goo blog サービス終了のお知らせ 

一応共働き・我が家の家計簿

共働きでそこそこ収入があるはずなのに全然貯金できない我が家の家計簿を見直して、今年こそは貯金したい!

100万円、定期にしました!

2012-09-24 21:35:20 | お金の話
先日、こちらの記事で書いたのですが、
ポイントが切れる期限ぎりぎりに
なってしまったけど、
学資保険の解約金50万円に、私の
口座から50万円足して合計100万円を
1年ものの定期預金にしました

もし50万円を今すぐ繰り上げ返済に
回すと、利息が19万円も減るという
試算になるので、やっぱりそれに
目がくらんで
「繰り上げ返済は早めにした方が
 絶対に効果は高いし、100万円預けて
 1万弱の利子をもらうよりも、
 50万円繰り上げ返済して将来の
 利息を19万円減らした方がいいのでは?」
と思ったりもしたのですが、繰り上げ返済を
するには、まずは手元に「生活防衛費」と
してそれなりのお金がある状態で
すべきですよね。

アドバイス頂いて、やっぱりそうだわ、と
自分でも思ったので、今日お金を口座に
振り込んできて、帰宅後ネットで
定期預金にしました

これで、一応1年間はこのお金は
引き出せないことになりました
実際には途中で解約しても普通預金の
金利が適用されるだけで、特別
損をするとかはないみたいですが。

それでも、やっぱり定期にしてしまうと
心理的に解約しづらいし、せっかく金利を
1%も上乗せしてもらったので
少なくとも1年は解約せずに利息の
8,000円ちょっとを受け取りたいな、と
思ってます
あ、ちょうど1年後は、私の誕生日の
付近なので、自分のプレゼントの
足しにしようかな
外食とかしてもいいしな~。

このポイント、何でたまってるのかな?と
思ってたんですが、住宅ローンの残高に
応じてたまってるみたいですね。
ということは、今後も当分結構なポイントが
たまっていくのかな?
毎年100万円を1%上乗せできるくらいのポイントが
たまるとして、この「ポイントを1%金利上乗せに
利用できます」というのが続く限り、毎年
このまま100万円を預けていたら、大体
1年で8,000円くらい利子がついて、
それが10年続いて8万円になったら
結構大きいですよね。
これから金利がどうなるのかわからないけど
店頭金利より1%上乗せって、やっぱり
お得ではあるでしょうしね。

学資の返戻金は元々なかったお金なので
ともかく、私の口座から50万円なくなったのは
やっぱりなんとなく寂しいのですが
これで流動的なものでなくて、ちゃんと
100万円が貯金できたんだ!と思うと
やっぱりうれしいです
学資保険の返戻金があったからこそ、
この定期にしてみよう、と思ったんだから、
これはやっぱり子供の教育費として
今後も増やしていって、10年後、15年後に
備えられたらいいなあ、と思います。

とりあえず、定期にして正解だと思うよ!の
クリックしてもらえるとうれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

七五三にかけるお金・続き。

2012-09-23 10:18:14 | お金の話
前回の記事の続きです。

えーっと、一番安く済ませようと思えば
着付けと髪のセットだけお願いして
写真は自分たちのカメラで撮るなら
着付け代5,000円+祈祷料(2人分)1万円で
1万5千円ほどでできそうだけど、
やっぱり写真を撮りに行きたいから
スタジオアリスに行って着付けと
セットしてもらって写真撮って
小さいものだけを買うことにして
2万円で収まれば、祈祷料を足して
合計3万円くらいでいけるかな、という
ことでした
 
あとは、食事ですかね
これまでなら、こういう時はお寿司屋さんから
出前を取ったり(ちらし寿司とか)してたのですが
どうするのかな。
どちらにしても、きちんとした食事会
みたいなのはしないから、何万円もかかるって
ことはないかな。
お祝いだから、とお義父さんが出してくれるか
割り勘か、になると思います。
うちが払うべきなのか
もし、七五三のお祝いをくれるようなら、食事は
うちでもつけど、多分お祝いはくれないから
普通に割り勘でいいよね。
高くても1万円くらいかなあ。
まあこれは、外食費に計上しよう・・。

