、私の口座から出すことにします。
宿泊費と新幹線代はカードで支払い(計3万9千円ほど)
現金で4万ほど使いました。

そして、6月は「その他費」を設けてそこに
計上した買い物がいくつかありました。

その1・夫のカッターシャツ:8,030円
その2・プリンター:9,780円
その3・JAF入会費など:5,600円
その4・ソファカバー:6,500円  

この4つで合計29,910円なり。
ソファカバーは、日用品費に含めるべきかな・・。
これまで日用品費の予算を25,000円と多めに
取っていたのですが、日常的に使うものの
買い物ではそんなに使わないし、ほんとの
日用品の予算は1万円、それ以外の雑費というか
イレギュラーな出費を「その他費」として
予算を1万円ほど取ってそこに計上しようかなと
思っていまして。
今月は3万近くかかってしまったけど
この2~3ヶ月はそういったイレギュラーな
支出もなかったし、毎月予算を1万円取って
それを使わなければ翌月に繰り越す、という
考え方にしようかと思ってます、「その他費」
としては。

これ以外にも、私の市民税の支払いがあって
とりあえず2期分支払って、21,800円。
なんかもう、そんなもの含めると今月夫が
使った分以外でも、489,268円と、50万近くに
なりました・・

しかしこれも、旅行費とか税金用の特別費を
きちんとあらかじめ毎月積み立てしておいたら
「旅行費は積み立てから10万円使ったので
 家計には影響ありません~
とか言えるんだろうなあ・・。
市民税も、一応年始に還ってきた年末調整の
還付金から出す、ということに計算上は
してるのですが、実際には還付金を別口座に
プールしておいたわけでもなくて、もう
給料とかのお金と紛れてしまってるから
そこから出す形になってるし。
金額的には同じことなんだろうけど、やっぱり
用意しておいた所から出すのとそうでないとでは
心情的に違いますね

こういった支出に備えるべく、特別費の
積み立てを考えているので、今後は毎月
きちんと積み立てておいて来年の支払いは
そこから出せるようしなくては。

今月は、旅行費とその他費、市民税などが
あったので全体的には大きくかかって
しまいましたが、食費や外食費が大幅に
少なかったことはよかったと思います
どちらも旅行に行ったから少なく済んだ面も
あるとはいえ、それでも先月までと
比較したら随分少なく済んだし。

特に食費は、自分の意識一つでかなり
変わるんだなあと実感してます。
以前と比べて特に何かを我慢してるとか
安いものばかりを買ってる、ということも
なくて、ただ毎週いくら分買ったのかを
計算するようにして、無駄なものは
できるだけ買わないように気をつけて
いるだけで、これだけ違うんだなあ、と。
今月はお米を買わなかったのも大きいん
ですけどね。

結局やりくり費はよかったけど、積み立てて
なかった臨時出費(旅行費とか税金とか)が
大きくのしかかった月でした、6月度は。
今後は、こういった臨時出費(特別費)に
いかに備えられるか、が大きな課題だと
思います。
特別費に関しては、また年間でなににどれくらい
かかるのか、じっくりと考えて毎月
積み立てていくようにしたいと思っています。

今日も最後まで読んでくださってありがとう
ございます
特別費の積み立てが必要!ということに
やっと気付いた私に応援の一押し
してもらえるととっても嬉しいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村