goo blog サービス終了のお知らせ 

砂漠の井戸

メラノーマ治療の備忘録

結果が良いなら同じルーティーンで。

2018年02月07日 | 定期検査

 

 

 5日(月曜日)は半年振りの定期検査でした。
年末以来ずっと仕事が忙しく殆ど休みが取れないこともあるのか体調がおもわしくなく身体中に痛みを伴っている毎日を過ごしております。具体的には慢性化した首肩痛に加え背中~腰痛もかなりつらい感じです。

 そんな状態ですから、今回の定期検査は無事にクリアできる感じがせず、背骨辺りに転移しているのではないかと嫌な予感を拭いさることができずにいました。しかしながら幸運にも先程担当医に電話してみるとCTに異常はなく無事にクリアという結果でした。

 2ヶ月に1度のフェロン注射を卒業しようか、それともまだこれからも続けるのかを今回の通院までに決めようと思っていたのですが、前述したように仕事があり得ないくらい忙しかったものでじっくりと考えることができずにこの日を迎えてしまいました。

 そんな中、初診の時からずっと診てくれていた担当の先生が3月をもって他の病院に移られるとのこと…。いつかはそんな日も来るのだろうとは思っていましたが、その日は突然訪れました。5年5ヶ月間診てもらっていましたから、聞いた時は結構なショックでした。移籍先の病院で引き続き診てもらうことも考えましたが、通院が遠くなること、やっぱりフェロンを続けたいと思うに至り、またその病院では皮膚腫瘍科の実績がまだ殆どないということでフェロンも当面出来ないというお話で、引き続きセンターでお世話になることにしました。

 もう年に1回の画像検査でも良い段階らしいのですが、これから少なくとも1年は2ヶ月に一回のフェロンを継続しようと思います。

 無事5年生存できたのは良い病院で良い医師に出会えたことが大きいと思っています。僕の場合、最初に診断された病院で選択肢なく有無を言わさずがんセンター行を勧められられたのですが、結果がんセンターで本当に良かったなと…しみじみと思っています。T先生。長い間ありがとうございました!



 


 


5年経過します

2017年09月14日 | 定期検査




  8月31日は埼玉スタジアムで日本×オーストラリア戦を観戦してきました!
W杯の予選のホーム開催試合は過去4大会欠かさず応援に行っているかもしれません。
ピッチのグリーンの鮮やかさ…周囲の盛り上がり…ゴールや勝利の瞬間の歓喜の渦…
免疫力が自然と上昇する感覚があります。昨秋のイラク戦。山口蛍がロスタイムに相手ゴールにシュートを突き刺した時には頭の血管が千切れそうになるくらい叫び声を上げでしまい危うくあの世に行ってしまうところでした(笑)

 さて、試合の興奮も冷めやらぬ9月4日に半年振りに腰から上と頭のCTを受けてきました。メラノーマの告知を受けて概ね5年、転移が発見されてリンパの郭清手術を受けてから4年10ヶ月後の検査にあたります。がん種全般に言えることですが5年の壁を超えることはがん患者にとって大きな目標です。もう安心というわけにはいきませんが、再発のリスクは少なくなってきます。

 実は今回6月にひいた風邪の咳がなかなか収まらず夏の間ずっと咳き込んでいたので肺転移を少しだけ疑ったりして結果がとても心配でした。メラーノーマの場合1年目2年目が大きな壁です。3年の壁を超えると転移のリスクは下がっていきます。でも3年目、4年目よりも今回の5年目の壁は精神的には少し高いように感じられました。

 通常2~3日後にがんセンターに電話をして結果を聞いていたのですが、最近CTの結果が遅れがちだというので10日後以降に電話するように伝えられました。ここでも5年の壁が?
先程、満を持してがんセンターに電話。担当医に繋いでもらい結果を聞きました。画像確認の為、1分程の沈黙がありソートーびびりましたが、けっか問題なかったとの言葉をいただきました。

 5年前、ステージ1の筈がステージ3になった時には世界がガラリと変わってしまい、見える景色も霞んだフィルター越しに見ているようで自分の周りだけ他とは違った時間が流れているよでもありました。残された余命を意識せずにはいられませんでした。でもこうして5年目を迎えようとしている今、少しずつ病気前の感覚に戻ってきたように思います。
執刀してくれた先生や入院生活でお世話してくださった看護師の皆さん、家族、友人のサポートのお陰だと思ってます。心から感謝しています。


僕は運良く5年をクリアできそうですが、残念ながら同じメラノーマで辛く苦しい闘病をされている方がたくさんいらっしゃいます。
自分だけ、申し訳ない気持ちがしてきます。もう十分頑張ってらっしゃるのを承知で…心からエールを送りたいです。負けないでください!