あと、私の衣装なんですが・・。
私、入園式もなかったし(保育園なので)
セレモニースーツというか、そういうのを
持ってないんですよね
これまでは、ちょっとよそいきのワンピに
白いジャケットを着たり、仕事してた時の
パンツスーツを着たりしてたのですが
来年は上の子の卒園&入学もあるし、
七五三のタイミングで1着スーツを
買おうと前々から思っていたんです。

でも、スーツって、買っても普段は
着る機会もないし、もったいないよなあ、
とも思うんですよね。
とは言っても、普段着で卒園式とかに
出るわけにもいかないから、なかったら
買うしかないのですが、私、姉がいて、
姉のスーツを借りようかな、と
思ってたんです。

姉のスーツも、結構前に買ったもの
なのですが、独身時代にデパートで
買ったそれなりのもので、形は
ちょっと今風ではないけどおかしくは
ないし、わざわざ買うことないよ、
あのスーツ貸してあげるから!と言われて
私もそうしよう、と思っていたのですが。

でも、七五三も、卒園式も、入学式も
同じ服っていうのも、後から写真見たら
ちょっと悲しいかな、と思ったりもして・・。
まあ、ちょっとコサージュをつけたり
ジャケットを替えたりして変化を
持たせたらいいんだろうけど・・。
しかも私、下の子もいるから、3年後にも
またスーツがいるんですよね。
その時も、また姉のスーツを借りるのか?
と思うと、それなら今、自分で一つ
買ったら、それを姉に貸してあげることも
できるし・・と思い始め。

スーツって今、安いんですねー
ネットで見ていたら、結構良さそうなのが
9,000円くらいで売ってて、
「これ、いいんじゃない?」
と思ってるんですけど・・。
ジャケットとワンピのセットで、コサージュも
ついてます、みたいな
・・こんなのを一つ買ってもいいんじゃ
ないかなあ、と・・。
ネットじゃなくても、1万円くらいで
スーツって売ってるのかな、今は。
それなら、普通にお店で試着して
買った方がいい気もするけど。

スーツは、絶対買わないとダメって
わけじゃないけど、やっぱり欲しいなー・・。
少し前に、
「誕生日にちょっと高いバッグでも
 買おうかな
と書いたのですが、今はむしろバッグより
スーツが欲しいかも・・。
ほんとは3~4万くらいのブランド物の
バッグを買おうかな、と思ってたけど
バッグは2万くらいまでにして、1万くらいの
スーツ買おうかな、とか・・。

元々、バッグは
「どうしてもこれが欲しい!」
というのがあるわけではなくて

「一応私も普段はあまり高いものも
 買わず、アルバイトとはいえワーキング
 マザーとして忙しくしてるんだから
 年に一度の誕生日くらい、自分への
 ご褒美としてちょっと高いものを
 買ってもいいよね」

という気持ちでいるだけなので、バッグより
スーツが欲しければ、スーツを買っても
いいかな

なんかもう、七五三というか、私の
欲しいもの、みたいになってしまいましたが
他に七五三でかかりそうなものって
あるかなあ
こんなもんですよね?
ということは、
*祈祷料  1万円
*写真代(着付け代含む) 2万円
*食事代  1万円
*私のスーツ代  1万円

の、合計5万円くらいかかる、という
ことかな。
写真がもうちょっとかかる可能性も
あると思うし
それでも3万円までに抑えたいなあ・・。
だれかアリスの撮影半額券持ってないかなあ、
↑一度撮影すると、1年間有効の半額券を
2枚くらいくれるんですよ、確か。
1500円が浮くならそれも大きいですよね、
周りの人に聞いてみよう。

しかし、5万円と言えば大きな金額ですが
七五三して写真を撮りに行ったら
これくらいはかかるんでしょうねー。
うちは着物があるだけ、安い方だろうし。
やっぱり子供を育てるって、お金が
かかりますね

とはいえ、やはりかわいいわが子に
着物を着せてお参りに行ったり
写真撮ったりするのは楽しみです
ちょっと早めの、10月後半に行きたいと
思ってるので、義父母に予定を聞いたり
写真の予約をしたり、すぐに行動に
移さなくちゃいけませんね
私、お尻が重いからなあ
スーツももう注文しちゃおうかなあ

スーツ、買っちゃえ~!のクリック
してもらえると心強いです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

七五三にかけるお金は?

