goo blog サービス終了のお知らせ 

ハチワレ猫ベリーさんとの気ままなくらし

元野良・ベリーさんとの暮らしの話。
過去記事にはラブ系雑のチャコ、キララとE・コッカー・アンナさんも登場。

お米のクリームと、金魚のゼリー

2018年08月21日 | 日記
タイトルだけを見ると、なんのこっちゃ???



お米のクリームは、お米のエキスでできたハンドクリームのこと。
娘が使ってました。



その名も「みずかがみ」
滋賀県が開発した新しいお米、だそうです。

温暖化対応品種として開発された、高温に強いお米なんだとか。


今年の猛暑も温暖化が遠因としてあり、今後もますます猛暑と豪雨が頻発する可能性大。全国各地の農業試験場では高温に強いお米などいろいろ品種改良しているようです。大変だ・・・



温暖化対策は私たちみんなが取り組まないといけないんだけど、どうも動きが鈍い・・・


2030年までに日本は二酸化炭素排出量を26%削減しないといけない。
(←パリ協定で、日本が世界に約束してしまったので)
分野別にすると「民生部門」つまり私たち一般家庭の部門はなんと40%(!)削減、
が目標!!!


照明をこまめに消す、なんてことでは到底実現できない数字。

省エネ家電に買い替えて、省エネ住宅にして、と大がかりなことをすべての過程でやらないと達成できない。
でも、これらはお金がかかるので、なかなか進んでいませんね。

とは言っても、最近のわが家は、家電製品が次々にダメになっていく、いわゆる「買い替え時期」に当たっているので、頑張って(家計は厳しいけど)省エネ性能の高い家電を選んでます。
(まあおかげで、月々の電気代が結構安くなりましたけど・・・)

エアコンから始まって、炊飯器、冷蔵庫、テレビ。あと残っている古株は誰(?)だ?


陰の声・・・センタクキじゃない?


・・・('Д')



・・・と話が横にそれました。


金魚のゼリー。



義兄から送られてきたお供物の品。(おっちゃんの三回忌だからね)

直径4~5cmの透明なゼリーに羊羹でできた金魚が浮かんでる~!

滅茶苦茶可愛かった!

そしておいしかったです。



今年も梅!

2018年07月01日 | 日記
梅雨入りして、大梅の実が落ち始めたので、全部収穫。


これで約1.2kg。梅干しにするため水漬けにしたので、色が悪くなってしまった。


大きい・・・


2016年におっちゃんが漬けた梅干しがたくさんあったのに、先日見たらカビていた。
仕方が無いので全部処分。ごめんね~~

で、おばちゃんのお弁当用の梅干しがあと少ししかないので、それが無くなったら買わなくちゃいけない。


結婚後はおっちゃんの実家からお義母さんが漬けた梅干しが送られてきていた。
庭の梅が採れるようになってからはおっちゃんがせっせと漬けていた。もっとも庭の梅だけでは足りないので、南高梅を買ってきて漬けたりしていた。

いずれにせよ、自家製梅干しを食べていたので、市販の梅干しはこの30年ほぼ買っていない。


お義母さんもおっちゃんも天国に行ってしまったので、今年からはおばちゃんが漬けるしかない

おばちゃんは、梅酒と梅ジュース担当だったので、梅干しはおっちゃんが作るのを横目で見てただけ。・・・大丈夫か?





はじめての株主優待・・・

2018年06月03日 | 日記
ずいぶん前にネット証券の口座を開設したけど、ほとんど利用していなかった。

マイナンバーの書類を提出するようにというお知らせが届いたので、去年久しぶりにサイトを覗き、1つ買ってみようかな~~どうせなら最近はやりの「株主優待」のあるメーカーにしようかなあ、と思ってキリン株式会社を選んで買ってみた。

先月、初めての株主優待品が届いた~~。


たかだか100株しか買っていないんだけど。なんだかうれしい。

おばちゃんはコーヒーが飲めないので、左の缶コーヒーは、誰かにあげよう。

で、おばちゃんは午後の紅茶から飲み始めました!


ハチの巣!

2018年05月07日 | 日記
前回、小梅の木の枝を息子に切ってもらったという話をしたが、実は切る前にハチが結構飛んでいた。よく見るとハチの巣がある!

