goo blog サービス終了のお知らせ 

一応共働き・我が家の家計簿

共働きでそこそこ収入があるはずなのに全然貯金できない我が家の家計簿を見直して、今年こそは貯金したい!

毎日トマトときゅうりが並ぶ食卓。

2012-07-08 13:33:09 | おうちご飯
我が家は最近月曜日に食材の買い出しに
行くことが多いのですが、先々週?の月曜日に
職場でこちらの野菜をもらったんです↓

トマト、なすび、ピーマン、きゅうり

トマトときゅうりはスーパーで買おうと
思っていたのでうれしい~
これだけ買おうと思ったら600円くらいは
しますよね、助かるわ~
ほくほくしてスーパーへ行き、この日の
夕食にはこちらを購入・・

焼き肉!!

月曜は買い物へ行くので帰ってから夕食を
作る時間が少なくて(という言い訳・・)
いつも簡単なものになってしまうのですが
この日は焼き肉が食べたい!と思ってて
味付け焼き肉(夫はこういうの嫌いなんですが
私は結構好きなんですよね)を購入。
200gくらいしか入ってないのに698円も
したので、結構おいしいかな?と思って
ましたが、肉がやけに薄くてすき焼き用の
肉みたいなんですよねー!
和牛だし、味はおいしかったんですが、
もう少し厚みのある焼き肉用の肉が
食べたかった・・

その日のメニューはこちら↓

・焼き肉
・トマト
・きゅうりの味噌マヨディップ

シンプルisベストです

翌日は・・

・なすの肉味噌載せご飯
・トマトときゅうりの和え物
・もずく

頂いたなすを肉味噌と炒めてチーズを載せて
グラタン風にする予定でしたが、チーズが
なかったので急遽ご飯に載せることに
赤みそと普通の味噌を使ったら、ちょっと
赤みそが多かったらしく辛目の味になって
しまいました

↑の野菜とミンチを炒めた状態で半分取り分けて
おいて、翌日はそれを使って・・

・なすとミンチのカレー
・なすの揚げ浸し
・ごぼうのさくさく揚げ(塩味)
・とうもろこし(子供用)
・トマトとアボカドのサラダ

なすとミンチなのでドライカレー風に
しようかなと思いましたが、それでは
あまりにも前日と見た目が似過ぎるなあ、と
思って普通のカレーにしました
暑い日はカレーがおいしいですよねー。
ごぼうはいつもは朝からにんにく、しょうが、
醤油に漬け込んでおくのですが、この日は
帰宅後にごぼうの存在を思い出したので
味付けをせずそのまま片栗粉をつけて揚げて
塩を振りました。
それでも十分おいしかったです

なすの揚げ浸しは、油で揚げたなすを
麺つゆにつけてネギを散らしただけですが
私は好きな味です、油っこいのが好き
なんですよね、基本的に


はい、手抜きご飯ー。
肉野菜いため、トマトとアボカド、きゅうりの
塩コンブあえ。

メニューが思いつかない時やいつも以上に
やる気が起こらない時は、とりあえず野菜炒め
ですよね
でも、肉も野菜もたっぷり入ってるし栄養的には
悪くない・・はず。
連日のトマトとキュウリも、子供たちはあまり
食べず私一人で食べてますが、体に悪いことは
ないですしね!


鮭のムニエル、(またまた)野菜炒め、
きゅうりの味噌マヨディップ。

あれ、なんかデジャブ?
さっき見たようなメニューですね

そしてまた月曜・・。

かつおのたたき、なめこの赤だし、
トマトときゅうり

刺身を切って、なめこの赤だしを作っただけ。
前日に鶏天(大分の郷土料理で、鶏肉を
天ぷら粉で揚げたものです)を
作ったのでこの日はあっさりと魚が食べたくて


豚肉の大葉チーズ巻きカツ、フライドポテト

揚げ物ばっか
このポテト、夫の北海道土産のじゃがいもで
作ったんですが、これがおいしいんですよ!
きたあかりという種類のじゃがいもらしいのですが
(定かではない)、黄色いんですよね、色が。