2012-09-21 20:25:28 | お金の話
我が家には、6歳と3歳の娘がおります
女の子の七五三は3歳と7歳で、数え年で
したり満年齢でしたり、いろいろですよね。
今年は、上が数えで7歳、下が満3歳なので
二人いっぺんに七五三をする予定です

で、七五三と言えば、やっぱり結構お金が
かかりますよね
しかし、本来は神社で祈祷をしてもらうのが
一番の目的であって、それだけなら5千円程で
済むんですよね。
それに付随して、やれ写真やら、着物やら
親の服やら考えたらどんどん金額が上がって
いってしまう、恐ろしいイベントでは
あります

しかし、我が家には一応着物はあるので
その点はお金かからないんですよね。
7歳用の着物は、私が子供の時に着た物が
あり、3歳用のは上の子の時に夫の実家が
買ってくれたので。

というわけで、着物はあるし、下の子の
着物はさっと着せてその上から被布を
着せるので着付けとかも別にしなくていいし
髪も私が何とかセットしようと思ってるので
その点かかる費用は0なんです。
上の子の着物はさすがにちゃんと帯も
するから着付けてもらって、髪も
セットしてもらう予定です。
で、着付けと髪のセットとか、どこの
美容院でもできるのかな、と思ってたのですが
そうでもないみたいですね。
七五三の着付けとセットをしてくれるような
ところをネットで探したのですが、近隣では
あまり見つからず・・。
それでも、まあ相場として5000円ほどで
着付けとセットをしてくれそうな感じでは
ありました。

もし、上の子の着付けとセットを5000円で
してもらえて、下の子は自分で着せて髪も
して、そのまま神社に祈祷に行くだけなら、
祈祷代が5,000円×2人で一万円だから、
合計15,000円で七五三はできるんですよね。
まあもちろん、食事に行ったりしたら
お金はかかるけど、それはちょっと
置いとくとして。

七五三でお金がかかるのって、写真ですよね
写真館に撮りに行くと、なんだかんだで
3万円以上かかったりして・・
うちは、上の子の3歳の七五三の時には
写真館に撮りには行かず、自分ちのカメラで
撮っただけだったんですよね。
なので、今回も写真は自分のカメラで
撮ればいいや、と思っていたのですが・・。

ここへ来て、
「姉妹で七五三を一緒にするなんてこと、
 最初で最後なんだから、やっぱり写真館で
 写真を撮ってもらおうかなあ」
という気持ちがムクムクとわき始め・・
上の子の着付けと髪のセットをお願いする
ところが決まってないというのも大きくて、
写真館で着付けとセットも一緒にしてくれる
ところがあるから、そこで着つけてもらって
記念に写真撮るのもいいなあ、と思い始めて。

友人が、個人の写真館で着物借りて着付けして
もらって写真を撮る、と言ってたので、
持ち込の着物を着付けてもらって写真撮ることも
できるのかなあ、と聞いてみたら、そういう
七五三パックがあって、それが4万円弱とのこと
だったんです。
着付けと髪のセットと、写真何枚か、みたいな
パックで4万円弱なので、まあやっぱり
ちゃんとした写真館だから、割高な気が・・

そこで、やっぱりこうなったらスタジオアリスかな、と
思い始め・・。
我が家は結構アリスは気に入っていて、
上の子のお宮参りの時から利用してますが
いつも上手に撮ってくれるんですよね。
撮る人の当たり外れがある、とかやっぱり
ちゃんとした写真館と比べたら写真の
出来が違う、みたいは話も聞くけど、
我が家は過去5~6回は利用してますが
いつもかわいく撮ってくれて、満足
してるんですよね。
子供たちも、ドレス着て喜んでますしね

でもまあ、やっぱりいろんなポーズ、
パターンの写真を撮るから、どうしても
たくさん買うことになっちゃって結構な
金額になるし、上の子の3歳の時には
撮りに来なかったんだから・・と
思っていたのですが、でもやっぱりその時の
写真は夫と私が普通のデジカメで撮った
写真なので、あまりいいのがなくてね
やっぱりプロに撮ってもらった方がきれいに
撮れるから、撮りに行こうかなあという
気持ちに傾き始め・・。

アリスに行くと、持ち込みの着物でも
着付けして髪のセットもしてくれる
ようなんですよね。
なので、着付け&セット代はかからないし
その分写真代はかかるけど、立派な
台紙に入れたりアルバムにしたり
しなければ、両家に1枚ずつプレゼント
しても2万以内に収まると思います。
両家とも、記念に一枚あればいい、そんな
大きな写真やら立派な台紙に入った
ようなのはいらないから、という
考えなので、その辺はOKだし