小梅の木に直径cmくらいのアシナガバチの巣があった。主と思われるハチが小梅の実にかじりついていて、殺虫剤を撒こうとしたら、偶然にも小梅と一緒に落下!すかさず息子によって踏みつぶされた・・・

夢中にかじりついてて飛び立とうとしなかったのが運の尽き。ということで、巣を落とし剪定も終了。で家の周りを見渡したら、2階の軒下に大きな巣がある。去年のもののようだったのでそれも落とした。直径約13cmもある大きな巣だった・・・



ぜんぜん気づかなかった・・・・去年の夏、巣のそばの部屋には娘夫婦が帰省していたのだが。刺されなくて良かった・・・


ついでに、他に見つけたやはり去年の巣、と今回落とした新しい巣を並べてみた。


わが家には毎年アシナガバチが巣を作るので、危ない。

近くの雑木林からはスズメバチもやってくる。昨日も3匹ほどが、カリンの木の周りを飛んでいた。気を付けねば。

野鳥たち

2018年03月07日 | 日記
12月に、今年も野鳥のエサやりを開始したと記事にした。
その時よりましな写真が撮れたので掲載する。


ヤマガラ


ヒマワリの種をくわえてる




シジュウカラ




かわいい・・・

でも暖かくなってきたので、そろそろエサやりも終わりだ。自力で頑張れ!




富士山

2018年02月23日 | 日記
おばちゃんは、時々東京方面に出張に行く。

大宮駅あたりで富士山が見えたことが昔1回あったが、その後はなかなか見えなかった。

それが、

先日2月7日に大宮駅を通過した際、ものすごくきれいに見えた!
いそいでスマホで撮影!




こんなに大きく見えたっけ?と思うほどくっきりはっきり。




おばちゃんは、西日本の出身なので、2~3年に1回帰省する際、必ず東海道新幹線を使う。この30年近くで何回往復したか覚えていないが、これまで富士山をすっきり見られたのは1~2回しかない。


いつも上半分が雲に覆われていたり、裾野すら見えなかったり・・・残念なことが多かった。まさか大宮でこんなにはっきり見えるとは・・・うれしいやらなんだか悔しいやら。


春頃帰省する予定だが、さあ、見えるかな?






おにいちゃんの誕生日

2018年02月19日 | 日記
おにいちゃん(=わが家の息子)が誕生日を迎えた。28歳だ。

大学進学とともに家を出てからというもの、誕生日のお祝いは、バレンタインのチョコと兼務(!?)になり、
おばちゃんは、チョコレートばっかり送ってる。

今年は、前から、面白いな~~と思ってたやつの新しいバージョンのチョコレートが出ていたので思わず買ってしまった。

で、おにいちゃんに送って、開封したのを写メしてもらったのが、これ。


すでに2匹食われていたが、どんと真ん中に居座るワニがまだ健在だった。(ワニの大きさはだいたい20cmくらいだったはず・・・)

なかなかリアル。

味はまあまあだったようです。


2年後の東京オリンピックの年には30歳になるのか~~~



自分の娘が30歳になった時にも、なかなか感慨深いものがあったが、2人目の子供も30歳になるというのも、なかなかのものだ。




今度、またみんなで酒飲もう!








ナンバープレート

2018年02月12日 | 日記
おばちゃんが、おっちゃんから相続したものの一つに車がある。

運転を始めて1年以上たち、まあ人並みに乗りこなせるようになった。

軽自動車で、車体はブルーだ。
気になっていたのが、軽自動車用のダイダイ色のナンバープレート。
ブルーに合わない・・・

そんな時、テレビで、あるナンバープレートの話を耳にした。
軽自動車でも白になり、替えている人が多いと聞き、いいなと思った。

たまたま定期点検の案内が来た時に車屋のお兄さんに聞いてみたら、やってくれるという。
(もちろん手数料はかかるけど)

で、お願いした。

ナンバーを見せられないので、ちょっとわかりにくいけど。




後ろ


そう、これはオリンピック記念のやつ。
前が東京オリンピックの、後ろが東京パラリンピックのマーク入り。

花火がデザインされていて、色がパステルで、素敵だ!


ちなみに自分で交付申請し、その後、陸運局に自分で車をもっていけば2,500円くらいで済むらしい。

周りの人にはあきれられたけど。
絶対おっちゃんならやらなかっただろうけど。

今は「私の車」だ!何しようと私の勝手、だよね!