左が北海道みやげ、右がスーパーで
買ったもの。
ねー、全然色が違うでしょ?
この前日も、フライドポテトにして
食べたのですが、芋がおいしいから
子供たちも奪い合って食べるし、あまり
芋が好きではない私もおいしくて
たくさん食べました。
コロッケとかにもしてみようと思って
たけど、揚げるだけで十分おいしいから
毎日フライドポテトにしようかな・・


この日は夫の北海道土産のウニでウニ丼!
他には餃子とか、じゃがいもの炒めものとか。

以前の記事でも書きましたが、このウニが
さすがにおいしかったです~


そして、これは金曜日かな。

タラのムニエル、豚肉の大葉チーズ巻き、
肉じゃが、トマトと大葉のサラダ。

金曜日はほんと、いつもに増してやる気が
ないです・・。

はー、とにかくトマトときゅうりが毎日
食卓に並んだ1週間とちょっとでした
体にもいいし、彩りもいいし、切ってそのまま
食べられるし・・とついつい1品にしてしまいます。
こうして写真に撮って並べてみると、毎日
過ぎてちょっと笑ってしまうけど、まあ
ケーキやチョコを毎日食べてるわけじゃないから
いいですよね・・。

ランキングに参加しています。
頑張って作った料理ほど子供に食べてもらえない
かわいそうな私に、応援の一押ししてもらえると
うれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

先週のヒットは塩麹唐揚げです!

2012-06-21 20:14:43 | おうちご飯
先週~今週の夕食です↓


*野菜たっぷり冷しゃぶ
*きのことベーコンのバターしょうゆソテー
*トマトとブロッコリー

冷しゃぶ、簡単でおいしいですよね!
タレは、この日は中華ダレを作りました。
ウェイパー+醤油+にんにく+しょうが+
すりごま+ごま油、みたいなタレです。
でもめんどくさい時はゴマドレッシングを
そのままかける時もあります、それも
おいしいですよ


*ピビン麺
*じゃがいもとベーコンのチーズのせ

この日は、暑くってもう冷たい麺類が
食べたい!と朝から思ってて、先日
買ってあった乾麺のピビン麺にしました。
私、これも韓国冷麺のような麺だと思って
いたんですが、普通の細いうどんのような
麺でした。
辛いたれの冷たい麺のことを、ピビン麺と
言うのかな?
韓国冷麺、割と好きなんですよね、あの
ゴムっぽい感じがたまに食べたくなります。
盛岡冷麺も同じような麺ですよね、確か?

子供にこの辛いたれは無理なので、
うどんに具を載っけて食べさせました。


*塩麹唐揚げ
*もやしの卵あんかけ
*ブロッコリー

久しぶりの大ヒット作出ました
塩麹唐揚げ、めっちゃおいしかったです
ブログで交流させてもらってる方から手作りの
塩麹を頂いていて、もう残り少なくなったので
唐揚げにしようと思って朝から付け込んでいたんです。
それに小麦粉と片栗粉を混ぜた粉をつけただけの
ものなのですが、すごーくおいしかったです!
塩麹、恐るべし・・です
みなとさん、ありがとう

塩麹って結構高いし(一瓶500円くらいはしますよね?)
割とたくさん使わないと味がつかない気がするから
一度に結構使っちゃうし、そう考えると割高な
調味料かなあ、と買うつもりはなかったのですが
塩麹唐揚げしたさに市販品を買ってしまいそうです

もやしの卵あんかけは、たまにするのですが
クックパッドの人気レシピです
そういえば、クックパッドって、少し前から
ランキングが出なくなりましたよね?
見ようと思ったら有料会員にならないと
いけないみたい?
なので最近は、「つくれぽ」を見てたくさんの
方が作ってるレシピを参考にしたりしてますが
前みたいにアクセスランキング(?)が見られる
ようにしてほしいものです


*(またまた)冷しゃぶ・ゴマだれ
*ネギ焼き

一番上の写真の冷しゃぶの日は13日だったのですが
これは18日、週一のペースで冷しゃぶです
やー、だって簡単でおいしいんだもん・・、
野菜もたっぷりとれるし。
この日は市販のゴマドレッシングをかけて
食べました。
ネギ焼きは、豚肉とこんにゃくを焼き肉のたれと
みりんで炒めた物も入れて。