アリスで一番安いのが、「ハーフキャビネ」という
もので、いわゆるL版の大きさの写真で
これが1枚1,500円なんですね←まあ
高いっちゃあ高いですけどね、べらぼうに
撮影料が3,000円ほどだから、アルバムとか
台紙とか大きめの写真を買わず、全て
ハーフキャビネにしたら、10枚買っても
15,000円ですしね。

やっぱりアリスとしては
「七五三の記念なので、立派な台紙に
 された方が・・」
とか言うんだけど、そこを押し切って
「いや、あまり立派なのはかさばるから
 小さいサイズのがいいんです」
とか言って小さいのを買ってますけどね、
最近は。
立派な台紙に入ったのも、まあそんなに
いらないですしね・・。

いつもはドレスを2着くらい着るのですが
今回はあくまで七五三だし写真の後に
お参りに行くからあまり時間をかけずに
撮り終わりたいし。

*姉妹のツーショット
*一人ずつ
*家族写真
*義父母と私たち家族?

くらいの5パターンで撮ってもらおうかな・・。
ちなみに、アリスでは、初めにどんなパターンで
撮ってほしいか聞かれるんですね。
「赤いドレスで一人、妹と一緒に、家族4人で、
 青いドレスで一人、妹と一緒に」
みたいな感じで←わかるかな?

で、「赤いドレスで一人」と言っても、
立たせて撮ったり座らせたり小物持たせたり
背景を変えたりミッキーを横に置いたり、
いろんなパターンで撮るんですよね
なので、一パターンごとに一番写りのいいのを
買っちゃって、結局予算オーバーして
しまうという、これが「アリスマジック」です

でもまあやっぱり、上手に撮って
くれるから、お金はかかるとはいえ
満足してるんですけどね、毎回。

しかしやはり、予算を決めて出来るだけ
それを守るというのは大事ですよね。
今回は、とにかく台紙とかアルバムには
せずに、全てハーフキャビネにして、
枚数も10枚程度にすることを目標に
したいなあ
それなら撮影料込みで2万円で収まるし、
着付け&セット代も込みと思えば
まあ許容範囲かな・・と思うので
とにかくちょっと、持ち込みの着物の
こととかも聞きたいし、近々アリスに
電話してみないと。


もしアリスで2万円使ったとして、祈祷料が
1万円(2人分)なら3万円になります、
ここまでで。
着付けと写真と祈祷料で3万円なら
安い方ですよね?
写真が2万円で収まるか、そこが
心配ではありますが・・

ちょっと長くなるので続きは別記事に
しますね。

また続きも読みに来てくださったら
うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

結局、まだしてません・・

2012-09-20 19:27:24 | お金の話
以前、「金利1.025%ってお得なの?」という
記事を書きまして
それが、8月の初めの記事なのですが、
住宅ローンを組んでる三井住友銀行で
ポイントが貯まってて、それが9月末に
なくなるからそれまでにそのポイントを
使って定期預金すると金利が1.025%も
つくから、普通に定期預金するよりも
結構得みたいだけど、どうしようかな、と
いう内容だったんですよね。

私、定期にすると、その期間は解約が
できないor保険みたいに解約料が
かかるのかな、と思ってて(恥)、
そもそも我が家のように最低限の
貯金もないのに、1年間の定期に
預けようなんて、ちょっと厚かましいかな、と
思っていたんです。

しかし、コメントで皆さんに
「定期はもし途中解約したとしても
普通預金の金利になるだけで、別に
解約手数料とかは取られない」
ということを教えていただきまして。

普通預金に置いておくなら、とりあえず
でも定期に入れておいた方が
使うことの抑止にもなるし、本当に
必要になればすぐに下ろせるし
せっかくだから定期に預けてみては?と
いうご意見が多くて、自分でも
「なるほど、そうだなー!」
と思ったので、8月中くらいには
お金を移して1年定期にしよう!と
思ってたんです。

で、学資保険を解約して50万ちょっと
戻ってきたのを定期にしようと思ってて
それは割と早い段階で移動させたんです
しかし、この金利上乗せキャンペーンに
利用できるポイントがけっこうあるので
50万では結局ポイントが余ってしまって
9月末で消えちゃうんですよね
ポイントが多ければ金利も上乗せしてくれれば
いいのですが、そういうわけでもないしね。

