今日、5月分の給料明細をもらいました
4月は働いてなかったので5月の給料はなく、
2ヶ月ぶりのお給料なのでうれしいです
特に何も言われてなかったのですが、この4月から
日給が100円upしていて、手取りも少し増えてました。
まあ、1,500円ほどですけどね、増えたと言っても
日給が約7,300円だったのが7,400円になり、自転車通勤なので
通勤手当として100円もらってるのでそれも含めると
1日7,500円ほどのお給料をもらってます。
5月は21日あって、総支給額が約158,000円。
そこから社会保険料として健康保険8,000円、
厚生年金13,000円、雇用保険800円と、
所得税2,400円が引かれ、手取りは約134,000円
でした
アルバイトなので、もちろん休んだら休んだだけ
給料が減るのですが、半年間で5日間有給を
もらえて、更に7~9月に夏休みとして3日間
有給の夏休みをもらえるんです。
なので、5~3月の11ヶ月間で13日間有給休暇を
取得することができます
働き始めた1年目こそ、下の子が熱出したり
風邪ひいたりでしょっちゅう休んで、有給なんて
あっという間になくなってしまってその後は
欠勤となったのでほんとに出勤した日の
分しかお給料はもらえなかったけど、2年目の
去年は熱とか体調不良で休んだのは1年間で
4~5日で、あとは通院の為とか健診とか
旅行で有給を使って、有給がなくなってからは
1日ほどしか休まずに済みました
なので、今年も有給があるうちは休んでも
13万ちょっとの手取りはありそうですが、
これって市民税が引かれてないんですよね。
所得税が月に2,000円くらいで年間2万
ちょっとしか払ってないのに年末調整で
6,000円ほど戻ってきたので、税金って
案外少ないんだなあと思ってたのですが、
先日通知がきた市民税の額は、なんと4万円も
あったんですよ
4万て、月々にすると4,000円弱なんですが、
1年間まとめて4万円といわれると
大きい金額ですよね
市民税が所得税より高いなんて知りませんでしたよ・・。
市民税額って、扶養してる家族の有無とかで
変わるんですよね、だから私みたいに夫の
扶養から外れ、子供や親を扶養してるわけでも
ないので独身の人と同じ金額でかかって
くるんでしょうね。
夫は所得税は48,000円も取られてるけど
住民税は15,000円なんですよね、それって
やっぱり、子供二人を扶養しているから
なんでしょうね
はあ、市民税払わなくちゃ・・
4万一度に払うのは金額が大きいから、4回に
分けて払おうかな・・、一度に払ったら少しでも
お得!とかになればいっぺんに払おうと思うん
ですけどね
たかが100円、されど100円です
日給100円upなんて、以前なら
「別にどっちでもいいわ!」
と思ったかもしれないけど、月に2000円、
年間2万円お給料が上がると思うとやっぱり
うれしいし、ありがたいです
今後も頑張って働かねば
日給100円up良かったね!
その分頑張って働けよ!の応援クリック
頂けるとうれしいです

にほんブログ村

4月は働いてなかったので5月の給料はなく、
2ヶ月ぶりのお給料なのでうれしいです

特に何も言われてなかったのですが、この4月から
日給が100円upしていて、手取りも少し増えてました。
まあ、1,500円ほどですけどね、増えたと言っても

日給が約7,300円だったのが7,400円になり、自転車通勤なので
通勤手当として100円もらってるのでそれも含めると
1日7,500円ほどのお給料をもらってます。
5月は21日あって、総支給額が約158,000円。
そこから社会保険料として健康保険8,000円、
厚生年金13,000円、雇用保険800円と、
所得税2,400円が引かれ、手取りは約134,000円
でした

アルバイトなので、もちろん休んだら休んだだけ
給料が減るのですが、半年間で5日間有給を
もらえて、更に7~9月に夏休みとして3日間
有給の夏休みをもらえるんです。
なので、5~3月の11ヶ月間で13日間有給休暇を
取得することができます

働き始めた1年目こそ、下の子が熱出したり
風邪ひいたりでしょっちゅう休んで、有給なんて
あっという間になくなってしまってその後は
欠勤となったのでほんとに出勤した日の
分しかお給料はもらえなかったけど、2年目の
去年は熱とか体調不良で休んだのは1年間で
4~5日で、あとは通院の為とか健診とか
旅行で有給を使って、有給がなくなってからは
1日ほどしか休まずに済みました

なので、今年も有給があるうちは休んでも
13万ちょっとの手取りはありそうですが、
これって市民税が引かれてないんですよね。
所得税が月に2,000円くらいで年間2万
ちょっとしか払ってないのに年末調整で
6,000円ほど戻ってきたので、税金って
案外少ないんだなあと思ってたのですが、
先日通知がきた市民税の額は、なんと4万円も
あったんですよ

4万て、月々にすると4,000円弱なんですが、
1年間まとめて4万円といわれると
大きい金額ですよね

市民税が所得税より高いなんて知りませんでしたよ・・。
市民税額って、扶養してる家族の有無とかで
変わるんですよね、だから私みたいに夫の
扶養から外れ、子供や親を扶養してるわけでも
ないので独身の人と同じ金額でかかって
くるんでしょうね。
夫は所得税は48,000円も取られてるけど
住民税は15,000円なんですよね、それって
やっぱり、子供二人を扶養しているから
なんでしょうね

はあ、市民税払わなくちゃ・・

4万一度に払うのは金額が大きいから、4回に
分けて払おうかな・・、一度に払ったら少しでも
お得!とかになればいっぺんに払おうと思うん
ですけどね

たかが100円、されど100円です

日給100円upなんて、以前なら
「別にどっちでもいいわ!」
と思ったかもしれないけど、月に2000円、
年間2万円お給料が上がると思うとやっぱり
うれしいし、ありがたいです

今後も頑張って働かねば

日給100円up良かったね!
その分頑張って働けよ!の応援クリック
頂けるとうれしいです


にほんブログ村