こんにちは!あおいです。
ファームステイ始まって最初のお仕事はマルシェのお手伝いです。

Adourというのが川の名前で、その川岸でちょっとしたお祭りがあるようです。

トラックに野菜や昨日作ったガトーショコラなどなど積んでレッツゴー!

会場に到着。野菜を並べていきます。

カゴを使うだけでおしゃれですね〜(*^^*)

ジュリアの手作り看板(*^^*)

ケーキもこんな感じで。

こちらがAdour川ですね。

目の前は障害者支援団体のブースかな?

近くには子どもの遊び場にぴったりの公園が。

川岸も芝生になってていい感じ。

隣はキウイやキウイを使ったジュースやジャムのお店。この地方はキウイやアスパラガス、鴨が特産らしいです。小ぶりのキウイ15個1€とかで売っててびっくり。

こちらはパン屋さん。

ハチミツのお店

どこにでもいるロティサリチキン(*^^*)

ここらへんではアルコールと言えばロゼかビールらしいです。フランスって南でも意外とビール飲むんですね〜。

舞台とかまで設置されてます。

なにやら楽しそうなものが

メリーゴーランドか!

これ、自転車漕いで回す人力メリーゴーランドなので、お父さんお母さんとかががんばってこぎます(笑)

私も1回参加しました(笑)これこぐのは全然大変じゃないけととにかく目が回る回る(^^;)1回が長くて早く止めてくれ〜って感じでした(笑)

川沿いにポニー登場(*^^*)

モルモットやこうさぎ、ヒヨコちゃんやミニブタなどなど(*^^*)

となりにも色んな動物が。

ラマがいる〜!

子羊かわいい(*^^*)

しれっと大きなわんちゃんも。

柵に頭スリスリするポニーと動じないヤギ(笑)

お昼時には机やイスを並べてみんなでご飯。なんだかほのぼのしてていいなぁ。雨予報でしたがいつの間にかすっかりいい天気です。

14時くらいからこんなブースも登場しました。自転車の前の部分にミキサーを取り付けられて、自転車をこぐことてミキサーが回ってジュースを作れます。なんと無料でジュースが飲めます(*^^*)私もガブリエルにせがまれて自転車こぎました(笑)こっちのほうがメリーゴーランドより足にきたなぁ。がんばって1分間こいだけどちょっと小さな果物の塊が残っちゃいました(笑)(^^;)まぁおいしかったからそれでいいんです。

他にも何やら楽器のパフォーマンスがあったり

あーこれなんて言ったっけ?名前が出てこない(^^;)これに乗ってジグザグのコースを進む体験ができたり、色々催し物がありました。

隣のお店のキウイアイスを食べました。

スプーンがなかったんですが、ジュリアがニンジンを半分に切って作ってくれました。食べられるスプーンがあっという間に完成(*^^*)
4時頃にお店を閉めるまでにケーキは完売!野菜もぼちぼち売れてました。量りを使って重さを量り、値段を計算してお客さんに伝え、野菜を渡すという流れなので作業自体はそんなに難しくないけど、お客さんからの質問に知識不足で答えられない(^^;)「どこで畑やってるの?」とか、そもそもこのへんの地理全然わかんないので(^^;)全部BIOの野菜ですが、普通の野菜と比べて値段は1.5-2倍くらいでしょうか?そんなにめちゃくちゃ高くはないんじゃないかなと思います。値段をあまり高くしないで作れる理由とかぼちぼち聞いてみたいです。

これはこの辺りの伝統芸能らしいです。昔このへんは洪水が多くて、この竹馬みたいなのを使っていた(?)そう。ベレー帽はバイヨンヌなどのバスク地方がルーツらしいですが、ここらへんはバイヨンヌの近くなのでバスク文化の影響もあるのかぁと思います。


この状態でステップ踏むってすごいなぁ〜。


ダンスの後にアクロバット系のスペクタクルがありました。

顔にペイントしてくれる女の人がいました。

ちょっとやってもらいました。でも、ペイントより何よりめちゃくちゃ焼けたことにびっくり!ダンスとかスペクタクルの時かなり太陽にさらされたからな(^^;)(^^;)(^^;)今日は雨予報だったから油断しました…。

ガブリエルは海賊風のペイントしてもらってました(*^^*)
帰ってシャワー浴びる時めちゃくちゃくっきりTシャツの跡がついてました(^^;)首周りとかもけっこうひりひり(^^;)初日にしてこれってヤバいなぁ。
お祭りは規模こそ小さいものの、子供連れからお年寄りまでたくさんの人が来てなかなか賑わっていました。やっぱり伝統芸能のダンスが印象的でした。同じ国の中でも北と南ではだいぶ文化が違いますね。今日もたくさんの新しいことを体験できてよかったです(*^^*)
ファームステイ始まって最初のお仕事はマルシェのお手伝いです。

Adourというのが川の名前で、その川岸でちょっとしたお祭りがあるようです。

トラックに野菜や昨日作ったガトーショコラなどなど積んでレッツゴー!

