goo blog サービス終了のお知らせ 

ハチワレ猫ベリーさんとの気ままなくらし

元野良・ベリーさんとの暮らしの話。
過去記事にはラブ系雑のチャコ、キララとE・コッカー・アンナさんも登場。

またまた神戸

2019年06月17日 | 日記
おばちゃんの母親はずいぶん前に認知症になり、施設を転々としていた。
去年、若い時に感染していた結核が再発したので、専門病院に入院し治療を受けていた。
幸い治療は終わったが、四肢は拘縮し、言葉も発せず、体を触られるときに嫌がって「あ~あ~」というだけだった。
余計な延命治療は望まなかったので、体はどんどん痩せていってた。

・・・令和になって約1か月後、母は静かに旅立った。

おばちゃんの父親は20年以上前に亡くなっているが、大正~昭和~平成を生きた。
母親は、昭和と平成だけかと思っていたら、3つめの令和も生きた。(もっとも本人には令和という認識は無かったろうけど)

他人とかかわるのが嫌いな人だったから親戚づきあいもしておらず、まして友達づきあいもなかったので、おばちゃんは、おばちゃんと娘と娘婿と、息子の4人だけで見送ることにした。

おばちゃんの母親は神戸の病院にいたので、火葬は神戸市の鵯越火葬場で行った。

まあ,行ってびっくり。ものすごく広い敷地にど~んと焼き場(の建物)があり、中は円形状になっていて、炉の数がめちゃくちゃ多かった。聞いたところによると、30以上あるそうな。

で、流れ作業のように次々に焼かれていく。

人口150万人を超える大都市だけあって、規模が違う・・・すごい・・・

・・・で、時間もほぼ皆さん同じに焼いていく。骨粗鬆症だったから、残った骨の量が少なかった。骨盤や頭蓋骨もかなり少なかった。合掌。



それにしても・・・おっちゃんが亡くなってから、義母、義父、実母と4年連続身内の葬儀が続き、葬儀疲れしてます・・・

来月納骨のため、また関西に行かねば・・・どたばたです・・・


帰宅する日の朝、神戸の港まで散歩した。


潮風のにおいがした。


シラカシの伐採

2019年04月13日 | 日記
隣家との境に大きなシラカシの木がある。

いつの間にか伸びて、2階の屋根を超す高さになり、落ちてくる葉っぱの量がものすごく大量になって仕方が無かったので、隣家と協議の上伐採することにした。

業者はクレーン車を使って、下から少しづつ切っていく。









ずいぶん細くなった




ついに上3分の1が切られた


最後に根元から切られて、残された切り株。

ここまでに2~3時間かかっていた。

トラックに積まれた枝葉などの量がハンパなく多く、1回では全部積みきれず。


木が無くなったら、とても玄関が明るくなった。
そして隣家もずっと日陰だったからとても明るく、見通し良くなった。

ほかにもハナモモやヒバ、隣家のナツツバキ、モミジを伐採したり、高木を剪定してもらい、2日がかりの作業。

ちょっぴり寂しい気もしたけど、明るくすっきり、さっぱり、清々しい気分です。

桜が咲いた。

2019年04月08日 | 日記
3月28日、今までで一番早く桜が咲いた。


このままあったかいと翌週には満開か?と思っていたら冷え込んだのであまり開かなかった。

4月6日にやっと三分咲き位


昨日の4月7日は八分咲き位になってきた


夕方撮ったので、夕日に照らされ、ちょっと赤い。

今日は満開に近かった。

今日の桜はまたあとで。

春だ・・・・・

桜が咲いた

2019年03月31日 | 日記
北関東の北部にあるおばちゃんの家の近くで、桜が咲いた。

30年程前は4月下旬に咲くのが普通だった。
娘が小学校に入学するころ、つぼみはまだ固く、入学式が桜、というのは南の話だった。

それがだんだん早くなってきて、最近はこのあたりでも小学校の入学式に満開の桜。


今年は、どうだろう・・・



遠めで見ると、まだこんなんだけど。





チョコ

2019年03月21日 | 日記
息子から、突然荷物が届いた





ゴディバのチョコだ。

おばちゃんが、バレンタインデーに合わせて息子にチョコを送ったのだが、きっと倍以上の金額・・・!