おばちゃんの誕生日

2018年01月10日 | 日記
つい最近、おばちゃんが59歳の誕生日を迎えた。

厄年なので、初詣のお賽銭を少し奮発した。ほんとは、ちゃんとお祓いしてもらったほうがいいのだろうけど、割愛(!?)した。

年末に帰省していたおにいちゃんが1月2日に帰って行き、ベリーが落ち着きを取り戻したころ、今度はおねえちゃんがダンナさんを連れて帰省した。


地元のお土産のほか、ケーキを持って。イチゴたっぷりのケーキだ!



さっそく3人で堪能。

もちろんチャコはもうよだれを垂らして待ってる。

だけど・・・おいしくてほとんど残らなかったので、ワンコ専用のおやつをあげた。



ベリーは、かなり警戒して、遠巻きに見ていた・・・

平成30年だ!

2018年01月01日 | 日記
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

昨年、嵐がTVCMで「そうだ平成30年だ」と言ってましたね。

本当に平成が30年になってしまいました。昭和生まれとしては平成になったとき、新時代が来た~みたいな感じでいました。平成生まれの子が、社会人になってる!!驚きです・・・

そう言いながら、実は息子は平成2年生まれ!すっかり社会人です・・・

その平成も、あと1年と少しで終わることが決まりましたね。次は何という元号になるのでしょうか。

明治・大正・昭和・平成と4つの時代を生きている人は、もうすぐ5つ目の時代を迎えることになるんですね。
(明治41年生まれの人が、今年110歳になるらしい)
(ちなみに現在日本最高齢の人は、明治33年=1900年(!)生まれの方だそうで、つまり今年の誕生日には118歳になられる!!)


さて、年末年始、その息子が帰省。やや警戒モードのベリーさんですが、最初に出会ったころのように何日も隠れて出てこない、なんてことは無くなり、短時間で表に出てきます。でも警戒モードは警戒モード。

たまにおにいちゃんに捕まってますが、撫でられるとゴロゴロいってます・・・

チャコはかわらず元気にじゃれてます。

夜チャコはいつもどおりにコタツの中にもぐり、でもそのうち、暑くなってきて出てきます。


最初はこんな感じにまず鼻先だけ。

そのうち頭が出てきて、上半身が出てきて・・・結局外に出る。で、また寒くなってもぐる、の繰り返し。まったく・・・


ブラックジャック、と「ばかうけ」

2017年12月31日 | 日記
かなり前に、

たちばな出版の本を買うと、ブラックジャックのイラストのついたオリジナル「ばかうけ」がもらえる、という新聞広告を見た。

手塚治虫ファンのおばちゃんとしては是非ゲットしたいところ。

しかし、最近本屋に行くことがなく、また、この数カ月、公私ともドタバタで、すっかり忘れてた。



職場が年末年始の休みに入り、やっと一息ついたので、一念発起、ついに12月29日に買いに行った!



1軒目の本屋さんでは、目当ての本が無かった・・・
で、2軒目に行ったら本があった。

そして首尾よく「ばかうけ」をゲット!!




ゆっくり本を読みながら、ばかうけ、食べます!


では、みなさま

  良いお年を!!(^_-)-☆

山と車

2017年11月25日 | 日記
ある日、ドライブ中に山がきれいに見えたので撮ってみた。


左のはし、遠くに見えるのが男体山。真ん中あたりが高原山


続き、左が高原山、真ん中あたりが塩原。右が那須。



電線とか、高い建物が無かったから、なかなかいい場所だった。





おっちゃんが居なくなって、困ったのが車。
おばちゃんは原付に乗ってて、それまではとくに不自由は無かった。

しかしワンコたちが病気になり、動物病院に連れて行かなければいけなくなったので、教習所に通って練習し、車に乗りはじめた



車に関し、ペーパードライバーだったおばちゃんが、車を運転し始めてはや1年。
今では50kmほど離れた町にも出かける。

カーナビが無くてもスマホのナビ機能があるから、よくわかんない場所でもナビをたよりに出かけてしまう。

最近は結構運転が楽しくなって、近くに買い物にいったついで、とドライブしてる。



だもんだから、周りからは事故に気を付けて、と言われる。

もちろん、もしおばちゃんに何かあったら、困るのはチャコとベリーさん(と子供たち)だから、2匹のためにも安全運転を心がけている。

お願いだから、後ろからあおらないでね!