あれ、上の写真とほぼ同じですね・・
これは翌日で、鮭を焼いた以外は前日と
同じですね。
まあ、たまにはいいよね(←口ぐせ)、2日連続
同じものでも・・。

ちなみに、この日珍しく夫が早めに帰ってきて
家で夕食を食べる!と8時過ぎになっていうので、
急遽用意した夫用夕食はこちら↓

*鮭のムニエル
*揚げだしおぼろ豆腐(市販品)
*コーンサラダ
*もずく

家で食べると初めから知っていたら
冷しゃぶもネギ焼きも残しておいたのに!
まあでも9時過ぎに食べる夕食としたら、
これくらいで十分というか、多いくらい
ですよね。


*鶏肉の玉ねぎソース
*ごぼうのさくさく揚げ
*きのこのチーズ焼き
*アボカドディップ&きゅうり

右下の鶏肉の上にかかってるソース、
かなり黒く写ってるけど、実際には
こんなに黒くはなかったんですよ
醤油とみりんで味付けしたのですが
甘くておいしかったでs
アボカドは、もうかなり柔らかくなっていたので
潰してディップにしました。
アボカド、好きなんですよね~

ちなみに今日は、雨の中自転車で30分かけて
帰ってきて、もう疲れたので皿うどんのみという
寂しい夕食だったので写真に撮らず
今日は朝も雨の中出勤したし、もう疲れちゃったので
手抜きでいいや!と。
半年くらい前、雨の中自転車で帰っていたら
点字ブロックの上で滑って結構派手にこけた
ことがあって(自転車で、ですよ
ロングブーツはいてたのにズボンの膝の辺りが
少し破れて足もすりむいてかなり赤黒く
内出血して、その時はもう全てにおいて
やる気を失って、その日の夕食は宅配ピザに
しました・・。
もう今日は、雨の中自転車で転んでけがを
してまで働きに行ったんだから(?)、
夕食まで作らなくていいよね、ピザを取っても
バチは当たらないよね、という気持ちで


なんか関係のない話になってしまいましたが
雨の中の自転車通勤は辛い、というお話でした

ああ、明日も関西は雨みたいです、しかも「強雨
とのこと
あまりに雨が強いと自転車はさすがに危ないので
バス通勤しないと・・、ということは早くに
家を出ないと

雨の中頑張って通勤する(当たり前?)私に
「自転車でこけるなよ!」の応援ぽちを
頂けるとうれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村



最近の夕食と子供たち in 保育園。

2012-06-12 19:44:43 | おうちご飯
昨日、「住民税が25,000円もアップして
月々4万円になるみたい!」と書きましたが、
夫が明細を持って帰ったので見たら、
やっぱり月々4万ちょっとになってました・・。
年間で約48万の市民税を払うことになるみたい
です、これからは
辛い・・

しかし気を取り直して、久しぶりに
我が家の(しょぼい)食卓をご紹介
したいと思います!
なんかいっぱい撮りためてました~。


魚とフライ(多分豚肉の大葉チーズ巻き)、とうもろこし、
きゅうり、おくら。


カレー、サラダ、なすの揚げ浸し


レタスチャーハン、ピーマンの肉詰め、サラダ

肉詰め、超焦げてますね
でも肉が柔らかくておいしかったです。


ハヤシライス、大根もち、サラダ


肉野菜いため、じゃがいもとベーコンの炒めもの

↑多分これは木曜か金曜だな・・、週の終わりは
やる気がなくなってきます


ハンバーグ、ミルクスープ、フライドポテト


クリームコロッケ、豚バラ(サニーレタス包み)、
えのきと卵の炒めもの

ここ2週間くらいの平日の夕食でした!
冬場はほぼ毎日汁物がありましたが、もう結構
暑くなってきたので汁物を作らなくなりましたね、
おかずが1品減ってしまうわ
これからは暑いから冷麺とかの麺類が増えそうです。