会場に到着。野菜を並べていきます。

カゴを使うだけでおしゃれですね〜(*^^*)

ジュリアの手作り看板(*^^*)

ケーキもこんな感じで。

こちらがAdour川ですね。

目の前は障害者支援団体のブースかな?

近くには子どもの遊び場にぴったりの公園が。

川岸も芝生になってていい感じ。

隣はキウイやキウイを使ったジュースやジャムのお店。この地方はキウイやアスパラガス、鴨が特産らしいです。小ぶりのキウイ15個1€とかで売っててびっくり。

こちらはパン屋さん。

ハチミツのお店

どこにでもいるロティサリチキン(*^^*)

ここらへんではアルコールと言えばロゼかビールらしいです。フランスって南でも意外とビール飲むんですね〜。

舞台とかまで設置されてます。

なにやら楽しそうなものが

メリーゴーランドか!

これ、自転車漕いで回す人力メリーゴーランドなので、お父さんお母さんとかががんばってこぎます(笑)

私も1回参加しました(笑)これこぐのは全然大変じゃないけととにかく目が回る回る(^^;)1回が長くて早く止めてくれ〜って感じでした(笑)

川沿いにポニー登場(*^^*)

モルモットやこうさぎ、ヒヨコちゃんやミニブタなどなど(*^^*)

となりにも色んな動物が。

ラマがいる〜!

子羊かわいい(*^^*)

しれっと大きなわんちゃんも。

柵に頭スリスリするポニーと動じないヤギ(笑)

お昼時には机やイスを並べてみんなでご飯。なんだかほのぼのしてていいなぁ。雨予報でしたがいつの間にかすっかりいい天気です。

14時くらいからこんなブースも登場しました。自転車の前の部分にミキサーを取り付けられて、自転車をこぐことてミキサーが回ってジュースを作れます。なんと無料でジュースが飲めます(*^^*)私もガブリエルにせがまれて自転車こぎました(笑)こっちのほうがメリーゴーランドより足にきたなぁ。がんばって1分間こいだけどちょっと小さな果物の塊が残っちゃいました(笑)(^^;)まぁおいしかったからそれでいいんです。

他にも何やら楽器のパフォーマンスがあったり

あーこれなんて言ったっけ?名前が出てこない(^^;)これに乗ってジグザグのコースを進む体験ができたり、色々催し物がありました。

隣のお店のキウイアイスを食べました。

スプーンがなかったんですが、ジュリアがニンジンを半分に切って作ってくれました。食べられるスプーンがあっという間に完成(*^^*)
4時頃にお店を閉めるまでにケーキは完売!野菜もぼちぼち売れてました。量りを使って重さを量り、値段を計算してお客さんに伝え、野菜を渡すという流れなので作業自体はそんなに難しくないけど、お客さんからの質問に知識不足で答えられない(^^;)「どこで畑やってるの?」とか、そもそもこのへんの地理全然わかんないので(^^;)全部BIOの野菜ですが、普通の野菜と比べて値段は1.5-2倍くらいでしょうか?そんなにめちゃくちゃ高くはないんじゃないかなと思います。値段をあまり高くしないで作れる理由とかぼちぼち聞いてみたいです。

これはこの辺りの伝統芸能らしいです。昔このへんは洪水が多くて、この竹馬みたいなのを使っていた(?)そう。ベレー帽はバイヨンヌなどのバスク地方がルーツらしいですが、ここらへんはバイヨンヌの近くなのでバスク文化の影響もあるのかぁと思います。


この状態でステップ踏むってすごいなぁ〜。


ダンスの後にアクロバット系のスペクタクルがありました。

顔にペイントしてくれる女の人がいました。

ちょっとやってもらいました。でも、ペイントより何よりめちゃくちゃ焼けたことにびっくり!ダンスとかスペクタクルの時かなり太陽にさらされたからな(^^;)(^^;)(^^;)今日は雨予報だったから油断しました…。

ガブリエルは海賊風のペイントしてもらってました(*^^*)
帰ってシャワー浴びる時めちゃくちゃくっきりTシャツの跡がついてました(^^;)首周りとかもけっこうひりひり(^^;)初日にしてこれってヤバいなぁ。
お祭りは規模こそ小さいものの、子供連れからお年寄りまでたくさんの人が来てなかなか賑わっていました。やっぱり伝統芸能のダンスが印象的でした。同じ国の中でも北と南ではだいぶ文化が違いますね。今日もたくさんの新しいことを体験できてよかったです(*^^*)