息子よ。母はうれしいぞ!

・・・でも無理しないでね。ありがとう。

もうすぐ春・・・

2019年02月18日 | 日記
おばちゃんは、いろいろな団体に加盟していて、
役員になっているものもあるので、
2月~3月は決算期で滅茶苦茶忙しい。

自分の確定申告もしないといけないので
最近ブログを全く更新できていない。

読者の皆様、ごめんなさい!!

載せたい写真はいくつか溜まっているのだけど、
整理できていない


山に、例年になく雪が少ないこと。
庭木を切ったこと。
おばちゃんが60歳になったこと。

明日、おにいちゃんが29歳の誕生日を迎えること。

いろいろいろいろ・・・



落ち着いたら書きますね。






明けましておめでとうございます。

2019年01月02日 | 日記
2019年が始まりましたね。

元日に羽鳥さんのモーニングショーで、富士山からの初日の出とおみくじやってたので写メしたら、見事大吉で止められました。やった!



今年も一年、つつがなく暮らせますように!
チャコとベリーもよろしく!!





(チャコの白さが目立つ!ベリーさんはあいかわらず高いところから睥睨してる!)




セシール - オトナのお年玉キャンペーン

大みそかに梅

2018年12月31日 | 日記
2018年の大みそか。

朝、犬の散歩をしていたら、近所の公園の梅に花が!



例年2月末~3月に咲くのが、今冬はもう咲いてしまった!

12月中旬まで結構暖かく、その後いったん冷えて、また暖かくなった。
花が勘違いしてしまったんだろうな・・・

よりによってとても寒くなったこの時期に咲くなんて・・・




2018年は、地震に台風など自然災害による被害が多かった。
国と国との関係もなんだかギスギスしてた。

2019年は、いったいどういう年になるんだろう?


皆様、良いお年を・・・

神戸スイーツ

2018年12月25日 | 日記
山口からの帰路、神戸に立ち寄った。

甘いものが食べたくなり、三ノ宮のボックサンへ。

私はミニサイズのケーキがいろいろ食べられるセットを。(彩・ドリンクセット)


娘はチョコレートパフェを。


おいしかったです!(私は、ケーキの中ではティラミスが一番気に入りました!)



若い女性が多かった中、隣には小さい子供連れの若い夫婦が。

自分が子供の頃、こんな贅沢なお店に連れてきてもらったことなんてないぞ~~~

と、少々やっかんだおばさんでした。

山陽新幹線とキティちゃん

2018年12月25日 | 日記
山陽新幹線に乗ったら、なんだかあちこちにキティちゃん。

新山口のお土産物屋さんでは、ワゴンがキティ。


JR西日本とキティちゃんがコラボしていて、キティをまとった新幹線が新大阪~博多間を運航しているらしい。

山口からの帰路、どうやらある地点ですれ違いそうだったので、窓際で待機。

思惑通り出会った、けど・・あっという間に通り過ぎ、写真は撮れなかった。
でも確かにピンクの車体だった!!

そして、新神戸駅では、券売機がキティ!





隠れキティがいる、と書いてあったので待ち時間に探してみた。


なかなか見つからず、あきらめかけたその時、娘が見つけた!

ネタばれになるから詳しくは言えませんが、ここにいました!