なので、どうせならもう50万円、合計
100万円を1年定期にしたいな、と
思って、私の口座から50万を振り込んで
100万を1年物の定期に預けようかな、と
思ってるんです。

しかし、やっぱり親からお金を借りてる
身でもあり(マイホームの頭金と、昨年
夫の給料が出なかった時期の生活費)
住宅ローンの繰り上げ返済もほぼ
したことがない身でもあるので、
定期預金にするより、少しずつでも
返済に回すべきではないか・・という
考えもやっぱりあって・・。

もちろん、親への返済にしても繰り上げ返済に
しても、貯金が0になってまでするものでは
ないと思うし、やはりある程度の貯金が
できてから、返済をした方が結局は
いいと思うんですよね。
その意味では、普通預金に100万円置いた
ままか、定期預金にするか、の違いで
あって、それくらいの金額はまずは
我が家の貯金として確保しておくべきだと
思ってはいるのですが、やっぱりなんか、
わざわざ定期にするんなら、心情的には
まずは親に、30万でも返すべきでは
ないか、と思ったりもして。
金額的なことを考えると、うちはまだ
ローンを組んで4年も経たないので
もし今50万円を繰り上げ返済したら、
減少する利息額はなんと、約19万円にも
なるようなんですよね

それを考えると、100万円を定期に入れて
1年後に8,000円ほどの利子を受け取るよりも、
この50万円を繰り上げ返済して将来の
利息を19万円減らした方がいいんじゃないか、と
いう気もしてきて・・

もうこの辺は、難しいですよね。
もちろん、生活防衛資金としての必要最低限の
貯金を確保するってことは大前提なのですが、
それが200万あればいい、後はとにかく
どんどん繰り上げ返済に回して支払う
利息を減らしたい!という考えもあるし、
収入がずっと今のまま続くか増える一方とは
限らないのに、そんなにどんどん繰り上げ返済
ばかりして、なにかあって収入が途絶えて
しまったら、すぐ貯金が底をつくから
繰り上げ返済より貯金を優先すべし、という
考え方もあると思います。

今の我が家は、なんだかんだで300万くらいしか
貯金がないと思うので(投資信託や前から預けてる
定期預金も合わせて)、やっぱりここで
学資保険の返戻金が50万あるからと言って
繰り上げ返済に回すのは危険なのかなあ
300万のうち100万近くは外貨の投資信託(?)だから
本来は生活防衛資金としての貯金には考えない方が
いいんだろうし。

うーむ、やっぱりここは素直に学資から50万、
私の口座から50万を合わせて1年物の定期に
するのがベストかな。
9月末にはポイントが消滅してしまうから、
早く決めて実行しなくては・・

ギリギリまでぐだぐだと悩んでいる私に
励ましのひとぽちしてもらえると
うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村


電気代がえらいことになってる!

2012-08-23 21:43:26 | お金の話
関西では、今夏は計画停電が起こるかも、と
言われていて、原発稼働するか否かなど
の問題もあり、「節電!」が叫ばれて
ますよね。
結局、みんなの節約意識が高まって
消費電力は減ってるみたいで、計画停電も
実施されずに夏を超せそうですけどね。
ちなみに、我が家は近くに病院が
あるからか、計画停電の対象エリアでは
ないのです・・、その案内が来た時は、
正直なところ、ちょっとホッとしました

でも、保育園に聞いてみると、計画停電の
エリアに入ってるとのことで、実際に
停電が起こったらどう対応するかはっきりとは
決まってない、と返事があって、不安では
あったので、何とか計画停電なしで
乗りきれそうなので、ほんとよかったです。

そんな、節電の夏に、我が家でも節電を
しなければ!と思ってはいたんです。
でも、なんといってもうちは平日の
昼間に家にいないからエアコンを使うことも
なく、それが何と言っても一番の
節電だろう、と思ってました。

多少暑くても、我慢できるうちは
できるだけエアコンをつけないように
心がけてましたが、それも無理すると
体に悪いし、夕方帰宅後とりあえず
窓を開けて扇風機回しながらご飯を作り
そのまま耐えられるならエアコンを
つけずに夜まで過ごし、もう暑くて
耐えられないようならエアコンを
つける、という風にして、エアコンを
つけるのは、3日に1日くらいかな・・。