おまけ(なんの?)に、先日の保育参観の
我が子の様子をご紹介。

下の子。
みんなで手遊び歌を歌ってます。
3歳になるんですが、髪が薄いんですよね、
この子
今年は七五三なのになあ、どうすべか・・


真ん中の、赤いマーカーで顔を隠してるのが
上の子(5歳)です。
給食を食べているところです。
ちなみにこの日の給食は、4色丼とのことで
ご飯の上に鶏そぼろ、卵そぼろなどが載った
ものと、味噌汁、デザートにパインと
結構質素なものでした
きちんと栄養バランスが考えれられた
給食なんだろうけど、保育園の給食って
割と粗食ですよ、ししゃもとかぼちゃの
煮物を味噌汁、とかの日もあるし。
私立幼稚園ならもっと見た目に豪勢な
メニューなんでしょうけどね。

ランキングに参加しています。
応援のクリックしてもらえるとうれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村



かなりのヒット作&初めての塩麹

2012-04-23 10:49:53 | おうちご飯
先日、実家へ遊びに行ったところ、母と姉から
「ちょっと太ったんじゃない?」
と言われてしまいました・・
1ヶ月に一度は会ってるのですが、別にこの
1ヶ月で突然太ったということはないのですが
1年半くらい前は今より3キロは痩せてたんですよね。
それが徐々に太り始め、今に至ってるという。
自分でも自覚してるので、
「痩せなきゃ・・
といつも思ってるのですが、最近揚げものが
おいしくてしょっちゅう揚げものしてるし
運動は一切してないし、そりゃ太りますよね
甘いものも肉類も好きなんですよねー、私。
量もたくさん食べるし。
お酒は飲まないからお酒からのカロリー摂取は
ないんですが・・。

今年の夏は沖縄に行く予定なので、そのためにも
3キロは痩せなければ!
とりあえずここで宣言しておきます、自分を
追い詰めるために

で、ダイエットを決意する前の夕食↓

*豚バラのねぎソースがけ
*油揚げのシラスねぎピザ
*新玉ねぎのチーズ焼き

「豚バラ・・」は、クックパッドのこちらのレシピで
作ったもの→豚バラに、甘酢ネギ胡麻だれ

私はこれにショウガとニンニク(どちらもチューブのもの)を
入れました。
このタレがもう絶品
私、この手のタレが大好きなんですよねー、
醤油、砂糖、酢をベースにしたタレが。
これににんにく、しょうが、ごま油を入れて
蒸し鶏のたれにしたり(バンバンジーソースに
なるのかな?)。
オイスターソースは初めて入れたけど、
コクがアップするんでしょうね、おいしかったです。
豚バラだけではアレかと思って玉ねぎとモヤシを
さっと炒めて下に敷いたので、水分が出てしまい
ましたが、タレがおいしいから子供ももやしや
玉ねぎをモリモリ食べてました
豚バラを炒めるとやっぱりカロリーが高いから、
鶏胸肉とかささ身とかを茹でるか蒸すかして
下に野菜をたくさん敷いて一緒に食べると
良さそうだなあ。

油揚げは、先週鍋に使ったのが余ってて、
私は油揚げをほとんど買ったことがないので
何にしようかな・・とまたクックパッドで
検索して、おいしそうだったので和風ピザ風に
してみました。
サクサクしておいしかったですけどね、
子供はシラスの味が嫌だったみたいで
変な顔してました。
そして、私が見ていない間にトッピングの部分を
少しお皿に戻してました・・

油揚げって、味噌汁の具といなり寿司にする
くらいしか思いつかないんですが、スーパーでも
何種類も売ってるし特売もよくしてるから
みんなよく買うんですよね、何作るんだろ?
あ、餅巾着とか・・?
とにかく私は料理のレパートリーが少ないので
困ったものです

日曜日にも実家近くのスーパーで少し買い物
したのですが、肉類はほとんど買わなかったので
月曜に肉、野菜類を買い出しに行きました↓

真ん中の国産豚肉切り落としとその右の鶏肉は
いずれもg59円とお買い得でした
しかし上の豚ミンチは98円か108円と普通の
お値段で、どうしようかなと思ったけど
シュウマイを作りたかったので購入。
野菜はこれくらいは食べたいですよね、1週間で。
他にも家に玉ねぎ、水菜、サラダ野菜など
結構残ってたのに、私にしたらたくさん
買った方です。
アスパラ4本入りが198円とちょっと高かったかな。
クリームチーズは、198円でなんか安い気がしたから
買ってみました・・パンに塗って食べよう