ヒントはホームの、ある建物の中。



おまけ。山口駅で見かけたキャラクター







エナガたち

2018年10月22日 | 日記
ワンコの散歩に行こうとしたら、チィチィと鳥がうるさい。
見上げたら電線にたくさん止まってた。



写っている範囲で約10羽。
直前まで20羽以上いたのだが、ワンコが騒いだので、半分逃げてしまった。

見えにくいけど、尾の長いのがエナガ。短いのがシジュウカラ。

 わが家のあるところは標高は200mほどとそれほど高くないが、わりと北にあるので、平野部では会えなかったような山の小鳥たちが年中飛び交っていて、涼しくなるとさらに数が増えてくる。たまにコゲラも一緒に群れている。

今年は何とかコゲラを撮りたい、と思っているおばちゃんなのでした。

なかがわ水遊園のお土産

2018年09月30日 | 日記
栃木県に唯一と言ってもいい水族館が県北部にある。

なかがわ水遊園と言って、淡水魚の水族館だ。


ミヤコタナゴや、イトヨ、ヒメマスなど栃木の魚のほか、
日本や世界の川に住む魚を展示している。


休日ともなると、近隣の茨城や福島からだけでなく、東京方面からも子供連れの客が訪れにぎわっている。


カントリーマアムの「水族館限定」商品を見つけたので、思わずゲット



普通のカントリーマアムのように甘さが広がる、というのではなく、すこしあまじょっぱい感じ。
後味にキャラメルの風味が残って、おいしかったです。

ほかにも限定のお土産がいっぱい。
絵が可愛かったものを優先して買ってみた。





包装を撮り忘れたけど、小まんじゅう。


まずますのお味でした!




ドングリ

2018年09月20日 | 日記
犬の散歩中にドングリを見つけたのでいろいろ採集。



左がカシワ、真ん中上がクヌギ、右下が、シラカシ。



クヌギの木は、町内に結構あったのだが、だいぶん切られて無くなった。

子どもが小さい頃、カブトムシとかクワガタムシを探して、町内をうろうろ。早朝道を歩くカブトムシがいたりした。

今は、木がどんどん切られて家が立ち並び、カブトムシたち見つからない。


   悲しい・・・



大きいカミキリムシも見なくなった。(小型のは何種類か見かける)


トノサマバッタも見ないな。子供たちと虫取り網を振り回して追いかけたのが懐かしい。
ショウリョウバッタも見ない。大型のバッタは少なくなった気がする。


一方で・・・

スズメバチは今年は多い。これから危険なシーズンなので、草刈や散歩の時は要注意だ・・・









またまた、道の駅の野菜

2018年09月06日 | 日記
台風21号が四国・近畿に上陸し、日本海を通過した。
全国各地で風・雨による被害が出ている。

ニュース番組にくぎ付けだ。

関西国際空港が、高波で浸水。さらに連絡橋にタンカーがぶつかって、通行不能に・・・
誰がこんなことを予測できたか・・・

さらに早朝北海道で震度6強の地震が襲い、山が広範囲で崩れ、家が押しつぶされている。
今日のニュースは、関西の被害報道が一切消えて、北海道だけになった。


この10年、いや阪神大震災は23年前だ。そのころから地震が増えて、被害が大きい。
台風はこの数年巨大化し、とくに上陸すると被害が大きい。


もう、なるようにしかならないさ、ケセラセラと生きるしかない。

というわけで、ということではないが、
忙しくて買い出しに行けず、台風の後だから、品数や価格に不安を覚えながら、いつも行く道の駅に行ってみた。



なんと、これだけ買って1,000円!!


開店直後に行ったから、野菜がたくさん積んであって、1袋100円~150円、といつもと変わらず。
うれしい!!


うん?
おばちゃん、一人のくせにいっぱい食べるなあ、って誰かあきれてる?

おばちゃんは野菜が大好きなので、この量ならだいたい2週間以内に食べきる、かな。
だから、心配ご無用!

さて、今夜はゴーヤチャンプルに、野菜たくさんの炒め物、かな。

神戸プリンと、JR東日本のうちわ

2018年08月26日 | 日記
プリンとうちわって・・・と思われた方もいるかもしれませんね。(#^^#)


いろいろ娘のおみやげがあったので。

まずは神戸プリン。


ペコちゃんとコラボしたらしい。
味はたしかにミルキーのように甘味が強かった。

もう一つは、JR東日本が東京駅で配っていたという「うちわ」。


管内を走る列車が勢ぞろい。なかなか良いぞ。
ついでに裏面。


こんなキャッチコピー聞いたことが無かったけど、良いね!