先日、こちらの記事で書いたのですが、
ポイントが切れる期限ぎりぎりに
なってしまったけど、
学資保険の解約金50万円に、私の
口座から50万円足して合計100万円を
1年ものの定期預金にしました
もし50万円を今すぐ繰り上げ返済に
回すと、利息が19万円も減るという
試算になるので、やっぱりそれに
目がくらんで
「繰り上げ返済は早めにした方が
絶対に効果は高いし、100万円預けて
1万弱の利子をもらうよりも、
50万円繰り上げ返済して将来の
利息を19万円減らした方がいいのでは?」
と思ったりもしたのですが、繰り上げ返済を
するには、まずは手元に「生活防衛費」と
してそれなりのお金がある状態で
すべきですよね。
アドバイス頂いて、やっぱりそうだわ、と
自分でも思ったので、今日お金を口座に
振り込んできて、帰宅後ネットで
定期預金にしました
これで、一応1年間はこのお金は
引き出せないことになりました
実際には途中で解約しても普通預金の
金利が適用されるだけで、特別
損をするとかはないみたいですが。
それでも、やっぱり定期にしてしまうと
心理的に解約しづらいし、せっかく金利を
1%も上乗せしてもらったので
少なくとも1年は解約せずに利息の
8,000円ちょっとを受け取りたいな、と
思ってます
あ、ちょうど1年後は、私の誕生日の
付近なので、自分のプレゼントの
足しにしようかな
外食とかしてもいいしな~。
このポイント、何でたまってるのかな?と
思ってたんですが、住宅ローンの残高に
応じてたまってるみたいですね。
ということは、今後も当分結構なポイントが
たまっていくのかな?
毎年100万円を1%上乗せできるくらいのポイントが
たまるとして、この「ポイントを1%金利上乗せに
利用できます」というのが続く限り、毎年
このまま100万円を預けていたら、大体
1年で8,000円くらい利子がついて、
それが10年続いて8万円になったら
結構大きいですよね。
これから金利がどうなるのかわからないけど
店頭金利より1%上乗せって、やっぱり
お得ではあるでしょうしね。
学資の返戻金は元々なかったお金なので
ともかく、私の口座から50万円なくなったのは
やっぱりなんとなく寂しいのですが
これで流動的なものでなくて、ちゃんと
100万円が貯金できたんだ
!と思うと
やっぱりうれしいです
学資保険の返戻金があったからこそ、
この定期にしてみよう、と思ったんだから、
これはやっぱり子供の教育費として
今後も増やしていって、10年後、15年後に
備えられたらいいなあ、と思います。
とりあえず、定期にして正解だと思うよ!の
クリックしてもらえるとうれしいです

にほんブログ村
ポイントが切れる期限ぎりぎりに
なってしまったけど、
学資保険の解約金50万円に、私の
口座から50万円足して合計100万円を
1年ものの定期預金にしました

もし50万円を今すぐ繰り上げ返済に
回すと、利息が19万円も減るという
試算になるので、やっぱりそれに
目がくらんで
「繰り上げ返済は早めにした方が
絶対に効果は高いし、100万円預けて
1万弱の利子をもらうよりも、
50万円繰り上げ返済して将来の
利息を19万円減らした方がいいのでは?」
と思ったりもしたのですが、繰り上げ返済を
するには、まずは手元に「生活防衛費」と
してそれなりのお金がある状態で
すべきですよね。
アドバイス頂いて、やっぱりそうだわ、と
自分でも思ったので、今日お金を口座に
振り込んできて、帰宅後ネットで
定期預金にしました

これで、一応1年間はこのお金は
引き出せないことになりました

実際には途中で解約しても普通預金の
金利が適用されるだけで、特別
損をするとかはないみたいですが。
それでも、やっぱり定期にしてしまうと
心理的に解約しづらいし、せっかく金利を
1%も上乗せしてもらったので
少なくとも1年は解約せずに利息の
8,000円ちょっとを受け取りたいな、と
思ってます

あ、ちょうど1年後は、私の誕生日の
付近なので、自分のプレゼントの
足しにしようかな

外食とかしてもいいしな~。
このポイント、何でたまってるのかな?と
思ってたんですが、住宅ローンの残高に
応じてたまってるみたいですね。
ということは、今後も当分結構なポイントが
たまっていくのかな?
毎年100万円を1%上乗せできるくらいのポイントが
たまるとして、この「ポイントを1%金利上乗せに
利用できます」というのが続く限り、毎年
このまま100万円を預けていたら、大体
1年で8,000円くらい利子がついて、
それが10年続いて8万円になったら
結構大きいですよね。
これから金利がどうなるのかわからないけど
店頭金利より1%上乗せって、やっぱり
お得ではあるでしょうしね。
学資の返戻金は元々なかったお金なので
ともかく、私の口座から50万円なくなったのは
やっぱりなんとなく寂しいのですが
これで流動的なものでなくて、ちゃんと
100万円が貯金できたんだ

やっぱりうれしいです

学資保険の返戻金があったからこそ、
この定期にしてみよう、と思ったんだから、
これはやっぱり子供の教育費として
今後も増やしていって、10年後、15年後に
備えられたらいいなあ、と思います。
とりあえず、定期にして正解だと思うよ!の
クリックしてもらえるとうれしいです


にほんブログ村