以上の買い物で、2,317円でした。
これ以外に鮭があったので、今週はこの食材で
やっていく予定です。

月曜の夕食↓

*鮭の味噌マヨ焼き
*野菜たっぷりスープ
*サラダ

この日からダイエットを意識して、野菜多めの
食事にするよう心がけてます。
まず野菜サラダを半分ほど食べて、スープも
半分は飲んでから、メインの鮭を食べました。
ほんとはご飯を抜きたかったのですが、キムチを
買ってあったのでどうしてもご飯+キムチが
食べたくて、ご飯も少なめで食べました
鮭は、味噌とマヨネーズとねぎを混ぜたものを
焼いた鮭の上にかけてオーブンで少し焼いたもので
おいしかったですよ、子供にも好評で、翌日も
「昨日のお魚ないの?」
と言われたくらい。
味噌+マヨって美味しいですよね~、でも
カロリーがね・・。

火曜日は、シュウマイを作りました↓

*こんにゃく入りシュウマイ
*バーニャカウダ
*野菜サラダ
*スープ

先週買った餃子の皮が残っていたので
シュウマイを作ってみました。
少しでもヘルシーに、とこんにゃくを刻んで
入れてみました。
やっぱり自分で作るとジューシーだし
おいしいですね
バーニャカウダは、先週バーニャカウダソースを
買ったので、それを食べました。
私、アンチョビが好きなのでバーニャカウダが
好きなんですが、このソースはなんかイマイチ
でしたね・・、やっぱりこれも手作りがおいしいな、
もしくはちゃんとレストランで食べてみたいわ。
もう一袋あるんですが、それの出番は来るの
だろうか・・。

で、数日後の夕食↓

*豚肉と野菜の塩麹炒め
*バーニャカウダ・再び
*野菜スープ

この日は、ブログで交流させていただいてる
方から塩麹を送っていただいたので、うれしくて
早速豚肉と炒めてみました
1時間くらい豚肉を塩麹に漬けておいて、その後
フライパンで炒めるだけ、というシンプルなもの。
私、塩麹は初めて食べたのですが、基本的に
塩味が好きなのでおいしかったです!
初めて使うからちょっと塩麹を入れすぎて
若干塩辛い味になってしまったんですが
子供も
「ちょっと辛いね・・」
といいつつもおいしいおいしいとたくさん
食べていました。
先日料理番組では鶏手羽をトマト缶と塩麹で
味付けしてましたが、トマト缶なんか使ったら
塩麹の良さが生きないのでは?と思うけど
そうでもないのかなー。
クックパッドで塩麹レシピを調べてみると
塩麹で味付けした唐揚げレシピがいくつかあって
おいしそうだったので、次は「塩麹唐揚げ」を
作ってみたいと思ってます。
ダイエットはいずこへ・・

あ、この日のバーニャカウダは前回のソースを
使ったのではなく、一応手作りしました。
アンチョビがかなり前から冷蔵庫に残って
いたのを思い出して、刻んでオリーブオイルや
牛乳、ニンニクすりおろしと一緒にちょっと
火にかける、という簡単レシピでソースを
作りました。
本来は牛乳を沸かしてその中でにんにくを
柔らかくして、その柔らかくなったにんにくを
潰してアンチョビやオイルと混ぜる・・という
作り方だと思うのですが、ちょっと手抜きを
して。
アンチョビを3枚分くらい入れたのでちょっと
塩辛かったけど、先日の市販のソースよりは
おいしかったです、私としては。

ちなみにこれ、ある日のパソコンデスクの
上の光景↓

1000円札で何か買って、お釣りをそのまま
スーツのポケットに入れて、帰ってきてその
お金をざくっとデスクの上に置いてみた、の図。
夫はお札入れと小銭入れが別の物を使ってるから
小銭入れにちゃんと入れずにそのままポケットに
入れてしまうことがよくあるんですよね。
だから家中に小銭がばらばらと散らばってます
こういうことするから、お金が貯まらないんですよね!

