goo blog サービス終了のお知らせ 

一応共働き・我が家の家計簿

共働きでそこそこ収入があるはずなのに全然貯金できない我が家の家計簿を見直して、今年こそは貯金したい!

買い物と最近のご飯

2012-04-06 10:21:11 | おうちご飯
4月に入って私は1ヶ月仕事がお休みなので
(役所でアルバイトしてるので、1年以上
続けて働けないんですー)夜ご飯も
ちょっと頑張って作ろう・・と思いつつも
結局これまでとあまり変わらない感じに
なってます
まっ、今週はちょっとのんびりすると
いうことで、来週からはもうちょっと
手の込んだ(?)物や、初めての
メニューに挑戦したいなあ。

とりあえず月曜に買い出しへ。

前日にもイオンへ買い物へ行ったので
あまりたくさんは買ってませんが。
イオンとかあーゆー大手スーパーって
そんなに高くはないんだけど野菜とか
肉が安くもないんですよね
うちの近くの食品スーパー(一応
地元ではチェーン店)の方が
特に肉などは安いし、週末に
車でイオンなどに行った時は
その日の夕食分や安いと思ったものを
買うだけにして、肉などは平日に
近くのスーパーへ行くようにしています。

で、今回買ったのが、
・牛乳 158円
・ミンチ 315円
・国産豚切り落とし 292円
・大葉 100円
・玉ねぎ 100円
・人参  128円

などなどで、合計1,379円。

ミンチは100g98円と特別安くはなかったけど
普段働いている時はハンバーグって
作れないので(帰宅後に玉ねぎ刻んで
ミンチなどと混ぜて焼く・・は
私としてはかなり厳しい
せっかく休みで時間に余裕があるんだから
ハンバーグ作ろう!と思いまして。
豚肉は確か68円くらいでした

大葉は、20枚入りと書いてあったけど
実際には小さいのも入れると30枚くらい
入ってました。
30枚使い切るのも結構大変ですけどね。
鶏肉も68円か78円と安かったのですが
前日にイオンでも国産赤鶏100g98円のを
買っていたので、鶏肉ばかり4枚もあっても
なあ・・と買わず。

月曜日の献立はこんなでした

*(前日の残りの)サーモン刺身
*肉じゃが(モラタメで「煮物上手」という
 調味料を頂いたので!)
*サラダ
*なんか汁物(中華スープかな?)

この日は休み初日だったのでうれしくて
ほんと手抜きしてます・・、朝から
ネットしたりおやつ食べたり本読んだり
のんびり過ごしました
でも、翌日が日中嵐のような雨風が!と
天気予報で言ってたので、かろうじて
買い物だけは行ったという


そして大嵐となった火曜日は。

*大葉とチーズのロールカツ
*肉じゃが(残り物・・)
*ミネストローネ

この日も結局ロールカツしか作って
ませんね、ほとんど
豚肉を広げて大葉を置き、チーズも
置いてくるくる巻いていって
小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げる、と
いう簡単なものですが、簡単でおいしいし
割とよく作ります。
しかし、写真をよーく見てもらうと
わかりますが、チーズが出ちゃってるん
ですよね
私はいつも2センチくらいだけ油を入れて
揚げ焼きにするのですが、やっぱりそれだと
火の通りが遅いのか、結構長い時間揚げた
つもりでも豚肉に火が通ってなくて赤い
部分があったので
「これ以上揚げると焦げ色がつきそうだし
 中まで熱をを通すのはレンジの方が
 よさそう」
と思ってレンジにかけたんですよねー、
1分ほど・・。
すると、もれなくすべてのロールカツから
チーズがはみ出てしまいました・・
1分くらいだから大丈夫、と思ったんですが。
次回からはもう少し低温でじっくり長時間
揚げるか、レンジでチンする時も短時間に
したいと思います。

水曜日↓

*おろしそ豆腐ハンバーグと野菜
*新玉ねぎのチーズ焼き
*きのことなすのスープ

我が家は基本的にハンバーグは
豆腐ハンバーグです。
これは、節約というよりは、豆腐を入れた
方が柔らかくなるしカロリーが抑えられる
から、という理由から。
でも、豆腐の分量が多すぎるとタネが
柔らかくなりすぎちゃってうまく
焼けないんですよね
前日使った大葉がまだたくさん残ってたし
先週・・いや、先々週に買った大根も
残っていたので「びっくりドンキー」の
おろしそバーグをイメージして
作ってみました。

木曜↓

*ほっけみりん漬け
*味噌坦坦スープ(もどき)
*サラダ
*チャーハン

味噌坦坦スープは、人気料理ブログの
「藤原家の毎日家ごはん」からのレシピで
入ってる具は全然違うのですが、味付けは
ほぼ同じです。
鶏ガラスープ、オイスターソース、味噌、
にんにく、ごま油の味付けですが、これが
おいしいんです!
私はついでにしょうがも入れてます、いつも。
前日のスープが鶏ガラスープ(というか、
ウェイパーです)とオイスターソースで
味付けしていたので、2日目はそれに
味噌とニンニク、しょうがを足しただけ
なんですが、やっぱり同じ味が2日続くより
ちょっと変えた方がいいですしね。