また、メラーノーマの疑いがあって現在心配なさっている方へ。メラノーマは確かに怖いです。でも治療する術が殆ど無かった5年前とは違い使える薬が沢山でてきました。たった5年で驚くべきことだと思います。あまり心配なさらずに!こうして5年経って生きているサンプルも居ますので。

 


もうすぐ4年経ちます。

2016年08月12日 | 定期検査

 

千日紅は文字通りドライフラワーにすると千日経っても色褪せないとか。

思えば…
悪性黒色腫との告知を受け、後日リンパに転移が発覚した時は余命は長くて3年くらいかな…
と覚悟しました。悲観的になっていた僕は入院中毎週末に見舞いに来てくれた親友に、「あと10年は生きたかったよ。せめて5年だけでも…」
と弱音を吐いて彼を困らせたものでした。情けない自分を忘れてくれているといいのですが、きっと鮮明に覚えていることでしょう(恥ずかしや)

現在、2ヶ月に一度フェロンを続けながら半年に一回CTなどの画像診断を受けています。
お陰様で先日受けた治療開始から3年10ヶ月程度経過した時点でのPET検査でも特に問題はありませんでした。

千日紅の様にはいかず、色褪せないどころか加齢のせいもあり随分とヘタレになってしまいましたが何とか千三百日以上生きています。後遺症の辛さは相変わらずですが、この分でいくともし転移したとしても神様に命乞いした5年は何とか生きていられそうです。
勿論、無事健康で5年クリアしたいと願っているのは言うまでもありませんよ!

元気で5年をクリアできるように、千日紅のように少しでも長く咲き続けられるよう少し摂生に努めないとマズイかなと最近感じます。
少しづつでも身体を動かすことを日課にしようと思うのですが、なかなかね…。






 


3年4ヶ月(定期検査)

2016年02月12日 | 定期検査

 8日(月)に5ヶ月振りの定期検査を受けました。前回は昨年の9月だったので通常のルーティーンであれば半年後の3月の予定だったのですが、1月の診察で首にあるシコリの様なものが気になる旨ドクターに伝えると、手術痕が硬くなっているとの診断をしてくれました。でも心配ならエコー或いはCT検査を前倒ししようという事になったのでした。

 月曜日は13時の診察予約でしたので、診察時に血液検査の結果が出ているように1時間前の正午に採血を済ませカフェでコーヒーを飲んで時間を潰しました。がんセンターはいつも患者さんで溢れていますが、全て予約制ですし、早朝の時間帯の採血こそ混んでいることがありますがそれも15分程度です。会計も待って10分程度。でも唯一待つのが昼時のコンビニの会計の列でしょうか…・。サンドイッチ一つに20分待ったことがあります。がんセンターに着いて30分後には築地の場外で買い物をしている…そんな事もしばしばあったりします。今回の採血も待ち時間はゼロ。

 13時に診察に呼ばれるとちょうど採血の結果が出ていて、内容も全て問題なし。その場で当日枠のCTの予約を入れてもらい、いつものフェロンをブスリ!相変わらず頭も首も麻痺しているので痛みはありません。心配性の僕は最近気になっていた右の喉付近の硬いシコリが何なのか質問。ドクターは笑顔で「これは誰にもある軟骨ですよ。心配ないです。」…と。
まあ、そんな予感はしていたのですが悶々としているなら一瞬の恥なんぞ何てことないですからね。ドクターもその辺の僕の性格を知っているのでCTの結果も次回の通院を待たずに電話でお教えてくれます。有り難いことですよね。

 当日枠のCTは予約の患者さんの間に組み込んでくれるのですが、3~5人も呼ばれると直ぐに順番が回ってきます。造影剤は少し気持ちが悪くなるので苦手なのですが、あの身体中が熱くなる感覚は意外とクセになります(笑)

 話しが脱線してしまいましたが、今日、CTの結果を教えていただきました。治療開始から3年4ヶ月後の定期検査はお陰様で無事クリアすることができました。時限爆弾の残り時間をまた半年リセットできた感覚です。何回受けても定期検査の前はナーバスになってしまいます。特に結果を待つ2~3日は、毎回、悪い結果の場合を想定して覚悟を決めます。
といっても、覚悟なんてできなくてビビりまくって体調が悪くなったりするのが常なのですがね。今回もフェロンの副作用がなかなか抜けずにグダグダでした。

次回の検査は8月か9月。もうちょっとで4年というタイミングになりそうです。そして来月はこのままフェロンを続けるのかそれとも減らすのか、或いはきっぱり止めるのかドクターに相談します。
決まりましたらまたここでお知らせしようと思います。

花粉症の症状が昨日あたりから急にでてきました。今年は軽く済むといいのですが。。。