でも、夜はやっぱりつけずには寝られないん
ですよね
2階なので窓を開けて風が通る日なら
扇風機だけでも寝られるけど、そんな日
あまりなくて、7月後半からはほぼ毎日
エアコンつけて寝てます
ちなみに、夫は別室で寝てて、太ってるからか
私たちよりずっと暑がりで、帰宅したら
まずエアコンつけるし、節約とか節電意識も
ない人なので、2階の自室のエアコンつけたまま
下のリビングへ来てそっちのエアコンもつける・・
みたいなこともたまにあります
なんだろ、あのブルジョワ感・・

というわけで、我が家の電気料金の
大きな部分を占めてるのは、夜間のエアコン
使用(2台分)だと思います。
しかも、2台ともあまり新しくないから
電気代もそれなりにかかってるんだろうな。
リビングのエアコンは3年目と一番
新しいけど、電気代を食うとされる
吹き抜けリビングで20畳用のエアコンなので
まあこれも結構な電力を消費してるんでしょうね・・。

しかし、7月の電気代(6月半ば~7月半ばの分)は、
なぜか前年比20%減の9,450円だったんです
9,450円て高いわ!と思われるかもしれないけど、
前年比マイナス20%ですよ、すごいでしょ?
なんでだろ~?と考えたのですが、夫が
出張でいなかったからに違いありません・・。
6月~7月は、出張がほんと多くて家に
いなかったんですよね、=エアコンを使わない、と
いうことで、電気代が前年と比べて安かったんだと
思います。

で、8月の電気使用量が決まりました、という
メールが来て、電気代をチェックしたのですが・・

・・・

もうなんか、衝撃の金額が・・

なんと、、17,615円ですと

オール電化でもないのに、平日の日中は家に
いないのに、17,615円ですよ
ちなみに、使用量でいうと、704kWhに
なるそうです。
前月は400kWhだったから、前月比なんと
+75.5%ですよ・・
前年比でも、+40%・・

もう、どうなってるんでしょう、うちの
電気使用は・・。
前月比はともかく、前年比40%って、
何がそんなに去年と違うんだろ?
今年特に新たに導入した電化製品とかも
ないんだけどな・・、あ、夫が
最近Wiiでゲームしてるけど、
夜とか休みの日だし、そんなに
電気代に影響出ないですよね?

去年より、今年が暑いのかな?
夫は去年でも毎日エアコンつけて
寝てるけど、私たちは去年はあまり
エアコンつけてなかったのかな?
うーん、そんなこともないと思うん
だけどな・・。

エアコンの掃除をしてないから、
埃がたまって電気代が多くかかって
しまってるとか
それにしても、去年は12,000円くらいの
電気代だったのに、それがいきなり
5,000円も上がるか?

以前、トイレの水がきちんと止まって
なくて、水道代が急に上がった、という
ことがあったのですが、そんな感じで
電気も漏れてるってことないのかな?
でも、漏電してたらブレーカーが
落ちてすぐわかるらしいしなあ・・。

この家に引っ越して今年で3年目の夏ですが、
去年は7,8月の2ヶ月がどちらも12,000円
ほどで、その前の年もまあそれくらい
だったんですよね。
生活時間帯としては、おととしからほぼ
同じのはずだし・・。

もうほんと、何が原因でこんなになったのか
わかりません
今月にいきなり上がってるんだから、きっと
エアコンだろうな、とは思うけど、
それにしても上がりすぎですよね・・。

職場の一人暮らしの子に話したら
「えー、私はエアコンつけっぱなしで 
 寝てますけど、4,000円くらいですよ!
 いくら一戸建てとはいえそんなにするん
 ですか?」
と驚かれたし

一戸建てで吹き抜け、一晩中エアコン2台
使ってるとはいえ、17,000円はやはり
高すぎますよね
去年までは12,000円くらいだったわけだし・・。
だからって、暑いのにエアコンつけずに
寝るのは無理だからもうしばらくはエアコンを
つけて寝ると思うのですが、5,000円も
上がった原因が何かあるんだろうけどなあ・・。

地域によって違うだろうけど、皆さんのおうちは
電気代どれくらいなのかなあ・・?

電気代がべらぼうに高くて凹んでる私に
応援のクリックしてもらえたら
うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

ちなみに、ガス代は3,000円弱で、夏場は
ガス代が安くてありがたいです