ご飯は前日に炊いたものだったので
チャーハンにしました。
子供たちには普通にチャーハンを作り、
自分用には「ちょっとピリ辛がいいな~」と
辛子高菜味のパスタソースがあったので
それで味付け(パッケージに書いてあった)。
これが結構おいしかったです。

ほっけは、私と子供二人で写真に写ってる
分を食べました。
2枚入りで売ってて、夫が明日の朝に
食べるかも、と思って1枚の半分を残して
おいて、残り1枚半を私たちで。
みりん漬けで甘い味付けだったので
下の子が気に入って半分くらい食べられた
ような
ホッケ、好きなんですよねー、私。
私が子供のころはホッケって食卓に
並んだことはなくて、学生の時か
働きだしてから居酒屋のメニューで
食べたのが最初だと思うんですが
肉厚だしおいしいですよね!

今日は金曜日、今日の夕食に食べる分の
肉や野菜はなんとかあるんですが
週末分はないので、午後には買い物へ
行ってきます
いつも食材を平日で使いきっちゃって
土日に食べる分がないから家族全員で
買い物へ行き、刺身やら肉やらなんだか
高くつくものを買ってしまう、という
パターンなので、今後は土曜日は
メニューを考えておいて食材も買って
おいて、土曜は買い出しに行かなくても
いいようにしたいと思ってます。
とりあえず明日のお昼は焼きそばにして、
夜はお鍋にする予定。
土曜日に家で普通に食べれば、日曜は
昼は外食して夜はちょっと高くついても
週に1度くらいはOkだと思うし

買い忘れのないように、ちゃんと買うものを
メモして買い物へ行ってきます

ブログ村のランキングに参加しています。
ぽちっとして頂けるとうれしいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

最近の夕食とあん食

2012-03-30 00:21:46 | おうちご飯
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

先日、生協の宅配で「あんこ食パン」が
あったので買ってみました。

食パンにあんこが練りこんであるパンですね、
どうも神戸のお店が発祥のよう。
知人のブログ(愛知の人)で見たことがあって
「おいしそう!」
と思っていて、生協のカタログで見かけたので
ついつい。
1斤半との表示でしたがかなりずっしりと
重く食べごたえはありました。
でもお値段が400円か500円とかなりお高め。
しかも、やっぱりおいしいから食べすぎて
しまうんですよねえ、家計にも体にも
良くないです

ちなみに、私の朝食はいつも食パン+
カフェオレというシンプルなものです
休みの日はこれに目玉焼きやベーコンくらい
つけるんですが。
もうちょっと野菜とかスープくらい食べたほうが
いいとは思うのですが。

今週の夕ごはん↓
その1

鮭のハラミ、揚げしゅうまいのかにあんかけ、
チーズとパプリカのサラダ、ブロッコリー

この日は仕事帰りにスーパーに買い物に
行ったんですよね。
そこで、ついつい半額になっていた
しゅうまいのあんかけを購入。
こういうの好きなんですよね
ちなみに見ると買わずにはいられないお総菜は
「レンコンのはさみ揚げ」です。
(なすのはさみ揚げでも可)。
ミンチが挟まって揚げてあって、あんかけに
なってるやつですね、おいしいんだな~、あれ

サラダは、ベビーリーフと大根の上にパプリカと
チーズをかけたもの。
パプリカってそのまま食べられるし彩りが
よくていいですね。

その2

しめじと玉ねぎ入りのしょうが焼き、具沢山中華スープ、
トマトとキュウリ、オクラとひじきの梅肉あえ

しょうが焼きにしめじなどを入れてみました。
スープにも玉ねぎ、人参、大根、わかめなど
いろんな具材が入ってます。
中華だしのウェイパーとオイスターソースで
味付けするんですが、結構気に入ってます。

先週買って忘れていたきゅうりと、トマトを
ドレッシングであえたものと、これまた
解凍して忘れていたオクラひじきも食卓に
並べてみました。

その3

鶏肉の麺つゆ蒸し、中華スープ、
ブロッコリーとトマト

この日は、職場でおまんじゅうとケーキと
カップケーキみたいなのを食べたので
(全部午後のおやつに・・)、全然
お腹が空いてなくて、定番の鶏肉麺つゆ蒸し
だけ作りました。
これ、すごく簡単でおいしいですよー。
麺つゆと酒とにんにくすりおろしと生姜
すりおろしを混ぜて、そこに鶏肉を
入れてレンジで8分くらいチンするだけ、
という・・。
元レシピはコチラです。
あ、しょうがは入れないんですね、しょうが好き
なのでいつも入れてしまってたわ。
みりんとか入れないから別に甘くも
ないんですが、子供もよく食べますよ。
ちなみに、この残ったダシがおいしくて、
お行儀悪いんですがいつもご飯にかけて
食べてしまいます

中華スープは前日の残り・・。
たいてい汁物は2日分くらい作って
2日間食べます、毎日作るの面倒だし。
卵でも入れようか、味噌を入れて
違う味にしようかとも思ったのですが
昨日のままでおいしかったので今回は
このままいきました。
ちなみに、豆乳スープも結構よく
作るのですが、2日目には味噌を入れて
味噌豆乳スープにしたりしてもおいしいです。
豆乳と味噌って合いますよ!