ランキングに参加しています
バーニャカウダ、おいしいよね~、の
ポチしてもらえるとうれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村

春巻きにはまる&餃子の皮でラザニア

2012-04-12 11:25:16 | おうちご飯
私、(多分)生まれて初めて
春巻きを作ったんです、先週。
いや、でも、私の記憶はほんと当てに
ならないので、過去に一度くらいは
作ったことあるかもしれないけど、
記憶の中では一度もないです。

大葉が余ってて、どうしようかなあと
思っていると、yahooのトップページに
ツナと大葉とチーズの春巻きのレシピが
載ってて、
「これだ
と春巻きの皮を買いに行って、早速
作ってみました↓

具は、ツナと玉ねぎ(レンジで加熱
したもの)。
レシピでは茹で卵も入れてましたが
それは割愛・・。

春巻きの皮の上にスライスチーズ、大葉を
敷き、その上に具を載せる。
それをくるくると巻いて、小麦粉を水で
溶いたのりではしっこを留めると
できあがり。

長いのをサクサク食べたくなって、2本は
ロング春巻きにしてみました。

しかし私、知らなかったんですが、春巻きって
巻いて置いておくと具から水分が出て
皮が破れることがあるから、揚げる直前に
巻くのが鉄則らしいですね。
全然考えてなくて、子どもたちを保育園に
迎えに行く前に巻いてしまってから
その情報を得たので、揚げるまでに
破れるかなあ、と思いましたがなんとか
大丈夫でした

揚げ時間がわからなくてちょっと揚げすぎて
中からチーズが出てきたのもありましたが、
なんとか揚げることができました
その日の夕食はコチラ↓

*ツナと大葉とチーズの春巻き
*鶏胸肉の柔らか焼き
*コーンスープ

ほぼ初挑戦の春巻きでしたが、これが
すごくおいしかったです
オーソドックスな春巻きより、こういう
変わり春巻きが好きかも。
さくさくした皮とチーズがいいですよね~。
子どもが食べるかなあ・・?と思って
10枚入りの皮のうち、8枚しか作らなかった
んですが、子どもも気に入ってパクパク
食べたので、足りなかったくらいでした。

それではまっちゃって、翌日(土曜日)には
おつまみとして2枚残っていた皮でチーズと
ベーコンの春巻きを作り、夫と二人で
食べましたが、夫は本来の春巻きは好きでは
ないのですが、それは気に入ったようで
「おいしいなあ、これ!」
と言ってました。

これですっかり春巻きの魅力にはまり、
日曜に行ったスーパーでもとりあえず
春巻きの皮を購入
チーズと大葉は鉄板だな、あとは何を
入れるかだな。

これは月曜かな。

*鶏胸肉のマヨ玉焼きと付け合わせ野菜
*丸ごと玉ねぎのスープ
*フライドポテト

鶏胸肉を、すりおろした玉ねぎや酒、しょうゆ、
みりんなんかと一緒に漬けておき、片栗粉を
まぶして焼いて最後にマヨネーズで味付け
したもの。
クックパッドで見たいくつかのレシピの
融合です
ほんと、クックパッド様様です

丸ごと玉ねぎのスープも、クックパッドより。
新玉ねぎとコンソメだけで味付け。
おいしかったです!

他にはもう作るのめんどくさくなって冷凍の
フライドポテトはを揚げました。
これは、細めのポテトに味が結構しっかり
ついているもので、娘たちの大好物。
こういったのはあまり良くないんでしょうけど・・。
2人で競い合って食べてました

まだこれで記事の半分くらいですので、
「もういいや~」て方は↓から
ブログ村家計管理カテゴリーへどうぞ~。
にほんブログ村 家計管理・貯蓄

火曜日は、上の子が1歳になる前からの
お友達と一緒にお花見へ
上の子がハイハイし出した頃から、できるだけ
「子育て広場」みたいなところへ行くように
していたのですが、そこで知り合ったママ友です。
私はそんなに人づきあいが得意でもないし
友達も少ない方なので、働き始めてからも
連絡を取り合ったり数ヶ月に一度ですが
会ったりするママ友は3人ほど。
そのうちの一人で、一番気兼ねなく話せる
ママ友なので、とても楽しい時間を
過ごしました
働くことで、一番嫌だな、と思ったことは、
せっかくできた友達ともうあまり会えなくなる
ことだったかもしれません。
ほとんどの人が専業主婦で、子どもが幼稚園に
行ってるから平日の日中は時間があるし
子どもが帰って来てからの時間も長いから
結構密に会ったりできるけど、やっぱり
働くとそういうことができなくなりますからね・・。
でも、私はこうやって4月が休みだからその間に
遊んだり、たまに土曜日なんかに会ったりできて、
せっかくできた友達とお付き合いが続いているので
良かったと思います