こんな感じで今週も似たようなものを
毎日食べてます・・。
まあでも、一応汁物合わせて3品あれば
良し!としてるので、今週はまあ合格

明日は1枚鶏肉が残ってるのをメインと
したいので、これまた我が家の定番の
トイロイロさんの鶏チャーシュー
しようかと思ってます。
これ、ほんとはちゃんとタコ糸で巻いて
チャーシューの形(?)にするレシピですが
巻くのが面倒なのでいつも調味料を合わせて
お皿かシリコンスチーマーに鶏肉と一緒に
入れて、レンジで蒸すだけですが。
はちみつもないから、砂糖やみりんで
代用しちゃってますが、甘めのお味で
おいしいです。
調味料を混ぜて、レンジでチン!という
手軽さがいいですよね、↑の麺つゆ蒸しと
いい。
クックパッドの鶏もも肉の人気レシピは
結構試してますが、それよりこのレンジ蒸し
2品の方が簡単で、私は好きかなー。

ブログ村のランキングに参加しています。
楽しいブログがいっぱいです!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

普段の夕食・質素なもんです。

2012-03-21 20:01:07 | おうちご飯
土日は毎週結構お金がかかってしまう
我が家の食費ですが、平日はかなり質素な
方だと思います
私が働いていて、6時過ぎに帰って来てから
ご飯の用意をするので手の込んだものを
作れないし、そもそも料理が好きではないし・・
一汁三菜が本来は望ましいのだと思いますが
三菜は用意できなくて、一汁二菜のことが
ほとんどです。

ある日の夕食↓
その①

鮭塩焼き(と残り物の鱈)、チャプチェ、豚汁

その②

タンドリーチキン、玉ねぎのチーズ乗せ、アボカドサラダ、オニオンスープ

こんな感じです。
ちなみに、その①は帰宅後に鮭と鱈を焼いて、
豚汁は味噌を入れる前まで朝に用意しておき、
チャプチェは春雨と具の素が入ったレトルトで
肉と野菜を炒めてから春雨、具の素と混ぜる、と
いうもの。
「うちのごはん」シリーズとかクックドゥみたいな
感じのものですね。
ああいった半調理品(ていうのかな?)を
たまに使ってます

その②は、タンドリーチキンは、ヨーグルトと
カレー粉、ニンニク、ショウガなどを混ぜた
ものに朝から付け込んでおいたのですが、
ちょっとカレー粉が足りなかったのか、
味付けはおいしいんだけどちょっと薄くて
肉にしみ込んでなかったです
胸肉だからかなあ。
でも、ぱさぱさはしてなくて柔らかかったし
食べやすかったです。
鶏肉はいつももも肉を買ってしまうんですが
もも肉はたいてい100g98円で買いますが、
胸肉は100g57円くらいの時があるので
(普段でも78円くらいかな?)これからは
胸肉レシピにも挑戦したいなと思ってます。
節約にもなるし、ヘルシーですしね

玉ねぎのチーズのせは、我が家の定番で、
本来は新玉ねぎにとろけるチーズを乗せて
レンジで4分ほど加熱し、かつお節をかけて
食べるというもので、簡単だけどおいしいし
子供たちもチーズと一緒に玉ねぎをもりもり
食べるからよく作る一品です。
数年前にクックパッドで見つけたレシピで、
本当の名前は「新玉ねぎのチーズ焼き」
でした(今調べた)。
簡単でおいしいですよー、おすすめ。
玉ねぎ好きなんですよね、私

サラダは、袋に入っていて洗わなくてもいい、と
いうものをほぼ常備して、毎日のように
それを食べています。
一袋2~3人前で300円くらいですが
週に2~3袋買うのでこれだけで900円と
おそらく割高なんだとは思いますが、レタスとか
パプリカとかいろんな野菜を買って刻んで
サラダにする手間を考えるとどうしても
これを買ってしまうんですよね

質素な夕食ですが、まあ夕食はあまりたくさん
食べないほうが体にもよさそうだし(夜は
もう活動しませんからね)、子供は保育園で
栄養バランスのとれたものを昼食で食べさせて
もらってるし、夜はそんなに豪勢なものを
食べなくてもいいだろう・・と自分に言い訳
しつつ毎日こんな感じの夕食です。
野菜が足りないとは自覚してるので、子供の
為にももうちょっと野菜のおかずを用意したい
ところではあるのですが。

しかしこの夕食でいくらくらいかかってるんだろ。
私と子供二人分で500~600円くらい?
今度一回計算してみよ。

土日もこんな感じの夕食にすれば、外食費や
食費がずいぶん減るんだろうな

うちも平日の夕食はこんなもんだよ!という方、
クリックお願いします
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村