で、お弁当持参で公園に集合。
はい、しょぼしょぼ弁当~↓

前日の残りの鶏肉、豚肉の焼き肉のたれ炒め、
娘希望のハートの卵焼き←クオリティは低い。
子どもたちにはアンパンマンポテト
デザートのいちご

手前のが私のお弁当で奥の二つが娘たちの。
娘たちののみ、ハートの卵焼きです。
おにぎりが真っ白なのは、ふりかけと
のりを持っていったからです
おにぎりが真っ白って、なんか切ない

2時ごろまで公園で遊ばせてからママ友宅へ
移動し、4時半まで遊ばせてもらってから
帰宅
こんな日は、これまでの私ならもう夕食を
準備するのが面倒で何か買って帰ったり
冷凍物で済ませたりしていましたが
この日はこちらを作ってみました↓

*餃子の皮のラザニア
*玉ねぎスープ(前日の残り
*野菜サラダ

いつも見ている「藤原家の毎日家ごはん。」で以前
餃子の皮でラザニアを作った、と紹介されていて
一度作ってみたいな、と思ってたので
しかし、調べてみると、クリスマスにサントリーの
「のんある気分」のサイトでレシピを紹介して
いたようなのですが、現在はそのレシピは掲載
されておらず
でもクックパッドで「ぎょうざの皮 ラザニア」と
検索したらたくさん出て来て、それらを参考に
作ってみました
ミンチと玉ねぎでミートソースを作り、小麦粉と
バターと牛乳でホワイトソースを作り、なすびを
スライスしてさっと揚げ、ミートソース→
餃子の皮→ホワイトソース→なすび→餃子の皮
→ミートソース・・と重ねていき、最後は
とろけるチーズと粉チーズをたっぷり乗せて
オーブンで焼きました。

断面はこんな感じ~

わかりにくいですかね、こっちの方が
わかりやすい?

お皿が汚いですね、すみません
でもちゃんとラザニアっぽいでしょ?
おいしかったですよ、ワタシ的には
大成功です
でも、餃子の皮はやっぱりラザニア用の
パスタ麺ほど厚みがないから
「あれ?餃子の皮はどれ?」
という感じだったので、次回からはもっと
たくさん餃子の皮を使うとよりラザニアに
近づくと思います
しかしカロリーは高そうだわ~。

そして、また春巻きな夕食↓

*春巻き(明太子、チーズ、大葉、コーン、ベーコン)
*手羽元の甘辛揚げ
*ふかひれ卵スープ
*サラダ

この日の春巻きは、チーズ+大葉+明太子とか
コーン+チーズ+大葉とか、ベーコン+大葉+
チーズとかの組合わせて、細長く巻いて
揚げました。
具材を少なめにして細長く巻いた春巻きの
方がサクサク感がより楽しめるし
好きなんですよね
鶏手羽は、油で揚げて醤油とみりんと酒を
レンジで1分ほど温めておいたたれに
つけた1品。
いつも見させてもらってるブログでそのような
作り方で紹介されていておいしそうだったので
真似してみました。
ほんとは、ゴマも入れる、とのことだったん
だけどゴマを入れ忘れてしまいましたが
甘辛くておいしかったです

スープは、レトルトのやつです、水とレトルトを
温めて卵を入れるだけのもの。
かなり前に買ったのが余っていたので。
春巻きを準備するのに結構時間がかかったので
スープを一から手作りする気力がなく・・。
普段は「働いているから料理する時間がなくて
毎日1~2品しか作れない」とか言ってるけど
家にいても結局同じですね
でもまあ、5時半まで働いて帰ってきた時は
絶対それから春巻きを作って揚げる気には
なれないから、普段よりはちょっと手の込んだ
料理を作ってます、私としては。

しかし揚げものばかりだわ、ほんと気を
つけなければ

ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければクリックしてもらえるとうれしいです。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村